検索
The education in mum's tummy
胎教から英会話
Why can babies learn in the womb?
赤ちゃんは何故お腹の中で学習できるの?
This is called Taikyo(fetal education) in Japan.
それを日本では胎教と言います。
プロフィール
taki13さんの画像
taki13
 ?@ 胎教英会話レッスンで赤ちゃんがバイリンガルになり、物心つくまでにはスムーズな学習体制に入れるように ?A ママが安産で、母乳育児にスムーズに移れて子育てしやすいように、?B パパが休日には家族で出かけて子どもに将来の夢を探させてあげられるように、以上のような情報配信を心がけております。 Taikyou-Eng.
152127 (3).png 1543204 (5).png 1611344.png
133822.png
最新コメント
タグクラウド
RSS取得
QRコード
462428.png
11361001.png
086661.png
Copyright2019-2024Asterlist
最新記事
<< 2024年11月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
9999911584pb4(200p).jpg
写真ギャラリー
記事ランキング
    maternitymark_25.jpg 260101.png maternitymark_21.jpg

    2024年08月12日

    【「おむつ」いらずのトイレトレーニング】赤ちゃん分析よーいスタート!

    1641984_s.jpg



    ローリー・ブーケ(Laurie Boucke)さんは、アメリカのお母さんです。

    世界的に有名な本を書いています。


    洋書で大人気の本は、トイレトレーニングです。

    トイレトレーニングとは、赤ちゃんにトイレのしかたを教える育児法です。

    著書名は、「親子で楽しむ!おむつなし育児 0歳からできるナチュラル・トイレトレーニング」です。



    じつは、ローリーさんが、トイレトレーニングの専門書を出すキッカケがありました。



    ローリーさんは、ヨーロッパ滞在中にインド人のママに出会いました。

    インド人のママは、ローリーさんが紙おむつで赤ちゃんを育てようとしているのを見てビックリしました。

    そこで、おむつを使わない方法を伝授されたのです!




    さっそくローリーさんは、教わった事を三ヶ月の赤ちゃんに試しました。

    少し現代風にアレンジはしていましたが、昼も夜も「おむつ」がいらないくなりました。

    その後、歩き始めて間もなくは、排泄も自立していました。




    ローリーさんは、欧米にいらっしゃる多数のママに教えたところ、大変喜ばれました。




    「0歳の赤ちゃんでも、おむつ無しでトイレができるの?」

    「 ビックリ、できるんです」

    なんと、このトイレトレーニングは、世界中で受けつがれている伝統的な手法でした。




    トイレトレーニングの方法は、とても簡単です。

    0歳児〜2、3歳のお子さんが行う方法です。




    四、五ヶ月には、スタートするのが理想です。

    八ヶ月では、遅いタイミングです。


    一日1、2回の実践でも大丈夫です。

    共働き家族だろうが、とにかく誰にでも実践できます。




    <「おむつ」がいらないトイレトレーニング法>

    ? 赤ちゃんが「おしっこ」をする時間をデータ化する

    <おしっこ時間のデータ化方法>
     ?@おっぱいをあげたとき、タオルや布おむつの上にあおむけに寝かせる(寝て起きたときでないとき)
     ?Aおしっこをした場合は、そのつどタオルや布おむつを取り替える
     ?B何度も繰り返して、赤ちゃんが、どのような間隔でおしっこをするかを調べる


    ? おしっこをする場所を決める

    <適切なオマルの選び方> 
     ?@踏み台などを使わなくても、しっかり床を踏みしめられる
     ?Aお尻が落ち込まないような高さや幅があまり大きくないオマルを選ぶ


    ? 排泄がしたくなったときのサインを調べる

    <トイレ・サインの見極め方(例)>
     ?@お腹の筋肉を少し固くする
     ?A力む
     ?Bもじもじする
     ?C声を出す
     ?D表情が変わる
     ・・・など


    ? トイレ時間到来&サインに気がつく

    <本番>
     ?@寝覚めの後では必ず、規定のトイレ場所につれていき、赤ちゃんの頭、首、背骨をやさしく抱いてあげる
     ?A心地よい、無理のない、ゆったりとした姿勢で抱いてあげる


    ? 「シー」と二分くらい声かけをする


    ? 出ないときは、まだおしっこをしたくないサインなので、声かけをやめる
    ※ 本人は、まだしたくないと思っている


    ? 五分たったら、また「シー」を二分くらい声かけする


    ? すると、「おしっこ、うんち」は、最初出た後に知らせるようになる


    ? 出るのと同時に知らせるようになる


    ? 次第に出る前に知らせるようになる


    ? 途中で我慢できなくて、漏らしてしまうことも経験する 




    サインが出てから間に合わなかったとしても、がっかりする必要はありません。

    ?(しか)る必要もありません。

    理由は、一歳半をすぎるまでは、まだ、おしっこを我慢する力が弱いからです。




    もともと、無理な事をやっているわけです。

    だったら気が楽ですよね。

    お互い、気持ちのやり取りをする「ゆとり」ができます。




    トイレトレーニングは、親子のコミュニケーションが増えます。

    自然と、親子の絆(きずな)が深まります。

    しかし、最大メリットは、まだ5つあります。




    <伝統的トイレトレーニングの利点>

    ? 赤ちゃんがトイレに行って排泄する生活習慣を獲得

    ? 子どもが大人になるスピードが早くなる

    ?「おむつ」がいらないので、雑菌が繁殖せずに健康的

    ? 高額な「おむつ」費用が無くなる

    ? 自然環境にやさしい(エコ)




    あくまでも、子どものサインに気がつく練習です。

    年長さんの子どもには、括約筋が発達するのを待ってあげましょう。




    年長さんの子ども:
    「ぼくは、もう、お兄ちゃんだからね」
    「トイレでおしっこをするよ」




    トイレトレーニングを成功させるコツは、子どもの自尊心に訴える事です。




    自尊心とは、全体から個への認識です。

    自分を素晴らしい存在だと気がつくことです。

    自尊心に訴えるとは、相手の立場になってあげることです。




    相手が今何を思っているか。

    心の声を代弁してあげます。

    人間は、自分が認められたり、心の内を分かってくれると素直(すなお)になります。








    posted by taki13 at 08:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児
    この記事へのコメント
    コメントを書く

    お名前:

    メールアドレス:


    ホームページアドレス:

    コメント:

    ※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

    この記事へのトラックバックURL
    https://fanblogs.jp/tb/12661253
    ※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

    この記事へのトラックバック
    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: