2017.05.08
XML
カテゴリ: 映画
今日、huluのおすすめリストを眺めていたら、ブルース・リー(李小龍)さんの映画が並んでいたので、ちょっと見てみた。

そしたら、「ドラゴンへの道」というローマロケをした映画で、なんと、「カタリカタリ」の音楽が流れていたので、嬉しくなりました。



レストラン経営をしているノラ・ミャオさんを助けるために、頼まれてやってきた田舎の青年が李小龍。
せっかくローマの名所を案内してもらっているのに、全く関心がない様子でした。

レストランの立ち退きをせまるイタリアンマフィアと対抗しているのだけど、子分たち弱すぎ。





一本投げ捨てていたヌンチャクを拾ったイタリア人は、お約束で、自分の頭にヌンチャクをぶつけていました。

だけど、この後の見せ場はなかなか良かったです。李小龍の対戦相手は、本当のアメリカの空手チャンピオンだったチャック・ノリスさん。



ちょっと、触りたくないかも・・・

二人とも、十分に準備運動をしてから、闘い始めました。



これ、全く卑怯な手を使わないので、とても気持ちがいい。
初めのうちは、チャック・ノリスが優勢。だけど、途中から李小龍の調子が出てきます。



この闘いのシーンは、とても素晴らしいと評価が高いらしいです。
変な日本人なども出てこないしね。

映画のラストは、ノラ・ミャオさんとのお別れ。墓地なのが・・・




そしたら、びっくり。小太りの人と、模範試合みたいなのをやってる。なんだか、デブゴンの人と似ていると思ったら、やっぱり!! サモ・ハン・キンポーさんでした。


「燃えよドラゴン」って、確か体に血の筋が並んでついている、怖そうな映画ですよね。こんな始まりだとは知らなかった・・・
見るの初めてのような気がします。この後、最後まで見るかどうかは、未定。


私、武侠物が大好きなのよねー。少林寺の創始者の張三豊さんの話とか金庸さんの本が原作のお話。

金庸さんの本は、張り切って全部読みました。

で、それが原作となった映画やドラマは数知れず・・・

2000年頃、張國榮さんの昔の映画やテレビドラマをなんとかして手に入れて見ていた頃は、正式なビデオがなかなか手に入らず、東京の神田にあるアジア専門のビデオ屋さんに買いに行ったり、ファン仲間の人からビデオを頂いたりして、とろけたような怪しい映像をよく見ていました。
なぜとろけているのかというと、香港の人が、テレビを録画した物をダビングして、それをまた他の人がダビングして、怪しい業者がハングルの字幕なんかをつけたりしたようなビデオしかなかったから。

字幕が中国語ならまだしも、ハングル字幕はお手上げ。たまにドラマの中に漢字で出てくる説明や看板などの文字から判断しなくてはならず、こんな本も買いました。


広東語は聞きなれていたけど、ほとんどが北京語に吹き替えてあるので、何と言ってるのか、推理するのが難しい。登場人物の服装なんかで、時代や役職がわかるかも・・、そしたら、内容がもっとわかるかも。
そう思って、「書虫」というサイトで買った本です。

今は、もう「入手困難」になっているみたいですね。


カラーページは綺麗ですよ。

ただ、中身を読むときに、ちょっと困ることが。

香港や台湾では、繁体字が使われているので、日本の旧字体を見慣れている私には、意味がわかりやすいのだけど、大陸の書物には、たくさんの簡体字が使われていて、見にくいの。



一応、読み間違えやすい文字だけは、このように一覧表に作っているから、これを見ればいいのだけどね。

   (クリックすると大きくなって、読みやすいですよ)



この日記を書いていたら、なんだかまた金庸さんの本を読み返したくなってきました。


では、お口直しに、庭の花の写真です。

今日、サツキが咲いているのを見つけました。



こんなに小さいのですよ。


それから、匂い梅花ウツギ(ベル・エトワール)の一番花も見つけました。たった一輪咲いているだけなのに、玄関を開けると甘い香りが漂っていました。


このミニバラも一番花。可愛いでしょ?


そして・・・

ついに、クローバーの種をまきました。
でも、母には何の種をまいたのか教えていません。言うと馬鹿にされそうなので・・・
いつ芽が出るかなぁ・・・

出たら、バレるなぁ・・・


あ、そうそう、昨日ご紹介していた草取り用の帽子を使ってみました。これは良かった!! サンバイザーなので、頭が蒸れない。大きなスカーフがくっついているので、首から背中にかけて、ちゃんとカバーしてくれて涼しい。
ただし、横に垂れてくる分がちょっと鬱陶しいかな。草取りはずっと下を向いているので、横の分の布が垂れてくるの。視界を遮るので、それがね。あごの下あたりで、スナップで留めるようにしたらどうかなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.08 00:57:38
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アチョーッ(05/08)  
nik-o  さん
自由で充実した連休を過ごされたようですね。
お庭もその内に共同管理体制をひかないとメンテが難しい時期がやってくるのでしょう。お母さんがどこでそれを理解し納得するか?意地で頑張る分には頑張ってもらった方が若さが維持されていいのでしょう。 (2017.05.08 07:49:58)

Re[1]:アチョーッ(05/08)  
kororin912  さん
nik-oさん
>自由で充実した連休を過ごされたようですね。
>お庭もその内に共同管理体制をひかないとメンテが難しい時期がやってくるのでしょう。お母さんがどこでそれを理解し納得するか?意地で頑張る分には頑張ってもらった方が若さが維持されていいのでしょう。
-----
次第に、できること、やりたいことが減ってきている母ですので、放置するようになるまでは、こっそりやる程度にしておきたいと思っています。
台所の片付けも、以前は母が根性でやっていましたが、私が退職してからは、私任せになっています。で、次第にいろんな食器類、びん類などをそのままにしておくようなりました。
いよいよ根気がなくなったら、庭に出ることもやめるでしょう。そうしたら私の出番です。

最後まで残る母の趣味は、庭仕事と読書、ラジオを聞くこととかになってくるのかな? (2017.05.08 08:12:53)

Re:アチョーッ(05/08)  
ごねあ  さん
サツキが早いですね。うちの庭はまだ蕾も見えません、毎年5月末に咲きます。
梅花ウツギというのはクチナシに似ている香り?そんな予想をしています。 (2017.05.08 10:13:11)

庭の雑草が我が物顔ではびこっています。  
himawari6017  さん
しかし草取りはいやなんですよ。だんだんと庭の作業も疲れがたまるしね。kororin912 さんが中国関係のもろもろに詳しいのには頭が下がります。私はどうも興味が出ませんの。 (2017.05.08 13:06:46)

Re[1]:アチョーッ(05/08)  
kororin912  さん
ごねあさん
>サツキが早いですね。うちの庭はまだ蕾も見えません、毎年5月末に咲きます。

まだまだこれからです。今日見たら、10個くらい咲いていました。

>梅花ウツギというのはクチナシに似ている香り?そんな予想をしています。
-----

甘いんだけど、もわっとは来ません。ある方の言葉を借りると、
「クチナシの香りを爽やかにしたような、柑橘系の香りをプラスしたような香り」
とありましたよ。

英名は「モック・オレンジ」で、「まがい物のオレンジ」という意味です。
匂い梅花ウツギにも何種類かあるらしいですが、この「ベルエトワール」という品種が、芳香が強いと評判のようです。

とにかく、たった一輪でもはっとするように香ります。(虫も来ます)
(2017.05.08 18:46:15)

Re:庭の雑草が我が物顔ではびこっています。(05/08)  
kororin912  さん
himawari6017さん
>しかし草取りはいやなんですよ。だんだんと庭の作業も疲れがたまるしね。

抜くというより刈り取る方が早いくらいでしょうか。
私は母の留守中に、まだ1cmくらいしか伸びていないスズメノカタビラなんかをちまちま抜いています。土をほじくる感じかな?


kororin912 さんが中国関係のもろもろに詳しいのには頭が下がります。私はどうも興味が出ませんの。
-----

いろんな人がいるから人生面白い。せっかく退職したので、興味のあることは、どんどん調べて楽しもうと思っています。 (2017.05.08 18:49:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: