この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年03月31日
パワースポット巡り:貴船 結社(ゆいやしろ)和泉式部
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
結社(ゆいやしろ)
恋を祈る神として信仰が深いといわれている場所で平安時代の女流歌人・和泉式部が切ない心情を歌に託して祈願したという・・・・ここの中にあります。
旦那様との仲が悪くなったときににここにお参りしたところ蛍が飛んできて願いが叶い夫婦円満になったということ。
縁結びに限らず、人と人、会社と会社、就職、進学などあらゆる縁を結んで下さるようです。
おみくじを結ぶところ・・・・・
緑のおみくじって珍しいですよね・・・・・・
この石には、 ものおもへは沢の蛍もわが身より悪がれいづる魂かとぞみる
松尾厳さんかいた、 貴船より奥に人住む葛の花いはは
昭和10年に上部の部分は大水害で破損し流失したようです。
ここの目の前にがちこオススメのぼたん鍋のお店があります。
『ひろ文』
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
全訳 源氏物語 一 新装版 (角川文庫) [ 與謝野 晶子 ]
価格: 836円
(2020/3/26 07:30時点)
感想(1件)
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら
2020年03月30日
パワースポット巡り:貴船 貴船神社
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
貴船神社 ?
京都は冬は極寒で夏は蒸し暑い場所。
だが、貴船は夏でも涼しく清流が音で癒される場所です。
5月〜9月までの限定ですが川床でランチするのがオススメです。
冷やしそうめんを流したりしている場所もあります。
冬場は、ボタン鍋がオススメかな。。。。
昔々貴船に高貴の男性がおられ鞍馬の女性に一目惚れをし結ばれたものの、その娘が鬼国の大王の娘さんで節分の2月3日の日に親が襲ってきたとさ、高貴の男性は毘沙門天の霊言で豆を炒り打ちつけたらその後退散し二人はめでたく幸せな暮らしをしたようです。
なので貴船には、沢山の縁結び、復縁、夫婦仲をよくする神様がいるのでぜひ訪れてみてください。
ここでお手手を清めます。
実は絵馬の発祥も貴船神社?
絵馬に願い事を書いてここにぶら下げて置くと願い事が叶うと言い伝えがあります。
本殿です。
毎年2月3日に節分の日の模様しものが行われるようです。
本殿の前にお守りやおみくじが購入できます。
ここで叡山電車1日券や、温泉付き鞍馬・貴船のみ切符をみせると便船がもらえます。
おみくじは水おみくじになっていて1枚の紙をここで浸してみていきます。
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
全訳 源氏物語 一 新装版 (角川文庫) [ 與謝野 晶子 ]
価格: 836円
(2020/3/26 07:30時点)
感想(1件)
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら
2020年03月29日
パワースポット巡り:鞍馬寺 不動堂・義経堂・奥の院
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
もうそろそろ、鞍馬寺の話は終わりに近づきます。
不動堂
伝教大師、最澄が天台宗立教の悲願に燃え、一刀三礼を尽くし刻んだ不動明王が奉安
※山内案内からの情報
その近くにカエルのオブジェが・・・・
今にもケロケロケロっていってきそうですね。
時期になるとこの辺りに沢山のカエルがいるようです。
義経堂
昼は文学、夜は武道と育んでいた時に、ここで癒されていたとか。
朱塗りのものは 眷属社 というようです。
奥の院魔王殿
金星からこの地球に魔王が降りてきたと言われている。
ここを過ぎると清流の音が流れてきます。
貴船の西門が見えてきます。
西門です。
貴船から入る時はここで入山料をお納めいたします。
ここにもお堂が・・・・・
鞍馬寺の話はいかがでしたでしょうか。
最強のパワースポットだと言われている場所ですが、歴史上では鬼がいたとか、宇宙人が舞い降りてきたとか、
魔王が金星が降りてきたとか、義経さんがここにいすわっていたとか。
想像つきませんが、大昔は海底火山で海だったみたいです。
色んな困難もあったかも知れないですね。
京都市内を散策するだけでも綺麗なところいっぱいだし、空気も綺麗ですが、鞍馬、貴船はもっと綺麗な場所や空気綺麗です。夏も涼しくて気持ちいい場所です。
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
全訳 源氏物語 一 新装版 (角川文庫) [ 與謝野 晶子 ]
価格: 836円
(2020/3/26 07:30時点)
感想(1件)
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら
2020年03月27日
パワースポットめぐり:京都 鞍馬寺 屏風坂の革堂地蔵尊 背くらべ石 木の根道
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
屏風坂の地蔵尊 又の名は、
革堂地蔵尊
地蔵尊とかいているが、お地蔵さんはおらず、
かなりの崖っぷちの上にたっている。
結構な台風や地震があったのにも関わらず何とものなく生きている。
下から見上げた風景はこちら。
迫力ありますよね・・・・・・
ここの前の坂道が一枚岩で屏風を立てたような急坂になっていたのでこの名がついたとか。
屏風 とは、風よけのようなもの
手水舎が小さくて可愛い?冬はひんやりしているが気持ちがいい
源義経さんが鞍馬で10年あまり修行をしていた時に背を比べた石だそうです。
周りに塀で囲んでいて中が綺麗にみえないですが。
上からみた感じはこちら
義経さんは小柄な方だったのかなと思われる。
だが、凶暴なのかと、
その後は波乱に富み、いろんなところで戦っていたり恨みをかわれたり
近くにこんな凄い杉の根っこ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
木の根道といいます。
いくつかの木は破損していても根っこはしっかりしているという。
こういうのがねちっこい性格というんでしょうか。
今回は崖っぷちにねちっこさに自分のことをいわれているような感じ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
いつも読んでくれてありがとうございます。
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
全訳 源氏物語 一 新装版 (角川文庫) [ 與謝野 晶子 ]
価格: 836円
(2020/3/26 07:30時点)
感想(1件)
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら
2020年03月26日
パワースポットめぐり:京都 鞍馬寺 与謝野晶子 冬伯亭
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
鞍馬寺には、国語の短歌や俳句にでてきた登場人物の
与謝野晶子 さんがでてきます。
鞍馬寺を最も愛した方らしいですね。
国語や歴史にくわしくないので気になる方は、 こちら をご参照ください。
冬伯亭
お弟子さんから贈られたものだそうです。
書斎だそうですね。
当時の館長が与謝野晶子さんのお弟子さんだったようです。
短歌や俳句では、小林一茶さんの
ヤレウツナハエが手をする足をする
しか思い出せません。
育ちが南国なのでハエがいっぱい飛んでましたし、
本当にハエが手をすってる、足をすっていると眺めまてましたから。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
霊宝殿
ここに内部が展示されているようです。
その他、昆虫関係のものが展示されています。
そして 与謝野晶子さんと寛さんの石造
何となく君にまたたるここちして花野の夕月後かな
晶子
遮那王が背くらべ石を山にみてわが心なほ明日を待つかな
寛
こうやってみていると歴史や国語の勉強も楽しくできたかもね。
与謝野晶子さんは神奈川県の鎌倉市にある大仏様がいるところにも登場しています。
興味のある方は是非
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
全訳 源氏物語 一 新装版 (角川文庫) [ 與謝野 晶子 ]
価格: 836円
(2020/3/26 07:30時点)
感想(1件)
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら
2020年03月24日
パワースポットめぐり:京都 鞍馬寺 鐘楼
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
鞍馬寺にある鐘楼
叩きたくなり叩くことに?
良い音でした。
あの山に響くきれいな音。
又鳴らしたくなったけど1回だけ。
ここでも、毎年大晦日に除夜の鐘をならす為に行列ができているようです。
がちこがいなくなるとこんな比叡山が眺められます。
空気も澄んでいて気持ちいいです!!
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら
2020年03月22日
パワースポットめぐり:鞍馬寺・貴船神社 猪鍋
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
鞍馬・貴船の名物料理ボタン鍋ってご存知ですか?
これは猪の鍋なんですね!!
冬限定なのでご紹介します。
きっと3月いっぱいで終了となるような気がしますが、とりあえず投稿します。
猪というと真っ直ぐしか行かない、目の前に障害物があるとぶつかってすってんころりん。
そんな猪鍋を食べる事に?
20年程前に何度か兵庫県の三田というところで食した事がありましたが、今回は貴船で。
11月〜3月までの限定で。
猪は寒い時に狩りにいって冬の期間だけに出されるそうです。
もし、3月以降にだされるところがあれば臭みがあり、食べれない事もあるようです。
ここ貴船神社を通り、 結社(ゆいのやしろ) の前に清流が流れるところにあります。
2階建の建物で1階の座敷の席がおすすめです。
清流がみれたり、音が聞こえたりして気持ちがいいです。
2階へ案内された事もありましたが、あまり見れません。
音も聞こえないし。
気になっていたお店1つあったのですが、2018年の台風で倒壊してしまいました。
他のお店はとてもじゃないけど5000円越えだったりお手頃だったけど猪鍋のみだったりで色々つけられて4千円のところで。
細かいものがちょこちょこと盛りつけられていて見て楽しむのもいいですね。
下の段には、茶そばがあってこちらも色とりどりで綺麗です。
猪鍋は、味噌味で煮込むのですが、食べるときはポン酢と薬味で!!
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら
2020年03月04日
パワースポット巡り:京都・鞍馬寺・本殿金堂・金剛床周辺
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
本日も 本殿金堂前の金剛床 より
宇宙のエネルギーを浴びているシーンからお届けします。
鑑真の高弟・鑑禎(がんてい)によって開山されたという。
鑑真の高弟・鑑禎(がんてい)とは中国から日本に渡ってきたようですね。
三大尊天 毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊祀ってあると言われています。
夢のお告げを受け艦禎が鞍馬寺へ登山をしたところ鬼女に襲われそうになったところ大きな木が倒れ鬼女は押し潰され毘沙門天に助けられたそうです。
阿吽の虎
毘沙門天に助けられた日が寅の月、寅の日、寅の刻ということでここの狛犬は阿吽の虎といわれています。
とてもパワーのある狛犬だと言われています。
転法輪堂
風情溢れますね。
翔雲台
比喩山が綺麗に見渡せるところ
休憩所
九十九折参道を頑張ってのぼったところでここでゆっくり休憩できます。
閼伽井護法善神社
水の神が祀っているといわれています。
光明心殿
護法魔王尊を安置しているところ
金剛寿命院
本尊の寺務所としておかれています。
ここの前の庭に護法魔王尊が舞い降りてきたといわれています。
鞍馬寺について詳しく知りたい方は こちら
ケーブルカーは点検の為運休の日がありますのでご利用される方やその他の行事なども表記されていますのでこちらでチェックできます。
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら
2020年03月03日
パワースポット巡り:京都・鞍馬寺・本殿金堂・金剛床
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
本殿金堂前 の 金剛床 で宇宙エネルギーを感じているがちこでございます。
よく宇宙人っていわれるので帰ってきましたともいうかしら???
毎年ここへ里帰りして宇宙のエネルギーを貰っていきます。
ここまでくるのに九十九折参道をひたすら登りますが、綺麗な景色に癒されいいエネルギーを貰いながら登るので苦にはならなかったです。
ここまで辿りつくまでに
貞明皇后御休息所跡
大正天皇の奥様が外出した時に九十九折山道を登った時にしばらくお休みになったそうです。
先心亭
ここは一般の方に休憩してもらうところ
無料で御茶も出してくれます。
囲炉裏に癒されます。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b1.png)
そのほかお土産や軽食もあります。
寝殿
平安時代以降、公家の邸宅。
ここは誰も出入りできません。
こちらでも大正天皇の奥様が外出した時に九十九折山道を登った時にしばらくお休みになったそうです。
転法輪堂
ここへ登ると大きな阿弥陀仏がいるようです。
鞍馬寺について詳しく知りたい方は こちら
ケーブルカーは点検の為運休の日がありますのでご利用される方やその他の行事なども表記されていますのでこちらでチェックできます。
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら
2020年03月02日
パワースポット巡り:京都・鞍馬寺・愛と光の像『いのち』・双福苑
癒しと冒険の旅ブログのがちこです。
川上地蔵尊と義経公共養塔をすぎると大きな石造がありました。
何を意味しているかわかりません。
きっと宇宙の世界へどうぞ?かな
しかしここに 愛と光の像『いのち』 というオブジェが飾られています。
なんだか宇宙のエネルギーを感じますね。
近くに平和への祈り、
テロはやめよう、戦争もやめよう
真の平和を願ってひたすら祈ろう
色々な感情がありますがどんな時も心を沈めみだりに命を奪い傷つけてはいけない。
地球上ではみんなむすばれている〜
ほぼ、抜粋してかきましたが、
なんだか沖縄の素晴らしい言葉 『ぬちどぅたから』 を思い出した。
命ほど宝
沖縄のおばーおじー達がよくいっている。
そして2018年の台風の影響で破損している為2018年2月にした 双福苑
玉杉大黒天(たますぎだいこくてん)と玉杉恵比寿尊(たますぎえびすそん)を結ぶ橋
幸福や財運の神様が祀っているようです。
玉杉大黒天(たますぎだいこくてん)から玉杉恵比寿尊(たますぎえびすそん)へ渡ります
なかなか福から福、ぷくぷく福がいっぱいでてきそうですね。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
鞍馬寺について詳しく知りたい方は こちら
ケーブルカーは点検の為運休の日がありますのでご利用される方やその他の行事なども表記されていますのでこちらでチェックできます。
京都市内を回るのであれば、1日乗車券がおすすめです。
バスのみ、地下鉄のみ、両方とありますが、
バスのみ 600円
地下鉄のみ 600円
両方 900円
※駅や地下鉄の乗り場、自動販売機、ホテルなどで販売しています。
貴船鞍馬へ行かれる方はこちらも1日乗車券がおすすめです。
貴船・鞍馬・鞍馬温泉込み 1800円
叡山電車1日乗車券 1000円
※駅で販売しています。
がちこは、貴船・鞍馬へ行く時は一山越えてゆっくり過ごすのでバスのみの1日乗車券と叡山電車1日券を購入しています。もし1日で色々まわりたいので有れば、バス・地下鉄1日券と叡山電車1日券がいいかもしれません。
格安航空券の手配は
毎年、沖縄へ帰省するとき行きは羽田からダイレクトに格安航空券で行けるのですが、帰りが4万円超える為
関西経由で帰ると安くあがるのでお勧めです。
新幹線で行くなら往復チケットとホテルのセットで
どうしても旅行代を節約したい場合はバスがおすすめです。
早朝に現地に到着するのでコンビニで食料買って鞍馬へ迎えば朝から楽しめます。
ちなみに鞍馬神社?は24時間解放だそうです。
写真を撮りに行きたいとか人混みが嫌な方にはオススメ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b2.png)
ホテルの手配はこちら