この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
都内映画館で車いす席が一番前で困ってる方のための情報ブログ!!
映画館別にスクリーンごとの車椅子指定席が前から何番めにあるのかブログに載せています
車椅子ユーザー向けおすすめ情報
5列目〜10列目 10列目〜最後列 中央 に車いす席がある劇場
もちろん一般の方も是非参考にしてくださいね★
アクセスランキング上位ページは
全国のIMAX劇場のまとめ
東京都内のスクリーンランキング
今後もほかに車いす席がある映画館を見つけたら更新していきます
ご注意
サイト内の青文字にはリンクが張られています
サイト内の灰色文字はオフィシャルHPからの情報を一部抜粋させていただいています
サイトに関係のないコメントは公開いたしませんのでご了承ください
スマホからご覧の際は右上からスマホ版とPC版の切り替えが可能です
各記事の更新日の情報であり現在は劇場情報が変わっている場合がありますのでご注意ください
映画館別にスクリーンごとの車椅子指定席が前から何番めにあるのかブログに載せています
車椅子ユーザー向けおすすめ情報
5列目〜10列目 10列目〜最後列 中央 に車いす席がある劇場
もちろん一般の方も是非参考にしてくださいね★
アクセスランキング上位ページは
全国のIMAX劇場のまとめ
東京都内のスクリーンランキング
今後もほかに車いす席がある映画館を見つけたら更新していきます
ご注意
サイト内の青文字にはリンクが張られています
サイト内の灰色文字はオフィシャルHPからの情報を一部抜粋させていただいています
サイトに関係のないコメントは公開いたしませんのでご了承ください
スマホからご覧の際は右上からスマホ版とPC版の切り替えが可能です
各記事の更新日の情報であり現在は劇場情報が変わっている場合がありますのでご注意ください
2016年08月07日
丸の内ピカデリー
丸の内ピカデリーの座席表
オフィシャルHPの施設案内の館内レイアウトで確認できます
http://www.smt-cinema.com/site/marunouchi/facility.html
丸の内ピカデリーの映画館の車いす席早見表
・車いす席の場所についてはオフィシャル劇場座席表のスクリーンを上にした場合の右手左手としています
・だいたいの劇場は左側から1.2.3…と続いています。劇場によってはA列から始まらない場合もありますので注意してください。スクリーン中央部分の席は「中」右寄りは「右」左寄りは「左」中央ブロック右寄りは「中右」中央ブロック左寄りは「中左」と省略して書いています
・***に何列目かを書いてみました。
ピカデリーの座席表によると 車椅子スペースの隣 2席分が「介助者用」「車いすの方が移動して座る」座席2席分が用意してあるようです
*車椅子スペースのオンラインでの事前購入は不可なので予約される方は劇場に電話をすると良いです*
スクリーン番号 | 座席数(車いす席数) | 車椅子指定席の場所 | * * * |
---|---|---|---|
ピカデリー1
|
802(2) | R左8-11 |
18列目 最後列 |
ピカデリー2
|
586(2) | M右25-28 |
13列目 最後列
|
ピカデリー3
|
540(2) | T左6-9 | 20列目 最後列 |
------丸の内ピカデリー施設情報と管理人コメント-------
上の地図で緑のマーク 有楽町マリオンの中の ルミネ側9階にピカデリー1とピカデリー2、新館5階にピカデリー3があります
ピカデリー1.2は館内2階建ての座席になっています
チケット売り場は有楽町マリオン1階のルミネと阪急MEN's館の間の通路にあります
車いす指定席はチケットが事前購入できないので早めに行ってチケット売り場に並ぶことをお勧めします
窓口での車いす席購入は係員の手続き・連絡等で5〜10分ほど時間がかかります
もしくは事前に電話連絡するとよいでしょう
管理人がよく利用する映画館の一つです
ここでは3スクリーンとも最後列から見られるので後方好きにはよい映画館です
地下駐車場がありますが映画館では割引サービスがありません
ルミネカードを持ってる方と一緒に行くのがベスト!
30分 300円で最大料金が2400円です・・・。
駐車場情報
有楽町マリオン地下にタイムズ駐車場があります
映画館での割引サービスはありません
ルミネ内の買い物でサービスがあります
詳しくは http://www.lumine.ne.jp/yurakucho/info/map.html へ
ピカデリー3までのエレベータ
チケット売り場はルミネと阪急の間の通路にありますが雨天時にピカデリー3に行く場合はルミネ1からルミネ2までは屋根付きの通路を通り、外にある映画館用のエレベーターに行くとなるべく濡れずに移動できます
行ってきました!
2015/3「アメリカン・スナイパー」、 2015/8 再訪「MAD MAX怒りのデス・ロード」
ピカデリー2の写真を撮ってきました
![marupica.jpg](https://fanblogs.jp/gotoccwheelchair/file/marupica-thumbnail2.jpg)
車いす席は1階席最後列です
劇場入口から前方に向かって緩やかなスロープが続いているので歩行可能な方は通路沿いの前のほうの席にも座れそうです(写真左側)段差はなさそう
車いすのスペースと車いす用の座席との間には緩やかなスロープがあり座席に移動できます(↑写真右下)
車いす席に乗ったまま鑑賞する場合は介助者が隣の座席に座った場合若干距離があります
スロープ分の30センチくらい??
車いす席からスクリーンを真正面に見るとこんな感じです
スクリーンの内側に座席が入っているので一番後ろでも(13列目)画面が大きく感じます
左は6.7あたりから右は28.29辺りまでがスクリーンの内側になります
以上 ピカデリー2の情報です
2016/7 ピカデリー3へ行ってきました
![rps20160804_094906.jpg](https://fanblogs.jp/gotoccwheelchair/file/rps20160804_094906-thumbnail2.jpg)
![Collage 2016-08-04 09_43_41.jpg](https://fanblogs.jp/gotoccwheelchair/file/Collage202016-08-042009_43_41-thumbnail2.jpg)
![rps20160804_095008.jpg](https://fanblogs.jp/gotoccwheelchair/file/rps20160804_095008-thumbnail2.jpg)
車いす席はT列左側ですが中央ブロックT-12の座席に移乗して観てきました
最後の写真はT-12からの眺めです
座席・通路はピカデリー2と似ています
丸の内ピカデリー内では規模が一番小さい劇場なので最後列20列目だとスクリーンから距離はありますが迫力を求めない作品なら良さそうです
ピカデリー3のトイレの写真も撮ってきました!
扉は手動だったように記憶しております
![rps20160804_094805.jpg](https://fanblogs.jp/gotoccwheelchair/file/rps20160804_094805-thumbnail2.jpg)
オンラインチケット
松竹系シネコンでは ムビチケ SMTカードでチケットの事前購入ができます
上演時間確認は " http://www.smt-cinema.com/site/marunouchi/ へ
ただし、車いす席を指定して事前購入することはできないので劇場に直接お問い合わせください
車いす席以外に座席移動される方は事前購入すると良いと思います
障がい者手帳の割引で購入する際は座席を選択した後「障がい者割引」を選択してください
情報に間違いがありましたらコメント欄でお知らせください
タグ: 有楽町・日本橋・品川
2016年08月06日
新宿ピカデリー
新宿ピカデリーの座席表
オフィシャルHPの 施設案内のページ の下部分 館内レイアウトのSCREEN 番号をクリックすると確認できます。
http://www.smt-cinema.com/site/shinjuku/facility.html
新宿ピカデリーの映画館の車いす席早見表
・車いす席の場所についてはオフィシャル劇場座席表のスクリーンを上にした場合の右手左手としています
・だいたいの劇場は左側から1.2.3…と続いています。劇場によってはA列から始まらない場合もありますので注意してください。
・スクリーン中央部分の席は「中」右寄りは「右」左寄りは「左」中央ブロック右寄りは「中右」中央ブロック左寄りは「中左」と省略して書いています
・***に何列目かを書いてみました。前から5列目以降は青文字で表記しています。また「前方通路あり」とは通路を挟んで車いす席がありますので車いすから移動して座席に移る場合は しやすい かと思いますし、広めの通路を挟んだ分さらに少しでもスクリーンから離れた位置で見れるのではないかと思います(管理人目線ですが)
ピカデリーの座席表によると 車椅子スペースの隣 2席分が「介助者用」「車いすの方が移動して座る」座席2席分が用意してあるようです *オンラインでは事前購入は不可です 車いす席は劇場に直接電話すると予約できます*
スクリーン番号 | 座席数(車いす席数) | 車椅子指定席の場所 | * * * |
---|---|---|---|
スクリーン1
|
580(2) | H中18-21 | 8列目 前方通路あり |
2
|
301(2) | D中13-16 | 前方通路あり |
3
|
287(2) | C中13-16 | 前方通路あり |
4
|
127(2) | A中右8-11 | |
5
|
157(2) | A右11-14 | |
6
|
232(2) | D中10-13 | 前方通路あり |
7
|
127(2) | A中6-9 | |
8
|
157(2) | A中9-12 | |
9
|
127(2) | A中9-12 | |
10
|
115(2) | A中9-12 | |
プラチナルーム
|
2室(各2名) | ||
プラチナシート
|
23(2) |
スマホの方は画面下から「デスクトップ版」に切り替えていただくと表が見やすくなります
-------新宿ピカデリー施設情報-------
↓ オフィシャルHPより 抜粋
1958年に開業した旧新宿ピカデリーにかわり、2008年、最高の設備とサービスとともに'新生'新宿ピカデリーが誕生しました。
新しい新宿ピカデリーは、従来のシネマコンプレックスを超えて、シアターで過ごす全ての時間を楽しむことのできる環境を目指して、パリのガルニエ、ウィーンのシュターツオーパー、東京の歌舞伎座をモデルとしました。アート×ファッション×エンタテインメントを融合する、新しいスタンダードを提案します。
世界最高峰の豪華なサウンドシステム
最大スクリーンのスクリーン1では、世界で初めて、コンサート会場で使用される特殊な大容量スピーカーをサラウンドスピーカーとして贅沢に配置。会話シーンの明瞭性、アクションシーンの重低音など最高レベルの音響でお楽しみください。
-------管理人コメント-------- *スクリーンの眺め具合は個人の好みがありますので参考程度にしてください
靖国通り沿いにある映画館です
スクリーン1は スクリーンサイズ17.2m×7.2mで車いす席8列目の中央にあるのでかなり快適かな!?
音響の設備も世界最高峰だそうです!
以前スクリーン1に「NINE」を観に行ったことがあるのですが、あまり記憶がありません。
エレベーターでチケット売り場3Fまであがり、スクリーンまでエレベーターでさらに移動する映画館だったように思います 見やすかった気がします。
(スクリーン4で「カムイ外伝」を観たときは1番前A列でとっても首が痛くなり目も疲れました。この時1番前で見るのは今後やめようと思いました)
SMTカードを先日作ったので また今度新宿にも行きたいです!!
再訪 2015/10 「アデライン 100年の恋」
![pica1.jpg](https://fanblogs.jp/gotoccwheelchair/file/image/pica1-thumbnail2.jpg)
スクリーン2の車椅子指定席から車椅子に乗ったまま観てきました
前から4列目で画面が大きくて迫力ありました
5列目以降が好きな私には少し前すぎるからか乱視のため字幕がぼやける気がしましたが座席が中央なので見やすかったです
スクリーン2はおすすめです
写真をよく見るとわかるのですが車いすエリアの後ろ側にコンセントがありますので、係員の方に声をかければ使わせていただけるのではと思います。
また、車いすエリアの隣の座席にはキャスターがついています
どうやら車いすエリアが足りない時に座席をはずして拡張できるようです
くわしくは「車椅子で行く映画館(新宿ピカデリー編)」YOUTUBE https://www.youtube.com/watch?v=5RoKgFhnNq8 へ
再訪 2016/7 「アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅」
スクリーン6 のD列車椅子席の隣の座席D14に移乗して観てきました!
D列でも前すぎという感覚はなくスクリーンに対してちょうど良い見え方に感じました
字幕も目が疲れることはなかったです
再訪 2019/06
スクリーン3 のC列車いす席の隣の座席C12に移乗して観てきました!
通路を挟んで3列目でかなり前側の印象です
見上げて首が疲れることはありませんでしたが画面に対して目線をうごかす感じだったので少し疲れました 裸眼で乱視の私には字幕もすこしぼやけました
でも中央席はやっぱり見やすい!!
・ GSパーク新宿ピカデリー駐車場 がありますが駐車場サービスは無いようです
・近辺では 伊勢丹新宿店の駐車場 が便利です(伊勢丹での買い物サービスあり 障がい者スペースあり)
・または 新宿サブナード駐車場 があります
(障がい者スペースができたようですが地上に上がるのがスムーズかどうかわかりません)
オンラインチケット
松竹系シネコンでは SMTカード ムビチケ 等でチケットの事前購入ができます
上演時間確認は http://www.smt-cinema.com/site/shinjuku/ へ
ただし、車いす席を指定してオンラインで購入することはできませんので予約したい方は劇場に直接問い合わせると予約することができます
お問い合わせ先一覧は http://www.smt-cinema.com/contact/ へ
座席移動される方はオンライン購入すると良いと思います
障がい者手帳の割引でオンライン購入することは可能です その際はチケット選択で「障がい者割引」を選択してください
*支払方法はクレジット・ケータイ支払いのほか楽天ID決済でも支払いできます
詳しい情報はこちらへ
2015年11月07日
MOVIX昭島
MOVIX昭島の座席表
オフィシャルHPの施設案内の下側にある館内レイアウトのシアター番号をクリックすると確認できます
http://www.smt-cinema.com/site/akishima/facility.html
MOVIX昭島の映画館の車いす席早見表
・車いす席の場所についてはオフィシャル劇場座席表のスクリーンを上にした場合の右手左手としています
・だいたいの劇場は左側から1.2.3…と続いています。劇場によってはA列から始まらない場合もありますので注意してください。スクリーン中央部分の席は「中」右寄りは「右」左寄りは「左」中央ブロック右寄りは「中右」中央ブロック左寄りは「中左」と省略して書いています
・***に何列目かを書いてみました。前から5列目以降は青文字で表記しています。また「前方通路あり」とは通路を挟んで車いす席がありますので車いすから移動して座席に移る場合は しやすい かと思いますし、広めの通路を挟んだ分さらに少しでもスクリーンから離れた位置で見れるのではないかと思います(管理人目線ですが)
------MOVIX昭島の施設情報------
JR青梅線・昭島駅前の大規模商業施設「モリタウン」アミューズメントガーデン内1Fにあります
座席のシートが大きくて良さそうです!!
障がい者トイレあり
↓ オフィシャルHPから抜粋
メイン館となるシアター2には、JBL社が大規模ホール向けに開発したスピーカー「ASB6128V」を採用。28インチの大口径スピーカーをV型に配列することで、低域における周波数レスポンスを向上させ高耐入力で低歪みを実現。 加えて、サラウンドスピーカー「SRX-715F」を採用して、低域ユニットに 15インチスピーカーを搭載し、同軸上に2つのボイスコイルを有するスピーカーが、小さな音から大音量まで卓越したレスポンス性能を発揮、ハイグレードな音響の再現を実現いたしました。
さらにスクリーン裏に配置されるフロントチャンネルスピーカーは、通常センター、レフト、ライトの3台のところ5台を設置しましたので、3台設置の場合シネマスコープのスクリーンサイズに合わせた配置となり、ヴィスタサイズ時には稼動カーテンが音声出力を妨げ本来の音響効果を十分に発揮できませんでしたが、5スピーカーとすることでそれぞれのスクリーンサイズに合わせて最適な音声再生を実現することを可能にいたしました。
スタジアム方式の客席と"ゆったり大きめ快適シート"前後の高低差を充分にとったスタジアム方式の設定。どの席からでもスクリーンがよく見え、前の人も気にせずに映画に集中できます。
座席は、幅500mmを越える大きめシート。
快適な高さのある背もたれを採用し、サイドにはドリンクホルダーを設置するなど快適性を高めています。
シート間スペースも1,000mm以上と、従来よりゆったり広く取りました。
駐車場情報
モリタウンでのお買い物 100円以上で3時間無料 になるみたいです (すごい・・・100円!!)
詳しくは モリタウンのHPへ
オンラインチケット
松竹系シネコンでは ムビチケ SMTカードでチケットの事前購入ができます 上演時間確認は
http://www.smt-cinema.com/site/akishima/index.html へ
ただし、車いす席を指定して事前購入することはできないので劇場に直接お問い合わせください
座席移動される方は事前購入すると良いと思います
障がい者手帳の割引でオンライン購入する場合は「障がい者割引」を選んでください
オフィシャルHPの施設案内の下側にある館内レイアウトのシアター番号をクリックすると確認できます
http://www.smt-cinema.com/site/akishima/facility.html
MOVIX昭島の映画館の車いす席早見表
・車いす席の場所についてはオフィシャル劇場座席表のスクリーンを上にした場合の右手左手としています
・だいたいの劇場は左側から1.2.3…と続いています。劇場によってはA列から始まらない場合もありますので注意してください。スクリーン中央部分の席は「中」右寄りは「右」左寄りは「左」中央ブロック右寄りは「中右」中央ブロック左寄りは「中左」と省略して書いています
・***に何列目かを書いてみました。前から5列目以降は青文字で表記しています。また「前方通路あり」とは通路を挟んで車いす席がありますので車いすから移動して座席に移る場合は しやすい かと思いますし、広めの通路を挟んだ分さらに少しでもスクリーンから離れた位置で見れるのではないかと思います(管理人目線ですが)
スクリーン番号 | 座席数(車いす席数) | 車椅子指定席の場所 | * * * |
---|---|---|---|
1
|
382(3) | G中14-18 |
7列目 前方通路あり |
2
|
495(3) | F中17-22 |
6列目 前方通路あり |
3
|
130(2) | A中6-9 |
|
4
|
130(2) | A中6-9 |
|
5
|
234(2) | D中10-13 |
前方通路あり |
6
|
208(2) | D中9-12 | 前方通路あり |
7
|
130(2) | A中6-9 | |
8
|
127(2) | A中9-12 | |
9
|
163(2) | C中9-12 | 前方通路あり |
10
|
196(2) | C中10-13 |
前方通路あり |
11
|
117(2) | A中9-12 | |
12
|
117(2) | A中9-12 |
スマホの方は画面下のデスクトップ版に切り替えていただくと表が見やすくなります
------MOVIX昭島の施設情報------
JR青梅線・昭島駅前の大規模商業施設「モリタウン」アミューズメントガーデン内1Fにあります
座席のシートが大きくて良さそうです!!
障がい者トイレあり
↓ オフィシャルHPから抜粋
メイン館となるシアター2には、JBL社が大規模ホール向けに開発したスピーカー「ASB6128V」を採用。28インチの大口径スピーカーをV型に配列することで、低域における周波数レスポンスを向上させ高耐入力で低歪みを実現。 加えて、サラウンドスピーカー「SRX-715F」を採用して、低域ユニットに 15インチスピーカーを搭載し、同軸上に2つのボイスコイルを有するスピーカーが、小さな音から大音量まで卓越したレスポンス性能を発揮、ハイグレードな音響の再現を実現いたしました。
さらにスクリーン裏に配置されるフロントチャンネルスピーカーは、通常センター、レフト、ライトの3台のところ5台を設置しましたので、3台設置の場合シネマスコープのスクリーンサイズに合わせた配置となり、ヴィスタサイズ時には稼動カーテンが音声出力を妨げ本来の音響効果を十分に発揮できませんでしたが、5スピーカーとすることでそれぞれのスクリーンサイズに合わせて最適な音声再生を実現することを可能にいたしました。
スタジアム方式の客席と"ゆったり大きめ快適シート"前後の高低差を充分にとったスタジアム方式の設定。どの席からでもスクリーンがよく見え、前の人も気にせずに映画に集中できます。
座席は、幅500mmを越える大きめシート。
快適な高さのある背もたれを採用し、サイドにはドリンクホルダーを設置するなど快適性を高めています。
シート間スペースも1,000mm以上と、従来よりゆったり広く取りました。
駐車場情報
モリタウンでのお買い物 100円以上で3時間無料 になるみたいです (すごい・・・100円!!)
詳しくは モリタウンのHPへ
オンラインチケット
松竹系シネコンでは ムビチケ SMTカードでチケットの事前購入ができます 上演時間確認は
http://www.smt-cinema.com/site/akishima/index.html へ
ただし、車いす席を指定して事前購入することはできないので劇場に直接お問い合わせください
座席移動される方は事前購入すると良いと思います
障がい者手帳の割引でオンライン購入する場合は「障がい者割引」を選んでください
情報に間違いがありましたらコメント欄でお知らせください
タグ: 昭島・多摩・日の出・八王子
2015年11月03日
MOVIX亀有
MOVIX亀有の座席表
オフィシャルHPの施設案内の下側にある館内レイアウトのシアター番号をクリックすると確認できます
http://www.smt-cinema.com/site/kameari/facility.html
MOVIX亀有の映画館の車いす席早見表
・車いす席の場所についてはオフィシャル劇場座席表のスクリーンを上にした場合の右手左手としています
・だいたいの劇場は左側から1.2.3…と続いています。劇場によってはA列から始まらない場合もありますので注意してください。スクリーン中央部分の席は「中」右寄りは「右」左寄りは「左」中央ブロック右寄りは「中右」中央ブロック左寄りは「中左」と省略して書いています
・***に何列目かを書いてみました。前から5列目以降は青文字で表記しています。また「前方通路あり」とは通路を挟んで車いす席がありますので車いすから移動して座席に移る場合は しやすい かと思いますし、広めの通路を挟んだ分さらに少しでもスクリーンから離れた位置で見れるのではないかと思います(管理人目線ですが)
-------MOVIX亀有の施設情報-------
亀有駅 アリオ亀有内3Fにあります
障がい者トイレあり
駐車場情報
映画館利用で3時間サービスあり
詳しくは アリオ亀有のHP へ
オンラインチケット
松竹系シネコンでは SMTカード ムビチケ 等でチケットの事前購入ができます
上演時間確認は http://www.smt-cinema.com/site/kameari/ へ
ただし、車いす席を指定して事前購入することはできないので劇場に直接お問い合わせください
座席移動される方は事前購入すると良いと思います
障がい者手帳の割引で購入することは可能です その際はチケット選択で「障がい者割引」を選択してください
オフィシャルHPの施設案内の下側にある館内レイアウトのシアター番号をクリックすると確認できます
http://www.smt-cinema.com/site/kameari/facility.html
MOVIX亀有の映画館の車いす席早見表
・車いす席の場所についてはオフィシャル劇場座席表のスクリーンを上にした場合の右手左手としています
・だいたいの劇場は左側から1.2.3…と続いています。劇場によってはA列から始まらない場合もありますので注意してください。スクリーン中央部分の席は「中」右寄りは「右」左寄りは「左」中央ブロック右寄りは「中右」中央ブロック左寄りは「中左」と省略して書いています
・***に何列目かを書いてみました。前から5列目以降は青文字で表記しています。また「前方通路あり」とは通路を挟んで車いす席がありますので車いすから移動して座席に移る場合は しやすい かと思いますし、広めの通路を挟んだ分さらに少しでもスクリーンから離れた位置で見れるのではないかと思います(管理人目線ですが)
スクリーン番号 | 座席数(車いす席数) | 車椅子指定席の場所 | * * * |
---|---|---|---|
1
|
149(2) | A中央9-12 | |
2
|
139(2) | A中央7-10 | |
3
|
150(2) | A中央9-12 | |
4
|
172(2) | C中央7-10 | 前方通路あり |
5
|
172(2) | C中央7-10 | 前方通路あり |
6
|
227(2) | C中央11-14 | 前方通路あり |
7
|
139(2) | A中央8-11 | |
8
|
234(2) | F中央8-11 | 6列目 前方通路あり |
9
|
305(2) | F中央12-15 | 6列目 前方通路あり |
10
|
460(3) | F中央18-22 | 6列目 前方通路あり |
スマホからご覧の方は画面下のデスクトップ版に切り替えると表が見やすくなります
-------MOVIX亀有の施設情報-------
亀有駅 アリオ亀有内3Fにあります
障がい者トイレあり
駐車場情報
映画館利用で3時間サービスあり
詳しくは アリオ亀有のHP へ
オンラインチケット
松竹系シネコンでは SMTカード ムビチケ 等でチケットの事前購入ができます
上演時間確認は http://www.smt-cinema.com/site/kameari/ へ
ただし、車いす席を指定して事前購入することはできないので劇場に直接お問い合わせください
座席移動される方は事前購入すると良いと思います
障がい者手帳の割引で購入することは可能です その際はチケット選択で「障がい者割引」を選択してください
情報に間違いがありましたらコメント欄でお知らせください
タグ: 亀有