この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年12月02日
トランスアジア航空 運航停止、、、
少し遅いですが、台湾の航空会社、トランスアジア航空(復興航空)が運航停止になってしまいましたね。
<トランスアジア解散>仙台など全便運航停止
トランスアジア航空(復興航空)が突然の運航停止と解散の衝撃ニュース
発表の翌日からの全便運航停止はなかなか強烈な情報でした。
ホームページもこんなかたちになってしまってます。
http://www.tna.com.tw/jp/
![スクリーンショット 2016-12-02 10.36.12.png](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202016-12-022010.36.12-thumbnail2.png)
航空券は全額払い戻しになったようですね。
トランスアジア航空は搭乗したことはなかったでが、今年6月に台湾に行ったとき、別働隊はこちらの会社で飛んできました。
行きも帰りも遅延で、とくに行きは結構遅れて合流するのに難儀した覚えがあります。
色々やばかったんですかね〜。
JALも2010年の倒産時はどうなるか、やきもきしていたことを思い出しますね。
即時運航停止か、マイレージ等が全部なくなるかもとか、スカイチーム移籍とか
色々な話がありましたね〜。
日本航空については今はいい方に転がっていると思うのでよりいっそう頑張ってほしいと思います。
おトクで快適に海外へ!
クリック頂くと大変うれしいです!ありがとうございます!
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2016年06月21日
旅の準備:ビジネスクラス機内食 事前予約について 日本航空
7月に再度バンコクへ飛ぶのですが、
JALで6月出発分からビジネスクラスでも機内食の 事前予約が出来るようになりました。
機内食事前予約サービス
和食か洋食を選べるようですね。
対象便のメニューはこちらでした。
メニュー
和食魅かれますね。東京湯島「くろぎ」黒木純シェフ監修による献立です。
和食は結構人気なので売り切れの時もよくあるので事前予約はありがたいです。
予約確認すると当該搭乗便の横、所要時間の下に「機内食予約」というボタンがありますので
そこから予約できました。
なかなかありがたい制度です。今まではファーストクラスの時に予約していましたが、それは電話だけでした。
今は変わっているのかな??
また、マレーシア航空にはシェフオンコールというシステムがあって、多数のメニュー時からの事前予約が出来ました。
旅の準備 シェフ・オン・コール
7月の楽しみが一つ増えました〜。
バンコクへはJALビジネスクラスで飛びますよ〜。
![JAL SKY SUITE](http://www.jal.co.jp/affiliate/logo/bnr_234_60_c2.jpg)
励みになります!クリックよろしくです!!
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
タグ: ビジネスクラス
2015年12月03日
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス
・ゴールド・カード ででチャイナエアラインエコノミーに乗った結果
台湾にチャイナエアラインで行ってきましたー。諸事情でエコノミーです。
来年結構このパターンがありそうなので、優先とかあると嬉しいなーと思って、
デルタのアメックスを作ってステータスを一応??もらいました。
スカイチームは初めてですが、どんな扱いになるのか?以下にざっくり書きます。
関空にて
ビジネスクラスチェックイン
可能。ただしこの時間帯、エコノミーもそんなに混んでなかったなー。
荷物の優先→可能!プライオリティタグつけてくれました。かなりすぐに出てきた。
ラウンジ→KALラウンジの案内でした。出国前の場所なので使いにくいですよねー。
チャイナエアライン指定のラウンジはJALですが、そこはだめらしい。
結局カードラウンジに行きました。
優先搭乗→可能!同行者も一緒に入れてくれました。ほとんど対象者いなかったな、、
機内にて
挨拶あり! 二人あいさつに来られました。ひとりは新聞持ってきてくれた。
到着後、特に何もなし。荷物は早かった。
帰りの桃園空港にて
優先チェックイン
無し??おそらくカウンターによるが、日本行きの指定されたカウンター(一番左側)は優先カウンターがなかったような、他のカウンターにはスカイプライオリティレーンあり。日本行でも使えるのかどうかは不明。
荷物には優先タグつけてくれた。
ラウンジD12ゲート付近のラウンジに案内。混んでたなー。
優先搭乗→あり
機内→特になし
以上でしたー。
関空のラウンジがKALラウンジなのは残念でしたが、なんちゃってエリートステータス、なかなか使えますねー。
カード年会費を払うだけでエリートステータス貰えますよー。
励みになります!クリックよろしくです!!
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2015年12月01日
デルタ航空ゴールドメダリオン
デルタ航空のゴールドメダリオンになりました。
ワンワールド以外でのステータスは初めてですねー。
さてどんなものなのやら、、、、、
JALで言うところのサファイア相当なんですけどね。
来年はスカイチームで飛ぶこともありそうなんで、どんなもんか体感してきますねー。
ワンワールド以外でのステータスは初めてですねー。
さてどんなものなのやら、、、、、
JALで言うところのサファイア相当なんですけどね。
来年はスカイチームで飛ぶこともありそうなんで、どんなもんか体感してきますねー。
2014年09月02日
旅の準備 シェフ・オン・コール
9月にドイツに行きます。11月にも行きます。
まずはその準備準備。
往路
MH 53(KIX)11:00 (KUL)16:40
MH 6(KUL)23:59 (FRA)06:40
復路
MH 5(FRA)12:30 (KUL)06:25
MH 52(KUL)23:45(KIX)07:15
マレーシア航空では、ビジネスクラス・ファーストクラスだと事前に機内食の注文をしておくことができます。
それがシェフ・オン・コール。
通常、機内で選ぶことができるのはせいぜい2〜3種類くらいですが、(JALもファーストなら事前注文可能。種類は機内のものと一緒ですが。)
マレーシア航空は20種類近くから選ぶことができます。
まあ正直これだけ種類があると選ぶのも面倒ではあるのですが。
ランチとしてはこんな感じ
![lunch.png](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/lunch-thumbnail2.png)
これは関空→クアラルンプールで選んだものです。
ほか、夜食としては
![supper (1).png](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/supper2028129-thumbnail2.png)
です。
選ぶことのできるのはメインだけです。2食出るフライトはちゃんと2食分選択させられました。
なかなかいいシステムですね。
マレーシア航空 シェフオンコール
何を選んだかはちゃんとメールで送ってくれました。
![スクリーンショット 2014-09-02 15.40.58.png](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202014-09-022015.40.58-thumbnail2.png)
ま、お味の方はどんなもんなんでしょね!!
クリックよろしくです!!
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2014年08月28日
旅の準備 WiFi レンタル 海外
9月にドイツに行きます。11月にも行きます。
まずはその準備準備。
往路
MH 53(KIX)11:00 (KUL)16:40
MH 6(KUL)23:59 (FRA)06:40
復路
MH 5(FRA)12:30 (KUL)06:25
MH 52(KUL)23:45(KIX)07:15
旅の準備。海外行くときに最近必須になってきたのがレンタル WiFi機器です。どこ行くにもほぼ借りていきます。
人気の時期、渡航先だと品切れになっていることもしばしば。
一度韓国に行ったときに借りることが出来なくて、不便でした。
マップ機能があるとかなーり便利ですよね。
今回はばっちり予約しました。数社あって、これまでいろいろなところで借りていますが、
今回はグローバルWiFiにしました。
海外レンタルWiFi
GLOBAL WiFi
6日間で5500円程度でした。
申し込みは簡単です。
![グローバルWiFi1.png](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/E382B0E383ADE383BCE38390E383ABWiFi1-thumbnail2.png)
渡航先、渡航期間、受け取り場所などを記入。関空は1階に受け取りと返却の場所があるようです。
オプションも色々あります。
![WiFi2.png](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/WiFi2-thumbnail2.png)
紛失・盗難が気になる方は安心補償パック付きのプランがいいのではないでしょうか。
私はクレジットカードの保険が対応してあるので、オーダー型を選択、オプションは無しにしました。
他、変換プラグだとか、カーチャージャーとかもレンタルできます。
現在は期間限定特別キャンペーンやっているようですね。(9月12日申し込みまで)残念ながらドイツは入っていませんでした。
クリックよろしくです!!
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
タグ: wifiレンタル
2014年08月25日
旅の準備 フランクフルトからライプチヒへ
9月にドイツに行きます。11月にも行きます。
まずはその準備準備。
往路
MH 53(KIX)11:00 (KUL)16:40
MH 6(KUL)23:59 (FRA)06:40
復路
MH 5(FRA)12:30 (KUL)06:25
MH 52(KUL)23:45(KIX)07:15
さてドイツでの目的地はライプチヒです。フランクフルトからどうやって移動するか。
飛行機で行くならルフトハンザで直行か、エアベルリンでベルリンまで飛んで電車移動1時間か。
あるいは鉄道で4時間弱ぐらい移動するかです。
せっかく早朝に着くので、今回は行きは電車移動にしましょう。
帰りは飛行機で。
ドイツで長距離電車移動は大学の卒業旅行以来ですね。
ドイツの鉄道はどうやらネット予約での前売りがかなり安くなっているようです。
![ICE ticket.png](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/ICE20ticket-thumbnail2.png)
例えば一等だと59EUROと123EUROというように倍近い値段の開きができてます。
もっとも前売り値段だと払い戻しに15EUROかかったりと制限はつきます。
チケットの詳しい買い方は このブログ がわかりやすいですね。
後は1等にするか2等にするか迷うところです。
値段の違いは20EURO程度、3千円いかないくらいですね。
色々なブログではあまり違いはないと書かれていますが、ま、試してみないとわからないということで
今回は1等で行ってみることにしましょうか。
3時間45分の鉄道移動、少しでも快適な方がうれしいですね。
ドイツ国鉄
クリックよろしくです!!
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村