アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年04月05日

◆「認知症の症状」とどう付き合えばいいのか?

◆認知症問題……
 今回は「認知症の症状」と、どう付き合あえばいいのか?
 について、前回同様、体験者の声を中心に書いてみたい……。
(※ 参考:認定NPO法人 健康と病いの語り
       ディペックス・ジャパンより)


★対応に困る言動(不穏・暴力・妄想・等)には、どう対処すればようのだろう??
   (「認知症」の人に、不穏な状態を引き起こす原因は、人それぞれです。)

・事例)脳梗塞を患った父は言葉が出なくて苛立って物に当たるだけでなく、
  家の外の大きな音に反応して隣家に怒鳴りに行くようになった……
・事例)アルツハイマー型認知症の母は何をしていてもいつ怒りだすかわからないので、
  腫れものに触るように過ごした時期が3〜4年はあった……
・事例)脳血管性認知症の母は、父が外出する際に声をかけて出て行っても
  「そんなこと聞いてない」と言ってすごい剣幕で怒ったりする……

※認知機能に障害があると不安が生じ、周囲に対する警戒心が強まって、
 ちょっとしたことで怒り出したり、興奮して大声を出したり、
 暴れたりすることがあるそうです。

 さらに認知症の人は、
脳の中で好き・嫌い、快・不快といった感情と結び付く記憶をつかさどる
「扁桃体」という部位が敏感に反応する、
といった生理学的な要因もあります。

 音がうるさいというだけで近所に怒鳴り込みに行く、
外出先で急に怒り出す、といった
認知症の人の変化に困惑した介護者は、多い。 

◆認知症の行動・心理症状(BPSD)は、すべての場合に生じるものではなく、
 家族や介護スタッフなど周囲の人の対応の仕方にもよっても、
 症状の出方に違いが生じることがあります。

 中核症状が原因で起こす失敗や的外れな言動に対し、
強い口調で否定したり、感情的な反応をしたりすると、
行動・心理症状が急速に悪化するということが起こります。

 そのため「認知症の人を叱ってはいけない」とよく言われます。
しかし、家族も急に性格が変わって乱暴になった認知症の人に、
思わず感情的に反応してしまうため、
そこで悪循環が生まれてしまうこともあるようです。

◆暴力行為や暴言は、一番身近で介護を行っている人(主介護者)に向けられることが多く、  
たまに訪れる家族や知人に対しては、穏やかで節度のある態度しかみせない ため、
周囲からはなかなか理解してもらえず、そのことが介護者の孤立感を強め、
さらに苦しめることになるようです。

 周辺のひとは、そのような事情も飲み込んだ上で、アドバイスや支援を心がける必要があるようですね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

認知症の9大法則50症状と対応策 [ 杉山孝博 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2017/4/6時点)


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6127752
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
yuuyuujiteki-bnr.png
検索
☆おすすめトップ3☆
※当サイトで紹介している
商品・サービスの中でも
オススメ度上位3位のものです。

寝付けない夜のお伴に!!

痛風予防にアンセリン!

たるみやしわにお悩みの方に
おすすめのエステ
「エルセーヌ」!

プロフィール
はがくれまんさんの画像
はがくれまん

※私が大病を患い、回復した後、
『健康オタク』になるに至った経緯は
こちらのページ にまとめてあります。
カテゴリアーカイブ
最新記事
ファン
写真ギャラリー
タグクラウド


※上のバナーを『イチ押し』
頂ければ幸いです。

姉妹サイト集






nippon-legal-information_w128.png




オンラインショップ開店をフリーダイアルでサポート!
最新コメント
<< 2017年12月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: