2日目はレンタカーで根室まで移動します。
![スクリーンショット 2024-07-13 22.42.41.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-132022.42.41-5f09b-thumbnail2.png)
釧路から厚岸(あっけし)〜霧多布(きりたっぷ)〜納沙布(のさっぷ)〜根室と移動
![スクリーンショット 2024-07-16 14.43.04.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-162014.43.04-89cb3-thumbnail2.png)
排気量1000ccの割りによく走ります。燃費も22km/Lオーバーを記録
![スクリーンショット 2024-07-14 13.01.25.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-142013.01.25-f7372-thumbnail2.png)
厚岸大橋を渡って海沿いの道に出ます 国道44⇒道々123
霧多布岬に着きました。その名の通りかなりの霧が出ていました
![スクリーンショット 2024-07-14 13.36.11.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-142013.36.11-thumbnail2.png)
一瞬ですがラッコが泳いでいるのが見えましたよ
![スクリーンショット 2024-07-15 14.24.59.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-152014.24.59-thumbnail2.png)
霧多布以外にもそこここで見られたキタキツネくん
![スクリーンショット 2024-07-14 13.36.45.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-142013.36.45-thumbnail2.png)
カモメなのかウミネコなのかが群棲しています。
![スクリーンショット 2024-07-14 13.31.14.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-142013.31.14-399de-thumbnail2.png)
北太平洋シーサイドラインと呼ばれる海沿いの道はいったん内陸に入り、JR根室本線に平行して走ります。(根室本線のうち釧路〜根室間は花咲線と呼ばれているようです)
別当賀駅(べっとが)という標識にさ誘われてコンビニでもあるかな?と思い駅に行ってみると・・・
![スクリーンショット 2024-07-14 13.51.31.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-142013.51.31-thumbnail2.png)
駅舎だけぽつんとある超超ローカルステーション。その駅舎も貨車を改造して作られた小屋としか呼びようがないもの
![スクリーンショット 2024-07-14 13.52.02.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-142013.52.02-thumbnail2.png)
こちらはホーム側
![スクリーンショット 2024-07-14 13.52.15.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-142013.52.15-thumbnail2.png)
根室方面 日に4本、釧路方面日に6本しかきません。
![スクリーンショット 2024-07-14 13.52.57.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-142013.52.57-thumbnail2.png)
プラットホームが砂利です。
後でネットを見ると、この駅鉄ちゃんには結構有名みたいです。
ちなみに終着駅根室はこんな感じ。駅前にはロータリーもあって観光センターでお土産も売られていました。
![IMG_2782.jpeg](https://fanblogs.jp/3853/file/IMG_2782-thumbnail2.jpeg)
しかし何故ポストが黄色?
ここから今日のうちに日本最東端 納沙布岬にいってみましょう。
![スクリーンショット 2024-07-15 14.35.06.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-152014.35.06-thumbnail2.png)
![スクリーンショット 2024-07-15 14.36.37.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-152014.36.37-thumbnail2.png)
ご覧の通りここも霧が出ていて、残念ながら5キロちょっとしか距離の無い歯舞諸島は見られませんでした
この日の宿泊は根室から少し戻った太平洋に面した花咲港の民宿
![スクリーンショット 2024-07-15 15.14.56.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-152015.14.56-thumbnail2.png)
サンマ漁のため集魚灯を搭載した漁船が停泊。でも最近はサンマは不漁だそうです
夕食はオプションで地元名物 花咲ガニをまるごと一杯いただきました。
これだけでかなりのボリュームでした。
![スクリーンショット 2024-07-15 14.38.24.png](https://fanblogs.jp/3853/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-07-152014.38.24-thumbnail2.png)
殻が固くて棘も多く、身にたどり着くのにかなり難儀しました
という訳で、2日目はここまで。
3日目は風蓮湖、野付岬を経由して中標津に向かいます。