新NISA開始から半月が経過しましたが、全体に好調ですね!
とりあえず、 オルカン5万円(楽天クレカ積立毎月1日) と、
5万円(楽天キャッシュから毎月8日) の約定と受渡が終了しました。
2024年1月19日 現在、
============新NISA====================投資額======損益============
つみたて投資枠 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)100,000円 +1646円
============旧NISA====================投資額======損益============
1475 Iシェアーズ・コアTOPIX 80株保有 187790円 +19650円
1655 ISS&P500米国株 420株保有 192552円 +22698円
つみたてバランスファンド 15000円 +785円
たわらノーロード先進国株式 120500円 +9509円 (7月から月2万円積立+500円)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま) 120000円 +8165円 (7月から月2万円積立)
ニッセイ日経225インデックスファンド 15000円 +1696円 (週1000円積立ストップ)
ニッセイ外国株式インデックスファンド 15000円 +1319円 (週1000円積立ストップ)
ニッセイインデックスバランスファンド(4資産均等型) 60000円 +3159円 (7月から月1万円積立)
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 15000+28658円 +3276円 (週1000円積立ストップ)
楽天・全世界株式インデックスファンド(VT) 15000円 +1132円 (週1000円積立ストップ)
楽天・全世界株式インデックスファンド(VTI) 15000円 +1407円 (週1000円積立ストップ)
インデックス・バランスファンド(株式重視型) 15000円 +883円 (週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 15000円 +1297円 (週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 60000円 +2672円 (7月から月1万円積立)
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 15000円 +702円 (週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 15000円 +32円 (週1000円積立ストップ)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 120000円 +9825円 (7月から月2万円積立)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 120500円 +8100円 (7月から月2万円積立+500円)
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 20000円 +1991円 (11月から月1万円積立)
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・オールカントリー)20000円 +1370円 (スポット)
=============================================================
合計
投資額合計:1,401,314円 (+101,314円)
ETF分配金812円(内訳:500円[1475]、312円[1655])
=============================================================
今現在、全銘柄プラスですが、長期保有を目指す者としては、
短期の値動きは関係ないし、見た目には好調、
積み立て中は安値で買いたい、
それでも、いつが底値でいつが高値かは誰にもわからない、
出口で大暴落したらどうしよう…など、
希望と不安が表裏一体となっているのが投資家の心理です。
(ちなみにプロの価格予想の的中率は約25%らしい…)
聞くところによると、すでに「損切り」してしまい、
新NISA市場から逃げ出した人もいるとか…
初心者の方だと思いますが、全体には好調で、
「逃げ出すほどの暴落なんてしたっけ?」な状態なんですが、
どうやら王道の銘柄ではなく、テーマ型の新しい銘柄をチョイスしてしまい、
微々たる値動きにビビって逃げてしまったもよう…
そんな方でも諦めずに情報収集を続け、トライしてみてほしいと思います。
そんなこともあるので、最初は少額から無理せず、続けることですね。
「政府が進めるには裏がある」としてNISAをやらない人もいるようですが、
本人が決めたことならそれでいいと思うんです。
でも、問題は、明らかに蓄財しないと詰みそうな人が
投資をしない理由として、そのようなことを言う有名人の尻馬に乗って、
自らの経済状況から目を背けてしまうのはかなりの機会損失です。
また、「少額投資では意味がない」などと言う人もいるようですが、
野球を始めた人が素振りを1週間やっただけで、
いきなり大谷選手のようにはなれないのと同じで、
初心者は、下落しても市場で耐え忍べる範囲(リスク許容範囲)の少額で
少しずつ参入するのが正解だと思います。
いきなり資産を増やそうとするのではなく、相場を体感するために
少額から始めて、勉強しながら徐々に金額を増やしていくのがいいかと思います。
始終、理性的・合理的に行動できるほど相場の経験を積んでいる人は、
タイミングを選ばず、インデックスファンドに「高額一括投資」はありだと思いますが、
どう考えても初心者には、メンタル面で無理があります。
投資上級者の言うことをそのまま鵜呑みにして、
初心者が「王道インデックスファンドの損切り」という事態にならなければいいなと思います。
「やる」か「やらないか」とか、「0」か「100」かではなく
「やらない」のは機会損失、「全力で突っ込む」のは高リスク と心得、
「参入度:1〜99」までの間を「のらりくらり」と漂いながら相場で生き残るうちに
長期的には平均値に近いリターンが得られるのでは…というのが私の持論です。
それでは、また
【免責事項】投資する前にご自身で調査し、自己責任・自己判断でお願いします。
当ブログ記事に基づいて取った行動で損害を被っても、当方では一切、責任を負いません。
インデックスファンドについて是非、読んでおきたいおススメ本です。
価格: 2,200円
(2023/9/1 22:07時点)
感想(10件)