小学生の息子が将棋にハマっています。
将棋教室の体験に行ってきたのですが、夢中で将棋を打つ子ども達が沢山居て殆ど父親としか将棋をした事がない息子にとっては貴重な体験でした。
家では父親になかなか勝たせてもらえない息子ですが、教室では下の方の級の子と対戦させてもらい結構勝てたので嬉しかった様子でした。
帰って来たら「早く入会の連絡をして、自分で電話する。」と言ったので驚きました。
そんな将棋好きな息子の為にふるさと納税で夫が選んだのが天童市の将棋セットでした。
将棋盤の方は半分の大きさに折り畳み出来るので、子どもも片づけるのが楽です。
駒の文字は手書きで趣きがあります。
そして、木の良い音が響くのがいいですね。
将棋教室の先生がおっしゃっていたのは、公文の将棋の様に駒の進める方向が書いてある物もあるけれど、それに頼ってしまってなかなか覚えないのは良くないらしいです。
うちはネットで探してプリントした駒で始めやっていて、それからプラスチックに昇格し、現在に至ります。
プリントはおススメしません、クシャミで飛んでいったり大変でした。
今回、ふるさと納税の返礼品で初めて食品以外の物を選びましたが、長く使えますし気に入っています。
NHKの「将棋フォーカス」とアニメの「3月のライオン」を毎週楽しみにしています。
山形県天童市 将棋駒と将棋盤のセット
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
↓ポチっと応援して頂けると励みになります。
にほんブログ村
タグ: 将棋
【このカテゴリーの最新記事】
- no image