産前産後を、始めて経験するママ、パパがいらっしゃいます。
プレママさん、プレパパさんにとっては、わからないことが不安につながります。
前もって、全ての事前対策を取っておきますと、本番で対応できます。
産前産後に「おこりそうなこと」&「対策方法」を頭にいれておくと安心度がまします。
ママ:
「私は何があっても、動じません」
という心持ちで、産前産後を向かえられます。
ママ :
「結果には、必ず原因があるはずよ」
「学術的根拠が分っていれば対策ができるわ」
ママ:
「あっきた!この原因の仕組みは、もう分かっているんだから」
「解決する方法も知っているわよ」
「やっぱり、そうだわ、助かるー」
すぐに対策がとれるという安心感から、いざという時にも氣持ちが大分楽です。
妊娠中〜出産後に起こることは、先輩ママたちが体験しています。
長年に渡って経験したデータが蓄積されています。
「お母さん」と「赤ちゃん」の問題対策内容を記載させていただきました。
「身体」と「心」の変化に対する予行演習です。
ご参考になさって下さい。
<ママの変化について>
赤ちゃんを、生み育てる為に様々なホルモンが分泌されます。
それに伴ってママの心や体のバランスに変化が生じます。
〈出産前〉
◇ エストロゲン
? 子宮の拡大で出産準備
? 乳腺の収縮で授乳の準備
◇ プロラクチン
? 母性本能
? 乳腺の発達
? 精神安定
〈陣痛発生〉
◇ オキシトシン
? 赤ちゃんの生まれる合図
? 幸福感、恍惚感
? 母乳の噴出
〈出産後〉
◇ プロゲステロン
? 子宮の収縮
? 性欲の減退
? 攻撃性(子どもを守る為)
? 産後うつ、マタニティーブルー
これでお母さんのイライラの原因がホルモンだった事が分かりました。
そして、それは、最も自然な事だったのです。
理化学研究所脳科学総合研究センターの「黒田公美准教授」は、出産後のストレス実験を行いました。
すると、お母さんは、ほぼ24時間ストレス反応が出ていて、唯一(ゆいいつ)解放されるのが授乳の時だけでした。
黒田公美准教授:
「赤ちゃんに母乳を吸って貰うことによって母性が強くなり、幸せホルモンが出てきます」
「母乳も最初は出なくても、授乳の行為を繰り返す事によって徐々に出るようになります」
母乳育児は、お母さんのストレスを和らげる助けになっていたのですね。
<赤ちゃんの三大不思議>
1. 夜泣き
2. 人見知り
3. イヤイヤ期
「人見知り」と「イヤイヤ期」は、それぞれに他との共通項がありました。
「人見知り」は、授乳期の約7ヶ月目から始まります。
授乳期約7ヶ月目は、脳神経細胞のシナプス量が頂点期をむかえる時期と重なります。
将来つかわない脳回路の削除が始まる時期です。
「イヤイヤ期」は、約2歳半すぎから始まります。
言葉を覚えるための脳波である0.5〜3Hzのデルタ波が終わる時期と重なります。
二つの時期に共通するのは、脳の成長です。
<赤ちゃんの三大不思議の理由>
1. 夜泣きについて
〈夜泣きの理由〉
お腹の中にいる赤ちゃんは、ママが夜寝るのを待っています。
それには、理由がありました。
胎児:
「ママの体の負担にならないようにしなきゃ」
「夜にママが寝ている時にママからエネルギーを貰えばいいんだ」
「ママ、早く寝ないかなー」
ママは昼型、胎児は夜型です。
いざ、赤ちゃんが生まれてみたら昼と夜が逆転しています。
赤ちゃんは、昼型になれるまでには時間がかかります。
しかも、生まれたばかりの赤ちゃんは、睡眠の周期が約40分と短いのです。
人間は、深い眠りと浅い眠りを細かく繰り返しています。
大人の睡眠周期は、約90分です。
だから、赤ちゃんは夜中に何度も起きるのですね。
このお腹の中から続く昼夜逆転現象は、生後3ヶ月を過ぎると改善されてきます。
そこまでは、じっと見守りたいものです。
また、赤ちゃんの夜泣きで、レム睡眠中の夢を見ているときに泣くことがあります。
寝言を言って泣いていそうな時には、約2〜3分間は様子を見た方が、むりに起こさなくてすみます。
赤ちゃんが、夢をみているのかを判断する方法があります。
睡眠サイクルで、寝た時間を記憶しておくことで、夢をみているのかを判断できます。
◆赤ちゃんの睡眠サイクル
「ノンレム睡眠(爆睡)約40分 〜」
+
「レム睡眠(夢)約40分 〜」
=
1セット
の繰り返し
生まれたばかりの赤ちゃんは、成長と共に夢を見る時間が長くなっていきます。
<赤ちゃんの夢を見る時間>
? 0歳〜3ヶ月:(40分)
? 4ヶ月〜10ヶ月:(50分)
? 11ヶ月〜5歳児:(70分)
? 5歳以上:(90分)
赤ちゃんを起こすのであれば、キリの良い時間だとスッキリと目覚めやすく、機嫌が良いですよ。
夜泣きが多くなるのは、生後約4ヶ月をすぎてからです。
0歳児〜生後3ヶ月までの赤ちゃんは、身体的な不快感から泣きます。
約4ヶ月を過ぎると、泣く原因が精神的なものに変化していきます。
原因は、「つまらない」「恐怖」などが主な理由です。
そして、夜泣きに繋がりやすい、赤ちゃんの昼間の行動があります。
<赤ちゃんの昼間の行動で夜泣きにつながりやすいこと>
? 楽しすぎる遊び
? 不快な手触り
? 人ごみ
? キラキラ光るもの
? 不快な音
? 家族以外の人と会っての興奮や不快感
<夜泣きを止ませる方策>
? ママが赤ちゃんを抱っこして歩き回る
赤ちゃんは、緊急時に自分がおとなしくする事で生き残ろうとする習性があります。
自分が泣き止むことは、ママの行動がスムーズに出来やすいようにサポートすることです。
? ママが赤ちゃんの体を触ってあげる
赤ちゃんを抱っこしながら背中をさすってあげたり、足をさすってあげると泣き止みやすくなります。
抱っこする時は、ママの心臓と赤ちゃんの顔がくっつくように、左手で顔を支えるようにします。
理由は、胎内で聞いていたママ心臓の音を聞かせてあげると、赤ちゃんは安心するからです。
? 赤ちゃんが寝るまで一緒にいる
抱っこしていると泣き止む時がありますが、そのまま抱っこして安全な椅子に座って一緒にいてあげます。
? 赤ちゃんを運動させる
赤ちゃんマッサージや、手足を動かしてあげての赤ちゃん体操なども泣き止んだりします。
これは、人間は眠りに入ると体温が、一度下がる性質を利用しています。
手や足を揉みほぐすと、毛細血管に血液が流れ出します。
すると、毛細血管から温度が逃げていって体温が下がり始めます。
赤ちゃんは、だんだん眠くなってくるわけです。
? おくるみで安心させる
生後約 3ヶ月の赤ちゃんは、やっと寝かしつけてベットに、そっと下ろそうとした瞬間に、両手を開いて驚いて起きてしまう反応が「モロー反射」です。
その時に赤ちゃんは、無意識にママに抱き着こうとします。
この現象を安心させてあげるには、お腹の中にいた時の状態を再現してあげる「おくるみ」があります。
バスタオルで赤ちゃんを巻いてあげて、子宮の壁に包まれていた感覚を再現してあげます。
<おくるみ方法のコツ>
?@ 両腕を、まっすぐにしてギュッと包んであげると安心しやすい
?A 足をバタバタできるように、股関節の部分は自由に動かせるようにしてあげて、脱臼(だっきゅう)防止作をとる
?B 呼吸が苦しくない強さで巻いてあげる
?C 脚は、しめつけずに自由に動くようにしてあげる
?D タオルは、綿などの自然素材100%で、吸水性と肌触りの良さで安心感を与えてあげる
?E 布団、シーツ、パジャマ、肌着も綿100%でそろえてあげると不快感なく眠りやすくなる
(自然素材100%の衣類は、自然界の氣エネルギーを吸収しますが、反対に化学繊維は遮断(しゃだん)します)
?F 衣類や寝具は、日光でほしてホカホカに氣持良い状態にして提供してあげる。
※ 注意事項
羽毛の入った布団や、掛け布団、枕、ぬいぐるみ、などのように、ふわふわしてやわらかい物は、おおいかぶさって窒息のおそれがありますので注意してください。とくに6ヶ月未満の赤ちゃんには使用厳禁です。
? 漢方薬を処方する
副作用も少ない漢方薬の処方を、小児科などの医師に相談して使用します。
赤ちゃんの夜泣きに効く漢方薬もあります。
以下が漢方薬の種類と効能です。
<赤ちゃんに処方する漢方薬>
?@ 抑肝散(よくかんさん)
大人にも用いられる事もあり、イライラが強い、怒りっぽい、不眠症、などの神経の興奮を和らげる
?A 甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)
大人にも使用されており、神経過敏、不安、不眠、全身又は局所の筋肉硬直や、けいれんに作用し、夜泣き、ひきつけ、てんかんなどの症状に困っている方をフォローする
?B 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぽはんげ)
赤ちゃんの体力が落ちていて、胃腸の働きが低下している場合で、不安、ぐずつき、などの軽減をサポートする
※ 注意事項
漢方薬は、3ヶ月以降の赤ちゃんであれば問題ありません。
一回の量は、赤ちゃんの体重1kg当たり0.1〜0.2g程度を少量のお湯にといて、冷ましてからアイスクリーム、みそスープなどの味をごまかせるものに入れて与えてあげます
? 妊娠中に胎教をしておく
赤ちゃんが生まれる前に胎教を実行しておきます。
日本潜在能力開発事業団は、6505人の胎教を行ったご両親にアンケートを取りました。
すると、夜泣きがあまりなかったと答えたの意見が79%ありました。
<新生児の鳴き声で氣持ちを判断>
? 母乳が飲みたい
(イライラが混じったような爆発音的泣きな声)
? お腹が空いた
(弱くあわれっぽい泣き声)
? さみしい
(弱い調子で、休みやすみ鼻にかかったような泣き声)
? おむつを替えて欲しい
(氣分が悪るそうに声を張り上げての泣き声)
? 眠い
(弱くむずがるような泣き声)
? どこかに痛みがある
(強く激しい泣き声)
<体の異常で泣く場合の原因>
? 鼻詰まり:
・鼻くそ、鼻水、のお手入れをしてあげて異常があれば耳鼻科へ
? 耳垢:(耳の掃除)
? 歯ぐきのムズムズ:
? 暑さ寒さ:
? 汗をかいて寒い :
or
肌着が濡れていて氣持ち悪い:
? 虫刺され:
・赤ちゃんがかゆそうにしている場合の緊急対策法があります。かゆみは酸性です。アルカリ性である塩を水で湿らせて幹部に揉(も)みこみ、中性にしてあげると、かゆみを和らげられ跡も比較的早く消えます。
? 発疹(ほっしん):
・石鹸で洗い、ベビークリームで保湿してあげる。
? 顔色の確認:
・青い場合は、かぜの場合もありますので、熱を計測して様子を見る。
? 便秘:
・お腹に耳を近づけてゴロゴロする場合は、おへそを中心に「のの字」マッサージで緊急対処します。
? げっぷがでない:
・背中をトントンしてあげて、げっぷを出させてあげる緊急対処があります。
? 歯が生え始めのころには、「歯ぐき」が傷んだり、うずいたりが起きる事がある。
また、脳に異常がある場合には、赤ちゃんは甲高(かんだか)いような鳴き声で泣きます。
しかし、判断に悩んでしまいます。
そこで、通常は、30分くらい泣くと疲れて寝てしまう事が多いのが普通です。
30分以上泣きやまない場合は、肉体的な不快が考えられますので、体の異常を確認します。
何度も、泣いていた赤ちゃんは、放置されると「泣いてもしょうがない」と思うようになります。
不快を感じても泣かなくなったりして、両親に無関心になり出す現象が「サイレントベビー」です。
こうなると、赤ちゃんの心が健全に育ちにくい危険信号です。
<赤ちゃんの部屋を温度湿度管理する目安>
? 夏
→ 扇風機がのぞましいのですが、クーラーを使用する場合は、外氣温との差を 5度以内にして、25度前後で湿度は、50〜60%で調整してあげます。
? 冬
→ 室温は、20〜25度の間を保ち、暖房器具は汚れた空氣が舞いにくい電気ストーブ、電気ヒーターなどを安全管理をして使用し、湿度は、50〜60%で調整するのがベストです。
※ 注意事項
一般的なエアコンは、室内の空氣を循環させて温度調節をしているだけです。したがって送風口から出てくる温風と冷風は、カビ、ほこり、ウィルス、細菌などが混じりやすく、空氣が汚れやすいので、フィルターの清掃が大事です。エアコンの定期点検を適時にすることが推奨されます。
もし、エアコンを長く使用する場合には、空氣清浄機といっしょに使用しましょう。
そこで、赤ちゃんの「正常な泣き声」と「異常な泣き声」を判断するandroidスマートフォン、iPhone用のアプリがあります。
人工知能(AI)が判断するアプリ「ChatterBaby」は、カルフォルニア大学UCLAで開発されました。
「ChatterBaby」は、正解率が約 90%あり、しかも無料で提供されています。
代わりに、泣き声のデータを提供し、研究データとして利用する仕組みです。
まず、赤ちゃんの泣き声がサーバーに送られて、人工知能AIが自動判定します。
判定基準は、泣き声の「周波数」と「音の無音有音の間隔」です。
現在、赤ちゃんが何の理由で鳴いているかを判断する手助けになります。
<赤ちゃんを瞬間的に泣き止ます方法>
? ママは、赤ちゃんの頭が心臓側にくるように抱きます
? ママは、赤ちゃんを抱っこしたまま歩きます
? 赤ちゃんは泣きやみます
泣き止む理由は、赤ちゃんの動物的本能です。
緊急時には、おとなしくしてママに協力をしてくれます。
赤ちゃんが泣き止むとママの行動がスムーズに出来ます。
母子は、危険を回避しやすくなります。
赤ちゃんは、自分が生き残る為には泣き止むことだと分かっています。
しかし、赤ちゃんは、その間は何を考えているのでしょうか。
赤ちゃん:
「いきなりママが無言で私を抱えて走り出した、緊急事態?、おとなしくしてママに協力しなければ!」
抱っこして歩くと赤ちゃんがリラックスする仕組みの一端を解明
2. 人見知り
3. イヤイヤ期
<イヤイヤ期の理由>
赤ちゃんが生まれる時は、約400gの脳で生まれてきます。
大人の約1/3以下の重量なのは、ママの骨盤の大きさを考えますと、このサイズが限界だからです。
乳幼児は、7ヶ月目を過ぎたころから社会性が出てきて人の目をじっと見るようになります。
しかし、脳の小ささからくる前頭前野の扁桃体(好き嫌いの判断)の未発達の為に、良く泣くことが多くなります。
また、4歳までのどもは、まだ相手の立場に立って考える事ができないので、人に迷惑をかけることがあります。
<イヤイヤ期の対処法>
? ダブルバインドの心理
子どものイヤイヤ時には、二つの選択肢を与えてあげる「ダブルバインドの心理」を使用します。
ママ:×
「これから、お出かけしますよ、寒いので、ジャケットを着て行きましょうね」
子ども: 「イヤ」
↓
ママ:○
「これから、お出かけするけど、ジャケットは自分で着る?それとも、ママが着せてあげましょうか?」
子ども: 「自分で着る」
? ダメな理由を説明する
子どもには、理由を伝えてから注意をしてあげます。
ママ:×
「何やってるんですか 、ダメでしょ」
↓
ママ:○
「ここをこうすると皆さんが迷惑するので、やってはいけませんよ」
? 「でも」はひっくり返し言葉
「でも」の言葉を上手に使いましょう。
ママ:×
「何やってるんですか 、ダメでしょ」
↓
ママ:○
「ここをこうすると、皆さんが迷惑するのでダメですよ、でも、○○ちゃんはこうだから大好きよ」
<赤ちゃんの睡眠を知らずに邪魔している場合>
玉川大学では、赤ちゃんの脳波について研究がされています。
大学内の脳科学研究所に在籍する佐治量哉准教授の報告です。
赤ちゃんには、大人には無い特徴があります。
それは、赤ちゃんが目を開けて声をあげていても、寝ている時が多いことです。
起きていると思って抱っこすると、じつは寝ている所を邪魔されて機嫌が悪くなって泣く事があります。
<赤ちゃんは何にイラついている?>
赤ちゃんは、環境の変化に敏感です。
物の位置が変わっただけで泣く事があります。
たとえば、毎日同じ道のここを通ると何故かニコニコするとかは、自分の氣に入った物があるからです。
変わって、たまたま新しい赤い傘を買ってきてテーブルに置いたとたんに泣き出す時は、自分が氣に入らないからです。
その時は、傘を隠せば泣き止んだりするので分かります。
また、特例としまして、
部屋に怖い霊が入って来て、赤ちゃんを驚かす事もあります。
赤ちゃんによっては、霊が見えていることがあるらしく、怖いのが理由で泣くことがあります。
飼い猫が、天井の一点を、じっと見つめていたりすることはありませんか。
また絶対に、ある部屋だけには、絶対に入らなかったりすることがあります。
猫には、霊が見えています。
<産後の変化・ママ編>
? マタニティーブルーについて
産後に、ホルモンバランスの変化で落ち込んだり、イライラすることがあります。
原因は、今まで胎盤や卵巣から出ていたホルモンが、ほとんど0の状態になってしまうからです。
ママの精神状態を安定させていたのが各種ホルモン物質でした。
いきなりホルモン断食が開始されるのです。
産後うつは、出産後の3日ぐらいがピークで、10日くらいには落ち着いてきます。
個人差がありますので、数週間ずれることもあります。
しかし、一ヶ月後には、ほとんどの方が治っていきます。
産後うつの症状が我慢できない場合の対処としましては、あらかじめサプリメントの「セントジョーンズワート」や、漢方薬の「加味逍遙散」(かみしょうようさん)などを常備しておき、万が一の精神不安定に備えておきましょう。
用意するのは、もちろん100%自然由来のものです。
また、海辺や緑の多い場所をウォーキングや自転車などで運動をするのも効果的です。
最後の緊急対処方法は、100均などで売っているイボイボの沢山ついた足つぼマッサージ板で足裏を刺激すると氣分を変えるサポートになります。
足つぼマッサージ板も一つ用意しておくことは、夜中に突然精神不安が襲ってきたときの対処に助かります。
また、タバコをお吸いになる女性は、余裕を持って妊娠前までに禁煙をしておきましょう。
ママと赤ちゃんは、一心同体です。
ママが空腹ですと、血液中のブドウ糖が減ります。
その血液は、胎盤を通して赤ちゃんの脳に伝わり、ママの空腹感の氣持ちを赤ちゃんも共有します。
その証拠には、ママが空腹だと胎児は指をしゃぶる傾向があるります。
ママにぶどう糖の点滴をしたとたんに、胎児は指をピタリとしゃぶらなくなったということが実験結果で分かっています。
炭水化物を食べると血糖値が上昇するので、とたんに眠くなりますよね。
?@ ママのお腹が減ると
→ ママの血液中のブドウ糖が減少する
→ 胎児の血液もブドウ糖が減少する
→ 胎児もお腹が減って指をしゃぶる
?A ママにブドウ糖の点滴をすると
→ 胎児の血糖値が上昇する
→ 胎児はお腹が一杯になる
→ 胎児は指しゃぶりをやめる
妊娠中にママがお酒を飲んだり、タバコを吸ったりすると、赤ちゃんも喫煙や飲酒をしている氣分になります。
妊娠中までに、たばこを禁煙していなかった女性には、CBDなどに切り替える方法があります。
※ CBDとは、WHO(世界保健機関)が推奨している日本でも合法の大麻草から抽出された純度 99%CBD配合食用オイルです。
日本の法律で禁止されている陶酔成分のTHCがまったく含まれていないので、副作用はありません。
妊娠中や、授乳期にタバコをどうしてもやめられなかった方には、CBDを吸引する電子タバコでは、 プラスウィード日本製CBDリキッド などがあります。
ニコチンやタールはゼロです。
しかし、CBDは、妊婦さんや胎児に及ぼす影響について研究がなされていません。CBDの使用量に関しても決まりがありません。CBDによって痛み、不安、うつ症状を軽減する事はわかっています。しかし、胎児や赤ちゃんの脳ヘの影響は未知数です。万が一、CBDを使用しなければ乗りきれない場合は、使用量を最小限にとどめることが望まれます。CBDを使用するのは、ご自身の判断です。また、抗うつ薬は化学薬品ですので、たとえ医者や薬局で進められたとしても副作用のリスクを考えていただきたいと思います。
比較的かんたんに症状が治まることは、その反作用が必ずあります。
? 抜け毛
ホルモンバランスの関係で、産後は抜け毛が多くなることがあります。
抜け毛は、長くても半年くらいで元に戻る一時的な現象です。
? 腰痛
骨量は、20歳がピークで、それ以上増えることはありません。
ママは、妊娠中に赤ちゃんの体をつくるための栄養を、へその緒で与え続けます。
出産後は、母乳で赤ちゃんに栄養を与えます。
この期間の栄養には、カルシュウムが含まれています。
カルシウムは、人間の体内ではつくれないので定期的に補充する必要があります。
骨粗しょう症になるママもいらっしゃいます。
カルシウム不足は、腰痛が発生する原因にもなります。
<女性と男性の特質を理解し子育てに利用>
最初から「男の子はこのような生き物だ」「女の子はこのような生き物だ」を知っておきますと対処がしやすくなります。
●女の子の特徴:
? 共感性志向
(相手に氣持ちを理解して欲しい)
? 感情・人間関係重視
? プロセスが大切
? ストレス中は、お喋り
●男の子の特徴:
? 問題解決志向
? 成果・効率重視
? 結論を急ぐ
? ストレス中は一人になる
<その他の対策>
◆赤ちゃん返り
下の子どもが生まれてると、上の子どもが赤ちゃん返りをする事がある。
その場合は、上の子にも甘えさせてあげる。
下の子と同じように、母乳を与えてあげる。
上の子供は、自分が大切にされている事が分かれば、赤ちゃん返りをやる必要がなくなる。
母乳の万能成分で、上の子ども、下の子どもがより良く育ちやすくなる。
◆子どもの困った行動
子どもは言いたい事が、まだ上手に表現出来ない。
それを、態度、行動、身体変化、などに現わして親に伝えようとする。
子ども:「ママ、パパ、僕の異変に氣がついて!」
子どもは理由があって、その行動をしている。
ご両親は、子どものサインを読み取ってあげて、理解してあげて、解消してあげなければならない。
ママ:「ごめんね、そう思っていたの、氣がつかなかったわ」
子ども:「ママこうしたいからしていい」
ママ:「もちろん、してください」
子ども:「いいの、ありがとう」
ママ:「氣がつかなくて、ごめんなさい、〇〇ちゃん大好きだからね」とハグをしてあげる。
〈子どもの、体、心、行動からのメッセージ〉
? 体からのメッセージ
・抜け毛、円形脱毛症
? 心からのメッセージ
・爪を噛む、親指をしゃぶる。
・吃音(きつおん): どもった声で話しが滑(なめ)らかに出てこない。
・チック症 : 自分の意志とは関係なく繰り返し起こる行為、貧乏ゆすり
? 行いからのメッセージ
・叩(たた)く、蹴(け)る、喧嘩をする、物を盗む
◆子どもに社会のマナーを教える時
子どもに理由を説明してあげる。
大きい声で騒ぐ子どもにマナーを教える時は、「電車やバスなどの中では静にするのが日本のマナーなのよ」とママが小さい声で話してあげる。
◆兄弟喧嘩
? 一人っこは、兄弟喧嘩がないので、おおらかな性格になりやすいと言われている。
? 二人兄弟は、上の子どもは下の子どもが嫌いな場合が多い。
? 三人兄弟は、上と下は仲が良く、真ん中は上とも下とも仲が悪い傾向にある。
? 三人兄弟の末っ子は甘えん坊で、親が可愛がり、長男は親から期待され、次男は注目されずらい。
親は、次男以降にも平等に接してあげる。
◆反抗期
今まで親に反抗する事はなかったのに、突然、思春期になって親に抵抗する。
親離れの準備で子どもが大人になる為に、性ホルモンの分泌によってイライラしやすくなる。
逆に、反抗期のない子どもは、親が過干渉+過保護すぎて、何でもやってもらっていたタイプが多い。
このような子供は、自分で何も出来ない為に、反抗をもする事もできず、自立もしにくい。
この場合は、たまには一人でさせたりなどをおりまぜて子育てをする。
父親は、子どもに母親ばなれをさせてあげて、世の中に出してあげる役目もある。
ある心理カウンセラーが、反抗期のない子どもには3タイプあると言っています。
<反抗期のタイプ別特徴>
? 両親の威圧感で反抗したくても出来ない。
(自分の人生を生きれない)
? 親を喜ばせたいので全て言う事に従ってしまう。
(自分ではなく親が思う理想の人生を歩んでしまう)
? 反抗期がない場合は、親から自分の氣持ちや考えを尊重されて育っている。
◆子どものウソ
本当の事を言わせて、叱らない事で、正直さを褒めてあげる。
◆他人の悪口
子どもが心の悩み(ストレス)を抱えていると言うメッセージの場合がある。
その時は、子どもの立場に立って同情してあげると良い。
◆いたずら
いたずらが、他人に迷惑をかけるような場合には辞めさせる。
それが、遊びの範囲内ならば、子どもの探求心や自主性が生まれ将来を生きる能力になりえる
また、いらずらは、人間関係や人との距離を学んでいる。
どうしても困る事は、注意をする。
子どもに悪氣がなく、発達の為にやりたくてやっているのを見極めて見守る。
◆喧嘩
体を使って遊んでいないと、切れやすい子どもになりやすい。
子どもの喧嘩は、基本ほっといて、問題解決能力や社会コミュニケーション能力の発達を見守る。
◆いじめ
イジメは、事故に繋がりかねませんので、親が氣が付いたら早めに対策をとらなければならない。
出る杭ではなくて、大きく出すぎた杭になる。
空手教室に通うなど、精神性が違ってくると相手と共鳴しずらくなる。
◆子どもが失敗した時
子どもが失敗した時は、ぎゃくに褒(ほ)めてあげる。
「失敗は、成功の元でしょ」
「弱点が分かって良かったじゃない、そこを重点的にやってみたらどうかな」
「もしかしたら、あなたに向いていない事もありえるわよ、もっと好きな事や興味のある事はある?」
◆子どもの学校での成績
自分だけのオンリーワンを見つけられたら、あとは子供にまかせて信頼するだけ?
◆子どもを注意する時
子どもに危険が迫っている時以外は、命令しない、否定しない、ネガティブ語を使用しない、でポジティブ語のみで知らせてあげる。
「走るな」→「歩きましょう」
「早くしなさい」→「あと何分で出来そう?、ママも手伝おうか」
◆甘えん坊
「甘えさせてあげる事」と「甘やかす事」は違う。
甘えん坊は、愛に満たされると、いずれ自立しやすい。
甘やかしすぎて育てると、キレやすい子どもになりやすい。
何でも親がやってあげたりする事は、自分が信頼されていない、自分に能力があると思われていない、という意味になりかねない。
子どもが大人になってからも、親が全てをやってくれる訳でない。
親は、子どもが小さい頃から自分でやろうとしている事を奪わないようにする。
◆赤ちゃんがえり
子どもが指しゃぶりを始めたり、わがままになったり、泣き虫になったり、するのは、ママに原因がある事が多い。
子どもは、寂しくてしかたがないと思っていることがある。
その場合には、ママが抱きしめてあげて微笑みかけてあげる。
子どもの言う事を何でも聞いてあげて、大切に思っている事を伝えてあげる。
◆パパの育児へ参加
パパは、ママが母性本能を発揮して、子どもがこんなにも可愛くてしょうがなくて自分が幸せになる事を知らない事が多い。
ママがなぜ、愛情ホルモンのオキシトシンが分泌されるのか・・・
オキシトシンは、子どもが愛おしくなる幸せホルモンである。
パパも赤ちゃんを抱っこすると、オキシトシンが分泌される事が分かっている。
パパ:
「ママ、パパにも抱っこさせて」
ママ:
「しょうがないわね、パパにも幸せオキシトシンホルモンを味合わせてあげるわ」
パパも幸福ホルモンの母性本能を出してもらって、子ども可愛すぎる状態にさせてあげましょう。
◆パパの役割
ママは、子どもの前でパパを褒める。
ママは、パパがいなくても子どもの前でパパを褒める。
人生の要所ようしょでは、子どもにとって重要な事を、世の中でお金を稼いてきていてるパパに威厳を持って言ってもらう。
◆産後ママのパパへの感情変化
(産後クライシス)
・ママは、産後の急激なホルモンバランスの変化
・ママは、産後の24時間育児による肉体的、精神的変化
・ママは、パパ一筋から → 子ども一筋に変化
このような事から、パパへの感情が、産前と産後では大きく変わる。
パパは、ママの事を心身共に理解してあげてサポートする。
ママは、パパにやってほしい事は伝えて、結果は大目に見て感謝する。
◆母子父子家庭(離婚)
夫婦に血の繋がりはない。
しかし、子どもと両親は一生繋がっている。
1994年、国際的な子どもの権利条約には、児童の権利に関する条約がある。
そこには、別れた親と会う事が保証されている。
両親は、何があっても子どもの前でお互いの悪口は言わないようにする。
それによって純粋な子どもは、いつまでも親を好きでいられることに繋(つな)がる。
いつまでも会いたいと思える。
世界中の多くのセレブたちの振る舞いは堂々としています。
赤ちゃんが、泣く時間が多ければ多いほど知能指数が低くなっていく事を知っています。
赤ちゃんが泣いた時には直ぐに対処をします。
ここに、科学的検証データーがあります。
「めぐまれない家庭のお子さん」と「裕福な家庭のお子さん」では、脳の大きさ重さが全然違うことです。
「どうしてですか?」
<知能が発達する原因>
? めぐまれない家庭のお子さん
→ ストレスなどで、赤ちゃんの頃から泣く事も多かったのかもしれません。
? 裕福な家庭のお子さん
→ 赤ちゃんを尊重した、赤ちゃんが自分のタイミングで生まれてくる自然出産
→ 個室の24時間母子同室では、赤ちゃんが直ぐに初乳を与えてもらう
→ 泣けば直ぐに 24時間ママが面倒をみてくれる
→ 母乳は、二時間おきに何時でも飲ませて貰える
→ 休みの日には家族で旅行
このように、赤ちゃんの泣く総時間が少ないお子供さんの方は、脳ミソの体積が増えます。
東大生の家族仲が良い傾向にあると言われている理由が「ここ」にあります。
賢いパパやママは、
赤ちゃんが泣いたら、
なぜ泣いているかが直ぐに分かって早急に対策をしています。
二歳半すぎまでで、ほとんどが決まってしまうのが分かっています。
そんなママやパパは、胎教からの三年間に全投資を惜しみなく行っています。
小学一年生の時には、もう同級生の学力の差がありました。 (約7歳)
↓
保育園、幼稚園の時には、もう同級生の学力の差がありました。(約5歳)
↓
物心ついた時から、もう同年代の子供たちには学力の差がありました。(約3歳)
↓
子どもは胎教期間から約 2歳半までは無意識です。
大人は、2歳半以前の記憶を覚えていません。
↓
差がつくのは、この (((( 無意識期間 )))) です。
(((( 胎教 〜 2歳半 ))))
全世界の赤ちゃんは、約7099言語を話しています。
赤ちゃんは、全員天才です。
赤ちゃんの脳が急速に出来上がっている時には、パパとママが赤ちゃんに何をしてあげましたか。
最先端を走っているママとパパは、もともとから心身共に準備ができているか、もしくは、妊活から赤ちゃんの為に走り出しています。
赤ちゃんが、2歳半を過ぎるまでのマラソンを・・・
完走する為に!
あらかじめ、全想定内の準備をしています。
だからと言いまして、2歳半を過ぎているから手遅れということはありません。
軌道修正は、いつからでも可能です。
理由は、大人になってから 50カ国語が話せているニューヨーク在住の眼科医である、新名 美次(しんみょう みつぐ)さんのような方がいらっしゃるからです。
赤ちゃんと同じような「無」を利用する学習法は沢山あります。
たしかに、胎教から 2歳半までは特別な期間です。
しかし、人間の人生は、最大で約 100年間もあります。
妊活〜2歳半までは →「短距離走」
2歳半からは→ → → →「中距走」
子どもが一生夢中になれる事を発見したら
↓
「長距離走」
ご両親方が、子どもの好きな事を見つけてあげる協力をしてあげます。
好きなことが見つかったあとはオートメーションです!
以上のような事につきましては、
子どもの発達段階で、人間皆が通って来た道です。
心の奥底では、誰もが感じて知っている事です。
皆が経験しているからこそ、社会全体は、赤ちゃん、子どものすることを、心の中では大きく受けとめています。
ママとパパは、堂々と天才育児を行いましょう!
【PR】
オーガニック・ハーブティーで有名な「AMOMA」です。
産前産後に役立つ製品以外にも、ママの悩み相談のサポートを行っています。
サービスは無料です。
<AMOMA 公式サイトの無料コンテンツ>
?(聞く)
・母乳育児のインターネットラジオ配信
?(見る)
・母乳育児の動画配信
?(読む)
・母乳育児の読み物提供
<AMOMA公式サイトでの相談受付>
? 母乳育児に関する、チャットによる相談
(平日10:00〜16:00まで)
? 母乳育児に関する、電話による相談
(TEL 092-292-3941)
(平日10:00〜16:30まで)
? メールによるご意見や相談
・些細なことでも何でもOK、必要事項を記入の上お問い合わせ頂けます。
<お得情報>
【AMOMAの製品】
? 1ヶ月・3ヶ月ごとにお届けする定期便は全国どこでも送料無料
? お得な定期便は、一袋200円OFF
? お得な定期便
?@ 休止は、2ヶ月間まで可能
?A 解約は、いつでもOK
?B 3ヶ月に一回3袋なので無駄がない
▼【AMOMA】のオーガニックハーブティー!▼
PR\お得な送料無料の定期便!/
/ 英国のオーガニック認証を取得! \
PR >> 『AMOMA』のオーガニックハーブティー はこちら!
新生児・赤ちゃんの正しい授乳姿勢&抱き方のコツ!
新生児・赤ちゃんのげっぷの出し方!出ない時はどうする?
乳腺炎にならない授乳の仕方
新生児・赤ちゃんの便秘解消法
amomaベビーオイルのベビーマッサージのやり方
※ 「AMOMA」の解約や返品などについて
定期便の解約は初回発送以降いつでも可能です。
送日(営業日のみ)前日までは、お問合せ窓口に連絡をすれば変更や解約が可能です。
マイページからの場合は、次回の発送予定日の7日前までに連絡をして下さい。
会社名 株式会社ボーダレス・ジャパン
〒 813-0034
所在地 東京都新宿区市谷田町2-17
八重洲市谷ビル6F