この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2014年07月18日
〜PHPの勉強のためにローカル開発環境を整えるまでの死闘〜?A
VirtualBoxよ、開きなさい!
なんてたって、VirtualBoxが開かないったらありゃしない!
どうやら管理者実行しないといけなかったりするのは仕様らしいですね。
まず、4.3.14をダウンロード。
おそらく、現時点での最新でしょうね。
。。。。。。。。。。。。。え?????
COMオブジェクトの作成に失敗しました?????
なにそれ?
ダウンロードやインストールはさくさく進んだのに、どうして開かない?
検索してみると、仕様とのこと。
管理者実行だったり、VistaのSP2の互換にすると開けるとのこと。
ちなみにWindows7のOSを使っているので、Windows7の互換にしたところ、開かず。
なぜ、VistaのSP2なんでしょうねぇ。。。
しかし、開けないらしいアプリケーションがちらほら。
いくらクリックしても消えない。こわい
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
〜PHPの勉強のためにローカル開発環境を整えるまでの死闘〜?@
昨日から今日にかけて、丸々1日を費やし、PHPを勉強するためのローカル開発環境を整えていました。
ふぅ〜〜〜〜
どうしてこんなに時間がかかってしまったか、お伝えしたいと思います。
掲示板などを作ってみたいと思った私は、恐れていたPHPを学ぶことに決めたのです。
なぜ恐れていたかって、ローカル開発環境というのを整えなくちゃいけないからですよ!
HTMLの勉強中にinputタグだったかな。。。をやっている時に、ファイルの転送先としてPHPの知識が出てきていたので少し知っていたのでした。
ローカル開発環境というのは、仮想マシンを作り、サーバーをインストールし、必要なアプリケーションを入れることですかね。
きっと難しいながらも簡単にできると疑わなかったんですが、甘かったですね。
ローカル開発環境を整えるレッスンでは、Vagrantという仮想マシンを自動で立ち上げてくれるソフトと、VirtualBoxという仮想マシンを作るソフトが必要です。
どちらもフリーソフトなのは嬉しいんですが・・・
開くのが難しかった・・・((え
それを初めとして、次々に壁にぶち当たるのでした。。。
Vagrantを開け
インストールはとっても簡単。next、next、next。。。
簡単なのだけど、開き方がわからない。何を開くのだ←
検索してみて、ターミナルを開くとあるが、ターミナル??
ターミナルってなに?ターミナルはどこだろうとインスートールしたファイルたちを眺めてみる。
ん?もしかしてコマンドプロンプト?ってなりまして、開いてみたんですが、なんとなくしっくりきませんで、断念。
WindowsはSSH接続っていうものをするまではコマンドプロンプトでも良いらしいですね。
初め、Tera term というSSHターミナルを入れていたんですが、ホスト名を入れなくちゃいけなかったりしてややこしそうだったので、やめました(笑)
『Vagrant 開けない』なんて検索していたら、Git Bashを入れるのが簡単っていう記事を見かけまして、ターミナルだと分からないまま入れたのです。
そしたら、スムーズ!SSH接続(よくわかっていない)ってやつもさくっとできますね。
結論:Vagrant はコマンドプロンプトみないなターミナルで開くものだった。
2014年06月24日
HTMLの基礎 第1弾 HTMLの概要と展望編
Java Script講座をしばしお休みして、HTMLとCSSの紹介をすすめて行こうかなって思っています。
やはり、これらの知識が無いと、いろいろと不便かなと思いまして・・・^_^;
ということで、今回は、HTMLの概要を説明と、HTMLを使ってこんなのができるよ!という紹介をしていきます。CSSの知識は、HTMLが一通り終わった後にご紹介していけたらと思っています。
まず初めに、HTMLとはどういう言語かという説明をしていきたいと思います。
HTMLとは、Hyper Text Markup Languageの略です。
ハイパーテキストというのは、リンクを持ったテキストのことです。このテキストをクリックすれば、別ページに飛ぶことができるというものです。
マークアップ言語というのは、文章に対して、真ん中揃えにしろ!、太字になれ!とかいう指定をする言語のことです。これらはタグによって記述されます。
例としては、こんな感じ
<strong>太字になる文字列<strong>
この<storong></strong>で囲われた文字列が太字になります。<strong>タグで文字列を太字になるようにマークアップしたということですね!
次は、このHTMLの基礎編のメモ書き達の行きつく先をお見せしたいと思います。
じゃじゃんっ!
まぁ、この線を引いたり、☆をつけたりは、ペイントで書いてますけどね^_^;
他のところは、全てHTMLで書かれています。
まだ、CSSは使ってないです。
☆1.見出し
☆2.段落番号付きリスト
文字色を変える
☆3.箇条書きリスト
リストの中にリストを作る
☆4.フォントを変える
☆5.表
☆6.ラジオボタン
☆7.日付の入力
他には、リンクや画像の貼り方などもやっていきます!
書き出してみると案外学ぶことは少ないことが分かるかと思います!
では、次回から解説に入っていきたいと思います!
やはり、これらの知識が無いと、いろいろと不便かなと思いまして・・・^_^;
ということで、今回は、HTMLの概要を説明と、HTMLを使ってこんなのができるよ!という紹介をしていきます。CSSの知識は、HTMLが一通り終わった後にご紹介していけたらと思っています。
まず初めに、HTMLとはどういう言語かという説明をしていきたいと思います。
HTMLとは、Hyper Text Markup Languageの略です。
ハイパーテキストというのは、リンクを持ったテキストのことです。このテキストをクリックすれば、別ページに飛ぶことができるというものです。
マークアップ言語というのは、文章に対して、真ん中揃えにしろ!、太字になれ!とかいう指定をする言語のことです。これらはタグによって記述されます。
例としては、こんな感じ
<strong>太字になる文字列<strong>
この<storong></strong>で囲われた文字列が太字になります。<strong>タグで文字列を太字になるようにマークアップしたということですね!
次は、このHTMLの基礎編のメモ書き達の行きつく先をお見せしたいと思います。
じゃじゃんっ!
まぁ、この線を引いたり、☆をつけたりは、ペイントで書いてますけどね^_^;
他のところは、全てHTMLで書かれています。
まだ、CSSは使ってないです。
☆1.見出し
☆2.段落番号付きリスト
文字色を変える
☆3.箇条書きリスト
リストの中にリストを作る
☆4.フォントを変える
☆5.表
☆6.ラジオボタン
☆7.日付の入力
他には、リンクや画像の貼り方などもやっていきます!
書き出してみると案外学ぶことは少ないことが分かるかと思います!
では、次回から解説に入っていきたいと思います!
2014年06月15日
Java Script 第4弾 ブラウザのコンソールで入出力編
今回は、おおっ!っとなることをやっていきたいと思います!
まずは、ブラウザのコンソールを開いてください。
開き方は前回の通りです。
最初に、”れもんうさぎ”とでも打って下さい。
これは、管理人の名前なのですが、任意の文字列で大丈夫です。
返ってきましたか?なんかこう、やってる気になりますよね!☆
次に、”れもんうさぎ”.lengthと打ってください。
6と返ってきましたね!
これはつまり、れもんうさぎという文字列の長さを表しています。
”apple”.lengthなら5と返ってくるはずです。
次に、alert("こんにちは");などと打ってみましょう!
すると、警告みたいなものが出たんじゃないかと思います!
そしてそして、prompt("あなたのお名前は?");と打ってみましょう!
スクリプトプロンプトとかいうのが出てきたんじゃないかと思います。
そこに、文字が打てるので、れもんうさぎと入力してみます。
”れもんうさぎ”というのが返ってきたんじゃないかと思います!
なんか、わくわくしますよね!☆
あとは、計算なんかができます!
3+5と打てば
8と返ってきます。
あとは、-で引き算、*で掛け算、/で割り算ができます。
もうひとつあって、
9%2と打ってみてください。
1と返ってきましたか?
さて問題です。これはなんの数字でしょう?
答えは、9を2で割った時の余りの数です!すごいですよね!
この+だったり-だったりを演算子といい、特に算術演算子と言います。
他にも演算子には、代入演算子というのがありますが、これは=のことですね。
ということで、第4回を終わりたいと思います!
分かりやすく書くことによって、新たな疑問が浮かんだりして良いですね!自然と覚えたりなんかしますし!☆
まずは、ブラウザのコンソールを開いてください。
開き方は前回の通りです。
最初に、”れもんうさぎ”とでも打って下さい。
これは、管理人の名前なのですが、任意の文字列で大丈夫です。
返ってきましたか?なんかこう、やってる気になりますよね!☆
次に、”れもんうさぎ”.lengthと打ってください。
6と返ってきましたね!
これはつまり、れもんうさぎという文字列の長さを表しています。
”apple”.lengthなら5と返ってくるはずです。
次に、alert("こんにちは");などと打ってみましょう!
すると、警告みたいなものが出たんじゃないかと思います!
そしてそして、prompt("あなたのお名前は?");と打ってみましょう!
スクリプトプロンプトとかいうのが出てきたんじゃないかと思います。
そこに、文字が打てるので、れもんうさぎと入力してみます。
”れもんうさぎ”というのが返ってきたんじゃないかと思います!
なんか、わくわくしますよね!☆
あとは、計算なんかができます!
3+5と打てば
8と返ってきます。
あとは、-で引き算、*で掛け算、/で割り算ができます。
もうひとつあって、
9%2と打ってみてください。
1と返ってきましたか?
さて問題です。これはなんの数字でしょう?
答えは、9を2で割った時の余りの数です!すごいですよね!
この+だったり-だったりを演算子といい、特に算術演算子と言います。
他にも演算子には、代入演算子というのがありますが、これは=のことですね。
ということで、第4回を終わりたいと思います!
分かりやすく書くことによって、新たな疑問が浮かんだりして良いですね!自然と覚えたりなんかしますし!☆
2014年06月14日
Java Script 第3弾 スクリプトを組み込むぜ編
さて、今回は前回のひな型にやっとJava Scriptを書いていきますよ!
ちなみに、前回のひな型は、メモ帳(文字化けするかも?)やテキストエディタに拡張子をhtmlにして保存すれば、Goole Chromeなどのブラウザで見ることができます。
今回からのもそうですね!
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>
Java Script 第3弾 スクリプトを組み込むぜ編
</title>
</head>
<body>
console.log(”当ブログにようこそ!”);
</script>
</body>
</html>
<script>タグはスクリプトや、データブロックを組み込むのに用います。<head>タグの中や<body>タグの下部に配置するのが一般的なようですが、詳しいところは分かりません!^_^;
分かる方、いらっしゃいますかーーーー?????
そして、ここでもスクリプト言語やデータ形式を指定する必要があります。type属性と言いますが、これは初期値がtype="text/javascript"なので、ここでは省略してもかまいませんね!☆
つぎに、consoleというのは関数です。
< html lang =" ja "> ←< 要素名 属性 =” 値 ”>の要素に対し
console . log ( ”当ブログにようこそ!" ); ← 関数名 . メソッド ( 引数 );となり、これを関数と言います。
メソッドは、ついたりつかなかったりするのかな?(説明が雑!←)
引数(ひきすう)っていうのは、””で囲まれた文字列や数値のことってことですね!
必ず文字列は””で囲ってください。数値はそのままで大丈夫です。
最後は、;で締めてください。
これは、前述のとおり、htmlファイルとして保存するとブラウザで確認することができます。
Google Chromeなら、設定→ツール→Javascriptコンソール
IEなら、F12で出てきます。
IEは、独自仕様だったり、標準の仕様に対応しなかったりして、こういう確認ではあまりオススメできません。
たとえば、使用言語のjaが””でちゃんと囲えてないとChromeでは文字化けしてしまいます。ですが、IEだとできちゃってたりするんですよね(笑)
良いんだか、悪いんだか(笑)
さて、今回はこれでおしまいです。読んで下さった方、ありがとうございました!
ちなみに、前回のひな型は、メモ帳(文字化けするかも?)やテキストエディタに拡張子をhtmlにして保存すれば、Goole Chromeなどのブラウザで見ることができます。
今回からのもそうですね!
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>
Java Script 第3弾 スクリプトを組み込むぜ編
</title>
</head>
<body>
console.log(”当ブログにようこそ!”);
</script>
</body>
</html>
<script>タグはスクリプトや、データブロックを組み込むのに用います。<head>タグの中や<body>タグの下部に配置するのが一般的なようですが、詳しいところは分かりません!^_^;
分かる方、いらっしゃいますかーーーー?????
そして、ここでもスクリプト言語やデータ形式を指定する必要があります。type属性と言いますが、これは初期値がtype="text/javascript"なので、ここでは省略してもかまいませんね!☆
つぎに、consoleというのは関数です。
< html lang =" ja "> ←< 要素名 属性 =” 値 ”>の要素に対し
console . log ( ”当ブログにようこそ!" ); ← 関数名 . メソッド ( 引数 );となり、これを関数と言います。
メソッドは、ついたりつかなかったりするのかな?(説明が雑!←)
引数(ひきすう)っていうのは、””で囲まれた文字列や数値のことってことですね!
必ず文字列は””で囲ってください。数値はそのままで大丈夫です。
最後は、;で締めてください。
これは、前述のとおり、htmlファイルとして保存するとブラウザで確認することができます。
Google Chromeなら、設定→ツール→Javascriptコンソール
IEなら、F12で出てきます。
IEは、独自仕様だったり、標準の仕様に対応しなかったりして、こういう確認ではあまりオススメできません。
たとえば、使用言語のjaが””でちゃんと囲えてないとChromeでは文字化けしてしまいます。ですが、IEだとできちゃってたりするんですよね(笑)
良いんだか、悪いんだか(笑)
さて、今回はこれでおしまいです。読んで下さった方、ありがとうございました!
Java Script 第2弾 予備知識編という名のメモ書き
こういうところには、私みたいにブログでHTMLタグを齧ってましたという人や、仕事で使っているような慣れた方も飛んできて下さったり、はたまたこれからなんだよねっていう小中学生や習い事でやってみようという人も来るかもっていうことで、基礎の基礎から綴っていこうと思います!
基礎って大事!
でもまぁ、入れたばっかりの知識なので、間違っていることも多いと思いますので、そういう時はやさしく指摘してくださるといいかなって思います(笑)
では、ひな型ファイルを作るにあたって、HTMLファイルから呼び出すということ?(っていう言い方で良いのかな?)をしていきましょう!
HTMLは基本的に2つに分かれていて、文書宣言と文章があります。
<!DOCTYPE html> ←これが文書宣言 DOCTYPE宣言ってやつかな。ドキュメントタイプを宣言します。
<html lang="ja"> ←開始タグ lang=langage ja=japanese 言語は日本語だよって意味ですね。
</html> ←終了タグ
htmlタグの中には、headタグと呼ばれるタイトルや定義を記述するタグや、bodyタグと呼ばれる本文を記述していくタグが入れ子されていることが多いです。
最終的には、こういうひな型になります。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset=”utf-8”>
<title>
ここにはブラウザ最上部のタイトルを記述
</title>
</head>
<body>
<p>
パラグラフのPなので文章を入れる
</p>
</body>
</html>
タグが下がってるのは、字下げという行為ですね。見やすいように。
勝手に字下げしてくれる、テキストエディタが多いと思われます。
metaタグは文字コードの指定や検索してほしい語句などを記述します。
meta charset は文字コードの指定ですね。
UTF-8 というのは、 ここ を参照のこと。。。
む、難しすぎる!!!!!
とりあえず、WindowsやMacで使われるShift-JIS、UNIXなどで使われるEUC、JIS(日本工業規格)で標準化されたJISコードということで。
Unicode(ユニコード)には、UTF-8 やら UTF-16 やらがあるってことですね。
時間がある時にでも、調べてみよっかなぁ。。。笑
文字化けを防ぐためにheadタグの最上部への記述が良いらしいです。
まぁ、どんな文字コードかを指定しているわけですしね。早くその情報を読み取ってほしいからなのかな?
ということで、今回は終わり!笑
基礎って大事!
でもまぁ、入れたばっかりの知識なので、間違っていることも多いと思いますので、そういう時はやさしく指摘してくださるといいかなって思います(笑)
では、ひな型ファイルを作るにあたって、HTMLファイルから呼び出すということ?(っていう言い方で良いのかな?)をしていきましょう!
HTMLは基本的に2つに分かれていて、文書宣言と文章があります。
<!DOCTYPE html> ←これが文書宣言 DOCTYPE宣言ってやつかな。ドキュメントタイプを宣言します。
<html lang="ja"> ←開始タグ lang=langage ja=japanese 言語は日本語だよって意味ですね。
</html> ←終了タグ
htmlタグの中には、headタグと呼ばれるタイトルや定義を記述するタグや、bodyタグと呼ばれる本文を記述していくタグが入れ子されていることが多いです。
最終的には、こういうひな型になります。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset=”utf-8”>
<title>
ここにはブラウザ最上部のタイトルを記述
</title>
</head>
<body>
<p>
パラグラフのPなので文章を入れる
</p>
</body>
</html>
タグが下がってるのは、字下げという行為ですね。見やすいように。
勝手に字下げしてくれる、テキストエディタが多いと思われます。
metaタグは文字コードの指定や検索してほしい語句などを記述します。
meta charset は文字コードの指定ですね。
UTF-8 というのは、 ここ を参照のこと。。。
む、難しすぎる!!!!!
とりあえず、WindowsやMacで使われるShift-JIS、UNIXなどで使われるEUC、JIS(日本工業規格)で標準化されたJISコードということで。
Unicode(ユニコード)には、UTF-8 やら UTF-16 やらがあるってことですね。
時間がある時にでも、調べてみよっかなぁ。。。笑
文字化けを防ぐためにheadタグの最上部への記述が良いらしいです。
まぁ、どんな文字コードかを指定しているわけですしね。早くその情報を読み取ってほしいからなのかな?
ということで、今回は終わり!笑
Java Script@ドットインスト−ル第1弾 予備編
一回、一通りやってはみたんですが、今回覗いたら、旧版となっていたので、新しい方を初めからやっていきたいとおもいます。
もう、忘れちゃってますしね^_^;
ちなみに、ドットインストールとは こちら
さて、Java Script入門を進めていきましょう。
ん、リファレンスってなに?(え、そこから?)
ググる。。。
参照、参考資料
ってでてきましたね。
なんだ、英語の通りか。ほっとしました(笑)
リファレンスは、 MDN と略されるサイトが良いそうです。
。。。でも、参照の仕方がいまいち分かりません^_^;(意味ない)
参照の仕方を誰か教えてください←
前に、旧版をやっていたので、開発環境は整っていたので、すぐできますね!☆
しかし、HTMLとCSSの知識を入れといてというのは気になるところですね。
必要とあらば、そっちもやりつつやっていこうかな。
ブラウザはGoogle Chrome、テキストエディタはgPadです。
どちらもお金がかからないから良いですね!
んー、基本はやっぱりHTMLから呼び出してるんですか。
なんか忘れちゃったな。解説できるくらいにしようと思っているので、一回HTML入門を見直してみますか。
もう、忘れちゃってますしね^_^;
ちなみに、ドットインストールとは こちら
さて、Java Script入門を進めていきましょう。
ん、リファレンスってなに?(え、そこから?)
ググる。。。
参照、参考資料
ってでてきましたね。
なんだ、英語の通りか。ほっとしました(笑)
リファレンスは、 MDN と略されるサイトが良いそうです。
。。。でも、参照の仕方がいまいち分かりません^_^;(意味ない)
参照の仕方を誰か教えてください←
前に、旧版をやっていたので、開発環境は整っていたので、すぐできますね!☆
しかし、HTMLとCSSの知識を入れといてというのは気になるところですね。
必要とあらば、そっちもやりつつやっていこうかな。
ブラウザはGoogle Chrome、テキストエディタはgPadです。
どちらもお金がかからないから良いですね!
んー、基本はやっぱりHTMLから呼び出してるんですか。
なんか忘れちゃったな。解説できるくらいにしようと思っているので、一回HTML入門を見直してみますか。
まずは、勉強ブログを立ち上げましたー!
これから、ここでプログラミングを勉強していく過程を書こうかなって思っています。
でも、もしかしたら、違うところでやるかも?(え、早速)
ここって、HTMLファイルを載せられないんですよね。。。
ま、とりあえず、ドットインストールというところを参考にしながら、やっていきたいと思っています。
なにか、こうした方が良いよ!とかあれば、コメントで教えて下さると嬉しいです。
でも、もしかしたら、違うところでやるかも?(え、早速)
ここって、HTMLファイルを載せられないんですよね。。。
ま、とりあえず、ドットインストールというところを参考にしながら、やっていきたいと思っています。
なにか、こうした方が良いよ!とかあれば、コメントで教えて下さると嬉しいです。