アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2025年01月03日

そのレベルに到達するために・・・

120歳の人生の半分を過ぎてしまい
世間では「老夫婦」と言われる年代になってしまったけど、
今でも携帯ゲームを楽しんでいる。

いや、楽しむというより、ゲーマーレベルで携帯ゲームにはまっていて、
長時間、携帯の画面を見続けている。

☆ ☆ ☆

うちの嫁さんは、LINEのゲームアプリ

「POKO POKO」

にはまっている。

私も数年前にダウンロードして、少しやってみた時期があったけど、
今はまったくやっていない。

ところが、今日たまたま私が携帯を使っていないタイミングで
その「POKO POKO」をプレイし始めた。

すると、
やっほー!

嬉々として携帯画面をながめている。

「どうしたの?」

と尋ねたら、
「久しぶりにゲームにアクセスしたから、
 特別に3時間ゲームをプレイし続けられる !!!
ということ。

☆ ☆ ☆

人気のゲームアプリは、課金しなくても楽しめる工夫が満載で、
しかも、長くユーザーにゲームをプレイしてもらうための様々な仕掛けがある。

タイミングをみて、イベント期間を設けて、特別なアイテムがもらえたり、
そのときだけポイントが◯◯倍になったり、
なにか別のゲームや芸能人とのコラボイベントを企画してみたり、
本当に、ゲーム開発をしている人たちは、すごい知恵をしぼって
ユーザーをひきとめている。

それはそのまま、ユーザーを楽しませる、
つまり「エンターテインメント」として
常にそのゲームをレベルアップさせ、成長させ続けるために、
大変な努力をしてくださっているということ。

感謝です。

☆ ☆ ☆

ところで、嫁さんはというと、
「POKO POKO」に夢中になって黙々とゲームを続けている。

「あんた、長いことやってなかったから、ステージ5やってん、
 しやから、今、どんどんステージあげていってるから」
と、鼻高々の顔をして楽しそう。

「ところで、自分(嫁さん)のステージはいくつや?」

って聞いたら、ニタニタ笑ってるだけ。

「かなり長いことやってるから、ステージ500くらいか?」

ってかまをかけたら、なんと返ってきた答えは
ステージ2000を超えていると・・・

自分がちょっとやっただけのステージ5の100倍どころか、
なんと400倍。
それだけ長い時間、このゲームをやり続けているってこと。

それがバレたら、いやみの一言でも言われるのかと思って、
自分のレベルをすぐには教えてくれなかったんだろう。


☆ ☆ ☆

だけど、私は、
そのステージ2000超えと聞いて、
ある意味、尊敬の念すら覚えた。

そのレベルに到達するために、どれだけの時間を費やしてきたのか。
もちろん、レベルが上がるほどゲームの難易度は上がるはずだし、
むずかしすぎて、そのステージクリアに何日もかかることもあるらしい。

課金さえすればそのステージをとばすこともできるのかもしれないけど、
うちの嫁さんはひたすら無課金で楽しんでるらしい。

☆ ☆ ☆

携帯ゲームに長い時間を費やしている行為そのものは
ほめられたものじゃないかもしれないけど、
ひとつの物事に、長い時間をかけて、
経験を積んで、レベルをあげたり、成長していることは、
ある意味すごいと思う。

そういう意味で、すごいと思ったし、
感心してしまった。

☆ ☆ ☆

ゲーム開発の方たちもすごいし、
嫁さんもすごい。

今自分が享受しているモノやサービスのありとあらゆるものが、
そういう、人間の長い時間をかけた努力と知恵の結集
そう考えたら、
どんなものも、何をみても、

「感謝」

の気持ちがわいてくる。
【このカテゴリーの最新記事】

『がんばらない戦略』

YouTubeで見ていて、気になる本を見つけた。

『がんばらない戦略』




「どうしたら続くか」にフォーカスした物語らしい。

 ☆ ☆ ☆

さっそく購入することに決めたが、
Amazonで検索したら、一緒に

「中田敦彦のYouTube大学で紹介されて大反響」

という画像が出てきたので、
さっそくそっちを見てみた。








 ☆ ☆ ☆

本を読む時間がなければ、こちらを先に見たら、ほぼ内容は理解できる。

でも、自分は、ちゃんと本を買って読んでみようと思う。

2024年11月03日

「ユニクロ」 杉本貴司



ユニクロの柳井さんの、創業から現在に至るまでの歴史を
詳細にまとめたもの。

著者の杉本さんの筆の力によるものだが、
経営者、柳井正さんの実行力に感化されて、
力が湧いてくる。

随所に散りばめられた、
時代を象徴するエピソードも、
明快かつ簡潔にまとめられていて、
つい引き込まれて、
ページの隅を折り曲げてしまう。

ラグビー慶應vs同志社戦の「幻のスローフォワード」
は、同窓生の松永くんにまつわるものなので、
この話題が飛び出した時は、
なんでユニクロの本にこの話題が、、、
とびっくりした。

村上春樹の「壁と卵」のスピーチも
早速YouTubeでチェック。
あの状況で、伝えられた内容は、
流石に練りに練られたものだと思った。
でも、村上さん、意外と英語の発音はイマイチ、、、
なんて言ったら、叱られてしまいますね、すみません。

****

柳井さんは、本当に世界一を目指していたんだ、
そしていっぱい失敗して、
それでも歩み続け、
「ユニクロ」とは何か、を問い続け、
その都度進化を繰り返してきたんだ。

本当にすごい経営者というのは、
企業の規模に関わらず、
周りの人たちを動かすものなんだ。

数年前に読んだ
『一勝九敗』を本当に自で行く人なんだ。

posted by 熊谷篤治 at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書

2024年10月21日

NHKラジオ英会話講座を10年ぶりに3か月間聴いてみた

NHKラジオ英会話講座を10年ぶりに3か月間聴いてみた。
2024ラジオ英会話 大西泰斗先生

今は、番組テキストといっしょに「サブノート」も発売されている。
たまたま入った書店で、テキストとサブノートを見つけたので、
久々に買ってみた。

Skype_Picture_2024_10_21T04_43_47_943Z.jpeg

たった15分の中に、文法解説、リスニング、音読、英作練習という
英語学習の要素がつまっている。
特に「サブノート」は、文法解説のおさらいと、キーセンテンスのライティング練習などが
できるので、おすすめ。

夏休みに入る前の7月から9月まで、
3か月間は、休まず午前中に英語学習の時間を確保できた。

自分的には、番組テキストの最後に登場する、
今日のキーセンテンスを使った短い英作文コーナー。
毎回2~3の本文とは異なるシチュエーションの英作が登場するが、
これが、簡単な会話文なのに、なかなかに難しい。
そのうち1つの文章だけでも、完全にあっていると、
とってもうれしくなる。

3か月間でいちおうストップしたのは、
三線を買ったから。

英語も三線も、とよくばったら、
どちらも続かなくなりそうなので、
英語聞くのは楽しいけど、
またしばらく休憩することにした。


 ※※※

実は、まぐまぐというメルマガ配信サイトを利用して、
2004年10月~2013年3月まで
【NHKラジオ英会話300%フル活用術】
  ~たった30秒で3つの重要表現~  
というメルマガを発行しながら、
本当にかかさず毎日ラジオ英会話番組を3つ聞いていた。

8年半。読者数はMAX5000人を超えた。
本当に毎日継続するのは大変だったけど、
おかげで英語耳はかなりできた気がする。

 ※※※

今も、多くの外国人が日本を訪れ、
ますます語学の大切さはだれもが感じているところ。
2025年の大阪万博で、
さらに日本を訪れる外国人はふえていくことだろう。

そんな中、英会話を身に着けたい人も多いはず。
ラジオを聞いたら会話力がつくとは思えないが、
英語を聞き取る力はつけておくにこしたことはないし、
聞いたことのある表現、
かんたんなシチュエーションで使えそうな表現を
いくつかでも身に着けておくことは、
とっても大切だし、
自分の自信にもつながると思う。

あ、そうそうラジオ番組は朝6:30からの放送だけど、
その時間に起きて番組を聞けるという人は少ないと思う。
私も、
NHKラジオ「らじる★らじる」
というアプリで聞き逃し配信を聞いていました。

らじるらじる.jpg






posted by 熊谷篤治 at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

2024年10月13日

嫁さんのは本蛇皮

僕が仕事に行ってる間に、
こっそり三線の「やみ練習」をしていたうちの嫁さん。

メルカリでいいのを見つけたと、
とうとう自分用の三線を購入。
本蛇皮なのに、僕の三線よりお安く購入できたと喜んでいる。

とうとう我が家に三線が並んだ。

ImportedPhoto.750500081.933921.jpeg


タグ: メルカリ 三線
posted by 熊谷篤治 at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

三線始めた

三線を買った。
沖縄音階の気持ちよさに魅せられて、
いつか始めたいと思っていたけど、
時間ができるのを待っていたら、いつまでも始められない。

思い立ったが吉日、
さっそくネットでいろいろ探して、
三線専門店を見つけた。



YouTubeにきっといろいろ解説ビデオがあるだろうと、
三線教室に習うより、
まずは自己流でどこまでできるかやってみることにした。

毎朝15~30分、三線をもつ。
三線が届いてから10日間毎日練習を続けている。

初めて見た工工四(くんくんしー)にとまどいながらも、
指の練習。

なんとか入門書に掲載されている、
『大きな古時計』と『なだそうそう』を
歌いながら弾けるようにななりたいと、
休日は猛特訓中。
少しずつ要領がわかってきた。
タグ: 工工四 三線
posted by 熊谷篤治 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2021年11月14日

『地平線を追いかけて満員電車を降りてみた』紀里谷和明

YouTubeで紹介されていたので買ってみた。
最初はふつうの自己啓発系の本だという感想。
星2つ・・・

でも、最後に担当編集者の編集後記を
QRコードからジャンプして読んでみると、
この本の内容は、
著者の紀里谷さんが、実際に体験し、苦しんだ中で
自分自身と向き合い、そして行き着いた考え方だ
と知って、急に重みをましてきた。

そして著者にも興味を持ち、
彼の作品も調べてみたりした。



楽天市場
posted by 熊谷篤治 at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書

吉野家 2021年ポケ盛牛丼

2021年8月末から始まったポケ盛牛丼の販売。

おまけフィギュア14体をフル・コンプリートしました。
 第1弾=5種類、
 第2弾=6種類、
 第3弾=3種類  合計14種類
IMG_0343.jpg

【第1弾】
ポケ盛第1弾.jpg
IMG_0349.jpg




【第2弾】
ポケ盛第2弾.jpg
IMG_0350.jpg


【第3弾】
ポケ盛第3弾.jpg
IMG_0351.jpg


第1弾から第2弾、第3弾へと、それぞれの進化系ポケモンが登場しました。
IMG_0344.jpg ポッチャマ→ポッタイシ→エンベネルト
IMG_0346.jpg ヒコザル→モウカザル→ゴウカザル
IMG_0348.jpg リオル→ルカリオ
IMG_0347.jpg イーブイ→リーフィア、イーブイ→→グレイシア
IMG_0345.jpg ナエトル→ハヤシガメ→ドダイトス

かなりの数のポケモンの名前を憶えてきたけど、
やっぱりなかなか頭にはいってこない。

孫は、このポケモンフィギュアで遊ぶのが大好き。
タグ: ポケモン
posted by 熊谷篤治 at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味

2021年10月15日

ポイント活用サイト

私が利用しているポイ活サイトは次のふたつ。

ハピタス

ss-202109291755307277.jpg

ハピタス利用
【第1位】楽天市場やyahooしょっピングでの買い物
   買い物前にハピタスのリンクをふんでおくとポイントがたまります。
【第2位】ショップ提携つきクレジットカード
   ヤフーカードや無印のカード作成のときにかなりポイントゲットしました。
【第3位】サービス利用
   パソコン無料回収サービスをハピタスで見つけました。

ハピタスは1ポイント=1円で、現金やポイント、電子マネーなどに交換できます。
現金で通帳に振り込んでくれるのがうれしい。


モッピー

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

こちらは最近とうろくしたばかり。
ミニマリストのYouTuberさんが紹介されていたので登録しました。
まだサービス利用はありません。


たとえば私はもうつかえないけど、
楽天カードを新規発行するときに、
よくテレビCMでやってる楽天からの7000ポイント
以外に、
ハピタスなら +10000ポイント
モッピーなら +11000ポイントが付与される。
これってめちゃくちゃお得!! ですよね。
posted by 熊谷篤治 at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活

2021年09月25日

宇宙兄弟40

月での兄弟の再会に感動しました。
泣きそうになりました。

"We are space brothers."

これって、むったとひびとのことだけじゃなく、
深い意味があるんですよ。



タグ: 宇宙兄弟
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: