![image.jpg](https://fanblogs.jp/nailnail/file/image-ae02b.jpg)
1年前に開業した近所のネイルサロンが閉店しました。
私の住んでいる街は、人口も多く、
商業施設もそれなりにあります。
で、
全然、関係無い話なのですが1年前に家の近所に出来たネイルサロンが閉店しました。
ライバル関係でもないので、何とも思いませんがちょっと寂しい感じはしましたね〜。
だって、開業して1年で閉店ですよー。
脱ぎたくなる美肌【脱毛サロン KIREIMO】
![2017050112280353249.gif](https://fanblogs.jp/nailnail/file/2017050112280353249.gif)
いや〜、オーナーさんは辛いでしょうね。
まあ、確かにそのネイルサロンはいつも暇そうでした。
もちろん店内にいるネイリストさんも、
いつも暇そうにしていましたからね〜。
それでも一応、ネイルサンプルは作っていたようです。
でも・・・
ネイルサンプルをいくら作っても売り上げは上がりませんよね。
そのネイルサロンは、路面店なので中がよく見えるんです。
ガラス張りなので、良いのか、悪いのか、お店の中の状況が全て把握できるレベル。
お店の雰囲気が外から見て分かるので良いとは思うのですが、
お客さんとしては落ち着かないだろうな〜と思う訳で・・・
もう少しお客さん側の目線に立ったほうが良いと思いましたね。
外から丸見えのネイルサロンってどうなんでしょうね。
お客さんは落ち着かないですよね。
ネイリストさんも嫌だろうな〜。
まあ、そんな事もあり1年で閉店したのでしょうが。
本当にお客さんが入っていませんでしたからね〜。
すぐに潰れるネイルサロンの特徴
でも、ここ最近多く見かけます。
ネイルサロンの廃業を。
「あそこにネイルサロンが出来たー。」
と思ったら、閉店。
「また近所にネイルサロンが出来たー。」
と思ったら閉店。
それも1年程で廃業していくお店が多いですね。
たった1年で。
運転資金が底をついたのでしょうが、
それにしても早いなーと思う訳で・・・
で、何となくですが1年以内に潰れるネイルサロンの特徴が分かりました。
これはあくまでも私個人的な見解ですよ〜。
- 家賃が高い路面店
- オーナー、社長、経営者、がネイリストではないネイルサロン
- ホットペッパーに必ず広告を出している
- そもそもだが、ネイリストのレベルが低い(意外と多いんですよ。)
- 価格競争に巻き込まれている(とにかく安さ勝負)
まあ、潰れて当たり前と言えば当たり前なのでしょうが。
自分のお店も気を付けようと思います。
ネイルサロンって開業するのは簡単ですが、
経営し続けるのってかなり大変なんですよね。
脱ぎたくなる美肌【脱毛サロン KIREIMO】
![2017050112280353249.gif](https://fanblogs.jp/nailnail/file/2017050112280353249.gif)
- no image
- no image
- no image