実際に打つとなるとその複雑な動きは頭の後ろで起こっているので見ることはできませんよね...
今回はそんな、サーブの時の複雑な動きを解説していこうと思います。
その辺の動きをとらえた動画がコチラです。
動画でもお伝えしたようにポイントは2つで
?@肘の動き
?Aしなり
です。
この2つについて解説していきます。
?@サーブの時の肘の動き
まずは画像を見てみましょう
肘の動きはわかるでしょうか?
基本的に、 下から上に動かせるように していきましょう。
肘が下から上に動くことにより、ラケットも下から上に振りぬくことができるようになります。
ありがちなのが、体が回る、開く、ことにより肘が上に行かずに横に回ってしまう...ということがあります。
打てなくはないのですが、 肘が横に回ってしまうと、ボールに対して横回転、つまりスライスサーブ「しか」打てなくなってしまいます 。
削る感じになるため、力の伝達としてはロスすることになりますので、速いサーブ、当たりの良いサーブ、スピン系のサーブを打ちたい方は改善していきましょう!
?A手の位置(グリップエンド)を中心にしなりを利かせる
これは一昔前の教え方に反するアドバイスになります。
一昔前、 タオルの片方の端に結び目を作り、反対側を手で持ち、背中の方で回してサーブっぽくグルン!というトレーニングありましたが...それはだいぶ古い です。
現在は
テイクバック時の右手の位置(グリップの位置)が
から
と、 手の位置が変わらずに肘、ラケットが入れ替わっていく流れ になります。
先ほど古いと言ったタオルトレーニングは、やってみるとわかるとは思いますが、肘を支点にして手とタオルが動く流れになります。
サーブ→手を中心に肘、ラケットが入れ替わる
タオル→肘を中心に手とラケット(タオル)が回る
動きとしては違った動きになりますよね。
この、グルンという勢いをつけて振るというのはラケットに重さがあればあるほど良い動作、つまりウッドのラケットの時代の教え方になります。
現代はドンドン軽量化されていますよね。
重さを使うのではなく、振りぬきの速さ、つまり「しなり」と反発を使うのが主流 です!
手元を支点に引っ叩くような感覚で練習してみましょう!
いいね!と思えたらポチッとお願いしますm(__)m
テニスランキング
管理人のYoutubeチャンネルはこちらです!【YouTubeテニススクール】
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image