この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年02月29日
2016年2月26日-28日 久しぶりの熱海です
2016年02月23日
2016年02月22日
2016年2月17日-19日 今年4回目のキャンプ 乙女の森第二キャンプ場 その2
朝食を済ませて外へ出てみると、真正面にキャンピングカーが止まっていました。
早速ご挨拶、美味しいコーヒーを頂きました。キャンピングカーの中は別世界ですね、暖かだった。
僕はまだ暫くはテントでいきます。
記念写真、なんと隣町にお住いの方でした!再会を約束しました。
さて、今回のキャンプの目的は昨日の新しいチビストーブの初投入と、大きさの割に熱量が不満だったIronStove改の改良です。このストーブは横幅は十分ですが、縦の長さが短く、熱気がストレート縦方向にある煙突に排気されるためだと思われます。下の黄色のシートは溶接用のスパッタ養生シートです。火の粉でのブランケットなどのダメージを防止します。
重たいIronStoveに入れ替え、ホームセンターで購入した鉄板を入れました(ダンパーはそのままにしましたが、外した方が良かったかもしれません)。
点火しました、熱量が豹変しました。遠赤外線で日焼け?しそうです。
温度計を見ると、25度の外気との差があります。
チビでは20度差でしたがこのデジタルの5度の差は、体感温度ではかなりの違いです。
やっぱりIronくんは最強かも!
早速ご挨拶、美味しいコーヒーを頂きました。キャンピングカーの中は別世界ですね、暖かだった。
僕はまだ暫くはテントでいきます。
![IMG_8686.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_8686-thumbnail2.jpg)
記念写真、なんと隣町にお住いの方でした!再会を約束しました。
さて、今回のキャンプの目的は昨日の新しいチビストーブの初投入と、大きさの割に熱量が不満だったIronStove改の改良です。このストーブは横幅は十分ですが、縦の長さが短く、熱気がストレート縦方向にある煙突に排気されるためだと思われます。下の黄色のシートは溶接用のスパッタ養生シートです。火の粉でのブランケットなどのダメージを防止します。
重たいIronStoveに入れ替え、ホームセンターで購入した鉄板を入れました(ダンパーはそのままにしましたが、外した方が良かったかもしれません)。
点火しました、熱量が豹変しました。遠赤外線で日焼け?しそうです。
温度計を見ると、25度の外気との差があります。
チビでは20度差でしたがこのデジタルの5度の差は、体感温度ではかなりの違いです。
やっぱりIronくんは最強かも!
2016年02月21日
2016年2月17日-19日 今年4回目のキャンプ 乙女の森第二キャンプ場 その1
天気予報とにらめっこしながら、キャンプ地を探していました。この季節あまり標高の高い所はまだ寒く道路の凍結が心配ですし、千葉は温暖ですが暴風が心配です。
そこで、見つけたのが御殿場の乙女の森第二キャンプ場です。気温もそれほど下がらず、天気も快晴との予報です。
ここは、2月いっぱいまで 冬季3割引です(電源と水場、ベンチ付き)!
素晴らしい眺めですね。
今回もメガホーン2を二股セッティングで広々快適です。
そして今回初導入は、チビストーブです!オークションで新品を割安でゲットできました。サイズは一見小さいですが、炉の中が広い、深いので容量は大きく確保しているので熱量は半端ないです。
外気と比較して20度の加温効果がありました。
暖かな朝を迎え、朝食も美味しくできました。
キャンプサイトには、向かい側にカタログのように綺麗にテントが設営されていました。
某アウトドアメーカさんの幹部の方々でした。
薪の残りを頂戴しました、ありがとうございました。
つづく
そこで、見つけたのが御殿場の乙女の森第二キャンプ場です。気温もそれほど下がらず、天気も快晴との予報です。
![IMG_8633.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_8633-thumbnail2.jpg)
ここは、2月いっぱいまで 冬季3割引です(電源と水場、ベンチ付き)!
素晴らしい眺めですね。
今回もメガホーン2を二股セッティングで広々快適です。
そして今回初導入は、チビストーブです!オークションで新品を割安でゲットできました。サイズは一見小さいですが、炉の中が広い、深いので容量は大きく確保しているので熱量は半端ないです。
外気と比較して20度の加温効果がありました。
![IMG_8634.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_8634-thumbnail2.jpg)
暖かな朝を迎え、朝食も美味しくできました。
キャンプサイトには、向かい側にカタログのように綺麗にテントが設営されていました。
某アウトドアメーカさんの幹部の方々でした。
![IMG_8657.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_8657-thumbnail2.jpg)
薪の残りを頂戴しました、ありがとうございました。
つづく
2016年02月14日
2016年2月8日-9日 今年3回目のキャンプ 森とまきばのオートキャンプ場
もりまきは冬季割引きで、お財布に優しいソロ1,600円です。
今回はウサギさんの前にテントを張りました。
ちょっと地面が傾いています。
今回はこのストーブ、IroStove改を設営しましたが、こちらのサイトにこんなコメントがありました。
http://umipapa.naturum.ne.jp/c20174505_2.html 面白いブログです!
「ホンマや新保のように空気の流れが長いタイプは何もしなくても上手く燃えますが、iron-stoveはそのままだと前から後ろへ真っ直ぐ空気が流れてしまい両サイドが生かされません。その為ガッと燃えてすぐ冷めてしまいイマイチです。」
やっぱりっていう感じです。
鉄板を奥にセットして、空気の流れを変えたそうです、試してみよう!
そして昔からの名器これはどうでしょう、オークションで見つけました。
21,000円 ポチる?
つづく
今回はウサギさんの前にテントを張りました。
![IMG_8342.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_8342-thumbnail2.jpg)
ちょっと地面が傾いています。
今回はこのストーブ、IroStove改を設営しましたが、こちらのサイトにこんなコメントがありました。
http://umipapa.naturum.ne.jp/c20174505_2.html 面白いブログです!
「ホンマや新保のように空気の流れが長いタイプは何もしなくても上手く燃えますが、iron-stoveはそのままだと前から後ろへ真っ直ぐ空気が流れてしまい両サイドが生かされません。その為ガッと燃えてすぐ冷めてしまいイマイチです。」
やっぱりっていう感じです。
鉄板を奥にセットして、空気の流れを変えたそうです、試してみよう!
そして昔からの名器これはどうでしょう、オークションで見つけました。
21,000円 ポチる?
![oit1985-img599x457-14549261141454926114.425917893mriwlo17893.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/oit1985-img599x457-14549261141454926114.425917893mriwlo17893-thumbnail2.jpg)
つづく
2016年02月09日
2016年2月2日- 5日 今年2回目のキャンプ イレブンオート キャンプ場 その2
さて、温泉にも立ち寄って、これから焚き火の準備です。
ここにはこんなサービスがあります、でも少し生乾きです。
火付きが今ひとつで苦戦していた時、思わぬ差し入れがありました。
やぎのメイちゃんのご主人から、大量の桜の薪を頂きました。
よく燃えます、助かりました。
そして、焚き火の暖かさに誘われて、珍客です。
テントの中まで入ってきました。まだ幼さが残りますが、野性味もたっぷりです。
おかげでソロキャンプでも淋しくなかったです。
なんと、ほぼ独り占めで、環境の良さも手伝ってなんと3泊もしてしましました。
そして帰りに、このお店にも立ち寄ろうとしましたが、あまりお腹が空いてなかったので次回の楽しみにすることにしました。ここも「きたなトラん」らしいです。
充実したキャンプでした。
おしまい
ここにはこんなサービスがあります、でも少し生乾きです。
火付きが今ひとつで苦戦していた時、思わぬ差し入れがありました。
やぎのメイちゃんのご主人から、大量の桜の薪を頂きました。
よく燃えます、助かりました。
そして、焚き火の暖かさに誘われて、珍客です。
テントの中まで入ってきました。まだ幼さが残りますが、野性味もたっぷりです。
おかげでソロキャンプでも淋しくなかったです。
なんと、ほぼ独り占めで、環境の良さも手伝ってなんと3泊もしてしましました。
そして帰りに、このお店にも立ち寄ろうとしましたが、あまりお腹が空いてなかったので次回の楽しみにすることにしました。ここも「きたなトラん」らしいです。
充実したキャンプでした。
おしまい
2016年02月08日
2016年2月2日- 5日 今年2回目のキャンプ イレブンオート キャンプ場
今年2度目のキャンプに出かけました。
まず腹ごしらえに、駅前のこの店 きたな美味しい 雰囲気です。
昭和の雰囲気です。
ラーメン 450円
五目チャーハン820円(高い?)を食しました、懐かしい味です。
久留里駅の駅長さんもいらっしゃいました。
キャンプ場に到着です、このサッカーゴール!?
イレブンオートキャンプ場です、一年ぶりの訪問です。
平日割引です。
やぎさんのメイちゃんもすっかり大人になってました。
木更津東ICを降りて、農協で買い物もでき、温泉も近い便利なロケーションですし。サニタリーも充実しています。温水流し場とオシュレット完備です。
メガホーン2を設営、ビニールシートをロープでトップから吊って、景色が見れるように工夫してみました、暖気が漏れずに快適です。
そして、これを試します。ロープに足を引っ掛けることがなくなります。2個セットで1,900円 コールマン製です。
そして焚き火タイムです。
つづく
まず腹ごしらえに、駅前のこの店 きたな美味しい 雰囲気です。
昭和の雰囲気です。
ラーメン 450円
五目チャーハン820円(高い?)を食しました、懐かしい味です。
久留里駅の駅長さんもいらっしゃいました。
![IMG_8407.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_8407-thumbnail2.jpg)
キャンプ場に到着です、このサッカーゴール!?
イレブンオートキャンプ場です、一年ぶりの訪問です。
平日割引です。
やぎさんのメイちゃんもすっかり大人になってました。
木更津東ICを降りて、農協で買い物もでき、温泉も近い便利なロケーションですし。サニタリーも充実しています。温水流し場とオシュレット完備です。
メガホーン2を設営、ビニールシートをロープでトップから吊って、景色が見れるように工夫してみました、暖気が漏れずに快適です。
そして、これを試します。ロープに足を引っ掛けることがなくなります。2個セットで1,900円 コールマン製です。
そして焚き火タイムです。
つづく