全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日、最近知り合いになった方と少しはなしをする時間があったのですが、ひょんなことから為替・FXの話しになりました。その方はもと○○銀行の支店長だったかたですが、それでも、なかなか資金が増えていかないそうです。『なぜか、自分の思ったほうと逆になることが多い w』と笑っておっしゃってました。僕も同じ風に感じたことが多々あります。しかしながら、勝ち負けはありますが、長いスパンで考えると確実に資金を増やしている人もいるのです。うーん、どうやったら後者のほうになれるのでしょう。ある有名な投資家の話ですが、ある人に、為替の仕方を教えたそうです。しかし、教えてもらった人は特にそのやり方をすばらしいとは感じなかったそうです。なぜなら、あまりにも基本的なことばかりだったからだそうです。基本に忠実に。これが一番大切なことなのかもしれません。検証結果に基づくルール作り、そして、徹底してそれを守ること。資産の分散の徹底。どこのマニュアル本にも書いてあることですね。人間の弱い部分をなくせということなのかもしれません。結構ほっておいたらいつの間にか資金が増えていたということもよく起こります、私の場合。
July 26, 2006
コメント(0)

ちょっと目を離してたら円高になってますね。いったい何が起こったのでしょう? wイギリスの第二四半期GDPも予想よりやや強かったにもかかわらず、下落しているし。発表される指標の影響力の強さも考慮しなければならないようですね。この指標がこう出れば、多少の他の状況をはじきのけるくらいの影響力がある。。。とかいう具合に。しかし、それをやるのが難しいんですよねぇ。それにしても、今回の円高は何が原因なのでしょう? ご存知の方は教えてください。m(__)m PS 今日、仕事場の近くに部屋を借りる申し込みをしました。仕事が出来るようになるかすごく不安だったのですが、思い切って借りることにしました。1年後、どうなっているんでしょうねぇ。
July 21, 2006
コメント(2)

どんどん上がっていきますねー。たった今、名古屋出張から帰ってきてFXのレートを見てみると。米ドルはどこまで上がっていくのでしょう?今日は現在のところ30銭ほど前日より下がっているようです。インドなどの地政学リスクが高まった来た為、そして、それに加えて予想より弱い日本のゼロ金利解除後の金利が原因でしょう。それにしても、このブログのタイトルどおり、為替で食べていけるようになるのはいつのことやら。。。そうしている人を何人か知っていますが、うらやましいですねぇ。僕も早くそうなるぞー!!
July 18, 2006
コメント(0)
大方の市場の予想通り、日本のゼロ金利政策が解除されました。市場は金利上昇をすでに盛り込んでいましたので、若干の円高の後、予想よりも金利引き上げが小さかったのを受け、再びドル買いが強くなりました。私はドルを売りポジションでもっていましたので、私的には予想外の展開です。売りポジションというのは、買いポジションよりもかなり不利ですね。当たり前ですが、だらだら上がりもせず、下がりもせず、最終的に予想とは反対の方向になってしまうと、為替損とスワップでの損がまとめてきてしまいます。私も含めてですが、初心者は少しでも勝率、利益率を上げるために売りポジションは取らないほうがいいのかもしれません。それにしても、仕事を始めてからあまり為替レートを見る時間がなくなってしまいました。。。これが為替の結果にどう出るのかはまだわかりません。
July 14, 2006
コメント(0)

うーむ。5月の英貿易収支がかなり悪かったので、ポンド1円以上下がるかなと思ったのですが、少しだけ下がって止まってしまいましたね。まぁ、まだ発表されてから2時間ぐらいしかたっていませんのでわかりませんけどね。自分の予想と反した結果に残念ながらなってしまった場合、なるべき早い段階で損切りをしなければなりません。もしかしたら、もう少し待てば事態は好転するかも。。。というような希望的予想は大損害を生むことがよくあります。 損切りは確実に行ったほうがいいでしょう。 利益はトータルで考えなければなりません。 わずかな損を切ることができずに大きな損害を出してしまえば、それを取り返すには大変な時間と労力がかかります。 塩漬け状態のときに別件で絶好のチャンスが来ることはあると思います。 そうすると、資金が塩漬けにされているため、結局はそのチャンスを逃さざるを得ない状況にもなります。そん切りは確実に。
July 11, 2006
コメント(4)
米ドルが急落しています。米政策金利発表も終わり、上昇の材料も出尽くした感があり、米6月非農業部門雇用者数が予想よりかなり悪かったというマイナス材料に敏感に反応したようです。大きな流れとしては、やはりドル安傾向に進んでいくと思います。双子の赤字の増大のめどがつかない限りは上下動を繰り返しながら下降していくはずです。相場が休みの土日はちょっと寂しいですね。
July 8, 2006
コメント(0)

いつも大変参考にさせていただいている外貨どっとコム上にあるドクター田平さんのブログが今月いっぱいで終わってしまいそうです。もともとお忙しい方なので、大変だったとは思うのですが、最近ブログ上で問題が起こってしまったようです。大変優秀な投資家の意見を参考にするために大変よいブログだったのですが、私、個人としては対へんん残念ですし、同じ気持ちの方も多いと思います。PS 北朝鮮、ミサイル発射しちゃいましたねー。
July 5, 2006
コメント(0)
7月1日から新しいついに就職したユメです。新しく覚えなくてはいけないことが山ほどあり、なかなかブログの更新や現在の持ちポジションの確認などおろそかになりがちです wしかし、それでも、株と比べると値動きが急激ではないため、昼間やることがある人には向いていると思います。自動取引機能も発達していますし、2~3日見なくても問題ないことが多いです。アメリカの政策金利発表は大方の予想通り0.25%引き上げでした。予想通りだったので市場は大きく変わらなかったようですね。それでは皆さん、また。
July 3, 2006
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1