アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年04月01日

静岡歴史探訪 塩留めと敵に塩を送る



「敵に塩を送る」とは、 戦国時代、越後の上杉謙信が敵対していた甲斐の武田信玄に塩を送ったという話ですが、今川氏もからんでいました。  

武田信玄が今川氏との同盟を破棄して東海方面への進出をした  ことにより今川氏真は武田領内への「塩留め」(経済封鎖)をしました。

武田の領地は(山梨県・長野県)にあり、「塩」を  取ることが出来ず領民は苦しみました。この苦しみを見過ごすことが出来なかったのが、「義」を重んじる「上杉謙信」でした。

越後から信濃へ「塩を送る」ことを決意。また、越後と甲斐で 取引される塩が、高価にならないようにしたといいます。  

徳川家康が駿府を天領としたのにも、金山と製塩に理由があったといわれます。  

金山の「金」は静岡名物「安倍川もち」の「黄な粉もち」に名  残を残しました。  

塩は「あらしお」として今日に伝えられています。


瀬戸のあらじお(フレーク塩) 750g袋入り

価格: 216円
(2019/4/1 14:40時点)
感想(1件)




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8684269
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
さんの画像

長い坂道を歩いてきました。「まさか」という坂も経験しました。
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
<< 2024年12月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
15
16 17 18 19 20 21
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
検索
ファン
最新コメント
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: