この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年02月28日
続 花粉症に効くおすすめの市販の点鼻薬と点眼薬
ペットの写真から等身大オリジナルクッション製作【ハグペット】
ワンちゃんの食事に混ぜるだけで口腔&腸内ケア【ラブリービー】
こんばんは 気温の変化に対応できないヒナちゃんです

今日は昨日に引き続き病院で処方されるものと同じ成分の点鼻薬と点眼薬を紹介させていただきます。
点鼻薬
点鼻薬は大きく分けると3種類あります
- 抗アレルギー薬
- ステロイド薬
- 血管収縮剤
の3つです。
抗アレルギー薬 ザジテンAL鼻炎スプレーα

多くの内服薬と同じく「抗ヒスタミン」の成分が入っている(つまり内服薬と同じ系統の)点鼻薬です。薬局・Amazonで買えるものとしては、「ザジテン(ケトチフェン)」があります。
ザジテンAL鼻炎スプレーαは、3つのはたらきをもつ抗アレルギー薬「ケトチフェンフマル酸塩」を配合した「アレルギー専用点鼻薬」です。
アレルギーの「発症」から「悪化」までのメカニズムに作用し、軽い症状を感じたときから、アレルギーをコントロールすることができます。
ステロイド点鼻薬 パブロン鼻炎アタック JL

病院で医師から処方されるステロイド点鼻薬と同じく、「ベクロメタゾンプロピオン酸エステル」という成分が「処方薬と同濃度」入っています。
ベクロメタゾンプロピオン酸エステルは、患部でよく効き、体内に吸収されると分解される全身性作用が少ないアンテドラッグ型ステロイドです。
有効成分が霧状の微粒子となって鼻の奥深くまで均一にいきわたり、薬液が炎症患部でジェル化するので液だれしにくく、スーッとした使用感の点鼻薬です。
血管収縮薬 ナザール

鼻詰まりをなんとかしたい!」 そんなときには『即効性』が期待できる薬、それがこちら『血管収縮薬』です。
しかし、 連用すると逆に症状が悪化したり、副作用が出やすくなったりします のでご注意を(添付文書には3.3日以上の連用はダメ、と書いてあります。)
霧状の小さな粒子が鼻腔内にいきわたり、鼻づまり、鼻水に効果をあらわします。
ナファゾリン塩酸塩の働きにより鼻腔内の血管を収縮させ、うっ血や炎症を抑え、鼻の通りをよくします。
クロルフェニラミンマレイン酸塩の働きにより、鼻腔内のアレルギー症状を抑え、効果をあらわします。
また、お薬とは違いますが 対策として鼻うがい はとてもおすすめです!
鼻うがいはしてみると驚くほど鼻が綺麗になります!
私も一時期癖になって外出後は必ず行っていたくらいです(笑)
その中でもおすすめはこちらになります。
Hana スッキリ!!
1.鼻の奥まで洗える!
鼻の奥に付着した花粉やホコリやPM2.5とか排気ガス粉を洗い流すことができます。
2.鼻にしみなく痛くない!
体液に近い成分に調整しているので、鼻にツーンときません。
喉に垂れてきても海水生成の100%天然物質だから安心。
3.どこでも簡単に洗えてスッキリする!
鼻の穴に洗浄液を噴霧するだけで、簡単に洗浄ができます。
痛くないもならないので初心者の方にもおすすめですよ!
点眼薬
我慢できない眼の痒みに効く便利なお薬です。
ザジテンAL点眼

こちらも医師が出す「ザジテン点眼液0.05%」と同じく、点眼液1ml中にケトチフェンを0.50mg含んでいます。
花粉・ハウスダストなどによる目のかゆみ・充血に
〔トリプル・コントロール〕
ザジテンAL点眼薬は、3つのはたらきをもつ抗アレルギー薬「ケトチフェンフマル酸塩」を配合。アレルギーの「発症」から「悪化」までのメカニズムに作用し、軽い症状を感じたときから、アレルギーをコントロールすることができます。
○抑える:抗アレルギー作用
アレルギー症状を引き起こす誘発物質が体内に放出されないように元から抑えます。
○鎮める:抗ヒスタミン作用
ヒスタミン受容体をブロックし、既に起こってしまったアレルギー症状を鎮めます。
○ひどくしない:抗炎症作用
結膜の炎症を改善し、症状が繰り返し起こりにくい状態を保ちます。
以上がヒナちゃんのおすすめのお薬達です!
花粉症は治すことが未だできない病気です。症状を和らげて上手に付き合っていきたいものですね。
LA発!愛犬と一緒にオシャレを楽しめるブランド【FreshPawz】
2019年02月26日
お家に来てからはや半年
【初回送料無料】Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)
こんばんは うちの子大好きヒナちゃんです

今日は我が家の愛犬の ヒナちゃん が家に来てから半年ほど経ってしまいました…今ではその存在感も大きく居なくては欠かせない存在です

そこで!今日は昔から撮っていた写真とともにヒナちゃんの紹介をしたいと思います!
まずはプロフィールから!
- ヨークシャーテリア
- 5/20生まれ
- 女の子
- ヒナ
です! 最初は手の平に収まるくらい小さい子だったんですよ


こんな感じ!
この後お家にきて3日目くらいのごはんタイムの時がこちら

ちゃんと完食してくれました

ケージにも慣れてきたみたいでこの寝顔(笑)

この時は頭は薄くて全身真っ黒でした
少し経って毛も伸びてきたころ

銀色の毛も目立ってきました
そこで!初めての散髪
お店では写真も作ってれて大満足でした!
まご紹介したいと思います。

そして現在!生後8か月で出会ったころよりも2〜3倍くらい大きくなったヒナちゃんです
やんちゃ盛りで元気いっぱいです!

お座りも上手になりました

このままどんどん元気なままで健やかに成長してほしいと願っています

今年の1月にはヒナちゃんとともにペット大歓迎の市谷亀岡八幡宮で初詣にもいってきました
まだまだ他の犬との触れ合いが苦手なのでちょっと怯えている様子でした(苦笑)
これからの目標は他の犬との触れ合いを積極的に行っていくことですね
休みの日にはヒナちゃんと一緒にいろんなところに行こうと思っています!
これからもヒナちゃんの成長や記録をこのブログに残していきたいと思っていますので皆さんよろしくお願いしますね!
WEBで結果確認可能なペット遺伝子検査【Pontely】
2019年02月25日
お風呂のお供 入浴剤について
LA発!愛犬と一緒にオシャレを楽しめるブランド【FreshPawz】
こんばんは お風呂大好きヒナちゃんです

今日は昨日お伝えしていた通り入浴剤についてお話ししたいと思います。
入浴剤ってどんな時に使いますか?
リラックスしたい時?疲労や肩こりを解消したい時?
お店には様々な入浴剤がありますがその中でも 肩こりと疲労に効く ものは医学的に 2種類 だというのです。知ってましたか?
- 硫酸ナトリウム系
- 炭酸ガス系
の2つみたいですよ!
硫酸ナトリウムは多くの温泉に含まれている成分で、安全性の高い物質として知られています。
皮膚の修復作用があるのであせも、ひびわれ、あかぎれ等の予防効果があります。保温効果もあり、入浴後の湯冷めしにくい成分です。
炭酸水素ナトリウムは、クエン酸と混ぜると炭酸ガスが発生し、レモンを加えてレモンソーダにする等、食品にも使われる安全性の高いものと言えます。
こちらも保温効果が高く、清浄効果もあるので皮膚を綺麗にしてくれます。
とこの2種類の成分が疲れを癒してくれるみたいです!
しかし入浴剤の中にはこの他にも様々な成分が入っており中には身体に悪影響もあるのでは?と言われている物質もあります。
それは…
- プロピレングリコール
- サルチル酸
- タール系色素
- 香料
この 4種類 です!
保湿剤として入れられている プロピレングリコール は、略してPGと書かれていることもありますが、表示指定成分に指定されているものです。
プロピレングリコールは保湿剤、乳化剤、殺菌剤、溶剤等の目的で使用されるもので、入浴剤だけでなくい多くの日用品、メイク用品に使われています。
また、食品にも入っています。
この物質はアレルギーを引き起こすと見ている専門家も居ます。
また、詳しく解明されてはいませんが、発ガン性が疑われている成分のひとつでもあると言います。
サルチル酸 はプロピレングリコールと同様に、表示指定成分に認定されています。
生殖機能や胎児、臓器などへの影響が懸念され、また、飲みこんでも害があり、環境へも悪影響とされています。
「水生生物に有害」ともあり果たして下水に流して大丈夫なモノなのでしょうか?
タール系色素 は着色料として入れられているもので、多くの物に発がん性があり危険とされているため、こちらも表示指定成分です。
最後に 香料 ですが、多くの日用品、メイク用品にも使われており、合成の香料にはアレルギーを引き起こすものも多く、毒性が不明なものも多々あります。
この危険物質の恐ろしいところは 皮膚から体内に移行する ということです。
つまり湯船に浸かるだけで体の中に取り入れてしまっているのです!
ですので、入浴剤を選ぶ時にはこのような成分に気を付けて選ぶといいですよ!
その中でもいくつかご紹介したいと思います。
1つ目は 薬用入浴剤るんるんの湯
発売直後から大手ニュースサイトに湯の花を原料にした
「本当の温泉に近い入浴剤」「ホントに自宅で温泉気分を味わえる」と紹介され話題になっています。
「冷え性」「腰痛」「神経痛」などにも効果が期待出来る薬用の入浴剤になります。
成分も「セスキ炭酸Na」「炭酸水素Na」「ホウ酸」「別府温泉精製湯の花エキス」
「ヒドロキシエタンジホスホン酸4Na液」「精製水」「リボフラビン」
なので安心ですね!
2つ目は
ベビタブ です!こちらはお子さんと入るのにとてもいいですよ!
ベビー&キッズ、ママ&パパ、じーじ&ばーばまで家族で使える無添加入浴剤です。
人気の重炭酸入浴剤のベビー向け商品です。
コスメコンシェルジュと現役ママ達が日常の悩みを洗い出し、
リアルな声で生まれた商品です。
家族の健康とママの美容にピッタリな入浴剤です。
いかがでしたでしょうか?
上の2つは特におすすめですが市販の物でも表記をしっかりと見て選んでくださいね!
愛犬とペアルックコーデが楽しめるドッグウェアブランドVague
2019年02月24日
私達のささやかな幸せは...
【初回限定】44%OFFお試しキャンペーンはこちら(公式サイト)
こんばんは ヒナちゃんです

今日は風も強く寒い一日でしたね。
そんな日だからこそ幸せだなぁと感じれるもの…それは...
お風呂です!
ここ最近では湯船につからずシャワーのみという方も増え、中には湯船が元から無い物件も出てきているそうですが、やはり日々の疲れを取り癒されるには湯船は大事だと思います。
そこで今日はお風呂のいいところを紹介していこうと思います。
- 身体の疲れが取れる
- 寝つきがよくなる
- リラックス効果がある
といった一日のリセットに欠かせない効果があると思います!
1つ目についてですが
湯船に浸かると、 血行が促進されると体内の廃棄物や乳酸などの疲労物質がより早く排出されやすくなります 。そのため、疲れが取れ、回復が早くなると言われています。
シャワーだけでは身体が芯まで温まりにくいのでこのためだけでも湯船に浸かる価値はあると思います!
2つ目は
私たちの身体の芯の体温(深部体温)が下がる時に眠りに入りやすくなるようにできています。ですから、就寝前にお風呂に入ってからだの芯を温めておくと、寝る時に体温が下がって効果的です。
つまり、お風呂直後では効果がありませんが湯冷めをしないようにして落ち着いてくるころには身体もおやすみモードに入っているということですね!
ですからお風呂は寝る前 1時間前には終わらせておく といいみたいですよ!
3つ目は
人の体は心地よい程度のお風呂につかるとβエンドルフィンなどのリラックスするホルモンが分泌されます。そのため、お風呂につかるとホッとした気分になることができます。
また、中と宇宙でのみ重力から解放さるので 体の負担が軽くなり全身の緊張が解れリラックスされる と言われています。
湯船の温度は40度〜42度位が一般的と言われています。
とこの様にまだまだ効果はありますがストレス社会に生きる今こそこのような効果がとても大事ではないでしょうか?
確かに、湯船に浸かる時間がもったいないと思われている方もいるかと思いますが、上記の効果を見てみると湯船に時間を充てる方が心も休まり結意義な時間を過ごせるかもしれませんよ

と色々とお話ししましたが私たちはだたお風呂が大好きなのでした(笑)
明日は入浴剤についてお話ししようと思います。
2019年02月22日
ブログ始めて見ました!
初めましてヒナちゃんです!
このブログは愛犬のヒナちゃんのお話や私達が日常で使ったり、気になった事を紹介していくブログです。
(例:ヒナちゃんの好きなおもちゃ、タクシー会社の評判のいい会社は何か?等です!)
因みに...ヒナちゃんというのは半年ほど前に我が家にやってきた愛犬の名前です

可愛いヨークシャーテリアの女の子です! ご飯よりも私たちと一緒に遊びたくて一緒に痛い甘えん坊さん

最近ワンパク盛りの元気な子です!

非定期で更新していくと思いますがすこしでも気になった方には見てほしいです!
皆さま末永く宜しくお願い致します

ゴルフ場予約サイト:楽天GORA