アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

数日のレシピ






こんばんは

ご無沙汰しておりました〜

皆様からご心配いただいていた娘の風邪も快方に向かいまして

今日はいつものように楽しい週末のスタートを切れました

やっぱりそう・・・ 子供は元気が一番ですよね

またドンチャン バタバタが始まって

お部屋も散らかり放題 お外では上着ナシで走り回り

怒りたくなる気持ちをギューッと沈めて

いつもより大目に穏やかに? 見守っておりました

『こんなにお部屋ぐちゃぐちゃだったらサンタさん入っても帰っちゃうで〜』

とだけ言っておきました(-^口^-)


では数日の私の手作りレシピをいくつかご紹介したいと思います〜(/∀\*)キャ)

12月17日(Mon) 18:00ごろ


★豚のしょうが焼き☆

材料&調味料:豚肉しょうが焼き用12枚 土生姜3センチ四方くらい 薄口醤油大さじ2 酒大さじ2 お砂糖大さじ1強 ごま油大さじ1弱 きざみネギ(トッピング用) マヨネーズ(トッピング用)

?@豚肉を薄口醤油大さじ2 酒大さじ2 お砂糖大さじ1強  土生姜をすりおろしたものを混ぜ合わせた中に 漬け込んでおきます(30分くらい)

?Aフライパンにごま油大さじ1を熱して ?@で漬け込んだ豚肉を 両面色が変わるまで 焼きます

?B?Aに?@で漬けたタレを全て入れて 蓋をして5分くらい弱火にかけます

?C蓋を取って煮詰めて 軽く焦げ目が着いたら きざみネギとマヨネーズをトッピングして完成


今回はいつもと違ってみりんを使わずに作ってみました〜
それはなぜかというと いつもちょっとお肉がかたくなってしまって
あとはみりんって焦げやすいんですよね・・・
それで思い切ってみりんを省いてみたら お肉がいつもより柔らかくって焦げにくい!!! 
焦げ目と焦げるは違うのでちょっと改善策を考えておりました
ある料理本にみりんは焦げやすいと書いてあったのを思い出してTRY☆★

調味料はお砂糖を大さじ1 から大さじ1 へ変更してお味はOK
こういう発見はちょっと得した気分デス(*´ω`)


12月18日(Tue)18:00ごろ


☆かき揚げ★

材料&調味料:玉ねぎ1個 にんじん1/2本 むきえび1パック 塩適量 小麦粉1カップ 冷水100cc 揚げ油(サラダ油)

?@玉ねぎはくし型 にんじんは皮むき器(ピューラー)で皮をむく要領で むきえびは1つを3等分くらいに切っておきます

?A大きめのボールに?@全部を入れてよく混ぜます 
一箇所に一つの具が固まらないように (出来上がりの彩りを想像して〜★☆)

?B?Aの中へ小麦粉1カップを ドサッとそのまま入れてよく混ぜます 粉っぽさが残ったままでOKデス

?C?Bの中へ 冷水100ccを少しずつ混ぜながら 足していきます
全てを入れ終わったら 作りたいかき揚げの大きさにタネを分けておきます

?D揚げ油を温めて 菜ばしを入れたときに 小さな泡が立つくらいの温度 になったら?Cを入れていきます

入れるときに大きく盛り上がったままだと 中まで火が通りにくいので 少し平べったくして お玉や木べらなどの上にのせてから油へゆっくり落とすように入れていきます

片面を2分半ぐらいを目安に ひっくり返して 両面こんがり 揚げます

?E揚がったら よく油を切って 温かいうちに塩を適量ふって 完成デス

かき揚げを作ったのはもしかして初めてかもしれないのです・・・
昔母が作っていたのを手伝ったことしかないかも〜

サクサクとしたかき揚げが作りたくて 色んな方のレシピや料理本を参考にしてみました

先に小麦粉と水を混ぜてしまうより 具に小麦粉が密着してから水を足すことにどうやら何かカギがあるようですよ
時間が経ってもサクサク感があって美味しかったデス(o≧д≦)ノ



12月18日(Tue) 18:00ごろ


材料&調味料:かぶ適量 柚の皮少々 出汁用こんぶ1枚 塩小さじ1

?@かぶを 2ミリくらいのイチョウ型 にスライスして 柚の皮と出汁用こんぶは 千切りにします

?A?@を全て大きめのボールなどに入れて  塩小さじ1を入れてよくもみこ みます

?B水分がかなり出るので  全体に行き渡るように平らにして 冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら完成デス
時間はお好みで長めにしていただいてもOKデス

塩だけなんですが柚と昆布を加えることで 風味も増して美味しくなりました
ただ柚の量が今回少し多すぎたみたいで〜 もう少し少なくてもヨカッタかな・・・
あまり多く入れすぎると苦味が出ちゃいます




12月19日(Wed)18:30ごろ


材料&調味料:若鶏のもも肉400gほど めんつゆ100cc お水400cc お砂糖大さじ3 サラダ油少々 マヨネーズ(トッピング用) きざみネギ(トッピング用) ご飯適量 すし酢適量

?@若鶏のもも肉に フォークなどでプツプツと穴をあけて  適当な大きさに切っておきます(今回は細めのスライスにしました)

?Aフライパンにサラダ油少々を熱して ?@を入れて 両面こんがりと焼きます

?B?Aにめんつゆ100cc お水400cc お砂糖大さじ3を入れたら 蓋をして10分ほど中火で煮ます

?C煮汁がプツプツと 泡を出して照りが出て来たら  焦げないように注意して  煮汁がとろみのあるタレになるまで煮詰めて 照り焼きチキンは完成デス

?D白飯(できれば温かい)にすし酢を適量加えて冷ましておわんに盛ります

?E?Dに先ほどの?Cの照り焼きチキンを適量のせてマヨネーズときざみネギををトッピングしたらできあがり♪

タレもご飯に少しかけることで濃厚になってお腹も満たされます〜
めんつゆを使うことでとっても簡単にできちゃいます(*^?°)v

我が家の子供たちは鶏肉料理と言えばから揚げだったのです
でも最近はこの照り焼きチキンもお気に入りになってくれて

ちょっとレパートリーが増えて私はとっても嬉しいんデス
これからもそんな発見ができたらいいなぁ★☆



12月19日(Wed) 22:30ごろ


【感想】:今年初めてのボジョレー 主人が買っていてくれて特に何もイベントはなかったけれど乾杯しちゃいました〜 ワインのこと全くわからないけれど美味しかった〜
銘柄は ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー2012 プランスブルゴーニュ地方 ライトボディ ですって

クラス・サロン

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます

明日はクリスマスイヴイヴ〜

一年に一度ですから思いっきりステキに ちょっとロマンチックに過ごしたいですね

どうぞステキな週末をお過ごしください〜
    >> 次へ

Come home! Vol.39 (私のカントリー別冊)

新品価格
¥864 から
(2015/2/28 15:32時点)

忘れ雪 [ 新堂冬樹 ]

価格: 802円
(2015/2/28 16:07時点)
感想(8件)

プロフィール

トマトグラタン
女の子2人のママです☆★ お料理もハンドメイドも好き ショッピングも好き★☆ 簡単料理のレシピやハンドメイド 子育てのことなどを書いています★☆ 休みの日の朝食は主人がホットケーキを焼いてくれます★☆
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: