前回の記事では、京阪神を爆走?するJR西日本の 新快速を取り上げました。
今回はJR新快速と競合する私鉄特急 (阪急電鉄、阪神電鉄、山陽電鉄) との所要時間・運賃・最高速度で『お得度』『節約度』を比較してみました。
【京都⇔大阪】
・JR 新快速 約28分 560円 130?q/h
【四条河原町⇔梅田】
・阪急 特急 約43分 400円 115?q/h
※阪急電鉄の四条河原町駅は JR京都駅より約3?q北東に位地する為、所要時間は阪急電鉄の方が不利になります。
【大阪⇔三ノ宮】
・JR 新快速 約21分 410円 130?q/h
【梅田⇔神戸三宮】
・阪急 特急 約27分 320円 115?q/h
【梅田⇔神戸三宮】
・阪神 特急 約31分 320円 106?q/h
【大阪⇔姫路】
・JR 新快速 約62分 1490円 130?q/h
【阪神梅田⇔山陽姫路】
・直通特急 約91分 1280円 110?q/h
※直通特急の阪神区間の最高速度は 106?q/h です。
◎最高速度、所要時間共にJR新快速の圧勝! しかし運賃は…
![800px-JRWSeries225-HoshiI3.jpg](https://fanblogs.jp/mokkori/file/undefined/800px-JRWSeries225-HoshiI3-thumbnail2.jpg)
JR新快速 225系 (Wikipediaより)
◎昔ながらのマルーン色で高級感のある車両!
![800px-Hankyu9300Series02.jpg](https://fanblogs.jp/mokkori/file/image/800px-Hankyu9300Series02-thumbnail2.jpg)
阪急京都線 特急9300系 (Wikipediaより)
![Hankyu_1000F_at_Juso.jpg](https://fanblogs.jp/mokkori/file/image/Hankyu_1000F_at_Juso-thumbnail2.jpg)
阪急神戸線 1000系 (Wikipediaより)
◎近鉄とも相互乗り入れをして、奈良⇔神戸三宮も直通運転!
阪神 1000系 (Wikipediaより)
阪神 9300系 (Wikipediaより)
◎2016年に導入された新型アルミ車両
山陽 6000系 (Wikipediaより)
★今回の比較では、時間の節約は JR新快速で、運賃は私鉄がお得と言う結果になりました。
*各種データはWikipediaを参考に作成しました。