Yasuakiの株式投資日記

Yasuakiの株式投資日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

カテゴリ

お気に入りブログ

NO.1(3562)---26年2… New! 征野三朗さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

2021~25PF概況559位… New! みきまるファンドさん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

ヒルコのバリュー投… ヒルコ2005さん

コメント新着

ヤスイノ2005 @ Re[1]:日経平均高値更新(11/01) MEANINGさん、こんにちは。 ゲンキーみた…
MEANING @ Re:日経平均高値更新(11/01) ドラッグストア評価高くなりましたね。 …
ヤスイノ2005 @ Re[1]:ポートフォリオ(10/22) MEANINGさん、 コメントありがとうござい…
2005年07月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近は株式投資が利回りの良い銀行預金みたいな感覚になってきました。

単純に考えれば株式投資も銀行預金も同じなんですよね。銀行へ預ける
資金は最後には企業へ貸し出されるわけで。

直接企業へ資金を預けるか、銀行を経由して間接的に企業へ預けるのか
という違いです。

でも銀行へ預けたら、どこへ貸し出されるか分からないし、中間マージンを
ぼったくられてただみたいな金利ですが、株式投資ならば預ける企業を選
べます。確実に収益を生み、かつ割安で益回りが高い企業を厳選できます
からね。利回りが高くて当たり前かもしれません。



右されずに、判断のブレを無くせるような気がします。

週末しか株価を確認しないこともありますが、上がっても下がって感情が動く
ことがなくなりました。以前は一喜一憂でしたが。


ただし大暴落がやってきたら私の感情がどう反応するのかわかりません。
経験がないですからね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月08日 00時12分15秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうですね。  
こんばんは。
直接金融と間接金融ですよね。私も株式投資に惹かれたのは、直接金融の利回りの高さにありました。 (2005年07月08日 23時52分32秒)

Re:そうですね。(07/07)  
メシュキュカスさん
>こんばんは。
>直接金融と間接金融ですよね。私も株式投資に惹かれたのは、直接金融の利回りの高さにありました。
-----
こんばんわ。初めからこの事を意識されていたとはさすがです。私は最近になってこの事にふと気づきました。裏を返せば資金調達する側にとっては直接金融は本来は高コストだという事ですね。資本コストという考えですかね。
(2005年07月09日 00時07分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: