今年は積雪が多かったので見頃はいつもより遅くなるかなぁ...なんて思ってましたが、
雪解けがはやく、例年通り見頃を迎えました。
いつも見に行く場所ではちょっと遅かったかなという感じ。
![IMG_8127.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_8127-thumbnail2.jpg)
いや、場所によって最高の状態です。^^
![IMG_8152.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_8152-thumbnail2.jpg)
可愛らしく鮮やかな紫色を見ると冬の白黒の世界が去って、色彩豊かな春が来たんだなと実感させてくれます。
![IMG_8149.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_8149-thumbnail2.jpg)
この場所には毎年「白いカタクリ」が咲いています。
数万本に1本の確率で咲くという「白いカタクリ」。
以前の記事は以下になります。
2019年
2020年〜2021年
で、毎年チェックしている「白いカタクリ」を見に行くと...
今年も元気に咲いていました。
![IMG_8130.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_8130-thumbnail2.jpg)
「白いカタクリ」は変種とかではなく、そういう種類の花だそうで球根から咲くので、
寿命である20年〜50年は、同じ場所に咲くはずですね。
今後も楽しみに見ていこうと思います。