2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は起きて、しばらくすると嫌なことを思い出してしまい、すごく機嫌が悪くなりました。こんないらいらした状態だと些細なことで家族に八つ当たりしそうなので、軽くご飯を食べ、薬を飲んで、外出しました。近くの喫茶店に行って、ノートに今の気持ちを書いて気持ちを鎮めようとしたのですが、うまくいきませんでした。まぁ、こういうこともある。と開き直り本屋に行きました。新刊本や文庫コーナーをぐるぐる見て回るとだんだん気持ちが鎮まってきました。薬が効き始めたのかな?薬の効果については、実感はない。効いているのか効いていないのかわからない。しいて言えば日中の眠気は副作用なのかもしれない。これを病院の先生に言うと、きっと強い薬に変えられるので言いたくないのだけど・・・。家に帰って少し部屋の掃除をしました。でも、まだちらかっている;;物が多すぎる。特に書籍が多い。そのなかでも法律の本。全体の7割位が法律関係かな。ここ数年法改正が相次いでいるので、もう買い換えないといけないものも少なくない。専門書は高いのに;;。このへんの整理は気が向いたときにしよう。
Nov 23, 2005
コメント(2)
今日一人暮らしをしていたマンションに行くはずだったけど、取りやめにしました。というのも、勤務地の近くに行くということにまだ心理的な抵抗が強く、昨夜はほとんど眠れずじまいだったからです。いざ行くとなると職場の人のことや仕事のことが頭から離れなくなり気分が落ち込んでくる。することになっていたマンションの解約通知は、電話で問い合わせてみるとFAXでもいいということだったので助かった。夕方は職場の上司から電話があり、来月こちらに来て病院の先生とも話がしたいということだった。そのときに退職したいということを伝えようかと思っている。結局、今日は外出はしなかったのに、すごく消耗してしまった。
Nov 22, 2005
コメント(0)
最近、すごく眠りすぎです。今日も合計すると10時間も寝ていました。眠りが浅く、些細な物音で目が覚めたり、夜中に目が覚めて寝付けなかったりするので熟睡というわけではないのですが、合計睡眠時間が長すぎる。一日が短いです。さて、明日は体調がよければ、一人暮らしをしてたマンションに衣類など必要なものを取りに行こうと思います。あと、マンションを来月中に出るので解約の連絡もしよう。そうそう、今の仕事は来月中にやめることにしました。これまで、ぎりぎりの精神状態でよくやったと思う。でも、いまが潮時。
Nov 21, 2005
コメント(0)
先日は激しい文面になってしまいすみません。。。いやなことは、自分の中で溜め込まずすぐ解決してしまって、忘れてしまうに限りますね。その代わり、楽しいことや嬉しいことをイメージするのがいいですね。なかなかできないんだけどね。少しずつでも変わっていこう。そういえば、半年くらい前に友人に愚痴を言うと「自分が変わらないと何もかわらないよ」って言われたのは、こういうことなのかな?さて、最近寒くなって鍋がおいしい季節になってきました。早速、もつ鍋やすきやきをしました。鍋は作るのが簡単ですぐできる、しかも野菜もしっかり取れるので一人暮らしをしていたころは、よく夕食に作って、それを夜と翌朝に食べてました。今は実家にいるので、食事も洗濯も母にしてもらっているので、かなり楽をさせてもらっています。ありがたいことです。
Nov 17, 2005
コメント(4)
今日は、ちょっと落ち込むことがありました。自分の執着性、気持ちのゆとりのなさから家族に暴言をはいたことです。今の自分は、気持ちがいっぱいいっぱいになったとき、周囲に対して攻撃的になり暴言をはいてしまう。以前はもっと冷静で感情に流されないと思っていたのに、まるで別人のようです。。。今日は、家族に対して攻撃的になってしまったので、これ以上迷惑はかけられないと思って、冷静さを取り戻すまで一人になりに外出しました。なぜ自分はこんなに余裕がないのかをずっと考えていました。自分の我慢の許容量をコップに例えるなら、今は常に8割の水が入っている状態です。だから、あと許容できるのは2割分。以前と比べるとずっと短気で怒りっぽくなっている。僕の心の8割の水は、きっと、うつの原因となった上司の言動だと思う。もう、1年半も前のことなのに、いまだに引きずっている。上手に過去との折り合いがつけられていない、過去の出来事を受け止められていないのだろう。そこで、過去と折り合いをつけるべく、当時のことを思い出してみました。その結果、受け入れられない事柄は次の4点だと思います。1.仕事中や飲み会のとき、あるいはミスをしたときなどTPOの別もなく執拗に「あなたは真面目なのか?」と言われ続けたこと2.「あなたは元号と西暦の区別はつくのか」などと揶揄されたこと3.自分には管理責任の(管理権限も)ないFAXの音がうるさいと言いがかりをつけて公然と大声で非難し続けたこと4.書類の決裁印を押さず「印鑑を押さないのは、自分の怠慢だ。なんか文句があるのか」と大声で言って何度も書類を見ること自体を拒否したこと。結果、自分の仕事の進行が大幅に遅れることになりました。これらのことを水に流したつもりで忘れようとしましたが、どうもそれができないようなのです。僕自身の自尊心を傷つけられたのが許せないのか、それらの行為によってこの1年半の間、精神を痛めて苦しんだことをくやしく思うのか、上司は社会的に重要な立場にあるにも拘わらず、上記のあるまじき行為をしたことが許されないという義憤からか、それら全部が原因なのか・・・、僕は、忘れることができないのです。*******************(以下は内容が過激になりますので、体調の悪い方は読み飛ばしてください)僕は、これから、以上のことから目をそらさず、元上司に謝罪等を求めようと考えています。ですが、法的には金銭的な責任(不法行為または、雇用関係に基づく契約類似の関係にあることから求められる債務の不履行による損害賠償責任)を問いうる行為であると思われますが、肝心の謝罪行為を求めるのはムズカシイと思われるのです(というか、この事実が公になると元上司の立場上、社会的にちょっと面倒なことになりかねないので。○○○によるパワハラなんて世間受けしすぎます。マスコミを喜ばせる趣味もないし。)。そこで裁判手続きによらず事実上の手段で謝罪を求めていこうと思います。今まで、この職場にまだ居るつもりだったので表立った行動は控えていたのですが、心の平穏を手に入れること、うつ病などの精神病からの立ち直りを考えるとなんらかの行動が避けられないと思います。少なくとも、その上司が反省して今後はそのような行為はしないと言ってくれれば金銭的なことは求めないつもりです。むしろ反省の言葉だけ、それこそが望みであり、精神的に救いになると思います。以上のことがうまくいくかはわかりませんが、これからちょっとだけ頑張って行動してみたいと思います。
Nov 13, 2005
コメント(5)
今日は昨日と一転、外出できませんでした。本当は申し込んでいた司法試験予備校の講義を受講しに行こうかとしていたのですが、行くことができませんでした。なんとなく人と会いたくないという気持ちがあるのと、しばらく離れていた勉強に手をつけるのがこわい(?)ような、なんともいえない気分で行けなかった。。。勉強に着手するということは、試験に受かるための努力を継続していくこと。その意志がまだ固まっていないからなのか、継続していく自信のなさが受講を躊躇させたのか、両方な気もするけど、なんだか自分のことなのに、はっきりしないところです。すごーく情けない気持ちです。。。まだ、心は思いどおりには動いてくれません。
Nov 8, 2005
コメント(4)
今日は、午後から久々に街中に出かけました。新しい喫茶店がOPENしてたり、ちょこちょこお店が変わっていたりして、ぶらぶらしているだけでも楽しかった。それから、Lの自習室に行って少しだけ法律の本を読んでみました。久しぶりに活字に触れてみて、最初はなかなか頭に入ってこない感じでしたが最後あたりでは、結構いい調子で読めました。持続時間は短かったけど。最後に、本屋に行ってきました。今年になって人の勧めでマンガを読むようになったんですが、今日はカバチタレの続編?の「特上カバチ」を買ってみました。面白いといいけど。行政書士が主役のマンガで最近発売になったものです。あとは、自己啓発系の本を2冊。1冊は字が少ないものをセレクト。うーん、昔は結構な活字中毒だったのになぁ(苦笑。今日は珍しく活動的な一日でした。こんな日が続くといいなぁ。
Nov 7, 2005
コメント(4)
昨夜は、将来のことを考えていたら眠れなくなった。1時過ぎに布団に入って、4時近くまで考え込んでいた。将来のこととは、今の仕事を辞めるかどうか、そうだとしたら資格試験を受けるか、何の試験を受けるかということです。今の仕事は、鬱病、自律神経失調症のひきがねになったもので、これ以上続けたくはない。しかし、この不況の中再就職は難しいし、来年は30歳になるのに無職で資格試験の受験生をやるのにはそれなりの覚悟がいる。今日も夕方まで考え込んでいた。今の段階での結論は、仕事は辞めて、資格試験を受けるということ。試験は、現職が法律関係なので司法書士や司法試験ということになる。不安な点は、今現在、勉強をするだけの意欲や集中力が回復していないという点と試験に受かった後、仕事があるのかという点です。意欲や集中力は、お薬を飲みながら回復をまつしかない。試験に受かった後の心配は、以前予備校に司法書士の相談会に行ったとき、「業界のコネがないならこの資格を取っても仕事は入ってこないから何の意味もない」(ホントなのかなぁ?)ということを言われたことがずっと気にかかっている。司法試験については合格者の増加から将来、仕事が取りにくくなるのではないかという不安がある。この心配は、あえてしないことにする。もしかしたら杞憂かもしれないし、その時、なんとか頑張れば切り抜けられるものなのかもしれないから。いずれにしても、今の仕事を続けていけない状況ならば、少しでも気持ちを楽に持って、じっくり資格試験の勉強をするのが一見遠回りに見えて、最良の選択なのかもしれない。明日、あさってには、この考えが覆っているかもしれないけれど、今日のところはこんな感じで、これからを生きていこうかと思っている。なんだか、まとまりのない文章になってしまいました・・・。
Nov 2, 2005
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1