2022.01.17
XML
カテゴリ: 日記


特に、高速道路が倒れていたこと、火災が発生していつまでも燃えていたことが忘れられません。

地震の時には、がれきで道が通れなくなるし、断水で消火活動ができないという事態にもなるんですね。
あのがれきの下で、まだ生きている方がいらっしゃるのでは・・・ 燃える火が近づいてくる中、必死で救助を待っている方がたくさんいらっしゃるのではないか・・・

本当に、怖かったです。

その後、私の職場に、神戸から引っ越してきた人があり、阪神淡路大震災で家がつぶれてしまったために、福岡に越してきた、という話でした。あまり、その時のことは話したくないみたいだったので、無理に聞き出すようなことはしませんでした。

この大震災後、建物の耐震性についての規定が厳しくなり、火事のときの対処法とか協議されたのではないかしら。
その教訓が、東日本大震災のときに、生かされていたのなら良いのだけど。

亡くなられた方、被害にあわれた方、本当にお気の毒でした。

2005年の福岡西方沖地震のときには、震度5強くらいでも、本当に怖かった。余震が来るたびに、震えがきました。
だから、2016年の熊本地震の時には、福岡も揺れたので、怖かったです。

地震って、逃げられないから、本当に恐ろしい。

最近、火山活動も活発になっているよねー、と思っていたら、今度はトンガでの大噴火。まだ詳細はわかっていませんが、ひょっとしたら、地球が寒冷化するかもしれない、というくらいの大規模な噴火だったみたいですね。

地球が温暖化に向かっているから、少し冷えたらちょうど良いのかも、なんてことは言っていられません。

1991年のルソン島のピナツボ火山大噴火の時には、放出された火山灰のせいで、北半球の平均気温が0.6度くらい下がってしまったそうです。
東日本に限ると、夏の平均気温が1.5度も低くなって日本では深刻なコメ不足が起きてしまいました。
コメ不足で、タイ米が輸入されたのは、よく覚えていますよ。

またこのようなことが起きたら、タイ米の美味しい調理法を考えよう・・・なんて、のんびりしたことは言っていられませんね。
米だけでなく、野菜とかも育ちにくくて物価が上がるかもしれないし、何より、火山灰でオゾン層がさらに破壊されてしまうとか・・・

そしたら、地上に届く有害な紫外線の量が増えるから、皮膚がんや白内障になるの危険以外にも、動植物の成長が阻害されたり、プラスチックが劣化したり、という悪影響があるのだそうです。


地震も怖い、噴火も怖い、異常気象で猛烈台風や豪雨も怖い、ついでに、コロナはなかなかおさまらない。

人間にとって、住みにくい環境に、どんどん近づいてきている気がします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.17 13:08:19
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:阪神・淡路大震災から、27年(01/17)  
scotchケン  さん
★27年前でした、阪神淡路大震災ですね~、あの早朝大阪でも大きな揺れで飛び起きました。家人が丁度、姉の葬儀で北海道に帰っていたので、私
 はセガレの車で江坂の会社に送ってもらったのを覚えています
 途中、大阪でもブロックの塀や家の周りが壊されていたのを見ました。
 今はメデイアの情報が早いですから、あの阪神高速が横倒しになって
 車が壊れた道路に引っかかっていた姿が印象的でした。妹夫妻が神戸
 の東灘区に住んでいて被災したので、家人が帰阪してからお見舞いに
 行きましたが、電車も西宮北口までしか通じていなくて、そこから徒歩
 でお見舞いの品を積んだ車を押して、延々と東灘まで歩きました。途中
 家の全壊が多く、目を覆うようなすさまじい爪痕でした。あの思い出だ
 けはまだ目に焼き付いております。 (2022.01.17 13:46:44)

Re[1]:阪神・淡路大震災から、27年(01/17)  
kororin912  さん
scotchケンさんへ
私なんかは、ニュース映像で見ただけでしたが、ケンさんにとっては、とても身近な出来事で、忘れられないことだと思います。

何年たっても、このことを忘れず、反省点は、次のときに生かしていきたいと思います。
(2022.01.17 16:15:28)

Re:阪神・淡路大震災から、27年(01/17)  
nik-o  さん
本当に自然災害が怖い。
私は一昨年の台風で遊びの家の屋根に被害があっただけに、巨大化する台風が身近な自然災害としてとても怖いです。かなりの確率で台風はやって来ますからね。
次は地震でしょうか?地震に関しては嫌な予感がしますね。あちこちで異常な現象が起きているし、迫って来ている感じがします。

とは言っても何も備えの準備はしていないですが、そろそろ本気で考えないと。 (2022.01.17 17:48:33)

Re[1]:阪神・淡路大震災から、27年(01/17)  
kororin912  さん
nik-oさんへ
最近の台風は、なんかものすごく巨大化していたり、最大瞬間風速が信じられない数値になったりしています。
おまけに、海水温や、風向きの関係で、昔はなかったようなコースで台風がやってくる。
とんでもないことが起こりがちで、本当に怖いです。
天気予報などで、衛星画像を見ることができるので、台風はある程度予想できるけれど、それでも、自宅の建物を避難させるわけにはいかないですものね。

異常気象や天変地異多過ぎ。おまけに、ミサイルやら、ウィルスやら、どんどん外国からやってくるし・・・
(2022.01.17 19:26:15)

Re:阪神・淡路大震災から、27年(01/17)  
ごねあ  さん
大きな災害の間隔が段々狭まってきたように感じています。
人類は今頃気づいて(科学者は早くから言っていたけれど)どうにかしなければと動き始めましたが、間に合うでしょうか。時間がないように思います。

季節外の野菜を灯油を使って作らない、海外から輸入しないなど、生活を変えないと二酸化炭素は減りませんね。

今回の噴火で津波が起こるなんて予想できなかったようですね。
こういうことが次々に起こりそうで怖いです。 (2022.01.17 20:21:58)

Re[1]:阪神・淡路大震災から、27年(01/17)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
観測史上、初めてのこと、という気候変動や災害が続いています。
私が生きて生活している間はぎりぎりなんとかなっても、次の世代は本当に大変。
経済的な困窮、食料危機、災害からの避難・・・
今のうちにできることを、とにかくやっておかなくては!!
(2022.01.17 22:44:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: