50歳でのFIREを目指してます あと7年5月 最高値3,495万円(R7.10.31)レバナス と3倍ETFとFANG+

50歳でのFIREを目指してます あと7年5月 最高値3,495万円(R7.10.31)レバナス と3倍ETFとFANG+

PR

プロフィール

ひなじさ

ひなじさ

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.28
XML
テーマ: 資産運用(2003)
カテゴリ: 資産運用

こんにちは、ひなじさです🌼

今日は私が実践している FANG+を中心 にした資産運用 について、初心者の方にもわかりやすく紹介します。

💻 FANG+ってなに?

「FANG+(ファングプラス)」とは、アメリカを代表するテクノロジー銘柄を集めた株価指数です。

マイクロソフト、アップル、グーグル、メタ、ネットフリックス、エヌビディア、アマゾンなど、世界を動かす企業がずらり。

👉 簡単に言えば「ハイテク株の人気銘柄セット」です。

📊 私の基本スタイル

私はこのFANG+を中心に資産運用をしています。

ただし、全部をそのまま買うのではなく、好きな銘柄に比重を寄せる工夫をしています。

  • 持ちたい銘柄
     マイクロソフト、アップル、グーグル、メタ、ネットフリックス、エヌビディア、ブロードコム
  • ちょっと期待していない銘柄
     アマゾン(なんとなく将来性に不安を感じるので比率を下げています)
  • 追加で買いたい銘柄
     テスラ、パランティア、アップラビン

🎯 割合の調整方法

FANG+は便利ですが、私は自分の好きな形になるように 個別株でバランス調整をしています。

  • エヌビディアを多めに買って、アマゾンの割合を相対的に下げる
  • テスラやパランティア、アップラビンを別で買い足す

👉 こうすることで「自分が信じたい未来」に近いポートフォリオにできています。

🔍 FANG+ vs M7投資信託

最近は「M7投資信託」という商品も出ていますが、私は FANG+を中心 にしています。

理由は、

  • M7は組入銘柄の基準がまだ不透明
  • FANG+は指数としての実績が長く、信頼しやすい

そのため、FANG+を軸にしながら、 パランティアやアップラビンを個別株でプラス するのが安心だと思っています。

🌱 初心者さんへのメッセージ

「何を買えばいいかわからない…」という方は、まずは FANG+を少額から試すのがおすすめです。

そのうえで、「この企業が好き!」「応援したい!」と思える銘柄を少しずつ足していくのが楽しい投資につながります。

✨まとめ

  • FANG+はアメリカの人気ハイテク株をまとめた便利な指数
  • 自分の好みに合わせて個別株でバランス調整するのがポイント
  • 私はFANG++テスラ・パランティア・アップラビンで運用中
  • M7よりも実績あるFANG+を中心にする方が安心

👉 投資は「続けること」が一番大事。好きな企業を持ちながら、楽しんで運用していきましょう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.28 21:31:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: