アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

じん太
今日のじん太は まったり だらだら です。 色んなものを、ゆる〜く検証しながら紹介しています。 あなたの興味あるカテゴリーを下から選んで覗いてみてください。色んな面白グッズに出会えると思いますよ。
*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・
商品別カテゴリー
お探しの商品はなんですか?
下のカテゴリを選んでクリック!
過去の記事より紹介いたします!!
*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・"・*:.。.:*・
記事Top
パワーストーン
プラモデル
ひとりごと
みみより情報!
釣り
映画
音楽
アクセサリー
ビューティー&ヘルス
ファッション
ホーム&キッチン
インテリア
食品&飲料
デジタルカメラ
家電製品
スポーツ
アウトドア
花&野菜(園芸)
DIY&電動工具
旅行・旅
バイク&カーライフ
ゲーム&ホビー
ペット・ペット用品
教育・スキルアップ
ネット・起業&株式・証券







広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2013年01月06日
野菜をみじん切りにするなら。。フードチョッパーの構造は。。フードスライサーを買うなら。。フードプロセッサーは使えるか?
フードプロセッサー。。
あるよね。。あれって、使える?

いろんな種類があるね。

構造はいたって簡単。
刃が丸い入れ物の中をぐるぐる回る。。
ミキサーと同じ構造です。
中心のシャフトに刃物が付いていて、
刃物が回って物を切る。。
いたってシンプルな構造ですね。

でね、何種類かあるよ。。
一つは電動。。
モーターで刃物が回る。。
もう一つは人力。。
自分で回すってことだね。。
何れにしても、刃物に野菜が当たったとき、
その時の力で野菜を切るんだ。
もちろん、刃物ある程度切れるってことは前提だけど、
刃物が野菜を切る瞬間、その勢いが重要だとおもうね。

包丁などの刃物は、前後に動かすことによって、
その切れ味を上げているわけだけど、
回転する刃は、そういった効果を期待できない。
だから、回転する力にその性能の殆どがかかっている。。

ゴロゴロとしたカットされる前の野菜をケースに入れ、
最初は、野菜も大きく、カットするのに大きな力が必要なことは想像できます。
電動タイプだと、モーターが刃物を回すので、
少々の力が必要なものでも大丈夫。。
でも手動タイプでは、そうもいかない。
最初に力がいると、刃物を回すことすら出来ない。
引っかかって、なかなかスライス出来ないってことになる。

“せっかく期待して買ったのに、なんだこれ!?”
ってことになるわけだ。。


それから、ちょっとぐらい刃物や回転する部品の構造が悪くても、
モーターで回す場合は、放って置いても刃物が回り、
野菜に刃があたる頻度は、回し続けるほどおおくなるから、
どんどん細かくなる様な気がするね。

それに比べて手動の物はどうだろう。。
ハンドルと刃物の間には、殆どの場合ギアが何枚かあって、
ハンドルを一回まわすと刃物が何度か回るようになっている。。はず?
だとすると、回し始めるときに力が何分の一かにへり、
回しはじめが苦しくなる。。
最初に力がかかるようにギアを組み合わせると、
回転中の刃のスピードが必要以上に上がらない。。


さてさて。。
ここまで読んでいただくと、大体フードプロセッサーなるものが、
分かっていただけると思うのですがいかがですか?

刃物がすごく切れて、電動タイプが一番切れ味はいいのかな?
しかし、電動タイプの手入れは気を使い、重くて価格も高い。。

手動タイプは回し始めがぎこちなく、刃物の切れ味がよくないと使えない。
せっかくモーターがない分、安く出来るのに、使いづらさがずっと付きまとう。。

安くて使い勝手がよく、軽くて水で洗えて手入れしやすい。。
そんな物はないか?そう思うよね。。


このところ、テレビでよく見るこんなもの。。




テレビ通販でよく見るでしょう?
テレビ通販って、なんだか胡散臭いよね。。思わない?
このフードチョッパーは、手動式。。
なのにすごく細かくなるのがテレビでおなじみ。。
どうして?刃物が切れるから??そんな疑問が浮んできます。
これ、見たことありますか?
ない人のために少し解説を。。
手動タイプなんだけど、今までのようにハンドルを回すんじゃないんだ、
フタに付いているヒモを引っ張る。。
すると、ガタガタって音がして、野菜が細切れになる。。
この“ガタガタ”って音が重要だ。
私、この記事を書いているのに、実際に使ったことがない。
それに、本当はどういう構造なのかを確かめないで書いている。
でも、あの音を思い浮かべて想像するに、
ヒモを引っ張るといくらかの力が何かに貯められる、
それが開放されるときに刃を回すようになっているんじゃないかと。。
間違いないね、多分そう。。
だから、バネが開放される瞬間、大きな力が刃物を回す。
大きな野菜も、その一瞬の力が刃物に伝わり、瞬発力で切り刻む。。
だから、モーターの連続的な回転よりも、性能は良いのかも知れない。
ひょっとすると、モーターのものより良いかも知れないぞ。。
勝手に書いてるけど、そんな気もするんです。
もちろん、刃物の切れ味や、他の構造にもよるだろうけど。。


さてさて、では何がいいんだってことになりますが、
価格帯をみると、電動も手動も、この新しい手動タイプも、あまり変わらないね。
手動で¥5,000円だすなら、ちょっとぐらい刃物が切れなくても、
電動が良さそうな気がします。
ハンドルタイプなら、安いものも買えるけど、その性能はあまり期待出来ません。
新しい手動タイプは、その機能や目新しいことも手伝って、
¥5,000円でも買ってしまいそうですが、
モーターを使わない分、安くて性能が良い。。そんな売り文句なんだろうから、
やっぱり¥2,500円ぐらいのものであていただきたいものです。
¥5,000円だすなら、やっぱり電動をかったほうが、確実だし手間も掛からないから。。

そうして考えると、先に紹介したフードチョッパーは高すぎます。
だから、この新しいタイプの構造を採用していて、安価な商品をネットで探してみました。

最後に。。。
テレビ通販が話し半分で聞かないと大変な目にあうことを考えて、
私の想像の性能評価も話し半分。。
後はあなたの想像力と、運試し。。。
さぁ、どれがホントにいいものなんでしょう?
購入の際は、あなたの責任で。。
(無責任な記事になっちゃった。。バカーヾ(゚д゚)ノ゛)
今度買って見て、使ってからレポートしますね。。




最後に少しだけ。。
あちこちにある良い評価、悪い評価。。
もともと新しく出てくるこういったアイデア商品的なものは、
技術や構造が評価されていません。
一発や見たいなものが多いです。
テレビ通販が(違う物もありますが。。)そういったものと思うほうが、
買うほうの気持もすっきりします。
話し半分。。そんな美味い話しはないな。。程度に思うぐらいでちょうどいい。
本当にいいものは、これから何年かかけて市場に定着して行くものですから。。
本当に、安定して使いたいなら、電動タイプの¥7,000〜¥10,000程度のフードプロセッサーが間違いないと思います。
もしかして、安くて使えるものがないのか。。
って言う考えがその時点で賭け。。使ってみなきゃ分かりません。。
いいものでも、成熟していない技術は、まだまだ使い物にならない場合もあるし。。
そんなことを分かって使って見てくださいね。。
なんて言ってるわたし、使わずにこんなもの紹介してるんですから。。
買う前に、こういった構造や、使った時のことをよく考えて、
それから買ったほうが、失敗も失望も少ないのは事実でしょ。。
さぁ、どうかな?あなたならどれを買う?


2012年11月30日
疲れた目を癒すなら。目を休ませる。疲れ目を休ませるならこれ。
こんばんは。。
最近仕事が忙しく、夜は遅くなる毎日。。
そんな毎日のこと、疲れた目が。。。

肩はこるは、疲れ目が肩に。。
肩が疲れ目に。。
色々ある訳で。。


そんな時、いいものと出会うのであります。


めぐリズム。。
蒸気でポットめぐリズム。
ってやつ。。

これが気持いいんだ。。
疲れた目によくよく聞くだ、これ。。





疲れた目を、温かい蒸気と匂いで、心地よく癒してくれる。
いいんだ、これ。。




2012年11月24日
ズボンのベルトの長さを調整する方法。ズボンの皮ベルトの裏表を変える方法。スーツのベルトのバックルを変える方法。
スーツのベルト、長すぎる〜(>_<)。。
おなかが出て、ベルトが短くて使えない〜Σ(°д°lll)ガーン
ベルトがこすれてもうダメ、新しくしなきゃぁ。。(*´д`)=з

スーツのベルトでこんな事で困った事ないですか?
私、腹が出て。。いや、ちがう。。

お気に入りのベルトがあったんだけど、ベルト部分が劣化して、
新しいベルトもいいんだけど、大事にしていたベルトだから。。。

チョッとは、腹が出てきた事もあるんだけどね。。(*・з・)ぷッ/


あのね、ベルトの長さが長い時、皆さんはどうしますか?
よくね、穴をあける道具が売ってたりもするんですけど、
買って来て、多いと5つぐらいあいてる?
それだけあいているベルトを、更に短く使う。。
内側に穴を2つも3つも追加する。。
そんなことになったら、余ったベルトはどうなる?
横を通り過ぎて、背中まで行っちゃいますよ。。
かっこわるいこと極まりない。。

ということで、ベルトの交換方法をかいてみましょ。。(^0_0^)


紳士用のベルトや、ファッションベルトの一部にはね、
バックルが外れて調整できるものがあるよ。
調整する方法って、検索してもあまり引っ掛からないし、
誰でも知ってることだからかなぁ。。
そんなこと心配しながら、真剣に書いて見るよ。

そうそう、交換できるだけではなくて、裏表で色が違うリバーシブル。。
バックルが回転して裏表が自由に使い分けられるものもあるけど、
用途によって、バックルを外して変えられるようになってるばあもある。

では本題。
これがよくあるスーツ用のベルト。。


このバックル部分が外れるんだ。

ほら、こうやってこの金具を起すんだよ。



かんたんヽ(^o^)丿
もう外れました。。
調整方法だなんて、大きなタイトルをつけるまでもないかぁ。。(*・з・)ぷッ/



後は、ひつようない分を、ハサミでカットして、もとに戻すだけ。
簡単でしょ?!

別のベルトをみてみるよ。


ほらこのベルト、安物だね〜。。Σ(°д°lll)ガーン
違う、そんなところは見なくていいよ。(>_<)

ほら、ここんところにこんなギザギザが見える。

これがベルトがすべって外れない代にカミカミしてるわけだね。
こういったギザギザが付いているバックルは、ほぼ外れるね。
あれこれやって見てください。

このベルトは、ここが怪しいよ。


ほら、爪が起きてきそうだね。。


外れたよ。


ほらね。。



ベルトの穴部分は。。。

こうなってる。。
大体、3〜5つぐらいの穴があいてるね。
短い場合はどうにもならないけど、長い場合は穴をあける道具もある。
でも、ベルト自身が長いなら、きってしまったほうが見栄えはいいよね。
だってさ、ベルトの端が背中まで来るなんて、かっこ悪いよ。。

こういったベルトはね、リバーシブルになってる事が多い。
一番多いパターンはね、黒と茶色の色合いだよ。
ズボンの色や、使う用途によって色を選ぶんだね。

ここに100円均一で買ってきたベルトがある。



100円均一のベルトでもちゃんと黒と茶色がリバーシブルに使えるね。

それに、このベルトだってちゃんとバックルが外れるようになっている。

ほら、爪が見えるよね。。

さっきと同じようにバックルを外してみるよ。

ここが起せるようになってるね。



ちゃんと外れたね。



長さが長いならこうやって調整する。



リバーシブルなら、裏を表にして元通りに戻すだけ。。
簡単でしょ?!

ファッションベルトなど、気に入ったバックルとベルトを別々に組み合わせたい。。
そんなことも出来そうだよね。。






2012年11月18日
寒い冬には冷めないコップ、今が買いどき。。コップを買うなら。。サーモスシンク断熱マグを買うなら今!温かい飲み物を温かいまま飲みたいならこれ!!
サーモスの真空断熱マグを買うなら今がチャンス。
ホントに温かいまま最後までコーヒーが楽しめるんです。
ほんとに。。嘘のように温かいまま最後まで楽しめます。
もう少し安ければ言う事なし!!そんなかた必見です。



寒くなってきたと思ったら、今日はすこし寒さも緩んで。。
ヒョウが降ったり、竜巻が発生したり。。
不安定な天候が続きます。

冬、寒くなるとコタツでコーヒー。。
受験生は夜遅くまで勉強が大変。。
そんな時、温かい飲み物というのは、ホントに身体が落ち着くものです。
心まで冷えた身体を、心のそこからあっためてくれる。。
そんな大袈裟な事まで考えてしまうぐらいです。

いつもご紹介している診断熱マグ。
どうしよう?!あれいいけどなぁ。。もう少し安ければいいのに。。
いつもそう思ってる人が居たら、今は買いです。
数ヶ月前、¥1、280円ぐらいしていたコップ。
それが今、¥1,091円ですよ!!!Σ(°д°lll)ガーン
安い!!今が買いです。。きっと。。
それに、性能は心配ない言い出来です。ほんと。。









2012年10月08日
電動リクライニングベッドを買うなら。。後編だよ。。
最近安くなってきた、電動リクライニングベッド。。
お休みの日に、ごろごろしながらテレビを見たり、ベッドの上でゆっくりごろごろ。。
そんなことを考えながら、この電動リクライニングベッドをみると、
ちょっと贅沢かなぁ。。なんて思ったり。。

安くなったと言っても、2万円近い価格。買ったはいいけど、つかえな〜い!!では困る。。
購入に踏み切れずにいる人もいるかもしれない。。

だから、あなたの疑問に少しだけお答えしようと。。


【前編を読みたい方はここをクリック】


さてさて後編です。


◎安全性
もし、高齢者が使うとなると、いくら安くて使い勝手がいいからといって、安全性が十分に確保できないといけません。
もし、リクライニング部分が壊れたら。。。さてどうなるんでしょう。。

リクライニング部分の写真を見てください。


モーター部分へは、ベッドのリクライニング部分から、直接手が触れないように、ネットがはって有ります。
リクライニングする部分は、どうやらギアによる力をつかっているようです。
モーターの付具合や、動作部分の形状からの推測です。
もし、リクライニングしてから壊れたら、いきなり“ドン”と落ちるのではなくて、
そのまま動かなくなると言う壊れ方かなぁ。。って。
ごめんなさい、本当のところはわかりません。
もう少し詳しく見てみればいいのですが、壊して中を見るわけにも行かず。。
足部分は、ワイヤーによるものですから、山状になった部分の頂上に腰掛けたりすると、
力によってワイヤーが切れ、山部分の隙間に手など入れていると、はさんで怪我をすることになるかもしれません。
常識的に、そんな使い方をすることはないかも知れませんが、病気の方が座る高さがちょうどいいとか、
子供さんが遊んでいてのトラブルには、注意が必要だと思われます。
気をつけてくださいね。。
この部分で考えられるトラブルでは、大きな怪我につながる可能性が有ると思います。


◎ベッドの下。

ベッドの下は意外と空間が有ります。
リクライニングしたときの写真がこれ。。
もし、ベッドの下に物をおくなら、写真で見てわかるかなぁ?
背もたれの部分から棒状の金属が飛び出てきてるのがわかりますか?
リクライニングしていないときには飛び出してないんです。
だから、もしおくなら、リクライニングした状態でおいてみてください。
飛び出した部分に当たらないようにね。。
あと、足部分のワイヤーは、写真ではぴんと張った状態に写っています。
リクライニングを倒すと、このワイヤーはたるんできます。
何かをしたにおいた場合、たるんだワイヤーが絡むと、次にリクライニングするときに挟み込んでしまって、
以上な足元のせり上がり、最悪はワイヤーの切断なんてことも考えられそうです。
基本的にはベッドの下にはなにもおかないのがいい課と思いますが、
もしおくなら衣装ケースなどの二つ気のケースにしておくと、意外なトラブルを招く可能性が低いかも知れません。


このベッド、組み立て式です。


このような状態で届きました。
思ったより大きいです。ちょっとびっくり。。

横にして、こうやって引っ張り出しました。
組み立ては簡単。。?? かなぁ。。(ーー;)

使う工具はすべてついています。

たったこれだけです。

引っ張り出したら、ビニールをはずして、固定している物を切り離します。
部品やボルトは、折りたたんだベッドの間に固定されているので、
片方を持ち上げながら、それぞれを引っ張り出します。

取り説を見ながら、ぼちぼちこの状態で組み立てて、
最後にそっと起こすと良いんじゃないかな。。
私はそうやって組み立てました。
フローリングで作業するなら、梱包されてきたダンボール箱を上手くつかってくださいね。。
傷がついてしまっては大変です。

女性一人で組み立てるのも、何とかできる範囲だと思います。
物が大きく、強いバネが仕込まれていたり、折りたたみ部分が急に動いて、
指を挟むと大変な怪我になる可能性が大きいので、
組み立てるときはもちろん、折りたたみのときも、十分注意してください。

小さなお子さんがいるところでは、ベッドをたたんだり広げたりしないほうが良いんじゃないかな?
あと、高齢者の方一人での折りたたみもね。。
それだけを十分お願いして、このレポートを終えたいと思います。


最後に、このベッド。。。
値段からして、なかなかの買い物でした。
私は高齢者のために買ったわけなんですが、必要な機能は十分でした。
長くつかってないので、耐久性はレポートできませんが。。。

P.S.
コメント欄に書いていただければ、疑問にお答えできるかもしれません。
なにかあったら、コメント欄にコメ残してください。


私が買ったものはこれです。



ほかの物もご紹介しますね。。

2012年10月08日
電動リクライニングベッドを買うなら。。
先日、必要に迫られて買いました。
電動リクライニング折りたたみベッド。。
山善製です。
山善(YAMAZEN) 電動折りたたみベッド ダークブラウン CEB-8S(DBR)をレポートします。

最近安くなってきた、電動リクライニングベッド。。
お休みの日に、ごろごろしながらテレビを見たり、ベッドの上でゆっくりごろごろ。。
そんなことを考えながら、この電動リクライニングベッドをみると、
ちょっと贅沢かなぁ。。なんて思ったり。。

安くなったと言っても、2万円近い価格。買ったはいいけど、つかえな〜い!!では困る。。
購入に踏み切れずにいる人もいるかもしれない。。

だから、あなたの疑問に少しだけお答えしようと。。



さて、何が知りたい?
私が買うときに、あれこれ悩んだことを一つ一つやっつけてみましょうか。。


◎サイズ(大きさ)
カタログにはサイズがちゃんと書かれています。
でも、実際に部屋に置くとどうなるの?ってことです。
意外とね、サイズが大きいものは、実際においてみるとかなり圧迫感を感じるものです。
もちろん、このベッドも例に漏れずです。
ただね、このベッドの特徴でも有る折りたたみ。。この特徴がこのベッドを使いやすくします。
これは間違いないですよ。。

こんな風に折りたたんだベッドは、キャスターで自由に動かすことができます。
だから、こんな狭いところへ、ころころっところがして持っていけます。

ちょっと回りが散らかっていて恥ずかしいですが、こんな状態でも、この程度の圧迫感でおいておくおことができると言うことです。

お掃除するときも、布団を載せたまま、同じように折りたたんで掃除することが出ますし、
しばらく使わないとか、お客さんが来て、少しの間だけ部屋を広く使いたいなんてときも、
こうやって折りたたんでおいておくことができるところが、やっぱりこのベッドの魅力ですよね。

折りたたみや広げるのは簡単です。

ここに勝手に広がらないようにロックピンがついています。
反対側にももちろんついていますよ。。

見ていただいてわかると思いますが、いきなり“バタン”っ突然広がったり、
折りたたむときに力が要らないように、折りたたむ方向に力がかかるようにバネが仕込まれています。
さすがに勝手に折りたたむほどの力は有りませんが、折りたたんだ状態から、ベッドを広げるには、それなりの力が必要になるよう、作られているんです。
だから、このピンを抜いたからといって、いきなりベッドが広がったりはしないんですよ。
このバネのおかげで、女性の方でも、比較的簡単に折りたたみができるようになっています。
ピンを抜いたときの写真がこちら。。
このままでは、力を加えないと広がりません。
ただ、布団を乗せたままだと、少し状態が変わるかもしれません。



◎マットレス。
ベッドと言えば通常はマットレスがついているもの。。
敷布団は敷きませんね。。でもこのタイプのベッド。。敷布団もありです。
私が買ったタイプは、マットレスが薄いタイプでしたので、柔らかいマットが嫌いな人ならそのまま使い、
やわらかいベッドが好きな方は、別にマットレスを載せるといいかと思います。
まぁ、お手ごろで自分の部屋で使うものですから、難しい固定観念に縛られずに、自由にアレンジして使うのがいいと思います。
私が使ってみた感覚では、そのままで使う分にも、なかなか気持ちのいいやわらかさですよ。。
ご年配の方が使うなら、このくらいのほうが、畳の上を意識できて、良いんじゃないかなぁって思います。
もしあなたが、マットレスのついたタイプか、ついてないタイプかを迷っておられるなら、
こんなことを頭におかれて、選択されるといいかとおもいますよ。


◎設置
ベッドを広げて設置してみるとどうでしょう。。



ためしに部屋の真ん中に広げてみました。4畳半の板の間です。
周囲に家具があるので、さすがに寝るだけの部屋になってしまいます。
この状態で、ベッドに腰掛けると、普通にひざを曲げることなく、座ることができます。
だから、敷布団を敷いてつかうなら、ご年配のかたなら、少し爪先立ちする感じになるかもしれません。

写真を見てわかっていただけるかどうか。。
ベッドの頭と足元は、キャスターによって比較的自由に動かすことができます。
いろんなタイプが有りますが、このベッドは、中央に固定用(キャスターなし)の足が有ります。
誰もベッドに乗らずに、少しだけ中央を持ち上げるようにすれば、広げたままでもベッドを移動することもできます。
人数さえいれば、人を乗せたままでも、移動は可能かと思います。



◎折りたたみの隙間。
こんなところを心配している人はいるでしょうか?
私は買う前に、ちょっと心配していたんです。
広げた状態で、ここに隙間が有ると、寝心地に問題になるとおもいませんか?
このベッドは、買ってきたらの確認でしたが、隙間に手のひらを入れるのが難しいぐらい。。
ほとんど隙間なく、寝心地は満足いくものでした。


◎電動リクライニング。。

この部分は非常に重要でしょう。
寝たままでつかえるのか?力はどれぐらいあるのか。。
注意書きには、リクライニング部分に腰掛けて、動作させないでくださいと書いて有ります。
動作スピードは、比較的ゆっくりです。
病院に有る電動リクライニングベッドを見たことがあるでしょうか?
なのあるメーカーのベッド。。パラマウントがおおいかな?
そんな有名なちゃんとしたベッドと比べて、動作はゆっくりです。
それに、非常に滑らかですよ。
動作したときの振動や動作中の振動はほとんどありません。
え?! っと思うほど、できはいいですよ。
それに、意外と力強いです。
背中や腰を痛めた方が使うなら、ゆっくり痛みをみながら、背もたれを起こしていけるので、
どちらかと言えば、病院に有るようなちゃんとしたベッドより、使い勝手はいいような気さえします。

このベッドは、背もたれを起こして行くと、足元も起き上がるようになっています。
背もたれがおきる途中までは、足部分は変化有りません。


背もたれがこの程度までは、足元は起きてきません。
フラットなままです。
ちょっと水を飲んだりするぐらいはこの程度のリクライニングで大丈夫。。
テレビを見たりなんかもこの程度です。
あっ、病気の方が使う場合ね。。(^o^)丿

この状態からさらにリクライニングを起こしていくと、足元も上がってきます。
このタイプのベッドは、個別に調整はできませんが、なかなかいい状態に連動していると思います。
もしあなたに確かなDIYの知識があるなら、ベッド下にかかっているワイヤーを調整して、
連動するポイントを変更することも可能だと思います。
これ、できると思いますが、やるときはあなたの責任でね。。

このベッドの最高リクライニング角度は、たしか70度って欠いてあったと思います。
私、買う前にあちこち見て悩んだんですが、ほかのメーカーの物に、80度って言うのが有ったんです。
70度だとすくないのかなぁ。。って悩んで。。
でも、こうやってつかってみると、70度あれば十分です。
70度でも、敷布団や枕は落下してしまいますし、もちろん体を起こす場合でも、70度あれば十分です。
おそらく80度も起こしてしまえば、もたれる感覚はなく、座ると言ったことになるでしょう。。

全開に起こしてみると、こんな感じです。


冬、寒くなってきて、寝転がってテレビなんてなると、このくらい起こしてしまっては、
毛布をかけてもずり落ちますからね。。
もう少し寝かせて、頭に大きめのクッションを。。
それに、ふわふわの毛布。。サイドテーブルに暖かいコーヒー。。
いいねぇ。。リラックスリラックス。。又がんばって仕事しようと思うでしょ。。

レポートが長くなります。
前後編に分けてお送りいたします。
では広範に続く。。


【後編をご覧になりたい方はここをクリック!! 後編に続く】

2012年08月14日
詰め替えそのまま。。 詰め替え用容器がそのまま使える。 ボトルを使わないので経済的。 定量のシャンプー・リンスが簡単に量れる。
詰め替えそのまま。。 詰め替え用容器がそのまま使える。
ボトルを使わないので経済的。 定量のシャンプー・リンスが簡単に量れる。

詰め替え用シャンプーをボトルに詰め替えるって面倒。
それに、最後まで綺麗に詰め替えたいけど、
パックに残る少量のシャンプーをもったいないと思っちゃう。

綺麗に詰め替えたいけど上手く出来ない。
詰め替えに時間がかかるし、最後までキレイに入らない。

シャンプーとリンスの消費がアンバランス。
どちらかが一方がドンドン減っていく。。

お風呂場がシャンプーやリンス、ボディーシャンプーの容器で一杯。
散らかってしまって狭く感じるなどなど。。
そんな悩みから解消してくるれるお風呂場グッズがこれ。。

詰め替え用パックがそのまま使えて便利。
最後まで綺麗に使えます。
容器からポンプでくみ出す便利グッズはどこにでもありますが、
この商品は吊り下げ式ですので、最後まできれいに出てきます。
それに、バスルームが片付きますよ。

下にはポンプがついているので、ある程度の定量吐出が可能です。
リンスだけがすぐなくなっちゃうなんて悩みも解消。

見た目も角がない丸いスタイルで、可愛く優しいデザインです。

吊り下げアームはシャワーのひっかけホルダーに取り付けるので、
シャワーのすぐ近くに全てそろう。
シャワールーム・バスルームがすっきりしますし、目を閉じていてもその位置が分かります。


何はともあれ、先ずはシングルタイプでおためしを。。


【Amazonからのご紹介】




【楽天からのご紹介】











2012年08月13日
コードや細かい物をまとめて整理する方法。まとまりのない、整理しにくい物を収納する方法はこれ!
お盆休み、いかがお過ごしでしょう?
暑い日が続きますが、体調に注意して、楽しいお盆休みをゆっくり過してくださいね。

本日はこんな話しを。。

よく片付けているときに、紐や電源コードのついたものを上手く収納できずに、
困った経験はありませんか?

ビデオやDVD、パソコンのUSBコードなど、
同じ形をしたものや、コード関係はホントに整理しにくですよね。

引き出しや箱の中へ入れても、絡まりあって収拾がつかなくなっちゃって、
次に使うときに“いらーっ”とした経験がありませんか?

輪ゴムで止めると、ゴムが溶けてくっついたりして。。
ホントに大変。。

そんなとき、いいのがこれなんです。
先ずはその状態を見ていただきましょう!

夏が終わって、扇風機を押入れへしまう。
色んな使わなくなった電気製品を片付ける。。
そんな時、是非この方法をやってみてください。


この状態ですと、押入れのかなでコードが他のものと引っ掛かったり、
下敷きになったりしません。

取り出すときも、すっと取り出せるし、
コードも変な形が付きにくいので、次回使うときも使いやすいですよ。


さて、これは何を使っているかわかります?
正解は、ラップです。あまりものに掛ける料理用のラップなんです。

他にも使用例を見ていただきましょう。

一番上はゲーム機のコントロールパッドです。コードが邪魔になって困りませんか?
その下はDVDですね。まとめておきたいことありますよね。。
次はビデオコードです。コード用のバインドもありますが、それぞれつけておくのはもったいないし。。
何より色んなでっぱりを包み込むので、絡んだりせずに収納できます。

最後は筆記用具です。
いつの間にか集まったボールペンやマジックに困った経験はありませんか?
捨ててしまえばいいものですが、まだかけるのに。。ね!!
直ぐに使えて、何があるのか直ぐ分かるようにしておけば、
ちゃんとつかえるのですから。。
それに、束の中から抜き出すこともできますよ。
もちろん差し込むこともね。。


これらがこんな具合にまとまっちゃうんです。
次に使う時は、はがして捨てるもよし、出してくる代わりのものに再利用するもよし。


これ、何がいいって、引き出しへ収納したときの収まりも良いし、
箱の中で崩れてぐちゃぐちゃになったりしないので、見栄えがいいです。
方付いてるって言う感じが。。

また、コードやアダプターの収納の際は、
巻きつけてたラップ部分にマジックで何用なのかを書いちゃってください。
沢山あるコードやACアダプターが、何用なのか分からなくなって困ることもなくなります。


ところでこのラップ、二種類あることをご存知でしょうか?
伸びが少ないものと、収縮性のあるものです。この収納に使用したいラップは、
収縮性のあるものの方が使いやすいのです。
伸びのすくないものは色が白色でポリエチレン系のものです。
薄くて伸びが少ないので、まきつけるときにちゃんと固定が出来なかったり、
破れてしまったりします。
原料表示が塩化ビニル系のものは、色が黄色く収縮性に富んでいます。
厚みも厚く、ラップしてもその形状に伸び、
綺麗に包み込んで固定してくれるので用途として優れています。
もし収納用に購入するときはラベルを確認してくださいね。
外装に表示されていますよ。


100円均一で売ってるラップをかってね、次のようにしておくと使いやすいですよ。
普通のラップの寸法は幅30cm×長さ30m程度です。
これを幅10cmにカッターナイフでカットすると、
100円で10cm×30m×3本の収納用ラップが出来上がります。
どうです?経済的でしょう。
カットしたものがこちら。。。


必要に応じて幅を15cm、10cm、5cmなどと色んなサイズを作ることも出来ます。
カットするときは、一度には切れません。クルクル回しながら慎重にカットして行きます。
クルクルッと数回回転して切っていくと上手く切れると思います。
カッターナイフで指を切らないように注意してね。。

まぁ一度、台所にあるラップで試して見て、その納まりの良さを体験して見てください。
使えそうなら、100円均一へGO!

色んなものに使えますよ。。
釣り道具の保管、本や雑誌を纏める、写真の保管。。とにかく何かをまとめて止めたい。
輪ゴムの代わりになんでもとまっちゃいます。


それ専用のものも出ています。




2012年07月17日
お部屋の快適度。。湿度計に温度計。インテリアにもどうぞ。。
暑い日が続きます。。


九州地方では、沢山の雨。。
それに土砂崩れは川の氾濫。。
大変な被害が出ています。
北部や山沿い、川沿いにお住まいの方たちには、
より一層の注意を、被害にあわれた方がたには、お見舞い申し上げます。
さらに、台風も近づいてきております。
日本全国、身の回りに注意してくださいね。。


あついなぁ〜、クーラーつけよ。。
いまなんどかなぁ。。
扇風機にしようか?

一昔前に比べると、そんなこだわりの意識も、少しは社会に根付いたのでしょうか?
でもね、人間。。何かの目標がなければ、取り組む姿勢にも違いが出ると言うもの。。
そう、目標がほしいし、目に見える成果や結果もほしい。。

でね、お部屋に温度計と湿度計。。
湿度は何%でエアコン。。室温何度までは扇風機!
なんて数字を見ながら小まめにON/OFF。

これなら、自分の感覚じゃなくて、
チョッと我慢して節電してるよなぁ~って、実感も出来るというもの。。

インテリアにもなって、湿度や温度の設定に一役買ってくれるこれ。。



2012年06月29日
続:壊れた電気ケトル
先日から、壊れた電気ケトルの話しをしています。

症状はといいますと、繰り返しになるんですがね。。
?@スイッチについているランプが付かなくなった。
?Aお湯が沸かなくなった。。

なんですが。
かって直ぐに、スイッチ部分に水滴が入った様子。。
でも、2年以上使い続けてきたんですが、とうとう先日。。。
壊れちゃったと言うわけ。。

ばらして見て分かったこと。。
電源のランプはネオンらしいと言うこと。。
それに、なにやら保護部品。。温度ヒューズ?電流ヒューズ?保護抵抗?
らしき部品が直列についていると言うこと。。
分解して目の前にあると言うのに、チューブをかぶったその部品の正体は、
未だに未確認。。



まぁ、なんにしても、シンプルな構造なので、ネオンランプのショートモードでの故障に対して、
安全を保証するものだろうと思います。

分解してから通電してみましたが、どうもお湯が沸かないというのは。。。
電気がつかないから、お湯も沸かないと思った様子。。
ヒーターは問題ないみたい。。

ということは、ランプさえ点灯すれば、また元通り使えるんじゃないか?
使えそうです。。

ネオンランプは、基本的に壊れません。あるとすれば、封入されているガスがもれ出てしまう場合。。
でも、考えにくいです。。
ということは、やはり直列につながれている部品の正体を確認する必要がありそうです。
次回はこの部品の正体について書きたいと思いますが、このまま続けて、他の部品も見てしまいますよ。。

そこブタをあけてヒーターを確認しておきたいと思います。
この手の品物。。100Vが直接むき出しになったり、熱の発生するような場所は、
私達消費者が、むやみにあけることが出来ない様になっている場合が多いです。
そりゃそうですよね。。そんなとこ、簡単にバラバラに出来て、感電でもして訴えられたら困るよね。。

で、これも例に漏れず、隠しネジとはめ殺しの樹脂ケースに付けられた爪により、
簡単には開かないようになっています。
ツメの存在の見つけ方はしってますか?

下の写真を見てください。

右側が底になるんですが、写真の右側の部品、中央部分に光りの加減で凹みがあるのが分かりますか?

ここですここ。。


この凹みは、ここの樹脂の厚みが他と違う場合に出るんです。
裏側の構造が、周囲とちがいます。
爪がある確立が高いということ。。
このつめ、設計上。。外すと割れてしまうようなものもありますが、
それはそれ、一か八かで分解していきます。

それから隠しねじ。。
ゴム足やラベルの裏にある場合が多いです。
ゴム足ならはがして、ラベルなら上から指で強くなぜて見ます。
そうすると、凹みが確認できますから、そこに隠しネジがある確立が高いです。

そんなこんなで分解していきますと。。


ドライバーなどを駆使して、爪を外していきます。
ハイ、外れましたよ。。


ここに爪がありました。。やっぱり。



内部はというと。。

こんな感じ。。

ヒーターと加熱部分が一体化された構造。
組み立ても簡単で過熱する場合も、効率がいいことが分かります。
そりゃぁ、安く作れますわなぁ。。

配線は耐熱ガラスチューブによって中空うに浮かせて引き回してあります。



でも、チョッとまずいんじゃないの?

ほら、右側の配線。
ヒーターに直接接触しています。
まぁ、使った年数からして、損傷している様子もないので、心配要らない程度のことなんでしょう。。
出来たら、左側のように、空中を迂回して引き回されていてほしいものですが。。

一通りぐるっと見回して見て、シンプルな作り。。
総合して、値段と機能を見合わせてみると、なかなかよく出来ている。

この電気ケトルのメイン部品。。
ヒーターも一体化されたよく出来たものだけど、なんと言ってもこのスイッチの存在が大きいと思う。

沸いたお湯を検出して電源を切る。この機能をどうやって実現するかがネックだ。


日本製が得意とするのは、マイコンによる制御だな。。
温度センサーを仕込んで、温度変化による細かい制御を行なう。。
水が入ってるかどうか?ヒーターの加熱具合と温度の上昇の仕方を監視することで、
検出することは可能だろう。
沸かし始めは120%ヒーターを使って、温度上昇を監視しながらヒーターを制御する。。
こんなことは簡単にやってのけるね。

ところがこのドリテック。ローテクだ。
このスイッチがよく出来てるんだ。。
沸かしたお湯の水蒸気を、スイッチ内部へ導くことで、直接水蒸気の温度。
いや、水蒸気は決まった温度だろうが、その量によって、
スイッチ内部の温度検出部品を可動させ、物理的にスイッチを切ってしまうと言うもののようです。


ほらこの部分。。

ここから水蒸気をスイッチ内へ取り込んでいます。

あれ?ということは、もともとスイッチは水蒸気にさらされる設計ということなの?
なら、スイッチ内部の水滴は、入るべきしてはいったという可能性もある。。


さて、分解作業を2回に分けてレポートしました。
総合してみると。。。
価格からするとなかなかもね。。
安全性も、より良くはしてもらいたいけど、まあまあ。。
決して危険極まりないものでもない。。

値段相応、なかなかのものだと言っておきましょう。






話しは全然違うけど、梅雨の中日。。
梅雨と言っても今年は梅雨らしくないね。。
一日の終わり。。これを見ないとビールが美味しくない。。



サイト内検索はこちらから。。
あなたのほしい情報見つかります
何でも入力して探してみてください
カスタム検索

にほんブログ村 雑貨ブログ おもしろ雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村



1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
https://fanblogs.jp/dounarukotoka/index1_0.rdf

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: