この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2022年01月14日
フードロス問題は偽善?実現すれば困る人も多い問題
現実の社会を見ない人たち
食料危機や飢餓に備えるためにフードロスを失くそうという気持ちはわかる。しかし、コロナでわかったことは飲食店が営業自粛に追い込まれると農産物などの大量の食糧が売れなくなることである。たとえ、外食をしなくても人間が減っているわけではないので食料は必要になるはずである。それにも関わらず、飲食店が自粛したら農産物などが大量に余ることから、そもそも飲食店がかなりフードロスを発生させていると考えられる。
では、飲食店を減らせばフードロスは解決できるのか?でも、それをして困るのは農家や漁業関連の人々ではないだろうか?
フードロスをなくせ!と言っているなら食品関係の工場をぜひ見て欲しい。廃棄される食品の多さにどう考えるのだろうか?
フードロス問題は消費者の嗜好や経済的な要因を考えずに安易に主張しても解決しないだろう。
お名前.com
不思議な映像
フードロス問題に取り組みたいこともわかる。マスコミでもSDGsを代表されるようにフードロスの対策を強く訴えている。でも、大食い番組やデカ盛り店の番組などフードロスとは真逆の行動にでている。また、テレビなどで度々放送される、ケータリングの様子など食べきれない程の食事を出演者のために用意している。これは東京オリンピックでもあったが過剰なサービスではないだろうか?そのため、本人たちがフードロスの対策を訴えながら、率先してフードロスをしている違和感を感じる。
確かに、将来的には食糧問題は発生するだろう。ただ、変な形で流行りのようにすべきではない。アメリカでバイオエタノールに力を入れるといってから熱帯雨林を伐採してサトウキビ畑をつくり環境を破壊したように、何をもってフードロスかを考えなくてはいけない。
正直、世界人口の増加率が以上に早すぎるのだろう。この急激な増加率を抑えることなしに簡単にフードロスをなくしても食糧問題は解決しないだろう。
もし、必要なものだけ買って生活する暮らしになったら、テレビも不要・娯楽も不要・何もかも不要になってしまう。そんな生活は誰ものぞんでいない。
フードロスを言えば問題は解決と考えるのではなく、普段から世界について考える必要があるのかな。
ハッピーソックス
タグ: 社会問題
2022年01月11日
テレビのコンプライアンスが厳しくなって面白さがなくなった?
テレビが子どもに悪影響が出るのだろうか
クレームが来ればテレビのコンプライアンスが厳しくなる印象があるが、クレームを気にしすぎた結果は何もできなくなるのがオチである。
そもそも、youtubeやネットを使用すればテレビとは比べ物にならないぐらい問題があるものが閲覧可能である。例えば、昔であれば女性の裸をTVで普通に放送していたが、コンプラが厳しくなって放送はしなくなった。でも、ネットでは昔では考えられないぐらい過激な内容のものが子どもも閲覧ができる。もちろん、フィルターをかけている場合もあるが限界もある(かなり多くの子どもはフィルターがない場合もある)
また、いじめを連想させるようなシーンは放送しなくなったが、いじめの件数は減っているのか?子どもの数が減少傾向にある割に依然として多い気もするが…。
この様に、テレビ番組はクレームを恐れてコンプラが厳しくなったフリをしている。最近では、女性や男性芸人に対してブスやデブなどの発言もできなくなっているようで、たとえ本人が望んでいても言ってはダメの空気がある。もちろん、お笑いの中でダメなのは「下ネタと人を馬鹿にした笑い」であるが、では、奇麗などの単語も使うべきでない。
結果として、似たような番組ばかりで同じようなエピソードを何回も聞いていることがある。あぁ、本当につまらなくなったのかな?テレビは終わりかな?
ABEMAの公式サイトはこちらから
過剰演出が招いた失敗
テレビが面白くなくなっている要因に過剰な演出があるのかもしれない。とりあえず、テロップを沢山入れて笑い声を入れて面白いでしょう?と言わんばかりに放送している。20年ぐらい前のテレビを観たらテロップの少なさに驚くぐらいである。
そして、CMを乱発した点が悪かった。豪華ゲストを呼んでコストがかかったのかCMを直ぐに入れる番組もある。すっきりして観れないから嫌になるだけでなく、いつの間にか別番組が始まるケースも増えてきた。そのため、意味の分からない気味の悪さも増えてきた。結果として、過剰演出が面白さを減らしてしまったのだろうか?
実は、私が嫌いなパターンに番宣で登場するタレントである。特に面白くもなく、ただ番組宣伝があるから出演していますよ…的なパターンが多い。特に嫌なのが、他のタレントが凄く持ち上げている点である。テレビに中でもヨイショしている姿を見たくはない。それなら普段から定期的に出ておけよ!と思う。
ただ、youtubeの方が実は今でも苦手である。身内ネタの様な盛り上がり方が好きではなく、だからこそテレビよもっと面白くあって欲しい。
まとめて料金おトク!J:COM
多様性社会を推し進める姿が魔女狩りの時代に逆戻り
多様性社社会が多様化を失くしている事実
多様性社会を否定的に発言すれば、まるで今の時代がわかっていないかのように批判され、有名人であれば職を辞めなくてはいけないぐらい批判されている。
でも、 多様性社会を目指すなら多様性社会を否定する人もいても良いはず
なぜ、世界で多様性社会を目指しているが実現しないかの理由の一つに、自分の考え・主張を押し付ける傾向にあるためである。なぜ、多様性を否定する人は批判されるのだろうか?多様性とは社会には色々な考えや背景を持った人たちがいて、それぞれの人々を認め合いましょうという考え方であるが、でも多様性を否定する発言をすれば叩かれる。もちろん、その人が誰かを差別するような行動に出れば問題であるが、単に考えを言っただけでも批判されてしまう。まさに魔女狩りの世界に戻ってきたようである。
お名前.com
多様性という言葉が先行する謎
そもそも、人は100人いれば100人とも違う背景を抱き、違う思考を持っており、誰一人として同じ存在はいない。そのため、人間社会では多様性が根底に既に根付いている。
ただ、 不当な差別や偏見など人間社会で起きるから多様性を認めることが大事 と言っているのだろう。
でも、誰もが人と違うことを受け入れる心の広さを持っていることが少ない(*限度がある)。例えば、友達と待ち合わせをしていて2時間遅刻をしてきた時に相手が笑いながら来た際にどう思いますか?簡単に許せますか?でも、海外では遅刻は普通のことかもしれません。
この様に、 人間社会は色々な価値観を持って成り立っています。もし、夜中に隣の家が大音量でパーティをしていたらどうしますか?一夫多妻制の国の人が日本に来て浮気をすることを批判できますか?公衆の面前で死刑執行を批判できますか?
そのため、価値観の違いに戸惑うのは人として当然でしょう。全ての文化や考え方を受け入れる必要もないでしょう。
ジム選びで損したくないあなたに【GYME】
重要なのは差別しない考え方
多様性が悪いのではなく、多様性を認めなさいという強制的な圧力が気味が悪いのである。でも、本当に重要なことは差別しない考え方ではないでしょうか?単純に「人を不当に差別するな」と言えばよいだけなのに、多様性という文言に変えて、同じことを言っているだけの気がします。
ただ、大事なのは不当に差別するなという点かもしれません。無条件に全て受け入れなさいは無茶苦茶でしょう。例えば、アメリカ軍がマスクもせずに街中に行ってオミクロン株を流行させたと批判していますが、アメリカ人の考えからすればマスク着用義務が出されていない以上は彼らの価値観になります。そのため、批判するのは間違っているでしょう。ただ、この点が不当かどうかの問題です。つまり、それぞれの地域や文化、人間関係などのルールを守っていることが大事だと思います。もちろん、不当な差別はダメです。当たり前の話です。しかし、 多様性社会を目指すなら周りの考えや立場を尊重することも大事です。
ただ、多様性社会を強制しすぎると違和感が生まれます。そもそも基準が曖昧でどこまでが多様性社会かわかりません。もっと、わかりやすい内容で言ってもらった方が助かります。
OYOホテル
2022年01月08日
コロナ対策でマスコミや政府が本気ではないことについて
コロナ感染拡大に危機感を煽る矛盾
コロナより危険な考え
まず、コロナに関しては普段はマスクもしているし消毒もしている。コロナ前は週3〜4日は外食をしていたが、コロナになってから外食はほとんどしていない。行ってもランチの時間ぐらいなので優秀な対応だろう。そんな私が疑問に感じるのは政府やマスコミの無責任な発言である。
コロナ感染症を抑えるために皆様の努力が必要です。
まず、普段の行動を見直していない政府やテレビに嫌気がさしてくる。なんて無責任なのだと…。
お名前.com
政府や首長などに対する違和感
コロナ感染が拡大しているから…と危機感を煽ってくるだけでなく、飲食業に自粛要請だからといって税金を使い続けている政府や地方公共団体の長に対する不信感がある。それは、
記者会見でマスクをとって話す必要性はどこにある
まずは、この1点である。記者会見を開いてはマスクを外して会見をしているが、飛沫を飛ばすだけ飛ばしてマイクなどの撤収作業をする人のことを考えていない行動である。緊張感をもってマスクをつけているならともかく、平気で自分たちはマスクを外して話している。 なぜ、マスクを外す必要があるのか?
これは、政府関係者だけでなく、多くの地方公共団体でも同じである。子どもたちはマスクを外さずに頑張り、食事は無言で食べているのに、政治家はマスクを外してOKの風潮は意味が分からない。
たとえ、どれだけ危機感を煽ったとしても口だけだと感じてしまう。でも、コロナに感染したら周りに迷惑をかけるからマスクはするし消毒もする。政府や地方公共団体の長が言っているからではなく、自分の判断で取り組んでいるだけだ。
テレビのいい加減さ
橋下徹さんが先日テレビで、「マスクの義務化をするべきだ」と強く言っていましたが、この段階で本人はマスクをしていません。本当に義務化が必要であれば普段からマスクをしておくべきでしょうが、パフォーマンスとしてしか考えられません。
でも、テレビでコロナ感染者の脅威を述べていても、報道を伝える人たちはマスクをしていません。パーテーションをしていると言いますが、放送終了後に飛沫が飛んでいるセットを誰が片付けるのですか?そう、テレビでマスクせずに放送しているにも関わらず、コロナの脅威をいくら訴えても効果がないでしょう。
タレント等はPCR検査を随時しているなど色々と言っていますが、コロナ感染症はどのタイミングでかかるかわかりません。そのため、不要な時はマスクをすべきですが、テレビカメラの前ではOKと言う考え方なのでしょうか?
先日、『二月の勝者』の放送があり内容は面白かったのですが、やはり気になったのはコロナ対策です。もちろん、コロナの影響で放送が延期されたとはいっても、ワクチン接種ができない子ども達を集めて演技させているわけですから感染リスクを高めているでしょう。もちろん、いつまで自粛するのかという問題点がありますが、コロナの脅威をいって視聴率を稼いでいるTV局としてはどうなんでしょうか?
結果、 コロナ対策は国民に強いるが政府・マスコミは自分たちに甘々な点 が問題である。
【見放題chライト】7000本以上の動画を無料お試し
なぜ、マスクを外すのか?
政府・地方公共団体・TVがマスクを外す理由には表情が読みづらく相手に言いたいことが伝わらないと考えているかもしれない。もし、マスクをしていると聞き取りづらくなると言うなら、子ども達はマスクをした教師から授業を受けているわけだから矛盾が出る。そのため、表情の重要性を強調しているのかもしれない。でも、ここに疑問点を感じる。
コロナが流行する以前に話題になったのが、「接客業で風邪をひいててもマスクをしてはいけない」という社内ルールである。TVやSNSで叩かれた内容であるが、あれだけ批判していたマスコミは同じようにマスクをしたら言いたいことが伝わらないと視聴者には「マスクをしろ」と言いながら「自分たちは感染症対策しているから問題ない」と言い切っているのである。
結局、一番簡単なことでさえ本気で取り組めていないのが政府・地方公共団体・マスコミである。小学生でさえできることを、自分たちはせずに注意喚起しているので効果がなくて当たり前である。
本気に何か対策をしようと思えば、まずは自分自身から変えないといけないだろう。
ダンディハウス PERSONAL GYMのパーソナルトレーニング
タグ: コロナ
2022年01月02日
京都市営地下鉄・市バスが赤字になる理由がわからない
京都市営地下鉄・市バスの現状
京都市営地下鉄は54億円の赤字となり、国に報告する収支改善策が必要になる「経営健全化団体」への転落になり市バスも48億円の赤字となった。コロナによる観光需要の激減やインバウンド需要がなくなったと理由をつkているが本当なのか?
京都に住んでいたこともあるし、京都に行くことも多い。そのため京都について身近に感じているが、身近に感じれれば感じるほど思うのは赤字になる理由がわからない点である。
あるデーターによれば、京都市営地下鉄で最も乗降客数が多いのは京都駅で12万5341人があり、最も少ない九条駅では5,274人である。これが多いのか少ないのかわからないでしょう。そのため対比をします。
大阪メトロの場合は最も乗降客数が多いのでは梅田駅で34万5789人と多いですが、南港ポートタウン線の5つの駅は5000人を下回っています。阪神電車は最も乗降客数が多いのは梅田駅で16万7929人で最も少ないのは住吉駅で2,938人になる。これだけ考えても京都市営地下鉄だけが経営が苦しい理由はわかりません。
確かに、観光客減少などの影響はあるかもしれませんが、烏丸線・東西線に乗車していても椅子に座れるレベルで空いているわけではありません。これは別問題があるのでしょう。
一休限定プラン『タイムセール』随時実施中!
危機感のない京都の問題
東西線の延伸などが負担が重たくなっている一因はあるのでしょうが、やはり気がかりなのは敬老乗車証です。70歳以上の高齢者は地下鉄・市バスのフリーパスが与えられます。流石に、財政悪化に伴って所得に応じて負担金を求める方針ですが、とても財政が悪化している地下鉄や市バスが導入している場合ではないでしょう。
実は、敬老乗車証の影響で市バスなどは乗客数は多いです。多いですが収益の改善にならないだけでなく各バス停で止まるほど他の地域のバスに比べてスピード面で不満が残る点があります(時間がかかりすぎる)。高齢者にとっては便利なのですが、観光客にとっては不満が残ります。実際、京都に在住していた際は移動は自転車でしたがバスと時間がかからないレベルでした。
実は、市バスなどが赤字になれば税金の負担額が大きくなるわけで、結局は現役世代が苦しむ結果になります。
市バス運転手の月給平均47万円という報告もあるが、かなり高額である。この問題点は敬老乗車証の影響もあり過剰に路線を抱えている可能性がある。そのため、運転手を多く抱える=人件費負担になる。敬老乗車証も半額支払いなどに変えれば様相が変わるのだが…。誰もが既得権益は外したくないようですが…。赤字なら改善は必要。
お名前.com
行政の方向性が不明
京都の行政機関は、京都をどの様な方向に持っていきたいのか不明である。観光資源を活かすつもりはあるのか?
最近でも思うにのは、色々な地域のバスに乗車していますが、京都の市バスだけが印象は良くないです。以前、だいぶニュースで叩かれたこともありマシにはなりますが、運転の丁寧さは他の地域と比べても気になる点があります。ただ、そもそもバスもタクシーも運転が荒い。タクシーは裏道でも人が歩いていても結構なスピードで走っています。
インバウンドによる観光客が多かった時も、明らかなオーバーツーリズムになっていた。そのため、インバウンドがなくなれば厳しい状況は続くでしょう。京都は雰囲気が良いだけで寺院などに興味がなければ観光資源が弱くなります。特に若い世代に魅力がないかもしれません。食べ歩きやスイーツなど他の地域も同じようなものが増えています。
そのため、インバウンドやコロナの責任にしても来年度・再来年度に回復するとは思いません。そもそも、それなりの大都市でありながら地下鉄が2路線あるだけで赤字になる方がおかしい。
神 戸…26駅
名古屋…87駅
札 幌…46駅
福 岡…36駅
京 都…31駅
この様に比較すると京都の31駅は決して駅数が大きいというわかではない。逆に言えば、堀川通り・西大路など地下鉄をつくりやすい場所は多いのですが、まぁ開通はしないでしょう。そのため、民営化するなど放漫財政を改善しないと永遠に赤字は続くだろう。
お名前.com
2022年01月01日
豆柴の大群が水曜日のダウンタウンでも人気がイマイチな謎?
豆柴の大群は成功するのは必然だが?
「水曜日のダウンタウン」の企画でクロちゃんプロデュースでアイドルグループ「豆柴の大群」のオーディション番組が放送されたが、普通に考えれば売れて当然だと考えていた。でも、こちらが想像するよりも目立たない状態であり一般視聴者からすれば消えた存在になっているのは何故か?
「水曜日のダウンタウン」により放送された際も、多くの視聴者が純粋に思えた。どこまでが本当で、どこまでが演技かわからないクロちゃんであるが、あれだけカメラがあって自然なわけではないが、凄く内容を信じているのが滑稽でもあった。ただ、クロちゃんの存在感の大きさも感じる。
それで、豆柴の大群はクロちゃんに振り回される内容で可哀想だからこそ、実力など関係なく人気が出て当然だったのだが…。なぜ、これほど空回りしたのだろうか?
ドラマ観るなら<U-NEXT>
素人が推測する内容は?
販売戦略のミスなのか?「水曜日のダウンタウン」で放送をした後に期間が開けば人々の興味関心も薄れてきて当然である。そのため、普通であれば1stシングルなど早くにリリースするべきなのだが、2019年に誕生した豆柴の大群が誕生しておきながら2020年10月に1stシングル発売まで時間がかかり過ぎている。では、なぜ販売時期を失敗したのだろうか?売れない理由の大きな1つは販売時期(メジャーデビュー)が遅れたことでもある。
では、なぜ販売時期が遅れたのか?2stシングルも2021年12月と間が空きすぎている。これはアイドルとして活躍する力がなかったのだろう…。でも、話題性が合った以上は実力に関係なく売れる気がするけど、余程酷かったのだろうか?
ファッション通販サイト【夢展望】
失敗要因を邪推する
1つ目の課題は、テレビ放送後に改名をした点である。WACKに所属となったが「アイカ・ザ・スパイ」「ナオ・オブ・ナオ」「ミユキエンジェル」「カエデフェニックス」「ハナエモンスター」と一般的な名前から変わったことで親近感が失われた点である。逆に名前が覚えられなくなり一般視聴者の興味関心が薄くなってしまった。
2つ目は、クロちゃんのプロデューサー解任と合宿最終日に不合格となったカエデの加入が決定したことで、オーディションのリアリティショーから既に既定路線があるものを見せられていた冷めた感情が生まれる。中途半端なお情けドラマになってしまった。もし、カエデを加入するならもっと後にすべきであった。
3つ目は、2020年のTBS系「第62回輝く!日本レコード大賞」でのよくわからない演出である。他の受賞者の出番で騒ぎだして倒れ込みなど演出が意味不明だけでなく、他の人間に迷惑をかけてしまった。密着の演出であったみたいだが評価を下げる理由の1つである。
4つ目は、WACKの代表である渡辺淳之介が他事務所との不倫旅行報道もイメージ悪化につながっているかもしれない。アイドルグループを束ねる長が不祥事をおこすと所属タレント全体にも悪印象を与えてしまう。
お名前.com
豆柴の大群の復活するためには
今では、豆柴の大群がTVに出ても懐かしい印象を受けてしまう。それほどまでに、販売戦略がミスをしたか?実力が不足したのか?どちらの問題もあるのか?
そのため、再び水曜日のダウンタウンの企画で浮上を狙うことが一番早い方法になるだろう。それぐらい厳しい状況になっていると言える。単純にアイドルグループも飽和状態で登場しては消えている印象を受ける。NiziUでさえ爆発的にヒットしているが2stシングルが2021年4月のため間が空きすぎている感じはある。それなら、豆柴の大群は尚更であろう。
一般視聴者であるからこそ、TVなどで出演していない限りは忘れてしまう。劇場などで頑張っているかもしれないが、もっと爆発的に売れて良かったグループであるだけに戦略ミスが響いたのかな??
お名前.com