アフィリエイト広告を利用しています
<< 2023年10月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
15
16 17 18 19 20 21
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

2023年10月31日

新スタッフ


ファイターズの球団から1軍のコーチ陣の発表がありましたね

監督 1 新庄 剛志

ヘッドコーチ 77 林 孝哉

投手コーチ 81 建山 義紀

投手コーチ 82 加藤 武治

投手コーチ 73 武田 久

打撃コーチ 89 八木 裕

バッテリーコーチ 72 山田 勝彦

内野守備走塁コーチ 85 谷内 亮太

外野守備走塁コーチ 80 森本 稀哲

データ分析担当兼走塁コーチ 79 代田 建紀

久と谷内の両名が新しくメンバー入り

久は

「ファイターズが強かったときは前半に得点を取って、中盤、終盤と抑えて逃げ切る形だった。そういう野球を目指していきたい。ピッチャーで勝ったといわれる投手陣にしていけたら」

谷内は

「選手のいいところ、課題となるポイントは分かっているつもり。それぞれの選手がやりやすいポジティブな気持ちで守備に取り組めるように促していきたい」

会見でのコメント

久のおっしゃる通り(笑)

谷内は間近で見て感じてたことそのままでしょう

ファイターズの投手陣は中継ぎ陣の形は見えてきた

後は確実性アップでしょう

野手は守備面をどう立て直すか?

谷内もそうですし、ファームのコーチに就任した岩舘の手腕に期待です

堅守であり守備範囲の広さも強かった時のファイターズです


そして

台湾の孫易磊(スン・イーレイ)選手の入団会見

10球団の獲得競争からファイターズを選んでくれたようです

ありがとうございます

育成での4年契約ですが、早い段階で支配下もあるでしょう

1年目は基本的には大事に土台を作り、2年目は1軍のマウンドに立っていたらでしょうか

早ければ1年目の夏以降には支配下もあるでしょうけど

基本的には本人の努力次第ですが、本人はメジャーへの挑戦も頭にあるようですし

そこを加味してのファイターズの育成になるのでしょう

ファイターズの戦力になって、メジャーへ挑戦して欲しいですね







おすすめ。。。

2023年10月30日

戦力外もあれば、新しい息吹も


ファイターズ

ここに来て新たな戦力外と新コーチ陣の記事が出てきましたね

まずは戦力外から

山田、松岡、梅林、立野の4選手の名前

梅林と松岡には育成の打診があるようです

山田は元気印でファイターズのベンチを盛り上げてくれた

立野はね〜

期待してたんですが結果を残せず

きっかけこそありましたが、その後が続かずでしたから

ファイターズファンとしては寂しい思いはありますめ

ですが、これも覚悟していた選手達でもあります

そしてコーチ陣

新しく

岩舘、谷内、武田久、金子の4人の名前

顔ぶれを見たら時代を感じました(笑)

この間まで現役だった選手がコーチですし、岩舘や久もこの間まで現役だったような感覚

新たな入れ替えが選手の覚醒に繋がってくれたらと思います


最後に

上沢がポスティングによるメジャー挑戦が決まったようです

マイナー契約でもチャレンジするようです

正直言って、上沢の評価は下だと思います

マイナー契約でも向こうへ行って実績を積んでメジャーへ

そうなればいいなと

自分の夢ならとことん納得できるだけチャレンジして欲しい

ファイターズの時よりもワンランクアップ、ツーランクアップした姿を見せて欲しいです


戦力外、ドラフト、新コーチ

新たな入れ替えは新しい息吹になる

新たな息吹はチームに新しい風を起こす

そして

背中を押してくれる




おすすめ。。。

2023年10月27日

ドラフト

昨日はドラフトでしたね

ファイターズは支配下で5名、育成枠で3名の選手を指名

1位指名は青学の常廣投手かと思ったら、中央大の西舘投手を指名

巨人と被り、くじ引きも外し。。。

再度の1位指名は大阪桐蔭の前田投手

ここで高校生と思った私

しかし、ここでもくじ引きでソフトバンクへ

再再度の指名は東洋大の細野投手

ロッテと指名が被り、再度くじ引きへ

今度は引き当て交渉権を獲得しました

球は早いが制球力に課題があるようですね

隅っこを突く制球力はいらない

良いボールを投げるピッチャーならば、先ずはアバウトでもその付近に投げられればOKでしょ

意識しすぎないこと

ファイターズの指名選手

1位 細野 晴希 投手 東洋大

2位 進藤 勇也 捕手 上武大

3位 宮崎 一樹 外野手 山梨学院大

4位 明瀬 諒介 内野手 鹿児島城西高

5位 星野 ひので 外野手 前橋工業高

育成指名

1位 ?M田 泰希 内野手 京都国際高

2位 平田 大樹 外野手 瀬田工業高

3位 加藤 大和 投手 帝京大学可児高


ある意味、私の予想外の指名人数とポジションでした

育成も含めた指名人数は8人、ピッチャー2人、野手6人

もっと指名すると思ったですし、ピッチャー主体の指名だと思いました

しかし、実際にはピッチャーは育成も含め2人

少人数、バランス重視の指名になったのかなと

上位3選手は即戦力での指名ですが、後は将来性の指名なんでしょう


ここで勘ぐりましたが、上沢はメジャー挑戦なので置いておいて

FAの可能性のある加藤はファイターズへ残る方向が強いのかなと勘ぐってます

先発投手陣を考えた場合に即戦力でのピッチャーが欲しいはず

それが細野選手だけですからね

なんて思った私


今年のドラフトを見て、ファイターズの指名には迷いがないのかなと

少数精鋭での指名で育成重視は骨格

風呂敷を広げすぎないファイターズなんですね

ドラフトで指名された選手のみなさん

北海道日本ハムファイターズへ入団して下さい

「ようこそファイターズへ」と言いたい(笑)

そして、早くエスコンでの雄姿が見たいです


北海道ゆかりの選手

星槎道都大の滝田一希投手(21)は広島(3位)、仙台大の辻本倫太郎内野手(22)は中日(3位)、王子の高島泰都投手(23)はオリックス(5位)、徳島インディゴソックス宮沢太成投手(24)は西武(5位)

育成ドラフトでは函館大有斗の川下将勲投手(18)は西武(3位9、旭川明成の千葉隆広投手(18)は巨人(6位)

計6名が指名されました

残念ながらファイターズからは地元の選手の指名は無し

個人的には星槎道都大の滝田一希投手をファイターズは指名して欲しかったかなと

今回指名された北海道ゆかりの選手も応援しますよ〜



おすすめ。。。

2023年10月25日

選手層を考えれば

ドラフトを前にファイターズの選手層は?

先に書いたドラフトで即戦力のピッチャー指名がメインと言うようなことを書きました

実際に上沢と加藤の去就を鑑みると先発二人が抜けた場合の想定してのこと

また先発に関しては期待したいピッチャーはいれど間違いないピッチャーはいない実情

今のところ、エースになって欲しい伊藤、兆しの見えた上原を軸として

ルーキー金村、代表に選ばれた根本、アンダースローの鈴木、先発転向の北山

ポンセを除けば実績で言えば伊藤しかいない現状になります

若手選手がどこまで成長するかの期待がメインとなるならば、即戦力としての期待値の高い選手が居れば居るほど良いはず

長いシーズンを戦う上では尚更です

上沢と加藤が居る居ないで大きな差は頭数で埋めるしかない

二人が居ないと仮定すれば、戦力的なスタートラインは思いっきり下からスタートとなる先発ピッチャー陣でしょう

マイナス要素が大きいですからね

でも、プラスに考えれば若手選手が頭角を現すチャンスにもなる

これもまた現実でしょう

マウンドに立つチャンスが増えるのですからね

マイナスで考えるか、プラスで考えるかで見方は変わります

私はプラスで考えたい(笑)

野手に関しては素質ある選手が多い

エラーが多いのは今のキャンプでどれだけ練習するかで変わるでしょう

天然芝と土のグランドにどれだけ慣れるかと、試合の流れを頭に入れての状況判断を意識でしょうか?

元々は守備に定評がある選手が多いのにずば抜けたエラー数ですからね

打つ方は水物ですが、打ってやると言う意識より

ミートしてやるって意識の方が良いのかな?

力んだバッティングよりも、力を抜いたバッティング

難しいでしょうけどね

当たれば飛ぶ選手が多いのですし、今シーズンはチャンスに力む選手が多い気もしましたし

満塁のチャンスを潰し続けた印象が大(笑)

ですが、近い将来が見えて来た選手が多いです

万波はもちろん、清宮もね

野村が悩んでますが、きっかけさえつかめればクリーンアップを任せられる

内野の守備は定評のある選手が多いから、練習と経験で本領発揮となる可能性

野手に関しては余程のバッティングの良い選手が居ない限りはドラフトでは将来性の高い選手の指名

それでよいのかなと思います


上沢、加藤の去就によりますが

先発投手層が現状は薄く、野手の層は厚いとまでは言いませんが期待感が高くなったと言えるでしょう

やはり、明日のドラフトは即戦力の先発が出来るピッチャーをメインに

野手は将来性のある選手(完成度は必要なく)の指名でと思う私

個人的な思いを胸に、明日のドラフトを楽しみにします

そして

隠し玉的な驚きの指名が今年もあるのか

それも楽しみにしてます

おすすめ。。。

明日はいよいよ

秋晴れの北海道道南の日本海側

でも着実に冬へ近づいてます

昨日の日中は雪虫が発生

場所によっては雪虫のカーテンと言うか。。。大群が発生している場所も

私のその中に舞い込み、車から降りた直後から雪虫が衣服に(笑)

雪の便りと言いはしますが、その時期になったんだなと改めて実感

そんな昨日でした


さて明日はドラフトの日ですね

今年は即戦力の大学生ピッチャーが主体と言われてますね

それだけ良い大学生ピッチャーが多い

上位指名はピッチャー主体なのかなと

ファイターズはその年の一番評価の高い選手を指名がモットー

青学の常廣選手の1位指名なのかなと

2位以下の指名がどうなるかが楽しみではあります

個人用的には、チーム状況からピッチャーの即戦力が多いと予想・・・特に先発の適性が高い選手

上沢はメジャー挑戦は確定でしょうし、加藤の動向もあります

両選手が居る居ないに関わらず将来性あるピッチャーは沢山いますが、実績あるピッチャーは少ないのがファイターズ

一人でも多く1軍のマウンドに立てるピッチャーが欲しいのも事実でしょう

そうてどれだけ将来性のある高卒を指名するのか?

ピッチャーも野手も含めてですが。。。

後は育成枠もフル活用するでしょうし、活用して欲しいです

賛否あるかもしれませんが、埋もれた素質がある選手の発掘もまた将来に繋がりますからね

明日が楽しみですね

おすすめ。。。

2023年10月23日

ある意味「ノーテンダー?」みたい

第二次の戦力外の発表が始まりましたね

ソフトバンクからはびっくりする名前が出てました

記事でもあるように大鉈を振るったのでしょう

若手を育てるためのチャンスの隙間を作る

そちらへシフトしたのかなと

顔ぶれを見れば他球団では欲しがる可能性が高いかなと

チーム事情にもよりますが、すぐ補強を考えているチームならアリでしょう

まあ、ソフトバンクは戦力的に埋もれてしまっている選手多いとは思いますので

今後の編成において若手を吸い上げる枠を広げたとも言えます

顔ぶれを見る限り戦力外にしても問題ないチームの厚さなんだよな〜

妙に納得する自分がいます

ファイターズが物議をかもしたノーテンダー問題?

それに近いものがあるかな?

戦力外にした理由には違いはありますが。。。

今週はドラフトがります

ファイターズも第二段の発表があるのでしょうか?

案外と静かに過ぎ去るのかもしれませんね


さて日本シリーズはオリックスと阪神の関西決戦

もちろんオリックスに優勝して欲しい

パリーグのチームですし、監督・コーチ陣はファイターズゆかりの方々でもある

それにファンの方々も好きですしね

是非とも日本一になって欲しいです

そのオリックスを来シーズンは打ち破ってファイターズが優勝

そんな妄想を描きながらオリックスを応援します(笑)





おすすめ。。。

パチンコ&車中泊

この週末は雨も降り冷え込んだ北海道道南の日本海側

今日から気温もいつもの秋になるよう

北海道は広い分だけ地域によっては雪の便りもありました

ここ道南では雪の便りはありませんが。。。


この週末は土曜に函館へ行ってきました

パチンコを打つためだけにです

いつものマルハンで開店から10分ほど過ぎた後に到着

特別に並んでまでの台が無い

人気機種はエヴァですが、私は昔からエヴァは相性が良くない

なのでエヴァを避けて打った台はガンダムSEED

前評判は良くても島はガラガラのガンダムSEEDです(笑)

個人的にですが通常当たりの時短での確率が約1/601.3は頂けない

初当たりの20%で3000発はいらないから時短中も1/319の方が打つ側としては嬉しいかなと

ST駆け抜け、時短中の確率が人気の無さに繋がってるのでしょう

と・・・私は思ってます

ですが、私は打ってます(笑)

そして・・・泣いてます。。。

今回もガラガラの島で目星をつけて打ちました

基本は先読み熱のレバブルのカスタム

最初の台は静か過ぎました

目安である250〜300回転の間まで打つもSPリーチが1回

やめて台移動

それが165回転で先読みから無事に当たり20%を引いて3連

309回転通常

286回転またまた20%を引いて、∞も引いても4連

207回転通常

319回転通常

で520回転まで追ってヤメ

その後に555回転で6連してました(涙)

私の目安では

朝一からは100回転前後、次に180回転を目安に打って、ヤメ時は250〜280回転前後

カスタムしていてもSPリーチに発展する台は追いかけもありですが

静かな台は打ってもそこまでにしています

最初に私が打った台はその後700回転オーバー

その両サイドも900回転、500回転をオーバーしてました

カスタムして静か過ぎる台は危険


ガンダムSEEDを離れて1パチへ向かいこれが出たり入ったりで4千円勝ってマイナス4万で帰路へ

でしたが、眠さに襲われ七飯町の道の駅で仮眠

のはずが・・・車中泊になってしまいました

結局、毛布をかぶり朝を迎えた私(笑)

道の駅の駐車場は他県ナンバーがびっしり

キャンピングカーの多さにもびっくり

旅の途中なんですよね

その中に紛れ込んだ函館ナンバーの私でした(笑)

ちなみに朝目覚めて帰宅せずに、こみちで湯につかってからパチへ(笑)

昨日の負けを感がて1円パチンコで、しかも甘で遊んだら2台で17000発

投資5千円で1万プラスで帰宅しました


この時期に北海道でのキャンピングカーの旅行の方々の多さ

タイヤは大丈夫かなと心配して見てました

道南でも南の方は大丈夫でも、そこから北へ向かえば峠は雪の心配がありますからね

この時期はどうなるかは気温次第

北海道を車で旅する方は注意して下さい







おすすめ。。。

2023年10月17日

CSファーストステージ終了の後

ファイターズは静かですが、他球団に賑やかさが出てきましたね

楽天は新監督に今江氏

ソフトバンクはCS敗退が決まった直後に藤本監督の退任を発表

ソフトバンクに関しては発表のタイミングを見てただけなんでしょうけど

他球団のことなんですがソフトバンクの今後

ソフトバンクもまた過渡期ですよね

主力選手の年齢を考えればそう思います

柳田、今宮、中村の後継者とも言える選手の台頭

また、投手陣もチーム事情に若手の成長が追いついていない現状

補強でだましだまし戦力を落とさずに頑張ってますがプラスアルファにはなってないのかなと

チーム的に優勝して当たり前のチームの難しいところかな

自前の若手が育ったチームの方が時の勢いに乗れる

現在のオリックス、ロッテもそうでしょう

ファイターズなら2連覇したときなんかそうですよね

残念ながら今のファイターズはその若手だけでチームを編成中

育成が滞ったツケなんですけどね

ソフトバンクは監督を変えてどう舵取りをするのでしょうか?

二軍の小久保監督を一軍へと言う話もありますから、ファームの有力株を一軍で起用しながら育てるのか?

それともFAの選手を獲得して戦力強化に努めるのか?

優勝も考えながらならFAで投手を獲得し、野手は若手を積極的に起用するのかなと

全体的に先発投手陣に不安がありますからね

なんて他のチームの事は言ってられないですけどね(笑)



ファイターズですが

U18台湾代表の孫易磊(スン・イーレイ)投手(18)の入団会見が台湾でおこなわれましたね

育成での4年契約

最速156kmですか。。。

球速は魅力ですし、育成から大切に育てるは良いと思います

野手から転向して2年目のピッチャーですからね

高校で化けて、ファイターズでどう化けるかが楽しみです

様子を見ながらですが、化け方によっては早くの支配下登録もアリですよね








おすすめ。。。

2023年10月16日

静かなオフの中で思ったこと

静かなファイターズのオフ

例年に比べたら不気味な感じがします(笑)


こおオフに動向が気になる二人の選手

まずは加藤

人事の話ではFA権を持つ加藤が球団からの残留オファーの話があったようですね

金額とかは言われたらしいですが

加藤が望むものは「お金」なのか「年数」なのか「両方」なのか

誰しも両方だと思いますけど。。。

今季から自前の球場で試合を行えるようになったファイターズ

以前とは違いお金的には余裕は生まれてるでしょうから、提示したのであれば過去よりは条件は良いはず

それでも、他球団(特にお金持ち球団)よりは少ないとは思います

もう一つの契約年数がどうか?

2年提示なのか3年提示なのか4年提示(4年目は条件付)なのか

年齢的に31歳の加藤です

ピッチングスタイルから言えば後2年で様子見の感じになりそう

球団が4年提示をすれば他球団より金額が少なくても残留はしそうですが

個人的には残って欲しい選手です

しかし、こればかりは個人の権利ですし残り少ないであろうプロ野球人生です

思いっきり熟慮して決めて欲しい

残ってくれれば

「ありがとう」

逆ならば

「頑張って」

私たちファンはそれで良いと思います


そしてもう一人は上沢

上沢はメジャー挑戦するのでしょうね

個人的に思うのはメジャーでは通用しないのでは?

もっと若いときからの挑戦ならばチャンスはあったかもしれない

ですが、今の年齢での挑戦は現実的に見れば難しいかなと

ファイターズでエースになれないピッチングですからね

それは、有原がメジャーへ挑戦したときも同じです

かと言って、メジャー挑戦を反対している訳ではないです

少ない可能性でも挑戦したい気持ちを尊重します

それは、それぞれの野球人生

現役でプレーできる年数は長くは無いのですからね


加藤、上沢の両選手が残ってくれれば来シーズンの逆襲も見えてくる

仮に、いなくなったら大きな戦力ダウン

でもね

ファイターズは北海道移転後はこの繰り返しでここまで来たんです

この数年はうまくいかないですが、ピッチャー陣に関して言えばですが

ダルビッシュがいなくなってからエース不在のファイターズで、2度のリーグ優勝をしています

誰かが欠けたら、誰かがそのピースを埋める

その中でエースが生まれてくれればいいのです

意識も含めて成長出来る環境に変わる

主力がいなくなるのは若い選手の成長にも繋がっていく

マイナスなことばかりでは無いんですよね

北海道移転後のファイターズを見てきて、そんな見方に変わった私です(笑)


先に書いた加藤と上沢ですが

誰かが欠けたら、誰かがそのピースを埋める

そんな中で、入団してから今日まで主力に成長した選手です

ファイターズはこの繰り返しでいいかと思います

その繰り返しの中で、いつか無二のピッチャー、無二のバッターが生まれてくれるはず

加藤の記事を見て、ふと思ったことです

















おすすめ。。。

2023年10月13日

戦力外。。。  

今日までが戦力外の第1次通告期限

ファイターズは井口と姫野の2名だけ

今のところ思ったよりも少ないかなと

案外と寂しくないオフかもと思う私です

で、

考えて見れば若手主体の編成ですから年棒も高くない

そして何よりも

新球場移転が大きいのかも?

札幌ドーム時代と違って球場建設の借金はあれど、球場での収入は全てファイターズの収入になる

これは大きいと思います

収入と支出に見合った経営の幅が広がったと言うことかなと

その分だけ育成枠も含めて選手の保有人数も増やせることになる

そう解釈すると案外とこのオフは少なくなるかもと。。。

現状のファイターズの若手選手は育ってきているのは事実でしょう

つぼみで言えば5〜7分咲きでしょうか?

万波で7分咲くらいかなと

あと一歩の殻を破れれば満開と行かなくとも8〜9分咲きになる

充分に優勝争いも見込めるはず

来シーズンだけではなく、その先を見越せば手放したくないとも言えるはず

例年なら予算枠も考えてドラフト指名の事も考えて戦力外の人選もしていたでしょうが

今シーズンはその予算枠もゆとりがあるでしょうしね

そうなんれば現戦力をあまり減らさずに新しい選手の獲得がプラスアルファとなります

球団側はそう考えているのかな?

実際にはどうなるかはわかりませんが(苦笑)


さて戦力外の中で他球団ですが

西川の名前がありました

良い選手なんですよね・・・本当は。。。

ファイターズから実質の戦力外で楽天へ移籍

その楽天で序盤は良い選手の片鱗を見せてくれていたのですけどね

ファイターズの時もそうでしたが、気持ちが入っているときは素晴らしい選手

逆の時は淡白ですし、私のような素人が見てもはっきりわかる手抜き

そこだけなんですよね

楽天へ行って常に真剣に全力でプレーしてくれると思っていたんですけど

真摯に野球に取り組んでプレーしてくれればまだまだやれるはずが。。。

どこかで西川と契約しないかな?

その時は、常に気持ちを切らさず全力でプレーして欲しいな










おすすめ。。。
プロフィール
ひんでさんの画像
ひんで
道南は田舎町住みです。月に一度は札幌へ日本ハムファイターズの応援観戦に泊まりで出かけます。それが唯一の楽しみと息抜きになってるかな。
大好き
RSS取得

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村    北海道から
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: