零戦大好き

零戦大好き

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ta.gucci

ta.gucci

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

tagucci@ Re[1]:小野崎曹長乗機(02/09) 大尉を知って。さんこんにちは。返事が大…
大尉を知って。@ Re:小野崎曹長乗機(02/09) 曹長、台湾で落とされた?という話を聞い…
ta.gucci @ ohka Jagan Pillarisettiさんへ こんにちは。残…
Jagan Pillarisetti@ Re:SUIJO OHKA11(01/04) こんにちはta.gucci はい、ニューデリー…
ta.gucci @ Re:SUIJO OHKA11(01/04) Jaganさんこんにちは。ようこそ「零戦大好…

Freepage List

2014/10/26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
シコルスキーコクピ.jpg


いよいよコクピットです。本来ならこの部分の資料があればすんなりと描くところですが、どっこい!なにも無いのです。僅かに残る断面図から類推するにはあまりにも無謀なのですが、特徴的な機首のしかも一番目立つ操縦席が空洞スッカラカンではお話になりません。
1917年代のロシアに関連した機体を探し出してそれに添って傾向と対策を講じようにも当時の機体を伺い知る事が出来ないのが現状です。やむなく当時航空界の先進国だった他国のしかも現存の機体から想像を膨らますことにしました。でも、それでも飛行には絶対必要な計器類や補機類は存在するし、迎え角を操作する装置やフットペダル、操縦棒は人間工学的に大体位置は定まっているはず。無い頭で精一杯描いてこれです(笑)いずれの時か資料が発見されて…赤っ恥じをかくこと覚悟の上でここに載せてご批判を仰ぎたいと思います。

追記
描いていて気がついたのは…前にも述べたようにルイス機銃の件。撃ち尽くした後、パンマガジン(皿型弾倉)をどうやって交換したのだろうか?操縦棒はニュートラム状態で装填しないと姿勢が傾くは、同時に前方視界は一瞬見えない。戦闘状態では交換は不可能なのではないかなぁ。図のフットペダル部分をご覧下さい。平常時でも難しそうですよね。意外と基本的な部分でこの機体が日の目をみなかった原因なのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/10/26 05:17:32 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: