お疲れ様でした

めっきり寒くなった北海道道南の日本海側

半袖から長袖へ衣替えしました

この間まで「暑い」と言ってましたが

やっぱり9月中ともなると気温が下がりますね

間違いなく秋へ、そして冬へ向かっています


さてファイターズは西武に負けて3連敗

昨日は西武のピッチャー陣に3安打に抑えられました

抑えれたと言っていいのか?

打てなかっただけ?

と言っていいのか。。。

代打での加藤の一発だけで終わってしまった

先発の上原は2本のホームランに泣きました

その2本ともにツーランってのも痛かったですが、それはそれで仕方ない部分でもあります

その後は抑えてますからね

残り試合は11試合ありますが、ほぼほぼ最下位は決定かなと

出来れば

前年の勝利数は上回って欲しいです

出来れば

60勝はして欲しいです


昨日は木村選手の引退試合

古巣西武とのベルーナドームでの最後のプレーでした

野球と真摯に向かい合ってプレーしてからこそ用意された舞台だったと思います

西武で愛され、ファイターズへ移籍しても愛され、ファンにも愛され

だからこそ

最後の雄姿をプロとしてスタートを切った球場が最後の花道を用意した

西武もファイターズも木村文紀選手の為

その最後の晴れ舞台を

旧チームメイトと今のチームメイトとファンの前で

最後のプレーを見せてくれました

しっかり2打席目にらしい2塁打を放ちました

「まだまだやれるでしょ」

口出してしまった私がいます

ですが、引退を決めた木村選手

西武ファン、ファイターズファン

そして

全ての野球ファンを楽しませてくれた木村選手へ

「ありがとう」と共に「お疲れさまでした」




おすすめ。。。
<< 2023年09月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

2023年09月28日

疲れ様でした・・・平均26,462人

まだまだ出来る


内野のポジションを全部守り、最後にライトの守備

打席では先制タイムリー

最後はプロ野球選手として歩んだ道を見させて貰ったのかなと

まだまだファイターズには必要な選手で、引退を撤回でして欲しいと思いますが

でも

「谷内選手 お疲れ様でした」


ファイターズは昨日の試合は負けました

ロッテは負けられない戦いの日々

そこの差はファイターズは埋められない

そこの経験が今のファイターズの選手はほぼ不足してますから

そして

今日はホーム最終戦

新球場で開幕を迎えた2023年シーズン

早いもので今日でエスコンでの試合は最後となります

残念ながら最下位で2023年を終えるファイターズ

開幕戦は負けてますから、ホーム最終戦は勝って終わりたいとは思いませんか?

エスコンでの締めは勝利の二文字でお願いします


今年のホームゲームでの入場者数

ファイターズはソフバン、オリックスに次ぐ平均26,462人の来場者数

新球場と言うのが大きいですが、このチーム成績でも多くの方が足を運んでくれたと言うことです

交通アクセスの事も問題視されてましたが、実際にそこまで気になるとは思わなかった私

欲を言えばキリがないですが、JR、地下鉄、シャトルバスで十分とも言える

札幌市に住んでる、札幌ドームに近い人からすれば北広は遠いでしょうけど

私のように遠方から足を運ぶなら、そこまで不便とは思わないかな?

不便さがあるとすれば駐車場の数かな?

土日の試合は試合のチケットよりも駐車場を先に購入しないとならない(笑)

今年は、ほとんど土曜の1日観戦だったので公共機関で移動

土日2試合観戦ならば日曜は駐車場のチケットが必要かなと

来シーズンは駐車場のチケットから先に購入になりそう(笑)

入場者減も予想された新球場ですが、思ったほどではない

試合のある日はもちろん、試合の無い日の入場者も考えれば上出来かなと思います

後はチームの成績ですかね(笑)

客観的に見れば札幌から離れてこの数字

新球場であることを差し引いても思った以上の数字かなと思います

これで優勝争いなんてしたら・・・

そんな数字では?

平均26,462人

上出来な数字だと思います







おすすめ。。。

2023年09月27日

らしくない両チーム・・・そして、引退試合

らしくないファイターズ

らしくないロッテ

昨日のファイターズはロッテに7-0で勝利

ファイターズは万波の先頭打者ホームランを放ちリーグトップタイに

また

細川がプロ初アーチを放ち、そしてプロ初猛打賞ヽ(^。^)ノ

昨日の田宮に続き初が続きました(笑)

久しぶりの1軍へ上がった清水も活躍

4回にはツーアウトから5連打+四球で3点を奪いましたし

先発のポンセは来日してシーズン最多の4勝目

ファイターズらしくない昨日の試合(笑)


そして

どうしたロッテ?

ファイターズ相手に0-7は?

ここに来て7連敗でCS争いから後退

主力が続々と離脱も痛い・・・痛すぎる

ロッテもファイターズ同様に選手層が厚い訳ではないですからね

9月の失速は充分にあり得る話ですし、そこへ発熱による選手の離脱も重なった

不運としか言いようがない

他チームの心配をするほど余裕がある訳ではないですが

ファイターズは終戦してますから、余計な心配もしてしまう

選手にも、監督やコーチにもファイターズと縁のある方が多いですし

ロッテにはCS進出を果たして欲しいですしね


最後に

昨日は谷内選手の引退会見がありました

ヤクルトに入団して、トレードでファイターズへ移籍

プロ通算11年

まだまだと言う年齢なんですけど。。。

「やりきったと思います」

と言い切った谷内選手

プロの世界で自分なりに納得も出来た11年間だったのかな〜

個人的にはファイターズでもう少しプレーして欲しいかったと思います

今日は谷内選手の引退試合です

プロ最後のプレーをTVの前ですが見させて貰います

「頑張れ、そしてお疲れ様でした」











おすすめ。。。

2023年09月26日

来シーズンも見守る

昨日のファイターズ

負けはしましたが9回までは伊藤とマー君の駒苫OB同士の投手戦

投手戦と言っていいのか?とも思ったりしますが、結果的に9回までは投手戦でしょう(笑)

伊藤が9回のマウンドに上がったのはびっくりでしたが

今シーズンの伊藤の最後のマウンドだと思えば納得の9回

残念ながら9回のマウンドは楽天打線を抑えられずにマウンドを降りました

9回もしっかり抑えてマウンドを降りて欲しかったのが本音だはあります

エースになって欲しいピッチャーですからね

古い考えですが

エースになって貰わないとならない存在が伊藤

エースは背中で野手を引っ張らないとならない

時には飄々と、時には気迫を前面に

ピッチングで試合を作り、背中で試合を作る

それがエースでは?

9回のマウンドに立つ背中も大切です

昨日のファイターズの唯一の得点は「田宮のプロ初アーチ」

それが同点打でしたから本人にとって嬉しさ倍増だったかなと

試合に勝ててればもっと良かったのですが

ちなみに

田宮は大人の顔になってますよね(笑)


さて日刊ゲンダイの記事

相変わらずの記事(笑)

新庄監督の続投で3季目は「優勝を目指せない」

まあね〜

上沢、加藤がいなくなればそれは言えることかもしれません

でも実際にはどうか?

両投手の変わりはいませんが、代わりが出てこないとならない

それが現実でしょう

代わりが出てきてチームが強くなる

目先のことだけでチームを考えると

一時のオリックスや巨人のチーム編成になってしまう

お金をつぎ込んでチームを強化して失敗では尚更のこと

育成がうまくいくいかないでチームの強い弱いも仕方ないこと

全てがうまくいくことは中々ないことでしょう

もちろん成績も同じこと

上沢も加藤もチームに残ってくれれば嬉しいことですが、それは選手個人の今後のこともある

ですから、チーム側は若い選手を育て戦力にしていくのです

例え主力メンバーが抜けても代わりが育てばいい

今のファイターズは生みの苦しみの真っ只中ですが

そんな中でも気持ちは「優勝を目指す」

その気持ちもまた持ってないとチームは強くなりませんからね

お金の沢山あるチーム、お金が無いチーム

ファイターズは後者です(エスコン開業でどうなる?)

そんな中で、身の丈に合うチーム作りをしているのです

今までも主力が抜けながらなんとか来てましたが、さすがにそうは行かなくった

だからこその大ナタで新庄監督で若手主体にチームを変えた

だからこその選手の成長の楽しみしかないのです

簡単に優勝なんで出来る訳ないと思いながら、もしかしたらを期待する

それもまた楽しみじゃないですか?

「優勝を目指せない」

それでも

「優勝を目指す」

それを見守っていくのもファンでしょう


















続きを読む...

2023年09月25日

2023終戦・・・怖い文字が踊る時期

2023シーズン

ファイターズは微かなCS進出の望みも消えました

まあ・・・戦績を見ればね。。。

この週末は楽天に1勝2敗

ルーキー金村で勝って、上沢、加藤で負ける展開

昨日の試合は加藤が良いピッチングをしたのですがね

9回にサヨナラを浴びた池田を責める訳にもいきません

こればかりは勝負の綾みたいなもの

お互いにチャンスらしいチャンスを作れず

ワンチャンスでの1本でお互いに得点し1-1のまま9回裏

こんな時は一発が恐いのがそのまま一発で負けてしまっただけ

今日は仙台からエスコンへ場所を移しての楽天戦

先発は伊藤

楽天は田中

駒大苫小牧OB同士の対戦となりますね

ファイターズは伊藤で負けられません

3本柱で3連敗していてはね

バッター陣も奮起しないとね

チーム打率が.231ではありますが、3位にいるロッテを見習いましょう

戦い方次第ではCS争いを出来なくない数字なんですから

終わりよければすべてよしとは行きませんが

これからは来シーズンを見据えた戦い方にシフトするでしょうが、その中でもしっかりした戦い方をしましょう

ここから寂しい話題が出てくるシーズンになりますね

自由契約の文字

終戦と共にその文字が踊りだすんだろうな〜。。。



おすすめ。。。

2023年09月23日

連敗ストップ

3連敗で止めたファイターズ

昨日は見てません(笑)

先発のルーキードラ2の金村が6回2/3を投げて無失点ピッチング

4月以来の2勝目

春先のデビューのピッチングを思い起こせば

昨日の結果も納得の結果だたかなと

今シーズンは故障さえなかったら?と思ってしまいます

おかえり・・・金村

それと中島が通算200盗塁達成

まずは

「おめでとう」ですね

中島はもっとバッティングが良ければ、もっともっと盗塁数も重ねられたでしょうね

特別足が速い訳ではないですが、走塁のコツはわかってる選手

32歳とは言え、ファイターズでは生え抜きのベテラン選手

私個人的に好きな選手です

若手選手が多い中で出番こそ減ってますが、まだまだ陰に隠れる年じゃない

どんどんアピールしてグランドに立って欲しい

ましてや、エラーが多いチームでもありますしね

ファイターズは今日も楽天が相手

先発はファイターズが上沢、楽天が岸

上沢の去就がどうなるかわかりませんが、しっかりしたピッチングを見せて欲しい

本来はファイターズのエースになってなきゃならない

それだけのピッチングをして欲しいし、私たちに見せて欲しい


さてさて私

来週末は函館一泊です

ホテルを予約してからあっと言う間(笑)

ってことは9月も終わり、10月に入ると言うことですね

9月から10月への年越しならぬ月越しです

秋の夜長を楽しむ函館一泊になりますね おすすめ。。。

2023年09月21日

3連覇おめでとう

遅くなりましたが

オリックスファンの皆様

「3連覇おめでとうございます」

なんだかんだ言っても強かったです

防御率、打率など数字が物語ってます

勝てる試合は勝ち切る力があるのは強いチームの証し

若手の成長はもちろんですが、若手とベテランのバランスも良い

しっかり地に足を付けての試合を見せてくれてますからね

そこへ中嶋監督の試合の流れを読んだ、流れを呼び込む采配

戦略自体もそうですが、選手の起用法が一番かもしれません

選手の活躍はもちろんですが、一本の線へ繋ぎ合わせた中嶋監督かなと

本物の強いオリックスの時代が到来したかな


とは言え

ファイターズも負けてられません

今は足元にも及ばないファイターズですが

ある意味、イチからのチームの2年目

3年目の来シーズンはオリックスの背中を追って追い越します(笑)





おすすめ。。。

2023年09月20日

引退か〜・・・古巣の舞台で最後の雄姿を

1日たってもまだ疲れが。。。


まずは引退の話

木村、谷内の両選手が引退を発表

寂しいです

木村選手は怪我もあり今後も考えての引退なのでしょう

若手主体のチームを考えればまだまだ現役でとの思いはあります

せめて後1年は・・・

谷内選手はまだまだ現役でいいでしょう

現役でやれると思う私です

チームが若手へシフトしている状況はありますが、スタメンでも途中出場でもと思います

と言うか

試合で使い続けたら活躍したと思えて仕方ない

谷内選手に限っては寂しいより悔しさを感じてしまうかな

でも両選手が決めたことですからね

木村選手、谷内選手

「お疲れでした」

そしてもう一人

中日の谷元投手の引退

小さい体ながら中日はもちろんファイターズ時代でもチームの為に投げてくれました

「ありがとうございました」


今シーズンは終わってませんが

ファイターズのユニフォームを着た選手の4人の引退

寂しいですね〜


今日も西武戦

木村選手の引退試合でもあるようです

古巣西武のホームで木村選手の最後のプレー

ファイターズはもちろんですが、西武ファンの前で最高な最後のプレーを見せてください





おすすめ。。。

2023年09月19日

私の最終戦

疲れてます(笑)

日帰りでのエスコン参戦はやっぱり体力的にキツイ

歳をとりました。。。


IMG00490.jpg

昨日はこんなに間近に見れる席

VIP席からの観戦でした

一生に一度かな(笑)

JTBのプランで申し込めば行けますが、昨日は貰ったチケット

食事はビュッフェスタイルでスタンドから地下へ降りる

IMG00504.jpg

軽く食べた私

このほかに豚肉(ルスツだったかな)ステーキを食べました


ちなみに

昨日は会社の仲間と3人で、私がドライバーだったので飲めず

ソフトドリンクで時を過ごしました(笑)

IMG00529.jpg
IMG00564.jpg


試合はオープンルーフでの試合でした

先発は伊藤

3回にツーアウト後にスリーベースを打たれて柳田のタイムリーで先制される

その直後に万波が同点ホームランを放ち試合を振り出しに

しかし、チャンスは作るも後1本が出ず

8回に変わった河野が死球から逆転タイムリーとスクイズを決められ1-3に

ソフトバンクの抑え陣を考えれば、ここで勝敗は決してしまいました

ですが、面白かったですね

試合はもちろんですが、一段落と選手を間近で感じられる席

椅子もちょっとしたソファですし、少し大きめでゆったり

キャッチャーミットに吸い込まれる音

バッターのバッティングを間近で見られる

こんな席で毎試合見られたらな〜なんて(笑)

2023シーズンの私の観戦は昨日で終了

1勝5敗と大きな負け越しでした

それでも2023シーズンの締めくくりがVIPシートでした

エスコンで6試合も観戦出来てよかったです

初物尽くしのエスコンでしたが

移動手段もエスコンでの勝手も大分わかってきましたし、来シーズンはもっと楽しめるはず

それにはファイターズの成績も大きく上向く条件もありますが(笑)


最後に

昨日は試合終了後に札幌国際情報高校吹奏楽部のライブ演奏

高校時代は吹奏楽部だった私は、部員たちがスタンドへ向けて「帰らないで〜」と声をかけている姿を見て

帰らず、最後まで楽しく演奏を堪能しました(笑)

ましてや踊りながらの演奏ですし、そしてMCも上手です

90人越えの演奏は圧巻です

試合中は応援席での応援演奏

その演奏は重量感あり、高校野球の雰囲気あり

これもまた楽しかったですよ〜











おすすめ。。。

2023年09月14日

ありがとう、上原

昨日のファイターズ

連敗ストップ

負けだすと長い(笑)

いつも言ってますがファイターズにエース候補、エース級はいても

エースはいない

簡単に言えば計算できるピッチャーはいても、ほぼ白星を計算できるピッチャーがいない

これが現実的な見方

上沢、伊藤、加藤は柱ではあるが、エースでは無いですからね

まあ、ピッチャーだけの話ではありませんけどね

はい

野手の問題も大きいのは見て、感じて、当然と思うでしょう

肝心な場面で打てないはもちろん、くだらないエラー、記録に残らないエラー

そんなことをしていては負けて当然ですからね

そこには選手のレベルアップがあっても他のチームより落ちるレベルと言うことです

打てる打てないは仕方ない(仕方なくも無い)

しかし、守備面や走塁面は練習と意識でうまくなるなず

新しい球場で天然芝と土のグランドとは言えです

そこの乱れも試合の流れを引き込めない部分

そこもしっかりすれば、CS争いには加わったかも?

そんな試合を途中までは見せてくれましたから。。。


残り試合は16試合です

後5勝で昨シーズンと同じ勝ち星ではなります

でも、昨シーズンと同じ勝ち星では寂しすぎる

昨シーズンの数字を上回ってこそ目で、数字で成長が伺える

みんなが感じてくれるはずですからね

今日、明日は試合がありません

明後日からのソフトバンク戦は3勝する気持ち挑んで欲しい

終わりよければ・・・

そんな残りシーズンにしましょう

最後に

上原投手 

「ありがとう」



今晩は「ハヤブサ消防団」の最終回

しっかり見ねば。。。


おすすめ。。。
プロフィール
ひんでさんの画像
ひんで
道南は田舎町住みです。月に一度は札幌へ日本ハムファイターズの応援観戦に泊まりで出かけます。それが唯一の楽しみと息抜きになってるかな。
大好き
RSS取得

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村    北海道から
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: