2018年01月01日
鏡餅の由来は「鏡+剣+玉」
鏡餅。
お正月に神様へのお供え物として、
どーんと床の間に飾られます。
ここで、素朴な疑問。
なんで
「 鏡 」餅
なの?
顔がうつるわけじゃなし、
ピカピカ光るわけじゃなし‥‥。
実は、カガミ餅のカガミはいわゆるミラーではなくて、
「銅鏡」のこと。
(画像引用:Wikipedia)
そう、卑弥呼で有名な銅鏡ですね。
ガラス鏡ではないので、顔はうつりません。
形が「銅鏡」に似ているから「鏡」餅
しかし鏡餅の由来の秘密はそれだけではありません。
鏡餅は、
三種の神器
を模したものでもあります。
三種の神器は神話の時代から天皇家が継承する
鏡・剣・玉
の三種の宝物。具体的には、
鏡は八咫鏡(やたのかがみ)
剣は草薙剣(くさなぎのつるぎ)
玉は八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
この「鏡・剣・玉」の三つが、鏡餅に反映されます。
鏡=もち
剣=串柿
玉=橙(だいだい)
です。
‥‥ということで、今回は
「三種の 神器 」
「 鏡 」
「 剣 」
「 玉 」
で語呂合わせを作りましょう。
「 神技 ! 鏡 の前で けん 玉 」
けん玉マスターに向けて、日々特訓だ!
【12月度月間優良ショップ】 【ジブリグッズ】となりのトトロ お正月小トトロ 【謹賀新年】【正月準備】【鏡餅】【スタジオジブリ】【ギフト】【お土産】
価格: 1,944円
(2017/12/31 11:32時点)
感想(87件)
2017年12月25日
こども歓喜!クリスマスが年2回ある国とは
12月25日はクリスマス
疑う余地もありません。
だがしかし、
12月6日もクリスマス 。
ええっ?
子供達の歓喜の声と、お父さんお母さんの悲鳴。
いったいどこでそんなケッタイなことが。
年2回のクリスマスを祝う国の名は‥‥、
オランダ 。
オランダでは12月6日もクリスマス。
まず、他の国と同じように
12月25日のクリスマスはキリスト降誕祭。
前日の24日はクリスマスイブ。
ここで、オランダのカレンダーを見てみましょう。
12月5日もイブ。
「Saint Nicholas Eve」
です。
(出典 https://www.wincalendar.com)
12月6日は聖ニコラウスの命日 。
聖ニコラウスは、通称「 ミラのニコラウス 」。
3〜4世紀にローマ属州で布教に努めた、キリスト教の司教です。
キリスト教の多くの教派で聖人として認められている、
「 サンタクロースのモデル 」となった人物ですね。
‥‥ということで
「年2回のクリスマス」
「オランダ」
で語呂合わせです。
「 年2回のクリスマス は、 オラんだ !」
プレゼント獲得への限りない欲求。
クリスマス シュトレン【オーセントホテル小樽 オリジナル「シュトーレン」送料込】送料無料 送料込み ドイツ シュトレン〈箱のデザインが変わりました〉
価格: 3,600円
(2017/12/25 11:36時点)
感想(719件)
2017年12月24日
メリークリスマス?聖夜っぽい家紋とは
今日は
「クリスマスっぽい」家紋のお話です。
さっそく問題。
正解は、トナカイ‥‥じゃなくて
鹿の角 。
正確には、 「抱き角」です。
ちょっとクリスマス気分になりますね。
他にも角を図案化したものがあります。
「違い抱き角」です。
こちらは 「割り角」。
よく見ると確かに角が見えますね。
この鹿の角を家紋とした一族としては、
近藤氏
を押さえておきたいところです。
藤原秀郷の流れをくむ近藤氏は
鹿の角紋を好んで用いました。
秀郷流近藤氏の祖神は春日大社に祀られています。
春日大社といえば、鹿。
他にも諏訪大社にゆかり深い諏訪氏の用いる
家紋の中にも鹿角紋は見られます。
鹿は神様のお使いですからね。
ということで今回の語呂合わせは
「 鹿 角紋」
「 近藤 氏」
でまとめておきましょう。
「 歯科 、 今度 」
歯医者の前で引き返す光景。
あのキュイ〜ン怖い〜。
ルームシューズ トナカイブーツ★レディース&メンズルームブーツ 暖、ノルディック [roomshoes]
価格: 1,458円
(2017/12/24 21:49時点)
感想(271件)
<参考>
「癒し系?◯ッキーそっくりな家紋とは」
https://fanblogs.jp/huun/archive/103/0
2016年04月29日
兜のてっぺんに穴が!驚きの理由とは
まず、写真をご覧ください。
(画像引用 www.soneningyo.jp)
五月人形の兜(かぶと)を上から見たものです。
穴が開いていますね。
子供が遊んで壊してしまったのでしょうか?
いいえ、これは
天辺の穴(てへんのあな)。
そう、日本の兜は、てっぺんに穴がありました。
今回はこの「天辺の穴」についてのお話です。
大穴が開いていたのは限られた時代
・平安〜南北朝時代にかけて見られる
・穴のサイズは、 時代とともに小さくなっていく
・源平合戦のころの天辺の穴が一番大きい
・着用時、そこから 「あるもの」 を出した
(出典 平治物語絵巻・信西巻 絵第四段)
(なんか出てる!!)
穴から出したのは「烏帽子(えぼし)」
・烏帽子は 薄い絹製あるいは黒漆を塗った紙製の被り物
・身分、時代、周辺環境に応じて様々なタイプが存在
・兜の下につけたのは 「萎烏帽子(もみえぼし)」
・普段は垂らしたり折り曲げたり、 改まる時は立てて着用
(出典 members3.jcom.home.ne.jp)
マゲを人に見られるとNGな時代だった
・平安時代以降 「人前で頭をさらしたら恥ずかしい」
・当時の絵巻物では室内や就寝時、病床でも烏帽子着用
・ 武士の兜着用は戦闘時のみ 。陣中では烏帽子だった
・戦闘時は穴から マゲ+烏帽子をだすことで兜が安定
(出典 http://homepage3.nifty.com )
防御上の弱点でもある
・穴があることで 兜の全体的な強度そのものが低下
・組み討ちのとき、 指を掛けられ引き倒される
・ 頭頂部が無防備 になる
(画像引用 ja.wikipedia.org)
(このピョコン加減がなんとも)
兜着用者たちも無防備さを自覚
・「常に錣(しころ)を傾けよ、いたう傾けて 天辺射さすな 」
・ [訳] 「常に兜の錣を傾けよ、傾けすぎて 兜のてっぺんを射られるな 」
(出典 平家物語 巻四・橋合戦)
(あ、あぶない)
そして縮小へ・・・
・マゲを結わなくなると穴は縮小
・ 通気孔として機能 するため、完全には消滅しなかった
・六つほど 小さな穴を開けるだけ のパターンも生まれた
(出典 甲冑製作私記)
・・・というわけで、子供の日にむけて
兜にまつわるお話でした。
「そこ攻撃されたらどうなの」 と思ってしまいますが
「烏帽子を出す」という機能を優先させたところに
武士の美学をかんじますね・・・。
ということで、語呂合わせしておきましょう。
「烏帽子( えぼし )」「天辺の穴( てへんのあな )」
なので
「 ええ帽子 、 てえへん!穴! 」
「不良品じゃないか!!」
「いえお客様それはあの、そうだ天辺の穴ということで・・・・」
「ポカッ!」
五月人形 久月 兜 兜ケース飾り 兜飾り 六角ケース オルゴール付 h265-k-k112-2 端午の節句 5月人形 【2016年度新作】【陣羽織・名前木札などの特典付】 10P23Apr16
価格: 39,999円
(2016/4/29 04:45時点)
感想(538件)
2016年03月03日
三角関係?お内裏さまとお雛さまの謎
3月3日。
桃の節句ですね。
「桃の花なんて咲いてないぞ」というあなた。
旧暦の3月3日は現在でいうと4月ごろです。
お内裏さ〜まとお雛さま〜 ♪
ふ〜たり並んですまし顔〜 ♪
お嫁にいらした ねえさまに〜 ♪
よく似た官女の白い顔〜 ♪
(サトウハチロー:作詞 河村 光陽作曲)
この歌詞には不思議な部分があります。
さて、どこでしょう。
「内裏」とは天皇の私的区域のこと。
つまり、
お内裏さま=天皇・皇后の両陛下。
つまり
お内裏さまとお雛さま
=【男+女】と女。
これでは三人になってしまう!
「あなた!だれなのこの女!」
ま、昔は側室がいたであろうしうんぬん・・・・。
ここは
「お 内裏 さまは 男女 」
とだけ憶えておきましょう。
「 大リビング の 男女 」
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・。
桃の節句ですね。
「桃の花なんて咲いてないぞ」というあなた。
旧暦の3月3日は現在でいうと4月ごろです。
お内裏さ〜まとお雛さま〜 ♪
ふ〜たり並んですまし顔〜 ♪
お嫁にいらした ねえさまに〜 ♪
よく似た官女の白い顔〜 ♪
(サトウハチロー:作詞 河村 光陽作曲)
この歌詞には不思議な部分があります。
さて、どこでしょう。
「内裏」とは天皇の私的区域のこと。
つまり、
お内裏さま=天皇・皇后の両陛下。
つまり
お内裏さまとお雛さま
=【男+女】と女。
これでは三人になってしまう!
「あなた!だれなのこの女!」
ま、昔は側室がいたであろうしうんぬん・・・・。
ここは
「お 内裏 さまは 男女 」
とだけ憶えておきましょう。
「 大リビング の 男女 」
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・。
価格: 7,980円
(2016/3/4 00:17時点)
感想(5600件)
2016年02月29日
うるう年と干支の関係とは?
今日は2月29日です。
カレンダーをご覧ください。
今年はうるう年なので、2月が1日多いんですね。
うるう年、英語で言うとleap year 。
(画像引用 Wikipedia)
もともとなぜ2月が28日しかないかというと、
ローマ時代にまで話を戻さねばなりません。
ローマ皇帝アウグストゥスが
「自分の生まれ月である8月を31日までにしたい」
と駄々をこね、2月にしわ寄せが来たからです。
うるう年の計算は非常に複雑ですが、
下の3つの決まりを覚えれば間違えません。
1.西暦が4で割り切れる年はうるう年
2.ただし、西暦が100で割り切れる年はうるう年にしない
3.ただし、西暦が400で割り切れる年はうるう年
例えば
西暦1896年は4で割り切れるのでうるう年。
4年後の西暦1900年は4で割り切れますが、
「100でも割り切れる」のでうるう年にしません。
ところが西暦2000年となると、
「4で割り切れるからうるう年だ!」
「待て!100でも割り切れるぞ!うるう年じゃない!」
「いや待て!400で割り切れる!やっぱりうるう年だ!」
ということになります。
ところで、
干支(えと)は12あります。
12は4の倍数なので、
うるう年にあたる干支は決まっていることになります。
干支の順番を漢字で書くと
子 丑寅卯 辰 巳午未 申 酉戌亥
うるう年 子 ( ね ずみ)、 辰 ( た つ)、 申 ( さ る)
の年ということになります。
ウルウル した ね え タ ンが 去る
で憶えましょう。
これで、今日は安心してすごせますね!
(何が)
<参考>
こども歓喜!クリスマスが年2回ある国とは
https://fanblogs.jp/huun/archive/191/0
カレンダーをご覧ください。
今年はうるう年なので、2月が1日多いんですね。
うるう年、英語で言うとleap year 。
(画像引用 Wikipedia)
もともとなぜ2月が28日しかないかというと、
ローマ時代にまで話を戻さねばなりません。
ローマ皇帝アウグストゥスが
「自分の生まれ月である8月を31日までにしたい」
と駄々をこね、2月にしわ寄せが来たからです。
うるう年の計算は非常に複雑ですが、
下の3つの決まりを覚えれば間違えません。
1.西暦が4で割り切れる年はうるう年
2.ただし、西暦が100で割り切れる年はうるう年にしない
3.ただし、西暦が400で割り切れる年はうるう年
例えば
西暦1896年は4で割り切れるのでうるう年。
4年後の西暦1900年は4で割り切れますが、
「100でも割り切れる」のでうるう年にしません。
ところが西暦2000年となると、
「4で割り切れるからうるう年だ!」
「待て!100でも割り切れるぞ!うるう年じゃない!」
「いや待て!400で割り切れる!やっぱりうるう年だ!」
ということになります。
ところで、
干支(えと)は12あります。
12は4の倍数なので、
うるう年にあたる干支は決まっていることになります。
干支の順番を漢字で書くと
子 丑寅卯 辰 巳午未 申 酉戌亥
うるう年 子 ( ね ずみ)、 辰 ( た つ)、 申 ( さ る)
の年ということになります。
ウルウル した ね え タ ンが 去る
で憶えましょう。
これで、今日は安心してすごせますね!
(何が)
シルコット うるうるコットン スポンジ仕立て(40枚入)【シルコット】[シルコット うるうるスポンジ仕立て 40枚入 コットン]
価格: 204円
(2016/2/29 21:48時点)
感想(884件)
<参考>
こども歓喜!クリスマスが年2回ある国とは
https://fanblogs.jp/huun/archive/191/0