アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月03日

おろしたて消しゴムの粉の成分は?


プラスチック消しゴム。

0826E342-B868-451A-9B9A-A453D99507DB.png

新品をおろすときは、緊張しますね。
何となく、使うのがもったいないような‥‥。
そして指先に感じるあの触感。

消しゴム表面の、サラサラしたあの粉‥‥。

ん?
‥‥あれ、いったい何の粉だ?


ということで、消しゴムの製造過程を見てみましょう。

全工程は長いので、粉をまぶすあたりを中心に。
(出典:サイエンスチャンネル)


ほら作業員さんが、白いシートをめくっています。
これが、切断する前のプラスチック消しゴム。

5FC98BCF-44A1-4229-86F2-070037CBF9AF.png
ちなみにプラスチック消しゴムの原料は
「塩化ビニル」
「可塑剤」
「炭酸カルシウム」です。


AFAF5AEA-1FC8-4983-B992-829A5E18DD6A.png
見事な一枚の消しゴムシートです。
これを平板に広げて切るのでしょうか‥‥?


1EEE300F-15E4-4AE6-93AF-8C10D79C068F.png
いや待て!
この時点で、作業員さんの右手は
「何か」
に伸びています!


4F4FDC83-9E91-450E-8286-A791099F1B13.png
粉をまぶした!
まぶしました!
何ですかこの粉は!?


C30AE28A-EEE2-4759-8A39-CBBA0B862516.png
「でんぷん!」
謎の粉の成分は、でんぷんでした!

だから何だと言われればそれまでですが、
ともかくでんぷんです!


1B28705F-B47E-4F5D-AE49-5A9A16F47324.png
ちなみに、粉をまぶされたのちに、カットされて
我々が手にする消しゴムのサイズになります。

もし、デンプンをまぶさないとどうなるか?
製造中のシート状消しゴムをそのまま重ねておくと、
消しゴム同士くっついて細断しにくくなります。

‥‥ということで、今回は

消しゴム
でんぷん


で語呂合わせです。

消しゴム デーン !」
プン !」



もったいぶっての消しゴムプレゼント。
しかし、撃沈。


SEED シード レーダー 消しゴム S-60 S60  ◆◆

価格: 36円
(2018/1/2 00:21時点)
感想(171件)



<参考>
色鉛筆が消しゴムで消せない理由
https://fanblogs.jp/huun/archive/156/0



posted by nessy at 00:00| アイテム

2017年12月18日

くるみ割り人形がドイツ生まれの理由


「くるみ割り人形」はどこ生まれ?
https://fanblogs.jp/huun/archive/18/0
の続編です。

前回の雑学は、
バレエの「くるみ割り人形」はロシア生まれ。
おもちゃの「くるみ割り人形」はドイツ生まれ。


というお話でした。
しかし私、昔から疑問があるのです。

「本当に人形でくるみが割れるのか?」

一応、くるみ割り人形の説明としてはこうです。

「木製の直立した人形で、顎を開閉させて胡桃を噛ませ、背中のレバーを押しさげることで割る仕組みになっている」

683F2CD6-E323-43E8-AA78-BC4F3201916C.jpeg
(出典:Wikipedia)

そんなんで割れる?
ペンチとかいらない?
硬すぎない?くるみ。

‥‥ということで今回、
ドイツからご本人をお呼びしています。
くるみ割り人形さんです!

くるみ割り人形「到着!用件を拝聴!」
筆者「こ、こんにちは。単刀直入な方のようです‥」
くるみ割り人形「ドイツ、簡素!堅実!」
筆者「では早速ですがこれ、割れるんですか」

7F74D54D-562A-44B1-B2E1-F32A485311EB.jpeg
(出典: Wikipedia)

「割れる!分割可能!」
「じゃあひとつ、挑戦してみて下さい」
「可能!カカ‥‥!わ、わ、割れナイ‥‥!」
「やっぱり!絶対割れないと思ったもん!」
「無念‥‥初めて失敗。これ、くるみ?」
「あっ!割れなかったもんだから」
「いつも割ってるのと違う!」
「いつもって、ドイツで?」
「そう。日本のくるみ、堅い!」
「そうなの?日本のはオニグルミ。断面はこんな」

343D9BCC-428D-415A-AFC8-4394C11E75C9.jpeg
(出典: 樹木大図説)

「不可能!これ、割れない!」
「何で?堅いの?」
「殻が厚すぎる!ドイツのは薄いの!」
「ええと、ドイツのはセイヨウグルミ」

39F228FF-24FA-4E03-B07E-F2017BC8298A.jpeg
(出典: 樹木大図説)

「これ!これ割れる!」
「確かに!殻が薄いですね!」
「でも日本のくるみも欲しい!」
「何で?堅くて割れないのに?」
「ドイツ!堅実を好む!」
「堅い実ってことかい。。。」

‥‥行ってしまいました。

オニグルミは九州〜北海道まで日本全国に広く分布。
リスさんがカリカリやってる、あれですね。

一方、セイヨウグルミはヨーロッパに広く分布。
原産はペルシャだと言われますが、はっきりしません。

くるみ割り人形をご使用の際は、
「割れそうなやつだけ割る」
ことを心がけて下さい。

ということで今日は

オニグルミ
かたい実


で語呂合わせです。

鬼ぐるみ 勝った意味

桃太郎さん!
鬼が全員エキストラだったという噂は本当ですか!



posted by nessy at 11:41| アイテム

2017年12月07日

洗剤「アリエール」は何かが「あり得る」?


アリエール。

言わずと知れた洗濯用合成洗剤。
P&Gのトップブランドのひとつです。

その名称の響きから、
「何かがありえる?」
と掛けたネーミングのようですが‥‥。

ここはやはり、本人にご登場いただきましょう。
アリエールさんです!

アリエール「ハロー!! 汚れ、落チテマスカー?」
筆者「うわ。こんにちは。外国の方でしたか」
アリエール「当然。P&G社は、アメリカのカンパニー!」
筆者「そういえばそうでしたね」
アリエール「本社はシンシナティ!オハイオ州ね!」

IMG_2797.PNG

「あれれ?すると、アリエールの名付け親はアメリカ人?」
「イエス!」
「すると、【アリエール】と【あり得る】をかけてるとかは」
「それ、アリ得ナーイ!アメリカ人、日本語知ラナーイ!」
「むむむ、じゃあ結局アリエールは英語ってこと?」
「ノーノー、アリエールは ヘブライ語!」
「ヘブライ語‥‥。で、どういう意味ですか?」
「"ARIEL" 、元々ハ、"神"。中世カラハ、"空気の精"」

IMG_2798.JPG

「あまり洗剤と関係ないような‥‥」
「洗濯物、乾燥サセルノ、空気デショ!」
「まぁ、そうではありますね‥‥」
「トニカク、ソコカラノ由来ナノ!マダ何カ?」
「あり得る、と掛かってなかったので‥‥ちょっと残念です」
「気ニスンナ!デハ僕はコレデ!次はアナタニ、 アタック!!」
「それ競合他社の製品。。。」


‥‥ということでアリエールの語源についてでした。

アリエールはアメリカ・日本のみならず、この名前で
ヨーロッパ、中南米など世界中で販売されています。
日本のメーカーが語呂で付けた名前ではなかったのですね。

ということで、今回は

アリ エール」
ヘブ ライ語」
「空 気の精


で語呂合わせしてみましょう。

あり 屁ブ ー?」「 気のせい

爽やかな商品がテーマでこの語呂とは‥‥(*´Д`*)



posted by nessy at 00:00| アイテム

2016年07月03日

色鉛筆が消しゴムで消えない理由

ゴシゴシ!
ゴシゴシ!

あれえ?
消えないなあ・・・。
なんでだろう・・・。

gahag-0060015287-2.jpg

誰もが通る道ですね。
そう、

色鉛筆で描いた線は、
消しゴムで消えない。


それはなぜなのか。
今日はこの謎にせまります。

まず、普通の黒鉛筆で描いた線は
なぜ消しゴムで消えるのか、
この点をクリアにしましょう。

黒い鉛筆の主な材料は、

粘土 黒鉛

粘土は芯をまとめる役割。
色の主役は黒鉛です。

さて、下の図はその黒鉛の構造です。

i320.jpg

層状になっていますね。
この層が一枚一枚剥がれ落ちることで
紙に黒色がついていくのです。

だから紙の繊維の間に入り込むことができず、
紙の上を層で覆うだけになります。

その層は非常に薄いもの。

これを消しゴムでなぞると、層はすぐに剥離して
もとの白い紙に戻ります。


一方で、色鉛筆はどうか?

色鉛筆の主な材料は、

・染料
・タルク(滑石)
・糊(のり)
・ろう


順に見ていきましょう。
染料は言わずもがな、
色鉛筆に「色」を与えるもの。

タルク(滑石)は、
芯に滑らかさを与えるもの。

糊は各種原材料を結合させるもの。

そして・・・
ロウは、「紙への 定着性 を与えるもの」。

黒鉛筆とは違い、色鉛筆は重ね塗りや
線同士の交差によって下の色が剥がれてはいけません。

そのためロウを用いて 定着性 を高めます。

ロウは紙の繊維の間に入り込みやすく、
三次元的に紙になじむ。


普通の消しゴムは、あくまでも
「黒鉛を吸着するもの」なので
繊維の隙間に入り込んだ色は消せないのです。

とはいえ、今では
「色鉛筆を消せる消しゴム」 も存在します。
この消しゴムは粘着性を強化してあり、
繊維の隙間に入り込んだ色をからめとってくれます。


・・・ということで語呂合わせしておきましょう。

消しにくい 」「 ロウ

消しにくい ロウ

ちょっとこの語呂、出来が悪いな・・・。
消しちゃおう!消しゴム!消しゴム!



posted by nessy at 23:43| アイテム

2016年05月23日

「半紙」は何が半分なのか?


東京新聞の記事より。
タイのバンコクから、友好都市の八千代市を訪れている
「バンコクこども親善大使」が習字の授業を体験。

hsyuu.png
(出典 東京新聞 2016年5月22日)

日本の児童の身ぶり手ぶりのアドバイスに促され、
半紙 に堂々とした字で「友」の字を書いたそうです。

日本の文化を紹介しましたよー、
国際交流しましたよーという、
ほほえましい新聞記事ですが・・・。

ここでみなさん、ちょっと想像してみてください。

もし、こう質問されたらどうしましょう。

半紙 トハ、何ガ半分ナノデスカ?」

と。


そう、今日のテーマは、

半紙の「半」

についてです。

このテーマにせまるにはまず、過去に戻らねばなりません。

何と、西暦927年(延長5年)に!

この年、ある法令集の編纂が終了します。

世にいう、 延喜式

00034712.fpx&obj=iip,1.jpg
(画像引用 www.lib.shimane-u.ac.jp)

醍醐天皇の命により藤原忠平らが編纂しました。
905年(延喜5年)から編纂が始まったので
「延喜式」と言われます。

その延喜式の中に、

「紙屋院」(かみやいん)

についての記述があります。
紙屋院とは要するに
「朝廷で用いる紙の製造機関」。

紙屋院で紙を漉(す)く際に用いる
「簀(す)」
の規格が定められています。

これが 「簀(す)」 ですね。

a24.jpg
(画像引用 tosawashi-products.com)

その規格は、

1尺3寸(約39cm)X 2尺3寸(約70cm)

「半紙」はもともと、
この規格の紙すなわち「全紙」の長辺を
半裁したもの、つまり

縦1尺3寸(約39cm)X 横1尺1.5寸(約35cm)

の紙でした。
これで半紙の謎が解けましたね。

実際、藤貞幹の記した「好古小録」(江戸時代後期)には
「半紙の規格は縦1尺3寸あまり、横1尺あまりであった」
とあるので確かに半裁されていたようです。

しかし、現在の半紙の規格は

縦33.4cm X 横24.2cm

ずいぶん小さくなっています。
これは、当初は全紙を半裁して半紙を作っていたものが
最初から半紙のサイズで漉かれるようになり、
時代とともに規格そのものが変容しっていったためのようです。

規格は変われど「半紙」という名前だけは残ったわけですね。

というわけで、
「半紙の起源は延喜式にあった」
というお話でした。

語呂合わせは、延喜式の年号でいきましょう。

927 年」「 醍醐 天皇」「 延喜 式」

苦にな ダイコ ンの 演技

ダイコン役者の演技を見るのは苦痛・・・。



posted by nessy at 01:45| アイテム

2016年05月12日

炭酸自作!ソーダストリームとは


ペットボトル入りの炭酸飲料を飲みながら、
ふと考えること。

「もし、自宅で炭酸飲料を作れたら、
ペットボトルは不要なのでは?」


環境負荷も小さくなるのでは?
ペットボトルは石油から作られているわけで。

ペットボトルに中身を入れて輸送する段階で、
さらに燃料として石油を消費するわけで。

自宅で炭酸飲料を作ることができれば、
それらが軽減されるわけで‥‥。

と、思っていたらありました。


ソーダストリーム


ソーダ
(出典 www.sodastream.co.nz)


自宅で炭酸飲料が作れる時代は来ていたのです!

そのためにはまず、ソーダメーカーなるものを
購入せねばなりません。
そりゃそうだ。

so-dame-ka-
(出典  https://www.sodastream.jp

カラーも豊富です。
しかし、肝心の二酸化炭素は‥‥?

シリンダー
(出典  https://www.sodastream.jp

なるほど、圧縮二酸化炭素というわけですね。

そして、専用のボトルに炭酸を封入。
そうですよね、プシューってなるから、
専用の頑丈なものに入れないとね。

ボトル
(出典  https://www.sodastream.jp


炭酸を封入したら、お好みの味付けを。
各種フレーバーも購入できるようです。

あるいは、そのまま炭酸水として様々な用途に使えます。
今、美容の分野でも注目の炭酸。
炭酸水洗顔とか、炭酸シャンプーとかありますもんね。

このソーダストリーム、
コスト的にもすぐれもの。

1Lあたり、18円。


値段
(出典  https://www.sodastream.jp


ペットボトルを使用しないので、環境にも優しい。


ごみ
(出典  https://www.sodastream.jp

・・・ということでソーダストリームを取り上げてみました。

このままでは雑学になりませんので、一つ追加しておきましょう。

炭酸のはじける表現、日本語では

「シュワシュワ」

英語では?

「fizzy」

だから、炭酸飲料は「fizzy drinks」。

ということで、今日の語呂合わせは

fizzy 」=「 シュワシュワ なので

不意!爺 手話手話

おじいちゃん!急にどしたの!
さっき、夕方の手話ニュースを見たもんでな・・・。



posted by nessy at 09:25| アイテム

2016年03月21日

美容はここまで来た...!! PAOの衝撃

PAO

何も申しません。

動画をご覧ください。


(出典 MTG ONLINESOP)

何でしょう、この、
「見てはいけないものを見てしまった」感は・・・。

商品開発部A「ぶひょう、れきまひた!」(ウインウイン)
部長「ご、ご苦労だったね。済まない、無理をさせたようだね、
いいんだ、しばらく休みなさい・・・半年くらい」


こんなもの、売れるはずが・・・・。

ぱお1
(出典 楽天ランキング市場 スポーツ・アウトドア部門 2016年3月20日)


・・・・・・・!?


ぱお2
(出典 楽天ランキング市場 スポーツ・アウトドア部門 2016年3月20日)


・・・・・・・!!


ぱお3
(出典 楽天ランキング市場 スポーツ・アウトドア部門 2016年3月20日)


だーーーー!!
売れてるーーーー!!


商品開発部Aさん、ごめんなさい!!
売れると思いましたよ!!(ウインウイン)

ともかく、
PAOを使用することで表情筋が鍛えられ、
シワやたるみが改善する」

ようです!

原理や効果、価格など詳しいことは、
直接MTG ONLINESHOPでご確認ください。
とにかく、アンチエイジングですよ!

そうか、語呂合わせをするんでしたね。

PAO 」「 表情筋
なので

パオ ーンは 氷上禁

ゾウさんが、氷に乗っては危険です。

それにしても開発者は、本当にすごいと思いますね!!
(いろんな意味で)




posted by nessy at 00:23| アイテム

2016年03月18日

花粉症を撃退!? ワセリンの秘密

今年、がぜん

ワセリン

が注目されています。

image.jpeg
(出典 Yahoo! ニュース)


要するに、

「鼻の穴にワセリン塗っときゃ花粉ブロックするんじゃ?」
という発想ですね。

・・・・・そんな単純な。
抗ヒスタミン薬だ甜茶だ減感作療法だ・・・
今までさんざん苦労してきたのに。

ところが。

ブロックしてくれるそうです!!

しかも

「花粉の侵入を防ぐことで
鼻水やくしゃみを防ぐことができます。
しかし、鼻の中に塗るときはしっかり塗りましょう。
少量過ぎると効果が薄いです。」
(出典 耳・鼻・喉の健康情報局 川村耳鼻咽喉科クリニック公式ブログ)

ワセリンは、皮膚や鼻粘膜表面に
油膜をはって、外部からの刺激をブロック。
水分の蒸発も防いでくれます。

こんな単純な発想に
なぜ今まで気づかなかったのか・・・。
ワセリンさまさまです。

ところで、ワセリンとは何でしょう?

ワセリンは、石油から得られる炭化水素

炭化水素というのは「 炭化 」した「 水素 」なので、
炭素C と 水素H だけからなる化合物ということになります。
ただし、ワセリンは混合物なので、
化学式はそのときどきで変化。

C X H Y
概ねX=15〜20
とのことです。

ということで、語呂合わせは

ワセリ ンは 素と だけ からなる混合物」
なので

わ!競り だけ ?」


今日の競り市はコイ、ナマズ、ドジョウのみです。
海が荒れてたんでねー。

ということで、
今春は全身にワセリンを塗って出かけましょう!!
(水分を失わない代わりに、何かを失う流れ)



posted by nessy at 10:51| アイテム

2016年03月16日

110年の歴史!! シッカロールとは


シッカロール

ロールケーキではありません。
和光堂の誇るベビーパウダーです。
あの、ポンポンするやつです。
汗ばむ季節を待たずして、アマゾン売れ筋ランキングトップ。


sika
(引用 amazon売れ筋ランキング ドラッグストア部門 2016.3.16)

発売は何と1906年!!
歴史の重みを感じますね・・・・。
未だに根強い人気なのは、
効果が実証されているからでしょうか。
値段も安い!

夜。お風呂あがり。赤ちゃんの肌にポンポン。
は〜い、バンザイして〜。ポンポン。

あの匂い、細かい粒子の肌触り、
スースーする感じ・・・・。

くすぐったいよう、お母さん・・・・・・。

ハッ!!

すいませんちょっと西岸良平の世界に・・・・。

まとめましょう!

シッカロールの名前の由来は
ラテン語で「乾かす」を意味する「シッカチオ」。

成分の中で注目すべきは

タルク。

タルクは「滑石」という鉱物を細かく砕いたもの。
毛細管現象で汗を吸い上げて、熱を放出してくれます。
あのスースー感はタルクの働き。

しかしシッカロールには受難の時期もありました。
薬局から姿を消してしまったのです。

それはタルクに石綿(アスベスト)が混入されており、
人体に有害であるかのような報道がなされたから。
しかし

弊社「シッカロール」シリーズは
使用している原料のタルクにつきまして、
アスベストの混入がないことを確認しておりますので、
安心してご使用いただけます。

2005年8月5日 和光堂株式会社

http://www.wakodo.co.jp/info/babypowder.html  より抜粋)

とのことですので危険性はありません。
安心しておむつかぶれに、あせもに湿疹に、ポンポンできますね。

さてここは語呂合わせの部屋なので、一つおぼえていって下さい。

シッカロー ル」「 シッカチオ 」「 ラテン 語」

なので

シッ、家老 !!  シッ、課長 !!  笑ってん ?」


家老も課長もついクスクス。
確かに、ポンポンされるとくすぐったいんですよね。

お母さん・・・・。

しかしあれ、天花粉だったかもな。
(最後にまさかの全否定)









posted by nessy at 17:26| アイテム
ファン
プロフィール
検索
<< 2018年01月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: