2020年11月01日
トリシティ300をレンタルしてみました(短足のくせに)
こんばんは はぴけろです
巷でうわさの
トリシティ300(Tricity300) を
ヤマハレンタルバイクさんで借りてみました
実はわたくし・・・
脚が短いです!
身長168cmで股下73cmくらい
それに対してシート高は795mm
なので厚底7.5cmの靴を履いていきました
お店に着いていざご対面!
いや・・・やっぱデカイな・・・
スイッチ類とスタンディングアシストの
説明を受ける
なんとこのトリシティ300…
左右に1回ずつ立ちゴケしているそうです
修理しようにも部品がないらしく
一部はビニテで補修された状態でした
で跨ってみると
両足だとツンツン
片足なら母指球以上
少しお尻をずらすとベタ付きまであと一歩
みたいな感じ
ただ足つき以上に
車体の重さ
が気になりました
走りが鈍重ということではなく
足を着くために少し車体を傾けると
途端に足にのしかかるその重さ
なんだろな
上手く説明できませんが
普通の二輪が関節一つだけで傾くとすると
トリシティ300には関節が二つあるみたいな
その一つを固定するのが
スタンディングアシスト機能
なのだと思いました
結局
停止してからも足を着かない技は出来ず
停止寸前に足を着きつつアシストONして
足の負担を軽くするのがやっと・・・
ほとんど高速ばかり走ってたので
慣れなかったのもあるでしょうけど
足を着かずに止まるのは
自分には無理だな
と思いました
まあヤマハさんもそんなことできる
とは言ってないですしね
走りで感じたことは
・加減速はとても滑らか
・エンジンは常に落ち着いている
・振動はほぼ感じない
・極低速でもフラフラしにくい
・轍とか気にしなくていい
・100km/h+αは余裕
・横風でも流されない
・ライトは横に広くて明るい
だから走っている分には 楽チン?
特に高速道路は快適でした
80km/h程度で巡行していると
まるでソファに座ったまま前に
進んでいるかのような錯覚に
これで睡魔に襲われたら
スッと寝てパッと逝きそう
な感じです(コラ)
そのほか気になった点を四つほど
1.乗車姿勢
普段乗っているNMAXで
上半身と太ももが織りなす角度が
90度だとすると(例えですよ)
トリシティ300のそれは80度くらい?
ステップが高いのか
ハンドルが遠いのか
私の体形も要因の一つでしょうけど
若干窮屈に感じました
それで走りにくいとか言う
事ではないです が
ローダウンシートにしたら
どうなっちゃうのか心配です!
2.乗降車
サイドスタンドで立っているか
スタンディングアシストONで
自立している状態でないと
乗り降りできません
しかもアシストONエンジンONで
乗り降りするのは超危険!
スロットルを不意に動かした途端
立ちゴケします
しそうになったのですけどね
3.UBS
左のブレーキはやたらと握力を使います
1操作でフロントとリアの2系統を動かす
のだから単純に倍の力が必要ってワケ?
フットブレーキ(欧州仕様)のままにするか
倍力装置的なものを付けるか
リアだけにした方が良いのでは?
4.取り回し
スタンディングアシストをONに
すれば倒す心配がほぼなくなる!
のはいいけど
回転半径がデカイと思います
ウチの近くにある巨大ショッピング
モールのバイク用駐輪場だと
出し入れはかなり難しそう
かと言って
アシストなしで取り廻すのも
狭いところだと余計に大変でしょう
フロント2輪で転がり抵抗が大きいから
結構な力が要るのも難点ですね
こんなもんかな
3CTとして発表された時から注目して
発売を待ち望んで来ましたが・・・
自分にはちと厳しそうです
フォルツァ350売ってくれないかな
カッコいいけどね
ちなみに前述の厚底靴を履いて
NMAXに跨ると
両足べったり です
注)現在はノーマルシート
両足が地面に着くってシアワセ
にほんブログ村
2020年05月07日
NMAXリコール後
こんにちは はぴけろです
久しぶりに登場!
NMAX125
そういえば
2月にリコール改修を受けてきました
リコールの内容は
「カムチェーンテンショナーの強度不足対策」
改修前には下記の症状がありました
1.発進時に一瞬回転が落ちる
信号待ちからの発進時、アクセルを少し捻った
瞬間、回転が落ちる(失火している?)
頻度としては発進5回〜10回に1回程度なので
大して気にしていませんでしたが、
1度だけそのままエンストしたことがあります
2.セルが回っているのにエンジンが掛からない
これまでに3回ありました
何の前兆もなく、何もしなくても自然に直るし
再現もできない謎の現象でした
改修後に少し走った感じとして上記の1.は
発生しなくなったと思います
2.は元々発生頻度が低いのでちょっとわかりませんね
ただ改修部位との関係は大いにあると思い
ますので再発しないことは十分に期待できる
かと思います
それにしてもなー
リコールの発表が遅くないか??
平成29年には当該部品が新しくなっている
ようですし
既に故障として部品交換した方も多数いるとか?
どういうつもりで2年も寝かせておいたのか
聞いてみたいものです
にほんブログ村
2018年09月24日
NMAX2周年 さてどうしようか
こんばんは はぴけろです
久しぶりに NMAX の記事を書きます
購入してもうすぐ2年
最近は休日の晴れの日限定でしか走ってないので
走行距離がいまだに2,700kmくらい
どこも壊れていないし
コケたこともありません
これまでに
エンジンオイルは3回
ギアオイルは2回交換しています
しかしちょっと謎の出来事がありました
去年の5月くらいだったかなー
約1か月ぶりにエンジンを掛けようとすると
キュルキュルキュル・・・
5秒くらいボタン押しても掛からない
普段なら1秒以内に掛かりますよ
少し間をおいてもう一度セルスタート
キュルキュルキュル・・・
キュルキュルキュル・・・
ぶぼぼぼぼ・・・
10秒くらい回してようやく掛かりました
その日とその1週間後は何も問題なかったのに
さらに1週間後
3秒くらいセル回してようやくエンジン掛かる
それから今日までは上記のような症状は無し
なんだったのだろうか・・・
乗るペースは変わらず週末ライダーです
そして先日、燃費の最高記録を更新!
メーター値で 47.3km/l
比較的信号の少ない道を長く走れたためと思われます
普段は42km/l前後ですね
話は変わって
ホンダの 新型フォルツァ を試乗して来ました!
チラ裏に感じたことを書いておきます
<足つき>
短足なわたしは両足でツンツンです
<メットイン>
ショウエイのJ-CruiseのXLサイズは、前向きだと
ちょっと当たるけど入る、後ろ向きだと全く入らない
やっぱりトップケース必要か…
<可動式スクリーン>
これは便利ですね〜
しかし、座高が高い私には少し高さが足りないのかも?
一番上にしてヘルメットシールドの上端付近に当たる
感じでした
<カウルマウントミラー>
自分から離れている分やっぱり見やすい
あと、グリップの風よけの役割もしている気がした
ここからはNMAXとの比較になります
<取り回し>
あれっ?軽い!
サイドスタンドから起こすのも押し引き歩きも
楽に感じました
<加速感>
とにかく滑らかスムージー
エンジン回転数が一定でいつの間にか速度が出ている感じ
スロットルを開ければ加速度が上乗せされるが
それでも滑らかで常に落ち着きがある感じ
<エンジン>
静かで振動はほとんど感じない
スロットルを開けたり戻したりした時の
ギクシャク感がない
<ブレーキ>
ちょっと物足りない感じがした
強く握ってないだけかもしれないけど
<低速時の安定性>
理由はわからないけど、フラつきにくい印象
<コーナーリング>
どっしり安定して曲がれる感じがする
初めて乗ったのに狙った通りに小さく曲がれた
<段差乗り越え>
お尻にドスンとは来ずスッと越えていける
<足元>
座って足元をみると若干窮屈そうに見えたけど
気のせいだった
足を前へ投げ出す姿勢もラクにできる
<シート>
特に違和感も硬くも柔らかくも感じなかった
高さがある分、視界は良好
<総評>
短い距離だけど乗ってて楽しかった!
変なところで神経すり減らさずに済みそうだから
安心してどこまでも行けそうな感じ?
だからもっと乗ってみたい!
XMAXも乗っておきましょうかね〜
C400X早く出ないかな
にほんブログ村
タグ: NMAX
2016年12月27日
NMAX オイル交換
こんにちは はぴけろです
1ヶ月点検時にNMAXを購入したショップにて
エンジンオイルだけを交換して貰いました
どんなオイルがあるのかわかっていなかったので、
純正でとお願いしたから多分、ヤマルーブが
入っているのだと思います
で、バイク用のオイルってどんなのがあるのかな?
と改めていろいろ調べてみました
結果、選んだオイルがこちら
実は定番?
MOTULのScooter Power LEにZOILをおごってみる
100%化学合成で4ST用、JASO:MB規格のオイルって
あんまり種類がないですよねぇ
比較的高価なオイルになってしまいました・・・
ギアオイルにもZOILを入れてみます
交換作業はのんびりやって60分くらいですかねぇ
簡単♪簡単♪
さすがにエンジオイルはまだキレイでしたが、
ギアオイルは 灰色 でした・・・
交換後のインプレを少々
50km/hの道路を走っていて、先行する車が前方赤信号により
ブレーキを踏んだ時、私はスロットルをすぐに戻します。
(車間距離はクルマ3台分くらい)
で、本来はブレーキをかけて後続車に減速を知らせたいところ、
ブレーキをかけてしまうと減速し過ぎてしまうため、
かけたいのにかけられない ジレンマ がありました
それが交換後は、スロットルOFFですぐにブレーキを
かけても自然な減速で済むようになり、ジレンマ解消\(^-^ )/
それと、15〜30km/hとかの微妙な速度が出しやすく
(ギクシャクしなく)なったような気がします
フリクションロスが減ったのかな?
(と思いたい)
まだエンジンのアタリがついてないんじゃないの?
と言われれば、「その通り!」
ですけどネ
にほんブログ村
2016年12月22日
NMAXにローダウンシートを付けてみた
こんにちは はぴけろです
自慢じゃないですが、 胴長短足、かつ太ももが太い
はぴけろさんは、NMAXから片足を出すと、背伸び
した時の足の着き方にしかなりません・・・
むぅ・・・( ̄へ  ̄
NMAXのローダウンシートってどんな感じだべか?
気になり始めたら買うしかないですよねー
一発勝負なのが怖いけど
選んだのは3cmローダウンできると言う、ウィルズウィンのこれ
まずネットではよく分からなかったシート表面
このようになっております
ディンプル?穴?
穴だったらちょっとイヤだけど、雨ざらしにする予定は
ないからまーいいか
それと、取り付けに当たってはノーマルシートの裏から
ゴムの部品4点を引っぺがす必要があります
こいつら
辛うじて元に戻せそうなので許せますが、事前に説明が
ないのは 不親切ですよね
さらに、ゴムシールを取り付けるにあたっては、引っ掛ける
ための溝がなくて接着するしかなさそうなので、ゴム用の
両面テープを利用してみました
あんまりキレイにはつけられなかったけど、元に戻せる方が
良いので、これで良し!
さて、インプレですよ
シートの硬さはノーマルのそれより硬いですが、凸凹道を
走っても特に気になることもなく、お尻が痛くなることも
ないと思います
そして、ローダウン3cmの効果は絶大だった!
足つきは踵が数cm浮く程度になったので、それはそれで
停車時に楽になったのと、 車体の重心と自分の重心が
近くなった ためか、人馬一体感がアップ
具体的には、バランスが取りやすくなり、極低速でフラ
つきにくくなったのと小旋回がし易くなった感じです
また、足を前に投げ出す乗り方が楽にできる
オマケとして、ジェットヘルメットのシールドの下から
目のところまで巻き込み風が吹きまくっていたのが、かなり
低減されたかな
自分どんだけ座高高いんだよって話ですが(笑)
(オシリもグラマラスなので・・・)
バイクの重心の高さって設計時に考慮しているのでしょうけど
私はきっと規格外・・・
教習所で乗ったスカイウェイブは重心が低く、自分の重心と離れ
過ぎていたためにバランスが取りにくかったのかなあ、と納得
胴長短足を自負するみなさん!試してみてはどうでしょうか
にほんブログ村
2016年11月22日
NMAXにタコメーターを設置
こんにちは はぴけろです
NMAX にタコメーターを付けてみたい!と思い、
国内のショッピングサイトを一通り探してみましたが、
いい感じなのがなさそう
「いま何回転?」って知りたいけど、知ってしまったら要らなくなる
かも知れないので、高価なものはパス
大袈裟なもの、配線が面倒くさいのもパス
ほんとにシンプルな奴でいいんだけどなー
という訳で、こんなのをebayで見つけました
中国からの送料込みで 1,814円 激安!
こ、この値段なら仮にすぐ壊れたとしても諦めがつく
いや、そもそもまともに動かないのかも・・・(震え声)
じゃあ繋いでみましょうか
配線は、電源+とーとRPM信号の3本だけ
この3本が3芯1本の線になってまして、被覆を剥がすのが
面倒なので、電源を取る別の線をフロントから引っ張って
きてイグニッションコイル近くで結線することにしました
電源用の別のケーブルを結線します
今回は、要らないクワ型端子のかしめ部分を使ってみました
絶縁テープを巻いて、
+とーがくっつかないようにタイラップで束ねる
緑線が信号用です
イグニッションコイルのオレンジの配線に平型端子を
使って割り込ませようかと思いましたが、端子を抜く
のが難しかったので、長めに剥いた信号線をその端子の
根元にピンセットを使ってグルグル巻きに固定してみました
外科医が縫合しているかのような作業です(笑)
電源は今回、アクセサリ電源からではなく、いい所に
カプラが付いているポジションランプの電源から取る
ことにしました
必要なのはこれだけ
またしてもエーモン!
図の水色の線で囲まれた部分を製作し、
ポジションランプのカプラに割り込ませるだけ!
LEDに替えているし、ヒューズの容量は恐らく問題ないでしょう
固定用の両面テープは、品質のリスクを考慮して付属のものでは
なく、家にあった3Mの屋外用両面テープを使用
とりあえず収まりが良い場所にペタッとな
で、スイッチオン!
おっ、動いた!
この数字なら設定変えなくても大丈夫かな
ブルーのバックライトも点いています
回転数の他、電圧とエンジン稼働時間を表示できるようです
暗くなるとこんな感じ
耐久性は不明ですが、満足です
あ、ちなみにマニュアルは英語でした
〜後日談〜
耐久性はゼロでした(笑)
1年くらいでボタンのゴムがヒビ割れ
それを補修したら今度は雨漏り
確かにIPX6?とかそんなのなかった
気がします
雨漏りして漏電して他に被害があると
困るので撤去しました
エンジン音で回転数解りますから←
にほんブログ村
2016年11月19日
バイク用インカムをゲット
こんにちは はぴけろです
バイクを運転中にちょっと音楽が聴けて、ちょっと電話ができる
ヘッドセットが欲しいなと思い、ネットを検索
でも国内で売られているインカムって、ツーリング用の高価なものか
チープで評価が悪いものしか見つからない
というわけでebayを物色すると
こんなんありました
VIMOTO製V6
いろいろあってお値段5,430円+送料319円
タンデム用のインカムらしいです
一応、Bluetoothで携帯を2台とこいつの子機を1台接続できると
書いてあります
紛れもなく中国製ですが、デザインはイケてるほう?
作りは案外しっかりしてます
音楽を再生してみると音質はオーディオテクニカの
ATH-EQ300M よりも断然良い!!
若干ホワイトノイズが乗るけど気にならないレベル
通話も問題なさそう
ボタンが大きいので、グローブしたままでも操作し易いのが良い
詳細は こちらのサイト(中国語) にあります
しかし、重大な問題がありました…
1.取扱説明書が中国語(簡体字)でしか書かれていない…
せめてイラストを〜
2.聞こえてくるアナウンスが中国語で理解不能
一応解読できた範囲では
ファンクションキー→6のスイッチ
タンデム通話キー→ヘルメット図柄のスイッチ
音量大
音量小
と4つのスイッチがあり、
・ファンクションキーとタンデム通話キーを同時長押しで電源ON/OFF
・ファンクションキーをクリックで音楽の再生/停止、または電話の応答/切断
・ファンクションキーをダブルクリックでリダイヤル
・タンデム通話キーを長押しで電池残量を中国語でお知らせ
・音量大とファンクションキーの同時長押しで工場出荷時にリセット
・androidだとバグがあるらしい…
充電中
細かいところで「ん?」と言うのはありますが、
普通に使えそうなので、飽きるまで使ってみます
2016年11月15日
NMAX1ヶ月点検
こんにちは はぴけろです
NMAX購入から1ヶ月経ったので、1ヶ月点検をして貰いました
購入価格の安さを優先した結果、どのメーカーも扱う大型店舗で
購入したのが 失敗 のような気がしてきました
たぶん黙ってたらオイル交換すらして貰えなかったですね
走行距離が400kmだから?
えっと他にもありませんでしたっけ? と尋ねてみると
ギアオイルもそうですけど、こっちは最後まで換えない人も多い
ですって!
はーそうなんですか?
プロが仰ることに逆らうつもりはありませんが、
ありますけどー!
もうね、ダメだこのショップって感じ
あとで自分で交換してみようっと
そして、ここまでの平均燃費は 39.4km/l でした
あれっ
あんまり良くないぞ
体重が(自主規制)kgもあるせいかな・・・(汗)
にほんブログ村
2016年11月12日
NMAXにハザードスイッチとパッシングスイッチを追加
こんばんは はぴけろです
NMAX にもハザード機能が欲しい!!!
と思って、最初はさびしいハンドル右スイッチに
普通のトグルスイッチでも付けようかと考えていたけど、
いろいろ調べているうちに、このスイッチに一目惚れ
いきなり完成図
これ、 YZF-R6 のスイッチです
ヤマハの純正パーツサイト で下記の検索をします
(スマホだとアプリを入れる必要があるのでPCを推奨します)
STEP1:401-750
STEP2:YZF-R6 RaceBase
STEP3:2006
と選んで<検索>ボタンをクリック
出てきたバイクをクリック
左ペインのリストから、43:ハンドルスイツチ&レバーをクリック
右ペインのリスト「No10 2C0-83969-00 スイツチ,ハンドル 5」これです!
ここでは在庫状況と時価(笑)が見られるだけなので、
注文はウェビックにしました
注文してから3-4日で到着
このスイッチの特徴をNMAX純正のスイッチと比較して詳しく書くと
・ハイビームスイッチの形状がやぼったい
・ウィンカースイッチの形状が上から見て左右逆
(プッシュキャンセルの表記はないけど、プッシュキャンセル式です)
・ホーンスイッチが大きい
・ハンドル固定用の突起の位置が違う
・もちろんカプラや配線も違う
スイッチの形状の違いは、私は特に気になりませんでした
問題は ハンドル固定用の突起
2C0-83969-00の突起は、 正面からみて左端下側 についています
NMAXのは正面から見て 背面中央やや右寄り
つまりそのままだとNMAXには付けられないので、
A:ハンドルのよき場所に穴を開ける
B:突起を取り去る
残念ながら私はハンドルに穴を開ける技術を持っていないので
B案を採用しました
ニッパで突起を切り取り、ヤスリで高さを合わせたのちに、
滑り止めとして薄いゴム板を噛ませて締め付け
ガッチリ固定されてます
配線加工については
私は車両側のカプラにポン付けするために
・110型6Pメスカプラ( 例えばエーモンのこれ )
・丸ギボシ端子のメス
を準備しました
あとは、結線を要する箇所があるので、
・スプライス端子( 例えばエーモン… )
(↑要らない未使用端子の線を噛ませる部分を使ってもイイデスネ)
・絶縁テープ
も必要ですね
この図に合うようにR6のスイッチの配線をいじるだけです
クラッチ関係の不要な線を除去するために、絶縁チューブを
剥がしたりするとわかるのですが、ハザードスイッチの配線は
ウインカースイッチをバイパスするようにスイッチ〜カプラの途中で
ウィンカースイッチの配線に結線されているだけだったりします
パッシングスイッチの線は同じようにハイビームの線に繋いで
あげればハイビームが点灯するようにできます
ただし、ハザードの線が結構カプラ寄りで結線されているので、
線が長すぎて使いにくい場合は、スイッチ寄りで結線し直す
必要がありますよ
と、こんな感じでテスター等で導通を確認しながら結線すれば
特に難しいことはないでしょう
ある意味純正で機能性もバッチリ!な自己満足度の高い(笑)
カスタムが完成です!
補足(2017/5/5追記)
本ブログ読んで下さってありがとうございます!
この記事に直接飛んでくる方が結構いらっしゃるので、
少し追記しておきます
このスイッチを 配線加工 するために必要な道具は
・ニッパー
・電工ペンチ
・テスター(抵抗値を測るため)
です(消耗品は別)
これらの道具を扱ったことがある方なら何の
問題もなくR6のスイッチを加工してNMAXに
マッチさせられると思います。
ここで重要なのは、ある複数のカプラ側の線同士で
スイッチONで導通(抵抗値0Ω)
スイッチOFFで非導通(抵抗値∞Ω)
となることを 確認すること です
プラスとかマイナスとかを気にする必要はありません
あとはその線の役割が車輌側のカプラと合致していれば
問題なく動作しますよ
結線する線の色を書いても良かったのですが
モノによって線の色が違う可能性もあるので
そこはあえて書きませんでした
ハンドルバーへの取り付けについては
突起に合わせてハンドルバーに穴を開けるのが
確実ではありますが
穴を開けたら元に戻せないのがイヤなので
(現状、穴はどこにも開けていません)
突起を取り去る方法にしました
左スイッチ本体に結構な力を入れて回転させよう
としてもピクリとも動かないし、約半年経った
今でも問題は発生していません
これ加工して売り出したら売れるのかな…
さらに補足(2017/5/22追記)
配線図のご要望がありましたので
簡単な回路図を書いてみました
(記憶から再生)
R6のスイッチには平型端子が付いている
クラッチ関係(ボディアース?)の線があります が
それらが分岐している箇所までチューブを
まず剥がしてください
するとそれらの線がスイッチ側とカプラ側に
繋がっていることがわかります
そして、元のカプラと平型端子を切り落とせば
上図の左半分の状態(注2結線前)になる筈です
ちなみに前出のNMAX左スイッチカプラの配線図は
私がテスターで導通を確認しながら図に起こしたものです
同様にR6のスイッチもテスターで確認するのは 必須 ですよ
NMAXに意図しないダメージを与えないためにも!
※パッシングスイッチの片方はスイッチ内部で
ハイビームの線とつながっていたかも…うろ覚え
線の色はスイッチ内部をよーく観察するとわかると
思いますよ
あと、ウインカーリレーが純正のままでハザードを
起動させたらどうなるのかは未確認です
(恐らくまともに動かないのでは?)
リレーを変更せずにLEDに変更するとハイフラ
(というか点きっぱなし)になります
何かご質問があればコメントください
(コメントは承認制ですのでご自由にどうぞ!!)
にほんブログ村
2016年11月07日
NMAXに温度計を設置
こんばんは はぴけろです
NMAXに乗っていて気になるのが 気温
気温を知ったからってどうにかなるものでもないけど
まあ気休めですね
かわいい温度計
目立たずシンプルに。
ミラーは結局、タナックスのオフセットホルダー45を使って
上から見てやや逆ハの字型になるように配置
これでナックルバイザーよりははみ出していないハズ
ミラーが遠く高く広くなって見やすくなりました
ついでに、使うかわからないけどアクセサリー電源の
カプラを探しておきました。
テープで固定されているので分かりにくい
画像はウインカーリレーを外してある状態になってます
テープを外して引っ張り出すと
防水キャップが付いている模様
タコメーターでもつけてみようかなー
にほんブログ村