<< 2022年09月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
プロフィール
コバヤシタッキーさんの画像
コバヤシタッキー
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年08月27日

センザンコウの歩き方

珍獣中の珍獣。




気持ち悪い動物だと感じる方も多いでしょう。

うろこや舌がすごいです。




閲覧注意です。




ただ、歩き方がちょっと面白い。

人間が着ぐるみを着て歩いているみたい。




World's Weirdest という素晴らしい番組の映像です。

7秒〜13秒、22秒〜41秒くらい




2015年08月26日

世界一小さいハイエナ アードウルフ

アフリカに住む

世界一小さいハイエナ

アードウルフ。



別名ツチオオカミ。



体長80cm、尻尾は30cmほど。





なんと、

主食のシロアリを

一晩で30万匹 も食べるという。





30万匹・・・




すごいのは

アードウルフではなく、

たくさん生息するアードウルフに

毎晩大量に食べられても

絶滅とは無縁のシロアリの方。



2014年12月01日

サクラマスとヤマメ

テレビの番組で知りました。

川魚のヤマメについてです。


稚魚の頃からの エサの奪い合いで勝つ者 がヤマメ。

そのまま で生きていく。


なかなか エサを食べられず競争に負けてしまった者

エサを求めて へ下る。

そして豊富な栄養を蓄えて巨大化する。

それがサクラマスなのだと。



そうだったんですね。

もとは同じ魚だとは知りませんでした。

衝撃です。





そのサクラマス。

やがて川を遡上しヤマメと再会。

大きさが違いすぎる。

なんかサクラマスの方が勝ち組に見えるくらいです。


そして産卵。





ここで疑問が。

サクラマスが産卵した卵 から生まれるのは

サクラマスなんでしょうか?



これまた振り出しに戻り、エサの奪い合いがあって、

エサを獲るのがうまいサクラマスジュニアは

そのまま川に残ってヤマメになるのか?




そもそもやつらにとって

サクラマスとヤマメ、どっちの生き方が得なんでしょう?





その番組では

サクラマスが川に戻ってきて

産卵するところまで放送していたのですが

サクラマスベイビーズのその後については

触れていなかった。



どうなるんでしょう?気になります。

番組の続編を期待しています。



2014年07月30日

なんとうちのメダカが!

ベランダのビオトープ。


おととしの夏に近所のホームセンターからヒメダカ20匹購入。



何匹かが産卵したけど突然の大量死があり、

おととしの秋の時点でオス2匹、1メス1匹、

合計3匹だけ残った。



そして去年の夏、紅一点のヤツが死んでしまい、

それ以来 オス2匹 のみ。




購入したヒメダカの中に1匹だけ混ざっていたまだらのヤツと、

うちで生まれて育ったヒメダカ。




両方ともオス 。だったはず。

間違いない。はず。





ところが!



そのうちの1匹がメスに変わった!





こんなこと、あるんでしょうか?



ネットで調べたら、

ある学者先生のサイトで

「ありえる」みたいな記事を見つけた。




でも普通はないでしょう?

本当は最初からメスだったけど、

私が気付いていなかっただけだろう・・・




でも、性成熟まで2〜3ヶ月のメダカ。




おととしの夏に生まれ、

1年と9ヶ月ほど経過した今年の4月に初めての産卵。






累代飼育が目的で始めたビオトープ。

毎日しっかり見てましたよ。

雌雄を判別するヒレの形も。




不思議です。

単なる見落としだったかもしれないけど、

私は勝手に 「奇跡が起きた!」 と思っています。




卵は別の睡蓮鉢に移し、

40匹ほど孵化して元気に泳いでいます。


そしてそのうちの1匹が

昨日初めての産卵。


なんか、自分にも良いことが起こりそうです。

2014年05月21日

魚の右利き左利き5

以前聞いた話です。

実際にいる魚で、

右利き 左利き がはっきりとわかるものがいるそうです。


その魚の名前は忘れてしまったのですが、

なぜ右利き左利きがわかるかというと、

口に特徴があるから。


どういうことかというと、

その魚は 他の魚の身体のうろこを食べる という種。

相手の についてうろこを食べるんですが、

左側につくか右側につくか、それぞれに傾向があるのだと。


左側にいる魚はいつも左側につく傾向がある。

右側にいる魚はいつも右側につく傾向がある。




そして、毎年どちらかが多い。


つまり、相手の左側につく魚が多いときは

左側のうろこが食べられた魚が増えて、

やがて左側につく魚のエサが少なくなり、

個体数も減る。


右側につく魚が少ない場合は

右側に充分にエサがあるから個体数が増える。



文章が悪すぎて伝わるか心配です。



魚の右利き左利き。

とても不思議です。
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: