プロフィール
職業・施術屋さんの画像
職業・施術屋
合気道を嗜みながら整体・ライティング・読書、そして旅をしてインプットとアウトプットを交互に回して面白い人間になりたいです。

職業・施術屋HKRの仕事体験 - にほんブログ村
検索
<< 2024年10月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
仕事 (262)
考え・思いつき (125)
日記 (19)
旅行 (24)
投資 (13)
健康 (14)
本・マンガ (55)
ブログ (47)
日別アーカイブ
本・マンガ
ファン
アフィリエイト広告を利用しています。 ブログランキング・にほんブログ村へ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月15日

興味の対象の変化について(視覚と聴覚)

こんにちは。職業・施術屋です。


夏の暑さが目立ちはじめた今日この頃。半袖ハーフパンツで市内をスポーツバイクで走り回っています。そこそこ年齢を重ねた人間が半袖ハーフパンツで過ごしても 見苦しくならないような身体を作っていかないと、と一つ目標をもっております。

読書のジャンル

さて、今日は本のお話。


私は基本、ビジネス書や健康本、心理学・哲学などの内面を問うものから小説まで幅広く読み漁っています。


紙の本の方が好きなので、家の棚にはビッシリ本が詰まっており、棚に収まりきらないほどになってきましたが、 それ以上にマンガ本のほうが多かったりします。小説などの書籍を読み始めたのは20歳くらいの頃であり、マンガはそれこそ物心ついた頃から読んでいたので年季が違います。子供の頃はバトル・スポーツ・冒険活劇などのアクション系しか読みませんでしたが、思春期を過ぎた頃からはラブコメや日常系などジャンルを問わずに楽しめるようになりました。


年齢を重ねていくにつれて、興味の幅が広がっていったのはマンガが最初だったかもしれません。



音楽の場合は対象的に10代をピークに興味の幅が広がっていない気がします。多少はアップデートされてはいますが、読みものに比べるとあまり拡張されていません。今でもiTunesに入っている半分は、10代前後に聴いていた曲です。


本やマンガのような視覚から入れるものは、興味の幅が広がっているのに対して、音楽という耳から入れるものは昔懐かしのままでアップデートが遅い。この差はなんだろう?と最近興味が出てきています。


とはいえ、調べるほどの意欲が湧かないので誰かTwitterとかでつぶやいてくれませんかね?


格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─






2018年05月10日

私が本を選ぶ3つの基準とは?

こんにちは。職業・施術屋です。


ここ最近はヒマさえあればブログを開いている気がします。なにか心の隙間を埋めたいのでしょうか… (読者そんなにいないけど泣)


ブログ系全般がそういう仕様なのかもしれませんが、ココって「アフィリエイト専用」なんですよね?たしか。
そう考えると私は基本 自分の思いつきと心情しか語っていねーのですが、場所間違えてますかね?引っ越しとかできるのかな…。


アフィリエイトといえば、読書は常に電車の中やカフェで読んでおり、今も面白い本を読み終わりました。
↓↓↓

働き方完全無双 [ ひろゆき ]

価格: 1,404円
(2018/5/10 21:04時点)
感想(0件)



私が本を選ぶ基準


私の場合、本を選ぶときは基本的に好きな著者でなければランダムに選んでいるつもりです。


しかし、傾向として 3つの基準があることがわかりました。

?@何かに迷っているときにいくつか案が欲しい
?Aその時々の興味、関心ごと
?B自分の考えに肯定感が欲しい



20代の頃は?Bが半数を占めていたのではないかと思います。自分の考えに「正解」が欲しくて多ジャンルの本を読んでいたのかも、と今になって考えます(選んだ本は覚えてはいませんが)。


次に迷いや相談事の場合、考えをまとめる武器や材料が欲しいという理由で選ぶのは今でもやっています(無意識ですが)。今読んでいる本も、今後の働き方を考える上で選びました。考える材料はたくさん持っておきたいですから。


そして関心ごと、これは意識的に取り入れています。


好きな本だけ読もうとすると、かなり偏って自己肯定ばかり求める 頭の固い偏屈で幅のせまい輩になってしまう恐れがあるため、多様な本を選んで読んでいます。ただこの転職騒ぎ時期を振り返ってみると、働き方や情報の得かたの本を読んでいるな〜と分析できます。


相談ごとは人に行わず書籍に求めるのが私のスタイルなので、考えごとが多ければ多いほど自然と同じジャンルの本を読む量が増える気がしますなので、今は働き方系の本を読んでいます。いくつかレビューしてみようかな。。。







タグ: ひろゆき 選ぶ

2018年04月23日

実は昔からのコンプレックス

こんにちは。職業・施術屋です。


私の目標(夢に近いかな)の一つとして 身体をデカくしたい というものがあります。


自分が武術を嗜み、格闘技を視聴するのが好きだということもあって フィジカルモンスターを見ると「アレが男の基準なんだ」とだんだんと錯覚していきました。私は身長が176で体重は64〜65程度。まぁ細身ですね。この体型はややコンプレックスで、せめてもう3キロくらいは増やしたいなーと思いつつ、食を増やすと腹を壊してしまう…。難儀な体質です。


自重トレーニングが多いのですが、筋トレをそれなりに行ってもやはり大きくはならない。食が大事だと思いつつも栄養素とかいまいち勉強する気にならないなーと思っていたときに見つけたのがこの本。


職業柄、解剖学のオールカラーの図解シリーズは結構持っているのですが、まさか栄養もあるとは!


全てに目を通してはいませんが、ざっと見たところ筋肥大に関する情報が多く、基本的な栄養学がわかりやすく学べそう。ただの栄養学ですと、記号を覚えるだけで実践としてどのように使うかのイメージがし辛かったところが克服出来そうな内容でした。


これから学びつつ、いい身体を作っていきたいです。身体づくりに興味のある方は是非!!


なりたい体になる為のプロテイン【FIXIT DAILY BASIC ホエイプロテイン】



タグ: 筋トレ 栄養学

2018年03月31日

次の時代が来る前に読んでおきたいもの

こんにちは。職業・施術屋です。


最近になって 心のゆとりが出てきたので、本を読む機会を増やそうとしています。

これからの時代を先読みして読みたい本

私は職業柄、身体に関することや趣味としてやっている武道関連、考え方を学べるビジネス書を読むことが多いです。小説やライトノベルも昔はよく読んでいましたが、最近はめっきり少なくなりました。読書はジャンルが偏るとよくないと私は思っているので、リアル物と空想物のバランスを取って読書しようと思っています。


さて、私がいま定期的に読んでいこうと決めているのが 哲学、その中でも東洋思想です。




哲学とはまた硬い読み物だなぁと思われそうですが、個人的にはこれから先の時代は哲学がブーム(主流?)になると思っています。日本は昔から西洋物がもてはやされる傾向がありますが(アメリカを始め、フランスやデンマークなどの生き方・考え方好きですよね)今後はもう少し東洋に目を向けられるのでは?と予想したからです。


テクノロジーがより高速に発達していき、人の手がいらなくなっていくと「人間ってなんだろね?」と人の内面に触れる機会が多くなっていくと思います。ネットの世界とリアルの世界、二つのバランスがうまく保てなくなり、いわゆる「変わった人」だらけになる気がします(すでにそうかもしれませんが)。


今後世の中はどうなっていくのかわかりませんが、人間の内面性なのか人間”らしさ”が重要視されていくだろうと予想しています。その時のために、哲学や心理学は常に勉強しておきます。


そのうちAI(人工知能)の哲学や心理学も生まれてくると予想します。何にしても、読みたいものだらけです。。。


お金を稼いだら使い倒したいですね(^^)
↓↓↓
タグ: 東洋思想 予想

2018年02月17日

本を読むようになったキッカケ

こんにちは。職業・施術屋さんです。


さて、ブログを始めてまだ数日ほどですが、現状の私のことを語っていたために転職についての記述が多いですね。


まぁ、友だちとかいないもんで…、 自分を客観視するため+自己治癒の意味合いを兼ねて書き殴っているところもあります(このネット世界の片隅の声を拾ってくれている人たち、ありがとう。何かの役に立てていれば幸いです)。


前回の続きでひたすら転職について語ろうと思っていましたが、一旦箸休めをさせてください。一応その後に書く転職話につながる題材にはなるので…(なるかな?)。

本を読むようになったきっかけ

私はブログを投稿した一本目にも書きましたが、活字中毒者です。 記憶力の方は大変残念なのですが 、とにかく手が空いたら何かを読んでいます。読むのは好きなのですが(ビジネス系とかね)、文章を書くのは憧れてはいましたが好きではありませんでした。当然この時代においては 発信する重要性 は重々承知しています。


ただ、それでも私は書くことについてはあまり乗り気ではなく、とにかく読む(インプット)専門でした。ではなぜそこまで読むことにハマれたのでしょう。


ブログ書くならサーバーが大事☆
↓↓↓
wpXクラウド


ある日突然襲われた”死への恐怖”

私が読書を始めたのは20歳頃のとき。浪人生になって受験に挑戦したものの見事に失敗。そのまま流れ落ちるようにフリーターになっていったのです。


派遣型の日雇いバイトでプラプラさまよっていたある日、私は自転車で地元をうろついていたのですが、ここ1週間くらいほとんど同じことを考えている自分に気がつきました。その瞬間、頭が真っ黒に覆われるような恐怖感に見舞われたのです。


毎日同じようなことしか考えられない人間が、このまま彷徨うように生きていたら、10年後にはボケて死んでいるのではないか?


文字にするとアホみたいに思えますが、当時の自分にはとてもリアルに「体感」できました。その恐怖感は今でも身体が覚えています。 「ヤバい…オレ、マジでこのままだと死ぬ」。そのリアルな恐怖感が、私を読書習慣へと導いていきました。


すぐさま書店や図書館を訪れるようになり、少しずつ本を手にとり、やがてすっかり読書にハマった私は小説・哲学・ビジネス・自己啓発・サイエンスなどなど無作為に読み進める日々が続きました。 当時プレイしていた”PlayStation2”ですらノベルゲームを選択するくらい読むことにハマっていました。


読むことにハマっていったので文章を紡ぐスキルには当然憧れました。ですが、書こうとしましたが速攻で諦めることになりました。それは何故か?次回は「書くこと」について語ります。


















タグ: 読書
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: