PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
今日は、特別な日だけ作るシュークリームを。
実は、昨日作りました。(孫の七五三でした)
白鳥のシュークリーム

まずはシューの皮だけUPします。
カスタードクリーム は他にもよく使うので、別にUPします。
シューの皮、失敗する、と言う人が多いので、写真を多く入れました。
シューの皮材料 10羽分ぐらい(ふつうのシュークリームだと20個ぐらいできます)
水 90cc
小麦粉 60グラム
バター 60グラム
卵(全卵) 2個(様子を見ながら入れるので、全部はいらないことが多い) 1個とちょっと。
作り方
材料を計って、粉はふるって、卵はよく溶いておきます。
鍋に水とバターを入れ、バターを溶かします。
バターが溶けたら、鍋がまだブクブクあわ立っている時に火から下ろし、
小麦粉を一度に加え、おしゃもじで、すぐにくるくると混ぜます。
さらに混ぜます。
このくらいになったら
卵を最初は1個の6分の1ぐらい入れ、
このくらいよく混ぜ合わせたら、卵をまた少し入れて、混ぜます。空気を入れる感じで混ぜます。
これを繰り返して
スプーンですくってみて、横からは落ちるけど、上に こんもりなる程度になったら、
天板に絞ったら、こんなになる程度です。
スプーンやおしゃもじですくって斜めにすると、ゆっくり落ちる程度。
そして、こんもりとなって、横にあまり広がらない程度の固さです 。高さを保てる程度。
たいてい、卵1個と少しでこの状態になります。
しぼらなくてもスプーンですくってもいいですよ。
こんもりとしてくださいね。
230度に予熱したオーブンで26分焼きます。オーブンによって違うので、オーブンの説明書に従ってください。
普通は丸く置いていいですが、白鳥を作るときは細長く置きます。
もう一つ、
白鳥の首を作ります。 首は、上の胴の部分とは別に焼いてくださいね 。
首は飾るとき折れたりするので、 多めに作ります
。
Sの字に搾り出して、230度に熱したオーブンで、5分ぐらい焼きます。
オーブンによって違いますが 、説明書に載ってないので、首を焼くときはちょこちょこ、見てくださいね。
こんがりなるまで焼いてくださいね 。(焼き色で判断してください)そうでないとフニャっとなります。
胴の部分が焼けたら、
ザルにあげて、荒熱を取り、写真のように切ります。
上3分の1ぐらいを切り取り、切り取ったところを2つに切ります。これが羽になります。
カスタードクリームと生クリームをつめて、首をつけ、粉砂糖を振ります。
みにくいアヒルの子が
白鳥さんと合流したところにしました。
クリームは カスタードクリームのページ を見てくださいね。
健康法師の 市販のお餅でいちご大福 2020年04月12日
健康法師の 時間はかかるが手間がかから… 2020年04月06日
健康法師の 健康法師の 2色の色と味を… 2012年10月09日