この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年06月22日
新潟市付近のメバル時期考察
フェイスブックで交流がしやすいように
公開グループを作成しました!
今後は以前より運営していたコミュニティから
こちらのグループへ徐々に移行していきたいと
思っていますのでよろしくお願い致します('ω')ノ
https://www.facebook.com/groups/1772233259766579/
フェイスブックなどで各地のアングラーさんの
情報を見ているとメバルシーズンが終わっているような
話をチラホら見かけます。
ですが新潟市付近では7月いっぱいまでメバルは釣れます。
冬は厳しいので始まる時期も他地域より遅く終わる時期も
遅いというイメージです。
具体的には3月〜7月終わりまでといったところでしょうか。
毎年若干ズレますが概ねこんな感じです。
7月いっぱいまで釣れるという話をすると
他県の方は驚かれますが、実際に釣れるんですよ(笑)
今年は例年に比べメバルも当たり年のような
気がしますので、これからは楽しみです。
水温が暖かくなるとメバルは水温が安定している
深場に落ちますが、体力のある固体はギリギリまで
シャローで捕食行動をしています。
ですので7月に入ると数は落ちますが、固体も
大きくなっていますので尺の確率も上がる時期となります。
今年はシーバスやヒラメもよく釣れていて、黒鯛などの
魚も好調のようですので、本当にこれからのシーズンは
とても楽しみなんですよね( *´艸`)
大きめのプラグでの早巻き、根回りでのフォール
色々なパターンを使ってメバルと対峙する時期なので
自分はこの夏メバルが一番好きです(*‘∀‘)
そしてメバルが終わるとキジハタ、ボトムでの黒鯛ゲームが
本格化しますので、楽しみはまだまだ続きそうです!!
公開グループを作成しました!
今後は以前より運営していたコミュニティから
こちらのグループへ徐々に移行していきたいと
思っていますのでよろしくお願い致します('ω')ノ
https://www.facebook.com/groups/1772233259766579/
フェイスブックなどで各地のアングラーさんの
情報を見ているとメバルシーズンが終わっているような
話をチラホら見かけます。
ですが新潟市付近では7月いっぱいまでメバルは釣れます。
冬は厳しいので始まる時期も他地域より遅く終わる時期も
遅いというイメージです。
具体的には3月〜7月終わりまでといったところでしょうか。
毎年若干ズレますが概ねこんな感じです。
7月いっぱいまで釣れるという話をすると
他県の方は驚かれますが、実際に釣れるんですよ(笑)
今年は例年に比べメバルも当たり年のような
気がしますので、これからは楽しみです。
水温が暖かくなるとメバルは水温が安定している
深場に落ちますが、体力のある固体はギリギリまで
シャローで捕食行動をしています。
ですので7月に入ると数は落ちますが、固体も
大きくなっていますので尺の確率も上がる時期となります。
今年はシーバスやヒラメもよく釣れていて、黒鯛などの
魚も好調のようですので、本当にこれからのシーズンは
とても楽しみなんですよね( *´艸`)
大きめのプラグでの早巻き、根回りでのフォール
色々なパターンを使ってメバルと対峙する時期なので
自分はこの夏メバルが一番好きです(*‘∀‘)
そしてメバルが終わるとキジハタ、ボトムでの黒鯛ゲームが
本格化しますので、楽しみはまだまだ続きそうです!!
2017年06月16日
6/15 21:00〜1:30 新潟市内某所
フェイスブックで交流がしやすいように
公開グループを作成しました!
今後は以前より運営していたコミュニティから
こちらのグループへ徐々に移行していきたいと
思っていますのでよろしくお願い致します('ω')ノ
https://www.facebook.com/groups/1772233259766579/
最近天気が不安定で困りますね・・・。
晴れ予報だったのに急に雨が降ったり(^_^;)
晴れていても風が強くて釣りにならなかったり・・・。
そんな今回も晴れ予報だったのに現地に向かう
途中で雨がポツポツ・・・。
現地に着くと強めに降ってきました・・・。
スマホで天気を見ると20〜30分で止みそうだったので
車の中で待機していざポイントへ。
べた凪+澄潮であまりよくなさそう・・・。
クリア系プラグをチョイス。
アミちらしが本当はいいんですが
フィッシャーズでは 売り切れ
しょうがないので抱卵エビを・・・
キャストしてリトリーブ速度を調整
しながら探っていくとコツン・・・
とアタリがあるものの乗らない・・・。
どうもバイトの感覚がメバルっぽくない・・・。
キャスト位置を少し変えて同じように探ると
コココココとバイトがあり巻き上げると
20cm程のアジ・・・・。
抜き上げ直前でオートリリース(*‘∀‘)
沖目にアジがいると判断してカケアガリ付近を
丹念に探るとガガガッとバイトがあり
ロッドにそのまま重みが乗る。
ゴリゴリ巻き上げると
20cm程のメバル。
釣れたは釣れたんですが活性はよく無さそう・・・。
その後もキャストを続けますが、アジばかりなので
ポイントを少し移動することに。
そのポイントでもアタリはあるんですが
どうもアジ・・・(^_^;)
フォールではいまいち反応が悪いので
リトリーブを思いっきりウォブリング寸前まで
早く巻くと速攻答えが返ってきました。
時合が来たように連発!!
25cm 23cm 21cmとサイズはまちまちですが
この写真以外にも5.6匹。
計10匹位連続HIT。
ここでルアー変更
フルキャストで根回りを早巻きで探ると
ガツンガツンガツンと異質のバイトが・・・。
慌ててフッキングさせるとすっぽ抜けました・・・orz
メバルでもシーバスでもなさそうな・・・。
ポイントを見切って最初のポイントに戻ると
Tさんがお友達と来られていたので
少し一緒に釣りをすることに。
友人の方がジグヘッドで黒鯛をあげたばかり
のようでストリンガーに黒鯛が付いた状態で
置かれていました(笑)
最近黒鯛も上がっているという話を聞いていたので
暫く自分もメバルを狙いつつ黒鯛も探るように
フォールメソッドでキャスト位置を変えながら
撃っていくとカケアガリ付近で
ガッツン
とひときわ大きなバイトが!
これは尺超えたな・・・と思いながら
ファイトしているとどうも違う・・・
やけに重い・・・。
ロッドがすごい勢いでしなる!
ドラグは締め気味なのにどんどん出ていく・・・。
エラ洗いをしないのでシーバスではない事は
何となくわかったのでほぼ黒鯛だろうと
思いながらファイト!
Tさんにタモ入れを頼み、根を躱しながら
ファイトを続けるとようやく浮いてきました。
何とかタモ入れをして丘に上げると
48cmの黒鯛!
自己記録更新!
HITルアーの抱卵エビを見ると
フック1本折れ 3本曲がっていました・・・。
買ったばかりだったのでフック交換を
していなかったのでまさにギリギリでした。
そして納竿。
PE0.4+ショックリーダー8lbのシステムで
良かった・・・。
それにしてもフォールメソッドの実力を
改めて実感しました!
フォールメソッドマジやばい!!
公開グループを作成しました!
今後は以前より運営していたコミュニティから
こちらのグループへ徐々に移行していきたいと
思っていますのでよろしくお願い致します('ω')ノ
https://www.facebook.com/groups/1772233259766579/
最近天気が不安定で困りますね・・・。
晴れ予報だったのに急に雨が降ったり(^_^;)
晴れていても風が強くて釣りにならなかったり・・・。
そんな今回も晴れ予報だったのに現地に向かう
途中で雨がポツポツ・・・。
現地に着くと強めに降ってきました・・・。
スマホで天気を見ると20〜30分で止みそうだったので
車の中で待機していざポイントへ。
べた凪+澄潮であまりよくなさそう・・・。
クリア系プラグをチョイス。
アミちらしが本当はいいんですが
フィッシャーズでは 売り切れ
しょうがないので抱卵エビを・・・
キャストしてリトリーブ速度を調整
しながら探っていくとコツン・・・
とアタリがあるものの乗らない・・・。
どうもバイトの感覚がメバルっぽくない・・・。
キャスト位置を少し変えて同じように探ると
コココココとバイトがあり巻き上げると
20cm程のアジ・・・・。
抜き上げ直前でオートリリース(*‘∀‘)
沖目にアジがいると判断してカケアガリ付近を
丹念に探るとガガガッとバイトがあり
ロッドにそのまま重みが乗る。
ゴリゴリ巻き上げると
20cm程のメバル。
釣れたは釣れたんですが活性はよく無さそう・・・。
その後もキャストを続けますが、アジばかりなので
ポイントを少し移動することに。
そのポイントでもアタリはあるんですが
どうもアジ・・・(^_^;)
フォールではいまいち反応が悪いので
リトリーブを思いっきりウォブリング寸前まで
早く巻くと速攻答えが返ってきました。
時合が来たように連発!!
25cm 23cm 21cmとサイズはまちまちですが
この写真以外にも5.6匹。
計10匹位連続HIT。
ここでルアー変更
フルキャストで根回りを早巻きで探ると
ガツンガツンガツンと異質のバイトが・・・。
慌ててフッキングさせるとすっぽ抜けました・・・orz
メバルでもシーバスでもなさそうな・・・。
ポイントを見切って最初のポイントに戻ると
Tさんがお友達と来られていたので
少し一緒に釣りをすることに。
友人の方がジグヘッドで黒鯛をあげたばかり
のようでストリンガーに黒鯛が付いた状態で
置かれていました(笑)
最近黒鯛も上がっているという話を聞いていたので
暫く自分もメバルを狙いつつ黒鯛も探るように
フォールメソッドでキャスト位置を変えながら
撃っていくとカケアガリ付近で
ガッツン
とひときわ大きなバイトが!
これは尺超えたな・・・と思いながら
ファイトしているとどうも違う・・・
やけに重い・・・。
ロッドがすごい勢いでしなる!
ドラグは締め気味なのにどんどん出ていく・・・。
エラ洗いをしないのでシーバスではない事は
何となくわかったのでほぼ黒鯛だろうと
思いながらファイト!
Tさんにタモ入れを頼み、根を躱しながら
ファイトを続けるとようやく浮いてきました。
何とかタモ入れをして丘に上げると
48cmの黒鯛!
自己記録更新!
HITルアーの抱卵エビを見ると
フック1本折れ 3本曲がっていました・・・。
買ったばかりだったのでフック交換を
していなかったのでまさにギリギリでした。
そして納竿。
PE0.4+ショックリーダー8lbのシステムで
良かった・・・。
それにしてもフォールメソッドの実力を
改めて実感しました!
フォールメソッドマジやばい!!
2017年06月12日
6/11 新潟市内某所 19:00〜21:00
フェイスブックで交流がしやすいように
公開グループを作成しました!
今後は以前より運営していたコミュニティから
こちらのグループへ徐々に移行していきたいと
思っていますのでよろしくお願い致します('ω')ノ
https://www.facebook.com/groups/1772233259766579/
最近新潟市付近は風が強い日が多く
波も結構高いです。
そのため、なかなか釣りに行くことが
できないので更新ができません・・・(´・ω・`)
他県と違い漁港も釣り禁止が多く
釣り可能なところだとメバルが釣れない・・・。
5月は天候に恵まれ、釣行回数も増えたのですが
6月になってガターンと落ちました。
と前置きをしておきながら、天候も良かったので
友人と待ち合わせて海へ。
海に着くと風が結構強い・・。
波も結構ある・・・。
いつものポイントもギリギリな感じです。
安全重視で危なくなったらすぐに撤退と
決めてポイントに入ると、思ったより
風と波がきつい・・・・・。
メバル浮いてこれるの・・・?
ってレベルで波が高い・・・・。
タックル修理中なので予備タックルで
プラグを付けてキャストするも、風で
飛ばされて明後日の方向に・・・(´・ω・`)
これは無理!!
と思い
に
の組み合わせで何とか潮上へキャスト。
この組み合わせはプラグを多用する
以前に風が強い時や遠投が必要な時
波っ気が多少ある時そしてシャッドパターンの
早巻きパターンの時に大活躍していた
組み合わせ。
ある意味自分の中では 鉄板 ともいえる組み合わせ。
(元々自分はワームでメバリングをやって
いましので・・・(^_^;))
ラインスラッグを取りラインメンディングしながら
波が高いサーフェイスを意識しながら何度か
位置修正をして探るとガガガッとバイト!
ジグ単なので無理にフッキングさせず引き波に
耐えながら抜きあげると
居付きであろう保護色の魚体
23cm程のメバル
久しぶりにガッツポーズをしたくなる
一本でした(*‘∀‘)。
自分でもこの悪条件でよく出せたと思います。
・キャスト位置
・リグ選択
・リトリーブスピード
こういった要素がすべて重なり合って出た1本。
こういう魚には年に何本出会えるか・・・。
まさに会心の一撃!
風の状況、波の状況をみながら少しずつ立ち位置を変えて
今までのイメージ(カケアガリ、根、ストラクチャー、ウイード)を
全て想像してうねりの中にキャストして
潮上からピンポイントに流し込むように
リトリーブを続けるとカケアガリに
ウイードが絡むポイントでガツン!
ウイードが多いポイントなので
一気に抜きあげると
20cmほどのメバル。
今日の状況を考えればサイズなんか問わず
ガッツポーズ(*‘∀‘)
引き出し相当開けました(笑)
最近の引き出しから昔の引き出しすべて総動員
こういったときの釣果はとてもうれしい!!
と言った所で風も落ちそうにないし波も高く
なってきたので安全重視の納竿。
友人はノーバイトでした・・・・。
まだまだ新潟メバルシーズン(`・ω・´)
7月終わりまで自分はメバルを追いかけますよ!!!
公開グループを作成しました!
今後は以前より運営していたコミュニティから
こちらのグループへ徐々に移行していきたいと
思っていますのでよろしくお願い致します('ω')ノ
https://www.facebook.com/groups/1772233259766579/
最近新潟市付近は風が強い日が多く
波も結構高いです。
そのため、なかなか釣りに行くことが
できないので更新ができません・・・(´・ω・`)
他県と違い漁港も釣り禁止が多く
釣り可能なところだとメバルが釣れない・・・。
5月は天候に恵まれ、釣行回数も増えたのですが
6月になってガターンと落ちました。
と前置きをしておきながら、天候も良かったので
友人と待ち合わせて海へ。
海に着くと風が結構強い・・。
波も結構ある・・・。
いつものポイントもギリギリな感じです。
安全重視で危なくなったらすぐに撤退と
決めてポイントに入ると、思ったより
風と波がきつい・・・・・。
メバル浮いてこれるの・・・?
ってレベルで波が高い・・・・。
タックル修理中なので予備タックルで
プラグを付けてキャストするも、風で
飛ばされて明後日の方向に・・・(´・ω・`)
これは無理!!
と思い
に
の組み合わせで何とか潮上へキャスト。
この組み合わせはプラグを多用する
以前に風が強い時や遠投が必要な時
波っ気が多少ある時そしてシャッドパターンの
早巻きパターンの時に大活躍していた
組み合わせ。
ある意味自分の中では 鉄板 ともいえる組み合わせ。
(元々自分はワームでメバリングをやって
いましので・・・(^_^;))
ラインスラッグを取りラインメンディングしながら
波が高いサーフェイスを意識しながら何度か
位置修正をして探るとガガガッとバイト!
ジグ単なので無理にフッキングさせず引き波に
耐えながら抜きあげると
居付きであろう保護色の魚体
23cm程のメバル
久しぶりにガッツポーズをしたくなる
一本でした(*‘∀‘)。
自分でもこの悪条件でよく出せたと思います。
・キャスト位置
・リグ選択
・リトリーブスピード
こういった要素がすべて重なり合って出た1本。
こういう魚には年に何本出会えるか・・・。
まさに会心の一撃!
風の状況、波の状況をみながら少しずつ立ち位置を変えて
今までのイメージ(カケアガリ、根、ストラクチャー、ウイード)を
全て想像してうねりの中にキャストして
潮上からピンポイントに流し込むように
リトリーブを続けるとカケアガリに
ウイードが絡むポイントでガツン!
ウイードが多いポイントなので
一気に抜きあげると
20cmほどのメバル。
今日の状況を考えればサイズなんか問わず
ガッツポーズ(*‘∀‘)
引き出し相当開けました(笑)
最近の引き出しから昔の引き出しすべて総動員
こういったときの釣果はとてもうれしい!!
と言った所で風も落ちそうにないし波も高く
なってきたので安全重視の納竿。
友人はノーバイトでした・・・・。
まだまだ新潟メバルシーズン(`・ω・´)
7月終わりまで自分はメバルを追いかけますよ!!!
2017年06月09日
6/8 新潟市内某所 19:00〜22:30
最近天候不良だったり、体調不良だったり
色々と用事があったりで釣りに行けてませんでしたが
久しぶりに行ってきました。
ブログ読者の方から同行依頼のお誘いがあり
現地で待ち合わせをしての釣行となりました。
現地に着くと若干波っ気があり
風もあったので風下側に
をキャストするとただ巻きで小さいアタリが。
澄潮で最近まで荒れていたので活性低いだろうと
思ってシンペンに変更。
同じラインをトレースするとガッっと
一瞬リーリングが止まるアタリがあっても乗らず・・。
すこーしだけ潮上にキャストしてさらにゆっくり
リトリーブして流し込んでくると
同じようにガッっとバイトがありロッドに
重みが乗る!
!!!!
メバルじゃない・・・・(´・ω・`)
と思いながら抜きあげると
今年好調のヒラメ。
同行のYさんに何が釣れることが見せられた
だけでもOKです(笑)
ヒラメを釣り上げた頃には風が若干緩んで
いました。
今日は風が当たっていた側は、結構波っ気が
ありまともに釣れるならこっち側だろうから
風が弱まった撃とうと思っていたのでキャストすると
狙い通りの場所でバイトが。
ショートバイトで乗りはしなくてもなんとなく
波っ気のある側のメバルの活性は良さそう。
風はさっきまで当たっていて更に潮もぶち当たる面で
悪いはずはないので
で多少の風でも飛距離を確保して潮上に
遠投してサーフェイスを早巻きで探ると
沖目から何度かバイトがあり、カケアガリで
ゴゴゴッっと一気にロッドに重みが乗る。
ドラグを少し出しながら抜きあげると
23cm程のメバル
やっぱりいましたね(*^-^*)
同じラインを立ち位置を変えながら探ると
24cm程の体高のあるメバル。
早巻きシャッドパターンは面白い(*‘∀‘)
今日は大潮の満月そして澄潮のバッドコンディションで
この2本は上出来(*^-^*)
同行のYさんもカサゴを釣り上げられたようで
喜んでいらっしゃってよかったです(*^-^*)
そうこうしている間にTさん登場。
最近あまり調子は良くないようですね(´・ω・`)
その後少し移動しましたがさっぱりで
最初のポイントに戻り撃ちなおすと
Yさんのドラグが良い勢いで鳴ってる!
Tさんと「来たみたいですね」と話してると
「バレました・・・」とYさん。
残念・・・・(´・ω・`)
Yさんフロロ4lbがメインラインだったようで
ラインの細さはかなり気になってたんですが
予想通り・・・・。
PE0.4+リーダー8lbでも丁度いいポイント
なので4lbだとかなり厳しいです。
(リーダーでも結構きつい)
次回はラインを巻きなおして再挑戦
と言ってもらえました(笑)
自分も時間とお金を費やして今の知識や
技術があるので、実体験を活かして
次の釣行に繋げるのはとても重要ですよね!
そういった経験から色々学んでもらって
これでいいんだ、ダメなんだというのを
実感してもらうのが大切だと思っています。
そして納竿。
6/18(日)も講師として釣りイベントに参加してきます!!
最近人に釣りを教える機会が本当に増えてきたなぁ・・・。
色々と用事があったりで釣りに行けてませんでしたが
久しぶりに行ってきました。
ブログ読者の方から同行依頼のお誘いがあり
現地で待ち合わせをしての釣行となりました。
現地に着くと若干波っ気があり
風もあったので風下側に
をキャストするとただ巻きで小さいアタリが。
澄潮で最近まで荒れていたので活性低いだろうと
思ってシンペンに変更。
同じラインをトレースするとガッっと
一瞬リーリングが止まるアタリがあっても乗らず・・。
すこーしだけ潮上にキャストしてさらにゆっくり
リトリーブして流し込んでくると
同じようにガッっとバイトがありロッドに
重みが乗る!
!!!!
メバルじゃない・・・・(´・ω・`)
と思いながら抜きあげると
今年好調のヒラメ。
同行のYさんに何が釣れることが見せられた
だけでもOKです(笑)
ヒラメを釣り上げた頃には風が若干緩んで
いました。
今日は風が当たっていた側は、結構波っ気が
ありまともに釣れるならこっち側だろうから
風が弱まった撃とうと思っていたのでキャストすると
狙い通りの場所でバイトが。
ショートバイトで乗りはしなくてもなんとなく
波っ気のある側のメバルの活性は良さそう。
風はさっきまで当たっていて更に潮もぶち当たる面で
悪いはずはないので
で多少の風でも飛距離を確保して潮上に
遠投してサーフェイスを早巻きで探ると
沖目から何度かバイトがあり、カケアガリで
ゴゴゴッっと一気にロッドに重みが乗る。
ドラグを少し出しながら抜きあげると
23cm程のメバル
やっぱりいましたね(*^-^*)
同じラインを立ち位置を変えながら探ると
24cm程の体高のあるメバル。
早巻きシャッドパターンは面白い(*‘∀‘)
今日は大潮の満月そして澄潮のバッドコンディションで
この2本は上出来(*^-^*)
同行のYさんもカサゴを釣り上げられたようで
喜んでいらっしゃってよかったです(*^-^*)
そうこうしている間にTさん登場。
最近あまり調子は良くないようですね(´・ω・`)
その後少し移動しましたがさっぱりで
最初のポイントに戻り撃ちなおすと
Yさんのドラグが良い勢いで鳴ってる!
Tさんと「来たみたいですね」と話してると
「バレました・・・」とYさん。
残念・・・・(´・ω・`)
Yさんフロロ4lbがメインラインだったようで
ラインの細さはかなり気になってたんですが
予想通り・・・・。
PE0.4+リーダー8lbでも丁度いいポイント
なので4lbだとかなり厳しいです。
(リーダーでも結構きつい)
次回はラインを巻きなおして再挑戦
と言ってもらえました(笑)
自分も時間とお金を費やして今の知識や
技術があるので、実体験を活かして
次の釣行に繋げるのはとても重要ですよね!
そういった経験から色々学んでもらって
これでいいんだ、ダメなんだというのを
実感してもらうのが大切だと思っています。
そして納竿。
6/18(日)も講師として釣りイベントに参加してきます!!
最近人に釣りを教える機会が本当に増えてきたなぁ・・・。