リンク集
ブログのためのアフィリエイト
カテゴリアーカイブ
<< 2020年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2012年09月30日

逢いびき

今日の曲は、秋の曲という事で探していたんですが、見つからず
まぁ、秋といえば恋愛の季節かな?と思って紹介します(笑)

今回の曲は、
Ornella Vanoni( オルネラ・ヴァノーニ )さんの L'appuntamento 逢いびき )です

この曲は、アラン・ドロン主演の映画「ビッグ・ガン」のオープニングにも使われたそうですが、
残念ながら、見た事はありませんでした
今度機会があれば見てみたいと思います

イタリアとフランスの共同制作の映画みたいです
内容は、息子と妻をマフィアに殺されたトニー(アラン・ドロン)が復習をするという内容みたいです



続きを読む...
posted by ガブリエル at 23:47| イタリア音楽

2012年09月23日

フニクリ・フニクラ

今週のイタリア音楽もイタリアのテノール歌手
ルチアーノ・パヴァロッティ Luciano Pavarotti )さんの歌声をお楽しみください

今回の曲は、 フニクリ・フニクラ Funiculì Funiculà )です

この曲は、イタリアの民謡として勘違いされる方もいると思いますが、
本来は、登山電車「 フニコラーレ 」の集客のために作曲された
CMの曲 でした 続きを読む...
posted by ガブリエル at 23:36| イタリア音楽

2012年09月16日

最後の勇姿

今日は、先週に続いて「 ルチアーノ・パヴァロッテイ 」( Luciano Pavarotti )さんの曲紹介です

詳しい経歴は、先週に書いたのでその部分は省きたいと思います
知りたい方や、見ていない方は先週のブログをご覧下さい

ルチアーノ・パヴァロッテイ

今回は、トリノオリンピックで歌われた曲
Nessun Dorma 」です 続きを読む...
posted by ガブリエル at 23:10| イタリア音楽

2012年09月09日

帰れソレントへ

今週のイタリアの曲紹介は、先週と同じように、イタリアのカンツォーネです

今回は「 帰れソレントへ 」です

ソレントはイタリアの南、ナポリの近くにある町です

この歌は、日本語の歌詞にも訳されて、学校で習った人も多いと思います
ただ、日本語の歌詞は、徳永政太郎さんと芙龍明子さんと2人が別々の訳をされていて、
微妙に歌詞も違うみたいですが、
簡単に説明すると、
ソレントの綺麗な海と街並み、それと、男性の恋心を歌った曲です

続きを読む...
posted by ガブリエル at 23:28| イタリア音楽

2012年09月02日

私の太陽

毎週日曜日は、イタリアの音楽の紹介をしていますが、
今回は、初心に戻って、
伝統的なカンツォーネの「 O Sole Mio! 」( 私の太陽 )です

もちろん、聞いた事がある人がほとんどだと思いますが、
今回は、世界的な 3大テノール歌手 が歌う「 オー・ソーレ・ミオ 」をお楽しみください 続きを読む...
posted by ガブリエル at 23:32| イタリア音楽

2012年08月26日

articolo31 「VOLUME」

今日は、これまでと少し違うイタリアの音楽を紹介したいと思います
あまり音楽には詳しくないので、間違っているかもしれませんが、
これまで、音楽のジャンルでいうと、ポップス・ポップミュージックを紹介して来ましたが、
今回は、ヒップホップに近い音楽です

articolo31 アーティコロ31 )という名前のグループですが、
元々、ラップの音楽を主に演奏してきたグループらしいです

今回の「 VOLUME 」( ヴォルーメ )とは、英語のボリュームと同じ意味です 続きを読む...
posted by ガブリエル at 23:14| イタリア音楽

2012年08月19日

Gente ジェンテ

今日は、久々にイタリアの曲の紹介です

今回も「 Laura Pausini 」( ラウラ・パウジーニ )さんの曲です

前にも書きましたが、まだ、イタリア語を知らない頃に出会った歌手です

今回の曲は「 Gente 」( ジェンテ )です

ジェンテとは「 人々 」という意味です 続きを読む...
posted by ガブリエル at 22:50| イタリア音楽

2012年08月05日

甘い歌

今週は、お菓子特集にしているので、
今日のイタリアの曲もそれにちなんだ曲にします

ただ、お菓子の歌と言われても思いつかなかったので、
少し意味合いが違ってきますが、
今日の曲は、
Matia Bazar 」( マティア・バザール )さんの「 Dolce canto 」( ドルチェ・カント )です

直訳すると、そのまま
甘い歌 」です

続きを読む...
posted by ガブリエル at 23:40| イタリア音楽

2012年07月29日

nek (ci sei tu)

ロンドンオリンピックが本格的に始まりましたね

日本人選手も、金メダルはまだですが、
銀メダルは今の所、2個獲得してますね

ところで、気になるイタリアですが、
この間から言っていた、「 フェンシング 」で金メダル獲得です

女子のフルーレ・個人という種目ですが、
金メダル獲得です

ただ、もっとすごいのは、
この種目、 1位から3位までイタリアの選手 でした

という事は、 金・銀・銅メダルはイタリア勢が獲得 した事になりました
さすが、フェンシングは強いと思ってましたが、
ここまでとは思いませんでしたね

まだ、フェンシングの種目は男子の競技も含め
9競技残っているので、楽しみですね 続きを読む...
posted by ガブリエル at 23:43| イタリア音楽

2012年07月22日

ラウラ・パウジーニさんの、The Extra Mile

今日は、また、 Laura Pausini (ラウラ・パウジーニ)さんの曲で「 The Extra Mile 」です

前にも書きましたが、ラウラさんは、イタリアでも有名な歌手で
この間紹介したような 野外フェスタ の常連になっています

今回は、その中でも、 英語の歌詞 で歌われている曲です

少し、話したと思いますが、イタリアで公開された ポケットモンスターの主題歌 がこちらでした 続きを読む...
posted by ガブリエル at 23:11| イタリア音楽
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: