2012年08月04日
赤坂柿山 七糯子(ななこ) 【江戸・東京】
この時期、夏休みやお盆などで親戚関係のお宅に
おじゃまする機会が多くなりますが、
今年は手土産に何が良いかな〜と思って
赤坂柿山の「夏七糯子(なつななこ)」を選んでみました。
この「夏」と付くのは季節限定だそうです。
箱は落ち着いた絵柄です
「夏」の文字は無く、七糯子(ななこ)だけでした
箱の中には、通常の「七糯子」と「夏七糯子」の
2種類が入っています
右側が「七糯子」、左側が「夏七糯子」です
それぞれの袋を開けてみましょう
上段が「七糯子」、下段が「夏七糯子」です
通常の「七糯子」の中身です
一番上が「豆柿」、中段が左から「サラダ棒海老」「赤坂慶長[醤油]」「ざらめ時雨」、
下段が左から「古乃端胡麻」「短冊焼海苔焼」「素焼かきもち青海苔」の7種類です
青海苔はいくらでも食べられそう。
「夏七糯子」の中身です
一番上が「紫蘇」、中段が左から「サラダ棒海老」「赤坂慶長[胡麻]」「一味唐辛子」、
下段が左から「緑茶」「短冊焼海苔焼」「チーズ」の7種類です
緑茶は、本当にお茶を飲んでいるかのような味がしました。
チーズはコッテリした味で、いろいろ楽しめる7種類の「夏七糯子」でした。
おじゃまする機会が多くなりますが、
今年は手土産に何が良いかな〜と思って
赤坂柿山の「夏七糯子(なつななこ)」を選んでみました。
この「夏」と付くのは季節限定だそうです。
箱は落ち着いた絵柄です
![](https://fanblogs.jp/nonbirimini/file/45/a2FraXlhbWFfMdtl.jpg)
箱の中には、通常の「七糯子」と「夏七糯子」の
2種類が入っています
![](https://fanblogs.jp/nonbirimini/file/45/a2FraXlhbWFfMtxm.jpg)
それぞれの袋を開けてみましょう
![](https://fanblogs.jp/nonbirimini/file/45/a2FraXlhbWFfM91n.jpg)
通常の「七糯子」の中身です
![](https://fanblogs.jp/nonbirimini/file/45/a2FraXlhbWFfNN5o.jpg)
下段が左から「古乃端胡麻」「短冊焼海苔焼」「素焼かきもち青海苔」の7種類です
青海苔はいくらでも食べられそう。
「夏七糯子」の中身です
![](https://fanblogs.jp/nonbirimini/file/45/a2FraXlhbWFfNd9p.jpg)
下段が左から「緑茶」「短冊焼海苔焼」「チーズ」の7種類です
緑茶は、本当にお茶を飲んでいるかのような味がしました。
チーズはコッテリした味で、いろいろ楽しめる7種類の「夏七糯子」でした。