2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
我が家にやってきた新しい洗濯乾燥機のご紹介以前使っていた洗濯機は、まだまだ使えると言えば使えたのですが、洗濯槽の裏側の汚れがたまってきてしまっているのを、どうにもとることができなくて、思い切って買い換えましたせっかく買うのだから、よい物を!と機能を比較した雑誌を購入。洗濯機1使うにも、たくさんの新製品があって、どれがよいのかなかなか素人にはわかりにくいのですが、わかりやすく解説してくれた本を見つけることができました家電批評monoqlo(vol.3)(家電の研究には、日経 TRENDY (トレンディ) もおすすめです)あれこれ検討した結果、ナショナルのNA-VR1200Rに決めました【在庫あり送料無料】NA-VR1200R-S ななめ型ドラム式洗濯乾燥機(9.0kg/右開き) ナショナル/クリスタルシルバー決め手は、乾燥機能もついていることすすぎの回数を1~4回に設定できることヒートポンプ方式で、乾燥時の光熱費が割安音が静かだということより高度な機能がついたNA-VR2200Rにしようか迷いましたが、NA-VR1200Rとの違いは主に消臭・しわ伸ばしなどに使うミストリフレッシュ機能操作パネルが液晶音声案内ありだということだったので、NA-VR1200Rでよいか、ということになりました。実際に使ってみて、一番便利だなと思ったのは、すすぎの回数が4回まで設定できるところ。洗剤にアレルギーがあるので、すすぎはしっかり毎回4回ほど設定したいという特殊な理由があるからです。以前使用していた洗濯機は2回までしか設定できず、2度に分けてすすぎをするしかなかったのですこれが1度にできるのが、とっても便利!次に便利だなと思ったのは、やはり乾燥機能。最近、寒くて1日では洗濯物が乾かない日があるのですが、30分ほど短時間乾燥させた後、洗濯物を干すと、スカッと乾きます乾燥機能を用いて完全に乾かすには、結構時間がかかるので、まだ1度しかやっていません。乾燥機能があるので、梅雨の時期も怖くないのがうれしです音は評判通り、なかなか静か。なかなかというのは、乾燥時の重低音は小さいとはいえ、深夜には静かと家でもご近所の迷惑になりそうな気がします今のところ乾燥運転は、昼間にするようにしています。電気屋さんでの購入は、なかなかお値段がはるので、割安で便利な通販で購入しました。洗濯乾燥機は、結構大きくて運ぶのがむずかしそう。通販では、配送条件が「玄関渡し」となっているとことが多いのですが、希望の場所に設置してくれるところを選びました。それでも、電気屋さんで買うよりも数万円お安かったし、何よりも楽だったので通販で購入されるときには、希望の場所に設置してくれるとことでお願いすることをお勧めしますナショナルのドラム式洗濯乾燥機のページ楽天でNA-VR1200Rを探す楽天でNA-VR2200Rを探す
February 27, 2008
コメント(0)
引っ越しが無事に完了引っ越し前はどたばたしていましたが、終わってしまえば、こっちのもの!あとは、ゆっくりマイペースで片付けをしようと思っていますさて、引っ越しに際して、電化製品や家具を一新しました!我が家にきてくれた新しいグッズをご紹介します。まずは、こだわりのコルクマット。フローリングの部屋に何かカーペットをと考えて、あれこれ探していました。前の家では、うっかり飲み物をこぼしてしまったりして、絨毯に部分的にシミができることが多かったので細かいパーツを組み合わせるタイプのカーペットを探していました。そこで、見つけたのがコルクマット結構扱いが楽そうなのと、防音性、抗菌性に優れているというので、コルクマットにしよう!と決めました。といっても、いろいろなメーカーの物があり、値段もピンキリいろいろ調査した結果、CRECOLLA・1012さんの、ニューコルクマットに決めました!決め手は、品質が高そうだったから!ナチュラル色の6畳用を3セット購入しました。ニューコルク・インターロック(コルクマット)6畳セット設置は、パズルを組み立てる感覚でできて、とっても簡単でした。カッターナイフで大きさを調整ができるのもグー品質が高いだけあって?!お値段もはりましたが、満足の一品です 楽天でコルクマットを探す
February 23, 2008
コメント(0)
![]()
気分一新?!引っ越しをすることにしました今のアパートの中は、物が溢れていているのですが、今度は、今よりも狭いアパートに引っ越すこともあって、できるだけシンプルにしたいなぁと画策しています。賃貸のアパートなので、壊してしまった備品などの補修も、あちこち調べて、自分でできることは極力自分でやるようにしています。まずは、ユニットバスの取っ手。入居1年目ぐらいで、プラスチック部分が欠けて壊れてしまいましたそのままにしていたのですが、退去時に壊れていると8000円以上かかるというので自分で直せないか調べてみました!我がアパートのユニットバスは松下電工製だったので、松下電工のウェブページを調べてみると、ありました!↓↓↓http://www.mew.co.jp/sumai/support/parts/index.html松下電工の住宅設備・建材商品の消耗品・交換部品・後付パーツのうち、取替・取付作業時に特別な資格や技能が不要なもの、安全性に関わらないものを扱っています。送料込みで、1500円ぐらいで収まりました取り付けも、簡単でしたもう一つは、洗面所の流しが欠けてしまった部分。欠けた部分が黒くなって目立ってしまいますそこで、ホーロー用の補修剤を購入。黄色と灰色の水彩絵の具で色を調製して、補修をしたところ、なんということでしょう~!うまく補修することができました。仕上げに400番の紙ヤスリで丁寧に磨きをかけるのがポイントです●ホーロー製の洗面台・置物などのカケ・割れ●冷蔵庫塗装鋼板のキズホワイトは、混合時に水彩絵の具を加えて調色できます。コニシ ボンドホーロー補修用 8g 【フェスティバル0201×5】【フェスティバル0204×5】キレイに磨けます紙ヤスリ#120/150/180/220/240/320/400
February 9, 2008
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


