この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年12月31日
2016年キャンプのまとめ。
12月25-26日 青根キャンプ場 快速旅団「夢殿」初張り 2016年ラストキャンプ
クリスマスイブは自宅にて美味しく料理を連れ合いと楽しみました。翌日の天気と奥さんの様子を確認して今年の最後のキャンプ場へ向かいました、自宅から約60分程の青根休暇村キャンプ場です。日曜日の昼過ぎでしたが、電源付きのムーンライトサイトは10組くらいキャンプ中でした。下のサイトは撤収中が1組で完ソロ状態です。
今回は快速旅団で購入した、夢殿の初張りです。設営ですが正八角形のテントですので最初に正四角形を作りペグを打ちポールを立てましたがテンションが掛かりすぎてポールが立てられません。説明書を見ると「実際よりも20cmほどポール寄りにペグ打ちし、何度か調整して下さい」との事。
その通りにしますと、あっという間に設営完了です、テント重量もわずか950gで取り回しが超楽です。
G Stove薪ストーブを設営、煙突ポートが付いているので簡単に設営できました。
癒しの湯であったまり夕食はステーキ!17時以降は500円でした。
翌朝です、メッシュですがテントのスカートが付いており上手に設営するとかなり保温できます。
ちょっとショックだったのが、幕のコゲ穴です。ストーブをオーバードライブし過ぎました。
おしまい!
今回は快速旅団で購入した、夢殿の初張りです。設営ですが正八角形のテントですので最初に正四角形を作りペグを打ちポールを立てましたがテンションが掛かりすぎてポールが立てられません。説明書を見ると「実際よりも20cmほどポール寄りにペグ打ちし、何度か調整して下さい」との事。
![IMG_4166.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4166-thumbnail2.jpg)
その通りにしますと、あっという間に設営完了です、テント重量もわずか950gで取り回しが超楽です。
G Stove薪ストーブを設営、煙突ポートが付いているので簡単に設営できました。
![IMG_4168.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4168-thumbnail2.jpg)
癒しの湯であったまり夕食はステーキ!17時以降は500円でした。
![IMG_4156.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4156-thumbnail2.jpg)
![IMG_4144.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4144-thumbnail2.jpg)
![IMG_4148.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4148-thumbnail2.jpg)
翌朝です、メッシュですがテントのスカートが付いており上手に設営するとかなり保温できます。
![IMG_4160.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4160-thumbnail2.jpg)
ちょっとショックだったのが、幕のコゲ穴です。ストーブをオーバードライブし過ぎました。
おしまい!
2016年12月24日
2016年12月20日
2016年12月18-19日 久保キャンプ場 初訪問! チビストーブ再確認
この方のブログをいつもフォローしています。最近とても気になる記事が載っていたので、意を決して訪問しました。
http://campdaisuki.blog9.fc2.com/blog-entry-4250.html
久保キャンプ場です。今日の宿泊が今季の最終営業日になります。
今迄 道志村を訪問する時は何度もこちらのキャンプ場の前を素通りしました。キャンプ場に続く 急坂が気になって。
でも、きちんと整備されていて全然大丈夫でした。
今日 最終日 三組さんが宿泊ですが、テント泊は僕だけで皆さん車内泊でした。
C4に設営。
そして、この方に大変お世話になりました。噂以上に素晴らしい方でした、美味しい 豚汁、牡蠣汁を何度もご馳走になりました。
そして、テントは久々のメガホーン2で「チビストーブ」今季初登場です。
やはり、このコンパクトながら胴の大きさからの熱量はすごい、マキも情報の通りで とても高品質でお値段も良心的です。
あっと言う間に幕内は30度越えです、ストーブの側面からの放熱がすごいですね。
どうしようGストーブ、オークションかな。
キャンプ場の中を探索しました。
自立テントなら雨が降っても大丈夫! カンガルーにしたテントを置いて見ました。
川沿いのバンガローも良いし、お風呂もありトイレシャワーで快適です。
もっと早く訪問すれば良かったです。
来春が楽しみです!
http://campdaisuki.blog9.fc2.com/blog-entry-4250.html
久保キャンプ場です。今日の宿泊が今季の最終営業日になります。
![IMG_4097.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4097-8a673-thumbnail2.jpg)
![IMG_4108.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4108-thumbnail2.jpg)
今迄 道志村を訪問する時は何度もこちらのキャンプ場の前を素通りしました。キャンプ場に続く 急坂が気になって。
![IMG_4099.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4099-thumbnail2.jpg)
でも、きちんと整備されていて全然大丈夫でした。
今日 最終日 三組さんが宿泊ですが、テント泊は僕だけで皆さん車内泊でした。
C4に設営。
![IMG_4086.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4086-thumbnail2.jpg)
そして、この方に大変お世話になりました。噂以上に素晴らしい方でした、美味しい 豚汁、牡蠣汁を何度もご馳走になりました。
![IMG_4103.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4103-thumbnail2.jpg)
そして、テントは久々のメガホーン2で「チビストーブ」今季初登場です。
![IMG_4101.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4101-thumbnail2.jpg)
やはり、このコンパクトながら胴の大きさからの熱量はすごい、マキも情報の通りで とても高品質でお値段も良心的です。
![IMG_4083.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4083-thumbnail2.jpg)
あっと言う間に幕内は30度越えです、ストーブの側面からの放熱がすごいですね。
どうしようGストーブ、オークションかな。
キャンプ場の中を探索しました。
自立テントなら雨が降っても大丈夫! カンガルーにしたテントを置いて見ました。
![IMG_4106.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4106-thumbnail2.jpg)
川沿いのバンガローも良いし、お風呂もありトイレシャワーで快適です。
![IMG_4091.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4091-thumbnail2.jpg)
![IMG_4087.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4087-thumbnail2.jpg)
もっと早く訪問すれば良かったです。
来春が楽しみです!
2016年12月7-9日 花はなの里 卓上炭焼きセット エッグシェル
BSを見ていたら、なんだか見たことのある景色が。そうです房総の花はなの里キャンプ場の動物たちの番組でした。
キャンプを始めた時に何度かお邪魔しています、横浜の自宅からアクアラインでおおよそ60分で到着できる便利なキャンプ場。名物?の五右衛門風呂、ソロで一人だけでも沸かしてくれます、300円。平日の割引もあります。
今回もSPエッグシェルですが、薪ストーブはお休み。
カンガルースタイルとアルパカで暖をとります、これで十分暖かでした。
今回は初めて久留里城など、街の中を探索しました。
久留里は名水湧き水の取水口が町中にあります。
そして、駅前の「きたなトラン」のお店で昼食!
今回は先月の北海道-東北ツアーで、八甲田山の挑戦で同行してもらった中学校の同級生と一緒です。
そして今回はこれを試しました。
メーカー品ではありませんが、焼き網の高さが調整できます!
B6君より組み立てが簡単でした。
先日亡くなった猫ちゃんのお墓をお参りして帰途につきました。
登り道が狭いけど、リピーターが多いキャンプ場で〜す。
![IMG_4065.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4065-thumbnail2.jpg)
キャンプを始めた時に何度かお邪魔しています、横浜の自宅からアクアラインでおおよそ60分で到着できる便利なキャンプ場。名物?の五右衛門風呂、ソロで一人だけでも沸かしてくれます、300円。平日の割引もあります。
![IMG_4033.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4033-thumbnail2.jpg)
今回もSPエッグシェルですが、薪ストーブはお休み。
カンガルースタイルとアルパカで暖をとります、これで十分暖かでした。
![IMG_4037.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4037-thumbnail2.jpg)
今回は初めて久留里城など、街の中を探索しました。
![IMG_4042.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4042-thumbnail2.jpg)
![IMG_4039.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4039-thumbnail2.jpg)
久留里は名水湧き水の取水口が町中にあります。
![IMG_4053.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4053-e7a61-thumbnail2.jpg)
![IMG_4055.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4055-thumbnail2.jpg)
そして、駅前の「きたなトラン」のお店で昼食!
![IMG_8407-thumbnail2.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_8407-thumbnail2-thumbnail2.jpg)
今回は先月の北海道-東北ツアーで、八甲田山の挑戦で同行してもらった中学校の同級生と一緒です。
![IMG_4061.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4061-thumbnail2.jpg)
そして今回はこれを試しました。
![61MB2PbP3VL._SL1225_.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/61MB2PbP3VL._SL1225_-thumbnail2.jpg)
メーカー品ではありませんが、焼き網の高さが調整できます!
![IMG_4060.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4060-thumbnail2.jpg)
B6君より組み立てが簡単でした。
先日亡くなった猫ちゃんのお墓をお参りして帰途につきました。
![IMG_4063.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4063-thumbnail2.jpg)
登り道が狭いけど、リピーターが多いキャンプ場で〜す。
2016年12月1−3日 青根キャンプ場 エッグシェル+Gストーブ
天気の合間をみて久々にキャンプに出かけました。 温泉隣接の青根キャンプ場です。
今回は奮発して電源サイトです、平日で貸切でした。でも週末は20様の予約だそうです。
ヤフオクで入手したSPのエッグシェル好きなテントです、ソロにはちょっと大きいけど居住性が良いし、眺めも良いし、ストーブ使っても隙間?が多いので安心です。
電源サイトですが、電気ストーブとホットカーペットで暖をとりました。でも何度かブレーカーが落ちました、他のキャンプ場では大丈夫だったのにここはアンペア低いのかも。
今週は頑張って石川県能登半島にキャンプしに行こうと思っていましたが断念。
でも、お取り寄せで用意した香箱ガニを食しました。
うまい、内子がイッパイ!
翌日はIcchanのサイトを参考にきちんと筋切りしてステーキ焼いてみました。美味しい!
Gストーブはやっぱり容量が小さいですね、こんなに燃えても熱量がチビストーブにはかなわない。
熾の量が違いますね、改めてチビストーブ名品よくできてる。
残念、でも小さいテントだったら、直上に煙突出せるから取り回しがいいかも。
朝はパンケーキ用のフライパンを初使用、でも卵やミルクを入れないとコンガリとは行かなかった。
あっという間に2日泊、土曜日の8時頃にはもうこんな状況です。
混み合う前に帰宅しましたが途中で電源サイトのキーの返却忘れたのに気づいた。
翌日宅配で返送しましたw。
今回は奮発して電源サイトです、平日で貸切でした。でも週末は20様の予約だそうです。
![IMG_4005.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4005-thumbnail2.jpg)
ヤフオクで入手したSPのエッグシェル好きなテントです、ソロにはちょっと大きいけど居住性が良いし、眺めも良いし、ストーブ使っても隙間?が多いので安心です。
![IMG_4006.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4006-thumbnail2.jpg)
電源サイトですが、電気ストーブとホットカーペットで暖をとりました。でも何度かブレーカーが落ちました、他のキャンプ場では大丈夫だったのにここはアンペア低いのかも。
今週は頑張って石川県能登半島にキャンプしに行こうと思っていましたが断念。
でも、お取り寄せで用意した香箱ガニを食しました。
![IMG_3997.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_3997-thumbnail2.jpg)
うまい、内子がイッパイ!
![IMG_3999.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_3999-thumbnail2.jpg)
翌日はIcchanのサイトを参考にきちんと筋切りしてステーキ焼いてみました。美味しい!
![IMG_4010.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4010-thumbnail2.jpg)
Gストーブはやっぱり容量が小さいですね、こんなに燃えても熱量がチビストーブにはかなわない。
熾の量が違いますね、改めてチビストーブ名品よくできてる。
![IMG_4001.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4001-thumbnail2.jpg)
残念、でも小さいテントだったら、直上に煙突出せるから取り回しがいいかも。
![IMG_4007.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4007-thumbnail2.jpg)
朝はパンケーキ用のフライパンを初使用、でも卵やミルクを入れないとコンガリとは行かなかった。
![IMG_4018.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4018-thumbnail2.jpg)
あっという間に2日泊、土曜日の8時頃にはもうこんな状況です。
![IMG_4019.jpg](https://fanblogs.jp/solocamperk/file/IMG_4019-thumbnail2.jpg)
混み合う前に帰宅しましたが途中で電源サイトのキーの返却忘れたのに気づいた。
翌日宅配で返送しましたw。