アフィリエイト広告を利用しています
<< 2023年03月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

2023年03月31日

すでに(笑)

昨日の開幕戦

新球場エスコンの幕開けを白星で飾れませんでした

加藤とまーくんとの投げ合いはまーくんに軍配

加藤は恐れていた2本のホームランに泣きました

まあ

序盤にまーくんを打ち崩せたなかったですからね

やっと捉えたかと思っても中継ぎに抑えられ1点止まり

畳み掛けられないファイターズ

オープン戦のようには行かないものです

初戦は飾れませんでしたが明日です

明日はエスコンでの初白星を

そして

23シーズンの初白星です

私は明後日の観戦ですけど。。。


IMG01287.jpg

はい

もう札幌入りしました

今日は仕事で函館でしたが、夕方に会社へ戻り

そこから札幌へ向かいました(笑)

明日の朝に向かうより、今日のうちに走った方が楽かなと

今は「ほのか」です

このまま泊まります(笑)

明日はゆっくり自由に過ごします

ちなみに明日はホテルに泊まります(笑)




おすすめ。。。

2023年03月28日

早いものです・・・いよいよ

いよいよ明後日の木曜日は他球団に先立ってファイターズと楽天の開幕戦です

なんだかんだで2023年シーズンが始まる

早いものですね

そして、新球場での開幕戦ですよ

思えば北広島へ移転を決めてから5年も経ったのですね

決まった時は待ち遠しい5年後でしたが、月日が過ぎるのはあっという間です(笑)


さてさてオープン戦が終了し

なんとファイターズは11勝6敗1分で2位(笑)

オープン戦とは言え上出来ではないでしょうか?

監督も言ってますが、「勝ち癖」はそれなりに選手に付いたのかなと

勝てる試合をしっかり勝つ

勝てそうな試合を勝ちに繋げる

選手にとってこの試合は「行ける」と思える気持ちが大切

「勝てる」「勝つ」「追いつける」「追いつくぞ」

結局は精神的な部分となるのですが(笑)

これが、逆な思考に陥ってしまえばプレーにもマイナス影響となりますしね

選手が揃ってるのに勝てない要因の一つは「勝ち癖」ではなく「負け癖」ですかね

よく言われますが。。。

ファイターズは若手主体ですし、「勝ち癖」も「負け癖」もどっちにも染まりやすい

だからこそのオープン戦の結果が悪くないなら、このまま開幕を迎えたい

そして、開幕戦3連勝を狙いたいものです

単純に勢いを付けたいからですね

若手主体のチームは勢いが必要

その勢いの中で成長することが、若手主体には優勝への最大の近道ですよね


ここで順位予想です(笑)

まずは

1位 オリックス

2位 日本ハム

3位 ソフトバンク

4位 西武

5位 楽天

6位 ロッテ

ファイターズではなくオリックスを1位にしました
これは投手力と打力のバランスからです
山本、宮城の2枚看板に田嶋、山岡、山崎福と計算できる選手が多い
中継ぎ陣もそうですね
そこへあのバッター陣の顔ぶれです

ファイターズの2位は優勝争いに加わった場合の順位
期待する投手陣が順当に働いて、攻撃陣も順当な結果を残せば優勝争いを繰り広げてくれる
そして、最終的に2位になってくれれば御の字(笑)
悪くてもAクラスに期待出来るのでは?との思いがあります

3位はソフトバンクと西武で悩みました
ソフトバンクは千賀が抜けましたが
東浜を軸に石川、和田、コリン、大関と数は居ますし、有原も加入しました
この顔ぶれが機能しての3位予想にしました
攻撃陣は西武が上かと

4位西武は投手陣次第で転び方が変わる
打線は素晴らしいが、ファイターズ同様に確たるエースがいない
これがどう響くかです

5位の楽天は計算できる投手陣ですが昨シーズンの防御率が良くない
ただ、攻撃陣の得点能力は高いので上位に入れたかったのが本音
ですが、投手陣のベテランが多いのが気になるところで下位予想にしました

6位のロッテは投手も打撃力も微妙なところです
絶対的なエースがいないの下位予想の要因です
それに、攻撃陣もそこは同じかなと

まあ、なんだかんだと書きましたが

ファイターズは上位争いか、下位争いの両極端になるかなと言うのが本音

ただ、毎年言っているソフトバンクお優位は無いのかなと

近藤を獲得しましたが、総合力ではオリックスが上かなと思う私

特に投手陣はオリックスでは?

打線は水物ですから、やっぱろ投手陣がしっかり見えるチームは上位に行くと思います

なので、ファイターズを除いたチームは投手力を重視して予想しました


最後に

ファイターズには優勝争いに加わって欲しい
そして、予想した2位、もしくは3位になれば御の字
もちろん優勝すれば最高です(笑)
可能性は0では無いでしょう








おすすめ。。。

2023年03月24日

スイッチの切り替えだね

遅ればせながら

WBC優勝おめでとう

そして

ありがとう

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


感動しましたね

うっすらと涙が出ましたもん

決勝の舞台で輝いた選手達は最高でした

そしてドラマも待っていた

それもこれも

これだけのメンバーが揃って一丸となって戦ったからこそでしょう

選手、スタッフが一つの目標の為にお互いをリスペクトして

個がみんなの為に戦った結果

それが優勝へ繋がり、それがドラマのようなシーンを生んだのでしょうね


ファイターズファンとして感じたこと

栗山監督が目指した野球

これだけのメンバーが揃えば、おぜん立てだけでドラマになるんだな〜と

正直言って

栗山監督だからこそ、このコーチ陣だからこそ

選手が一つになったのかもと感じてます

優しくもあり、厳しくもある

これだけのメンバーだからこそ、選手は勘違いしないでWBCの舞台で戦った

選手のことを第一に考える監督である栗山監督

ファイターズ時代は勘違いする選手もいましたが(笑)

ですが、WBCのメンバーは意図を組んで戦ってましたね

信じる監督に、プレー姿で応えた選手達

また、それを助けたのはダルビッシュでもあったのかなと

選手のサポートに気を使い、野球を楽しむ方へ導こうとした

それは大谷もヌートバーも同じ気持ちだったかなと

野球を楽しんで勝ちたい思いがプレーに出てました

気持ちを前面に出すことは周りを自然と引っ張る姿になりますし

何よりもプレーを楽しんでることにもなる

全ては「最高の舞台で、最高の野球を楽しむため」

そんな思いをWBCで感じた私でした(笑)


WBCが終わり、気持ちはレギュラーシーズンへ

いよいよ来週開幕です

エスコンでの開幕が待ちどおしいです

ファイターズの開幕投手は加藤ですが、それはTVの前で観戦

私の観戦は3戦目で、先発はD2金村ではって言われてますね

これもまたルーキーのピッチングを見られるのも楽しみです

来週末は札幌へGO・・・そして北広へGOです


気持ちのスイッチの切り替えです



おすすめ。。。

2023年03月21日

ドラマが待ってたね

やっぱり今日は日本代表戦が先に来ますね

仕事だった私ですが、会社でみんなでTV観戦(笑)

試合の流れを見れば負ける流れでしたね

チャンスを何度も潰してましたし、いったー思えばレフトが取るし

完全に流れ、雰囲気はメキシコでした

9回表を終えるまでは。。。

9回裏に先頭の大谷のツーベースで雰囲気が変わる

そして、相手のピッチャーのピッチングを見て、日本のバッターにはタイミングが合いそうな印象

吉田が四球でバッターは村上

タイミングが合いましたね

ドラマが待っていました

最後は3番・4番・5番で試合をひっくり返し試合を決めました

何だかんだ言われましたが、村上が試合を決めた1打

精神的に楽になったかなと

それは先発の佐々木も山本も言えることかな

スリーランを浴びた佐々木、打線が3点を追いついた直後の2失点した山本

両ピッチャーの心境は計り知れない

それを同じく苦しんだ村上の1打が救ったんですからね

これもまた「ドラマ」です

これで明日は決勝です

どんな試合になるかは正直わかりません

ただ、過去最強だろうと思われるメンバー同士の試合

これは楽しいに決まってます

そんな楽しいだろう試合

日本が相手より1点上回っていれば優勝です

テッペン目指して来たんだから、決勝の舞台を楽しんで欲しいです

楽しんだ方が優勝かなと思います


さて

ソフトバンクとのオープン戦はファイターズが5-0で勝ったようですね

つい先ほどまで、午前中の遅れた仕事を取り戻すべく頑張った私です

オープン戦とは言え、ソフトバンクに完封勝ちは良いことです

しかも、6回に一気に畳み掛けたようですね

これって昨シーズンは中々見られなかったシーンでは?

これまたオープン戦とは言え良いことです

WBCに消されてますが、来週末は開幕なんだよな〜(笑)











おすすめ。。。

2023年03月17日

ファイターズファンにとって・・・昨日はドラマ

準決勝進出\(^o^)/

出だしはどうなるか心配でした

最終的には9−3でイタリアを退けた代表

この試合の結果を左右したのは大谷だったかと

3回のセーフティーが全てだったとも言えるかなと

恐らく誰もが予想ししなかったプレーだったでしょう

このセーフティーが大谷の気持ちの表れであり、このプレーが周りの選手のスイッチをオンにした

そして、勝利に導いた全てと言っても過言ではないのでは?

気持ちの入ったプレーは周りを引っ張っていく

それはマウンドでも魅せてくれてましたね

マウンドでの姿もエースらしくなったな〜と


昨日は村上にもタイムリーが出ました

村上は決勝ラウンドで活躍してくれるでしょう


そしてそして

大谷、伊藤、ダルと新旧のファイターズ選手がマウンドに立ちました

この継投は日本では二度と見られないでしょう

ある意味、貴重なシーンですよね

ちなみに

ベンチを見れば監督・コーチも元ファイターズのコーチ陣の顔ぶれ

近藤も含めてWBCの舞台に新旧のファイターズ戦士がいる

これもまた感慨深いものがありましたね

そう思えば

昨日のイタリア戦はファイターズファンにとってはドラマ

そう感じた私でした。。。







おすすめ。。。

2023年03月16日

ドラマを作るか?・・・栗山監督

昨日のファイターズ

サヨナラ勝ちでしたね〜

試合を見られたのは9回の攻撃の場面だけ(笑)

一死後に野村のヒットから四死球で満塁で江越のサヨナラヒット

ここだけはしっかり見られました(笑)

こういう試合を勝ったことはオープン戦とは言え価値があります

良いピッチャーが投げれば簡単には打てないのが現実

いつも書いてますが、僅差の試合では1点をどう奪いに行くかが大切

TVの解説でも言ってましたが、送りバントの失敗もこの試合であったようです

接戦を制するには一つ一つのプレーをしっかりすること

もちろん打つ方だけじゃなく、守りも一緒です

これが大切ですね

このような接戦をいかに勝利に結びつけるか

ファイターズの場合は特に大切なことです

圧倒的な投手力がある訳でも無く、圧倒的な打撃力がある訳でも無い

そんなチームは、一つ一つのプレーを大切にして勝っていくしかない

身の丈に合った野球でしょうかね

それも野球の楽しさですし、私個人的には好きな野球でもあります


さあ今日はWBCの準々決勝のイタリア戦

ここからは負けられない戦いとなります

ここからは特に楽な試合は無い

戦力を結集して勝てるかどうかの展開になるかと思います

誰がどうのではなく、誰もがその瞬間で今できるプレーをするだけです

それが出来れば何とか勝ちあがるはずです

そうなって欲しいです


さて、この試合で先発が大谷で、その後はダルビッシュへの継投が噂されてますね

ファイターズファンの私にとっては豪華な継投です

それに本人が言ってますが、ダルビッシュにとっては日本での最後のマウンドかも

ファイターズで11番を背負った両選手の継投は必見

本当にその継投なら栗山監督らしいですね

監督ならその継投をするでしょうね

今大会、日本での最後の侍の試合

アメリカでの決勝ラウンドへ進む為にも

そして、日本の野球ファンの為にもね

ドラマを作る監督ですから。。。

全てが重なってハッピーなドラマになって欲しいです
















おすすめ。。。

2023年03月15日

新球場でのオープン戦は?

昨日のオープン戦は負けてしまったようですね

まあ、仕事で試合は見てませんから結果だけの話

3安打では結果は見えてしまいますね(笑)

打線は水物です

相手のピッチャーを打てない時にどう崩して行くかが大切です

そこは、選手も首脳陣も含めてしっかり対策していくことですね

投手陣に関しては、だんだんと先が見えてきたかなと思います

絶対的エースが居ないファイターズですが、先発の5、6番手候補が見えてきてますし

中継ぎ陣もだんだんと見えてきた


今シーズンは「戦える」と手前味噌ですが感じてます

相変わらずの最下位候補の下馬評ですが、展開的に勝てる試合を勝ち切れればAクラスは見える

タラレバですが、16年に15連勝したような・・・勢いに乗った連勝を見せてくれたら優勝だってあり得る

それだけ素質を感じる若手選手は多いのですからね。。。可能性は0ではない(笑)

ファイターズは絶対的な選手はいません

ですが、いないからこそ一人が欠けても誰かがカバーする

そんな野球を見せてくれたら、先に書いたようにAクラスや優勝も見えてくる・・・はず(笑)

そう思っている私がここにいます


さて昨日はエスコンフィールドのこけら落とし

こぞって道内のTV局はこぞって放送してましたね

新球場だからこそでしょう

出来ればファイターズの試合の時もと思う私

その昨日のオープン戦は試験的なものもあり、入場規制で1万1000人ほどの観客の上限を決めていたようですね

行けない私はそこまでチェックしてませんでした(;^_^A

行かれた皆さんは充分に楽しんだかな?

改めて映像を見たら、グランドはコンパクト?

スタンドとグランドの距離が近い

そして、従来のフェンスは外野が曲線を描いてますが、エスコンは直線で角ばった作り

1塁側と3塁側で非対称

チラッと見ても新鮮味と違和を感じました

自然と慣れるのでしょうけどね

また、飲食のテナントもTVで紹介してましたね

これもまた楽しみですね

美味しいものを食べて、ビールを飲みながら野球観戦したいものです

私が初参戦予定の4/2の試合

残念ながら車での移動なので飲めない。。。

代わりの美味しいものでも食べて観戦かな〜とは思っても、一人で観戦すると中々食べられないものです

飲んで食べて観戦は4/15の会社の団体観戦時に取っておきますか


そしてそして

今日から4/14以降のチケットの販売が開始されましたね

私はランク2なので購入できるのは土曜日

予定している4/29,30のチケットの購入が出来るかな〜

第一希望の席は無理だろうな〜

なんて思いながら、土曜日を待ちますm(__)m















おすすめ。。。

2023年03月13日

1位通過・・・今代表は最強 そして、こけら落とし

先ずはWBCから

1回目の正念場の韓国に13-4の大勝を納め、2回目の正念場のオーストリアに7-1で勝利

グループリーグ1位通過を決めましたね

韓国との1戦は3点を先制されるも、直後に一気に4点を奪い返し逆転

直後の逆転劇

これが大きかったですね

この試合がオーストラリア線へも繋がったと思います

今回の予選は

今までにないようなグループリーグの日本の成績では?

確かに史上最強のメンバーかもしれませんね

そのメンバーが機能すれば、こういう結果になると言うことですね

今大会は大谷が騒がれますが、ヌートバーの存在が大きいですね

チームのムードメーカー的な役割と、それだけじゃない打って守って走ってと三拍子揃った活躍

これが、日本のチームのムードを引っ張ってます

打順もまた

1番ヌートバー、2番近藤、3番大谷、4番村上、5番吉田

この打順も穴が無い

村上のバットが湿ってるのが気になりますが、一つのきっかけで大きく変わる

それにしても、ヌートバーを代表に呼んだ栗山監督の目

御見それしましたm(__)m


そして、ファイターズ

エスコンフィールドでの初対外試合です

こけら落としの西武戦

デーゲームですので見られないのが残念

道内のTV局はこぞって中継するようです

NHK,HBC,HTBの3局が中継って。。。

笑っちゃうくらい「ありなんだ」と

今日は、試合内容云々よりもエスコンフィールド自体が注目される日なんでしょう

これも日本初のボールパークだから仕方ないかもね


それと

ファイターズの公式サイトをチェックすると、球場内のお店の場所や選手とのコラボ商品のニュース

どれもこれも食べたいと思う一品ですね

1日では無理な品数(笑)

私が足を運ぶ回数じゃ年間を通しても無理ですね

ましてや、初めて足を運んだら球場内を散策しますしね

今日、足を運ぶ方々は思う存分楽しんで下さい









おすすめ。。。

2023年03月10日

正念場の韓国戦

今日はじっくり見ますよ(笑)

もちろんWBCです

昨日は、会社の行事もあってところどころしか見てませんからね

今日は腰を据えて、しっかり飲みながら見ます

それに、相手は韓国ですからね

日本としては、韓国とオーストリアが肝です

ここの結果が1次リーグの行方を左右しますからね

昨日の中国戦のようにチャンスを潰していては厳しい

今日は、しっかりとチャンスを作り、チャンスを生かすこと

それを期待します

そして、先発のダルビッシュには勢いを付けるピッチングを期待です



ファイターズは阪神に完封負け

阪神の青柳ー馬場ー村上の3投手の前に4安打

チャンスは3回の攻撃だけだったよう。。。

いつも言う「打線は水物」です

打てないならどうするか?

今日は、どんな対応したのかな?

先発の生田目は4回8安打6失点(自責4)

四死球も4とパッとしない内容

四死球は打たれないヒットですからね

内容にもよりますが、自分のピッチングリズムも守備のリズムも悪くなってしまう

自分で自分の首を絞めることになります

そこから抜け出さないと1軍のマウンドでは通用しませんからね

すいません辛口になってしまった・・・見てないのにねm(__)m


おすすめ。。。

2023年03月09日

怪我無く

今日はWBCの1次ラウンド・プールBの初日

日本は中国と対戦です

いよいよはじまりますね

今回のWBCは以前よりも各チームも選手が揃っている

過去一番の価値のある大会になるのでは?

そんな中で日本が優勝すれば\(^o^)/

日本スタートは大谷が先発、そしてDHでバッターボックスに立つようです

こちらも楽しみですが、それよりも無事に日本が中国に勝ち、怪我無く試合を終えてくれること

それが今日の願いかな


さてファイターズのオープン戦は4勝2敗で勝率.667

少しは勝ち方を学んでるかな(笑)

昨日は開幕投手の加藤が4回1失点(自責0)

開幕へ向けて、しっかり調整していますね

その後を投げたロドリゲス、メネズ、矢澤、北山、石川もしっかり抑えました

やっぱりピッチャー陣が抑えれば形になりますね

バッター陣はロッテから12安打7得点

まあ、オープン戦とは言え良い兆しかな

しっかり、調子を上げて開幕へ今日はWBCの1次ラウンド・プールBの初日

日本は中国と対戦です

いよいよはじまりますね

今回のWBCは以前よりも各チームも選手が揃っている

過去一番の価値のある大会になるのでは?

そんな中で日本が優勝すれば\(^o^)/

日本スタートは大谷が先発、そしてDHでバッターボックスに立つようです

こちらも楽しみですが、それよりも無事に日本が中国に勝ち、怪我無く試合を終えてくれること

それが今日の願いかな


さてファイターズのオープン戦は4勝2敗で勝率.667

少しは勝ち方を学んでるかな(笑)

昨日は開幕投手の加藤が4回1失点(自責0)

開幕へ向けて、しっかり調整していますね

その後を投げたロドリゲス、メネズ、矢澤、北山、石川もしっかり抑えました

やっぱりピッチャー陣が抑えれば形になりますね

バッター陣はロッテから12安打7得点

まあ、オープン戦とは言え良い兆しかな

しっかり、調子を上げてGOですね














おすすめ。。。
プロフィール
ひんでさんの画像
ひんで
道南は田舎町住みです。月に一度は札幌へ日本ハムファイターズの応援観戦に泊まりで出かけます。それが唯一の楽しみと息抜きになってるかな。
大好き
RSS取得

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村    北海道から
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: