辛い時に助けてくれたMENTのハーブティー。 自律神経を整えることで気持ちを楽にしてくれます。
お薬に頼りたくない方におすすめ パッケージが可愛いこちらも、 リラックス応援ハーブティー?
オレンジの風味でとっても美味しいです。
リンク集
検索
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月14日

ADHDを支える:日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!(3/3)

<<< ADHDを支える:日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!(2/3)


こんにちは(^^)
ADHDの夫と、2歳の娘と楽しく暮らす はると申します。

夫がADHDと診断されてから、泣いたり落ち込んだり、時には本気で別れを考えたり!
カサンドラ症候群になりかけながら、たくさんの失敗を繰り返してきました。
そのたくさんの失敗から得たものは、「これはADHDを支えるとは言えない」という答えでした。
ADHDのパートナーを支えよう!と思って頑張っていると、知らず知らずのうちに間違った方向に傾いてしまうことがあります。
気持ちは本物でも、間違った方向に進んでしまうと、自分も辛い・相手も辛い。
問題は改善されないどころかさらにややこしくなってしまいます。

失敗談をまとめました▼
ADHDと向き合う。私の失敗(1/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(2/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(3/3)



今回の記事は、
ADHDを支える:日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!(1/3)
ADHDを支える:日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!(2/3)
の続きです。
もしよければ、上記2つもぜひご覧ください。


日々、自分を甘やかす!


これはこのブログで一番お伝えしたいことなのですが、 パートナーのADHDを理由に、我慢をしすぎないこと!自分をしっかり甘やかすこと!
私は毎日、「自分を甘やかすこと」と念頭において生活することで、
多くのストレスから開放されました(^^)


一番オススメなのは、まずは乱れた自律神経を整えること。
早寝早起き、寝起きにコップ一杯の水、朝日を浴びる、適度な運動、湯船にゆっくり浸かるなど、自律神経を整えるだけで心のささくれがすっとなめらかになります。
私がおすすめしているのは 飲むだけで自律神経を整えるハーブティーMENT

ハーブティーが苦手な私でも飲めた、美味しいハーブティーです。
ティーパックなので淹れるのもラク!
口コミはこちらをどうぞ 自律神経を整える ハーブティーMENTの効果・口コミ


毎日、意識して自分の好きな方を選ぶ。
嫌だなと思うことからはなるべく離れる。
疲れたときに無理をしない。


これって、ADHDを支える立場になると、忘れがちだったりします。
ADHDのパートナーがやりきれない部分をカバーしようと思うと、忘れ物はないか?時間には間に合うか?予定はちゃんと把握できたか?夢中になって何かをおろそかにしていないか?など、様々なことが気にかかります。
そうなると、自分のことは二の次、三の次になり、相手に尽くすようになりがちです。

私が意識してやっているのは、まず、自分を優先すること。
四六時中相手のことを考えるのをやめて、「自分は何をしたいのか?」を考えるようにしています。



それにより、良かった変化は
  • 小言を言う頻度が減った
  • 「こんなにやってあげてるのに!」というストレスが減った
  • 夫が自分でなんとかしようという場面が増えた
  • ADHDだからしょうがないグレーゾーンが分かりやすくなった
  • 生活の中で改善するべき点が明確になった



また私達夫婦の場合は、私が率先して自分を甘やかすことで、
夫がわたしになにかしてあげたいときに何をしたら良いのか?が伝わりやすくなったのも良かったです。

よく、ADHDのパートナーから感謝がなくてつらい、という話を伺いますが
ADHDの人が「どうやって感謝の気持ちを表したら良いのか?」を分かっていない場合があります。
わかりやすく、「私はコレが好き!」「私はコレがしたい!」「こういうのが嬉しい!」と日常的に相手に示すことで、何をしたら喜ぶのかを、相手にシンプルに伝えることができます。
もちろん、そこからすべてを察してもらうことは難しいですし、必ずしも察してもらえるわけでもないですが。。言わずにいるよりずっと伝わりやすいのは確かです。


また、自分を甘やかしていて気持ちに余裕があると、ADHDの「困った」にも穏やかに対処できるようになりますし、ADHDの勉強も前向きに取り組むことが出来ました。


まずは、自分をしっかり甘やかすこと。
人間なんて、けっこうちっぽけな存在です。誰かを支えるキャパなんてなかなかありません。
自分をしっかり甘やかして、気持ちに余裕ができて、その余裕でやっと誰かを思いやれるもの。
一番支えるべきは、あなた自身です。
どうか、ADHDに振り回されて、自分を疎かにして消耗しないでくださいね。


騙されたと思って是非一度、お試しください♪


ここまで読んでいただいてありがとうございます(^^)

ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!




気持ちに余裕が無いときに助けてくれるアイテムはこちら!

100%オーガニックハーブティーブランド【MENT】

メンタルケア専用の、自律神経を整えてくれるハーブティーです。
ハーブティーが苦手な私でも美味しく飲めた、優しい味わい。
モーニングアップブレンドは、ルイボスティーのような味。
ナイトリセットブレンドはカモミールティーで、はちみつと相性が良いです。

気になる方はこちらもどうぞ 自律神経を整える ハーブティーMENTの効果・口コミ





ココロの元気応援サプリ「ジルジレットセロトニン」

アミノ酸のパイオニア・ジルジレットグループがオリジナル開発した話題のメンタルチューニングサプリメントです。
独自の配合レシピが、セロトニンの分泌に働き、心穏やかな毎日を応援します。
気になる方はこちらもどうぞ 毎日の元気・活力に♪ジルジレットセロトニンを試してみた!効果・口コミまとめ





posted by はる at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年08月05日

ADHDを支える:日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!(2/3)

<<< 日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!(1/3)
日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!(3/3) >>>


こんにちは(^^)
ADHDの夫と、2歳の娘と楽しく暮らす はると申します。

夫がADHDと診断されてから、泣いたり落ち込んだり、時には本気で別れを考えたり!
カサンドラ症候群になりかけながら、たくさんの失敗を繰り返してきました。
そのたくさんの失敗から得たものは、「これはADHDを支えるとは言えない」という答えでした。
ADHDのパートナーを支えよう!と思って頑張っていると、知らず知らずのうちに間違った方向に傾いてしまうことがあります。
気持ちは本物でも、間違った方向に進んでしまうと、自分も辛い・相手も辛い。
問題は改善されないどころかさらにややこしくなってしまいます。

失敗談をまとめました▼
ADHDと向き合う。私の失敗(1/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(2/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(3/3)



前回の、 ADHDを支える:日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ! が長くなってまとめきれなかったので、続きです。

前置きとして、
まずはご自身のパートナーを、「この人はダメ人間じゃない。ADHDで困っているだけだ」と信じ切ってください。
そして、
ADHDの相手vs非ADHDの自分 という構図から抜け出し、 ADHD vs 夫婦 を目指していきましょう!



ポジティブな言葉がけを


■「いつもありがとう」「〇〇さん(夫の名前)大好き!」「〇〇さん(夫の名前)のおかげで楽しい」を多用する!!
毎日、このどれかを夫に伝えること。
とくに、「これはADHDだからきっとしょうがない…でもイライラする!なんか文句行ってやらなきゃ気がすまない!」って時に、文句を言う代わりに「〇〇さん、大好き(低音)」と声に出していました。

夫は、ADHDの特性で不意にかけられる言葉に弱いので、私がどんな低音で言おうが、泣きそうな顔をしていようが関係ないのが逆に良かったです。
少し後でかけられた言葉の意味を理解して「なに急に〜」とデレデレしていました。笑


この声掛けをする理由は2つあります。
?@ADHDだからしょうがない、そのグレーゾーンを自分自身に納得させるため
?A北風と太陽効果をねらう



まず?@ADHDだからしょうがない、そのグレーゾーンを自分自身に納得させるため。

「ADHDと向き合う。私の失敗」でも触れましたが、 小言でADHDは改善されません。

我が家の場合は、ものの置きっぱなし、雨が降っても干してある洗濯物に気づかない、約束を忘れる、過集中で返事をしない、話を聞いていないなどのADHDの特性は
「ADHDだし、しょうがないな」と認めて受け入れることが必要でした。
どんなに文句を言っても改善されないですし、夫本人が努力しても改善されなかったからです。

もちろん、ADHDだからといって全てのわがままなどを受け入れる必要はないのですが、一緒に暮らす上でADHDだからしょうがない、と割り切るゾーンを作ることは大切だと感じています。
グレーゾーンを決めたからといって、やっぱり脱ぎ散らかされた靴下を拾うのはいい気分がしないし、約束を忘れられたら悲しくなります。

でも、ここで相手に文句を言うのは、「ADHDの相手 VS 非ADHDの自分」という構図から抜け出せたことにはなりません。
なので、文句をぐっと堪えるんですが、
何も言わずにただ飲み込むと後でぐるぐる考えて消化できない…ということがよくありました。


なので、「〇〇さん、大好きよ」「いつもありがとうね」など、真逆の言葉を声に出すようにしました。
そうすると、自分を騙せるんです。洗脳です。

ヒトは、自分の声を一番良く聞いています。
常に不満を口にするヒトは、自分の発した声を聞いて、脳が学習し、不満の種を見つけるのがうまくなるそうです。
これを逆に逆手に取ってみました。


夫が脱ぎ散らかした靴下を拾いながら「〇〇さん、いつもありがとう」と声を掛ける。
余裕があれば、笑顔を向ける。
そうすると、小言を言うよりもずっとストレスが少なかったんです。

今までは、「イライラするからつい小言を言ってしまう」んだと思っていましたが、もしかしたら
「小言を言うことでイライラを増大させていた」のかもしれません。


そして?A北風と太陽効果をねらう、ですが、こんな事が起こりました。

いつものように夫が脱ぎ散らかした靴下を拾いながら「〇〇さん、いつもありがとう、大好き〜(棒読み)」と言っていたときのこと。
今まで「もうまた脱ぎっぱなしにしてさぁ、靴下ひろう私の身にもなってよ、いい年してみっともないんだから…(以下延々小言が続く)」と言いながら靴下を拾っていた時は、私のことなんてまるで透明人間のように無視していた夫が、
「何してるの〜?」とニコニコ近づいて来たんです!

「靴下拾ってんの〜大好きな〇〇さんの靴下〜」と見せると、
「あ、本当。ありがとうね〜」と言ってくれました。

さらに、そんなことが何回か続いたある日、
「はる、靴下脱いだよ」
「あー、ありがとう(?)洗濯機に入れて欲しいな〜」
「オッケー」
というやり取りの元、脱いだ服などを自分で洗濯機に入れてくれるようになったのです!!(たま〜にですけどね)

小言を言うだけでは得られなかった変化に、驚きました。

そんなの、気持ちに余裕がないとできないよ!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、、ただ待っているだけでは気持ちの余裕は生まれないかもしれません。
ポジティブな言葉がけを続けることで、気持ちに余裕が生まれることもあります。
騙されたと思って是非一度、お試しください♪


ここまで読んでいただいてありがとうございます(^^)

ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!




気持ちに余裕が無いときに助けてくれるアイテムはこちら!

100%オーガニックハーブティーブランド【MENT】

メンタルケア専用の、自律神経を整えてくれるハーブティーです。
ハーブティーが苦手な私でも美味しく飲めた、優しい味わい。
モーニングアップブレンドは、ルイボスティーのような味。
ナイトリセットブレンドはカモミールティーで、はちみつと相性が良いです。

気になる方はこちらもどうぞ 自律神経を整える ハーブティーMENTの効果・口コミ





ココロの元気応援サプリ「ジルジレットセロトニン」

アミノ酸のパイオニア・ジルジレットグループがオリジナル開発した話題のメンタルチューニングサプリメントです。
独自の配合レシピが、セロトニンの分泌に働き、心穏やかな毎日を応援します。
気になる方はこちらもどうぞ 毎日の元気・活力に♪ジルジレットセロトニンを試してみた!効果・口コミまとめ





posted by はる at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年08月02日

ADHDを支える:日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!(1/3)

日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!(2/3) >>>

こんにちは(^^)

ADHDの夫と、2歳の娘と楽しく暮らす はると申します。

今ではのほほんと家族仲良く毎日を送っていますが、
夫がADHDと診断されてしばらくは失敗ばかりで地獄のような日々でした。

詳しくはこちらをご覧ください。私の恥ずかしい失敗談です。

ADHDと向き合う。私の失敗(1/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(2/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(3/3)



たくさんの失敗を重ねた私が、毎日心がけていることをまとめてみました。
どれも、本当に簡単なことばかり。
でも、その些細な心がけがもたらしてくれた結果はとても大きかったです。


まずは、戦う相手をきちんと見極める


前置きとしてお話させてください。

なんというか、こんな事を言うと身もふたもないのですが
世の中には「ダメ人間」なるものが確実に存在します。

自分さえ良ければいいやと思い、相手を軽んじ、自分の都合を押し付けたり、
条件の良さだけを重視して相手をちゃんと大切にできない人(尽くしてくれるから君が好きだよ的な)。

最近、ネット界隈などでADHDがバッシングを受けるのは、こういう人たちが「だってADHDだもん」と都合よく言い訳するのが原因のひとつかと思います。
なので、まずはご自身のパートナーがそういうダメな感じの人ではないことを見極めてください。

そして、(あなたの愛した人なんだからダメ人間なんかじゃないはずです)一度「この人はダメ人間じゃない。ADHDで困っているだけだ」と判断したら、その判断に自信を持ってください。

そこが揺らがないようにするのが何よりも大切です。



ADHD vs 夫婦 を目指す!


ADHDのパートナーを持つ人はしばしば、
ADHDの相手 VS 非ADHDの自分 という構図を作りがちです。

これはどういうことかと言うと、ADHDの特性によってなにか問題が起きたときに、
「もう!本当にいつもいつも!!」とパートナーに対してイライラしてしまう、ということです。


でも、違うんです。
パートナーも、日常生活の中でADHDをに振り回されているうちの1人なんです。
パートナー本人が、あなたを苦しめようとしているわけではありません。

このときに、先ほどお話した「パートナーはダメ人間じゃない!」という判断に自信が持てないと、不安になったり、心の底でどうしても相手に対する不満を拭い去れなかったりします。

パートナー VS あなた の構図になってしまうと「どうしてこんなことも出来ないの」と、相手を攻撃する言葉が出てきます。

我が家の場合ですと、
夫はADHDの特性として日常生活の中に苦手なところが多くありますので、「家庭」というフィールドで戦うとどうしても私のほうが有利で、時として相手をコテンパンに打ちのめしてしまうこともありました。

こうして、非ADHDの人は「やっぱり私が正しい!」
ADHDの人は「どうせ自分は間違ってる」といった関係性が出来てしまいます。

非ADHDの人がADHDの相手に対して「自分のほうが正しい」という無意識の優越感を持つことは本当に危険だと思います。

では、どうしたら良いのか?
ADHDを支えるということは、 パートナーと一緒にADHDと戦うことだと思います。

ADHDの特性でなにか問題が起きた時
ふたりで一緒に「ADHDのせいで〜!」とひとつの対象に対して怒りを燃やせると、夫婦仲はもちろん、いろいろなことがどんどん改善していきます。



日常で心がける些細なこと


とはいえ、私達夫婦もすぐにADHDの相手 VS 非ADHDの自分 という構図を崩せたわけではありません。

なにしろ、私には「ADHDのせいで」不安になったり傷ついたり、迷惑を被った恨みつらみがあります。
ずっと許せないままの怒りもあります。
それは簡単には水に流せませんし、なによりそこまで出来た人間じゃないので、「水に流してなんかやるものか!」という意固地な気持ちもありました…(苦笑)

でも今のままでは何も改善されない!と思った私は、日常の些細な行動から変えていきました。
気持ちがこもっていなくても良いんです。とりあえずやってみました。



…と、ここまで書いておいてなんですが、長くなってしまったので分けたいと思います!
すみません、まとめる能力が足りなくて…



ここまで読んでいただいてありがとうございます(^^)

ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!


ADHDと睡眠の関係。改善するには? でも触れましたが、ADHDを抱える人の多くは睡眠障害、翌朝の倦怠感を抱えています。
睡眠サポートサプリ【爽眠α】

こちらは、自然に、質の良い深い眠りをサポート。翌朝の爽快感が違います!
眠くなる成分は入っていません。自律神経を整え、自然に眠くなるリズムを取り戻してくれるサプリです。


また、ADHDを抱えるというのは、何かをストレスを溜め込みやすく、そのストレスから睡眠の質が落ちているかもしれません。
「なんだかいつもより体が重い」「普段よりイライラする」「そんなつもりないのにヒステリックになってしまう」と感じたら、浅い眠りが続いているかも。
爽眠αで眠りの質を見直しませんか?
初回限定、7日分が500円です。是非チェックしてみてくださいね♪
口コミはこちらから
【爽眠α】口コミ・効果・副作用・成分全部まとめました!購入検討中の方へ。






タグ: ADHD 夫婦 仲良し
posted by はる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年07月31日

ADHDと向き合う。私の失敗(3/3)

<<< ADHDと向き合う。私の失敗(2/3)

こんにちは(^^)

ADHDの夫と、2歳の娘と楽しく暮らすはると申します。
パートナーのADHDで、一時はカサンドラになりかけましたが、
今ではADHDに振り回されること無く日々を送っています。


そんな私ですが、夫がADHD と診断されてから、ADHDと向き合うときにいろいろな失敗をしてきました。

どれも思い返すと目を覆いたくなるようなことばかりです。
自分があんまりにも未熟すぎて(苦笑)
でも、あの時があったから今があるから、無駄じゃなかった・・・かも?
失敗談はこちらでラストになります(^^)

■ADHDと向き合う。
ADHDと向き合う。私の失敗(1/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(2/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(3/3)

ADHDは治らない


以前の私は「ADHDを支える」ということを勘違いしていました。
とにかく、夫が出来ていない部分を私が埋めなきゃ!と思って、口うるさい母親のようにいちいち小言を言って、なんとか夫を「普通の枠」にはめようとしていました。

ADHDを支えることがあんなに自分にとって重荷に感じたのも、「ADHDの夫を自分の力で普通にするんだ!」と気負っていたからです。

ですが、ADHDは脳の一部の働きが少し違うんです。

いくら小言を言っても、小言で脳の働きは変わりませんよね。

私が「夫を支えよう」と思って試行錯誤していたのは、言い換えれば
「夫を非ADHDにしよう」「ADHDの特性を努力でねじ伏せよう」と同じことでした。
どんなに手を尽くしても、ADHDを非ADHDに変えるのは不可能です。

もし本気で非ADHDを目指すのであれば、例えば食生活を見直したり、運動を勧めてみたり、そういうことろで努力できたはずです。(それでも脳の機能を変えるということは不可能だと思いますが)

ADHDの夫を否定し続け、行動にいちいち文句を言い、イライラして般若のような顔で向き合う私を、夫はどう感じたでしょうか。少なくとも気持ちよく生活できるはずはありませんよね。


今では、「ADHDを支える」ということは、「ADHDを受け入れる」ことかなと思っています。
きっと言葉に出さないだけで、外の世界ではたくさんの失敗があったり、嫌な思いをしたりするはずです。
なので、家にいるときくらいは、ADHDだということを一切気にしないで生活できるように支えよう、と思っています。

■ADHDを支える:日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!

そうし始めた頃から彼のストレスが緩和されたのか、目に見えていろいろなことが改善してきました。
私の不安やストレスも軽減されたので、この考え方は本当にオススメです。



以上、夫がADHDと診断されてしばらくの間に私がして後悔した失敗をまとめてみました。
当時の夫には本当に申し訳ない気持ちです。
それと同時に、当時の私にも、大変だったねもう大丈夫だよ、と労いの言葉をかけたいです。

パートナーのADHDに直面し、いろいろ不安なこともストレスもあるかと思います。
ときには孤独になって、泣きたい夜もあるかも。
でも、私がしてきたような失敗をせず遠回りをしなければ、きっとすぐに乗り越えられるはず!


パートナーのADHDに振り回されて、疲れてしまった皆さん。
夫婦仲さえ良ければ、ふたりで色んなことを乗り越えられると思います!


ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!







今まさにパートナーのADHDで大変な思いをされている方がいましたら、ぜひお試しください(^^)
美味しく飲むだけで自律神経の働きを整え、気持ちをラクにしてくれるハーブティーMENT

イライラや不安は、自律神経をモロに攻撃します。
泣きたくなるような不安も、意図せずヒステリックになってしまうのも、自律神経の乱れが原因。
ハーブティが苦手な私でも美味しく飲めたこちらのアイテム。ささくれた気持ちをフラットにし、過度な不安感と不眠を解消してくれました。とってもおすすめなのでぜひお試しください。
口コミはこちらのサイトから? 自律神経を整える ハーブティーMENTの効果・口コミ
公式サイトへはバナーからどうぞ。





でも最近は暑いので私はこちらに浮気中です。 休息不足に24種類のハーブの力【Suyattoハーブの休息】

お風呂上がりにサイダーで割って飲むと、美味しい!







最後までお読みいただきましてありがとうございました!


ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!

posted by はる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年07月29日

ADHDと向き合う。私の失敗(2/3)

<<< ADHDと向き合う。私の失敗(1/3)  :  ADHDと向き合う。私の失敗(3/3) >>>


こんにちは(^^)

ADHDの夫と、2歳の娘と楽しく暮らすはると申します。
パートナーのADHDで、一時はカサンドラになりかけましたが、
今ではADHDに振り回されること無く日々を送っています。


そんな私ですが、夫がADHD と診断されてから、ADHDと向き合うときにいろいろな失敗をしてきました。

どれも思い返すと目を覆いたくなるようなことばかりです(苦笑)
皆様はそんな失敗とは無縁かと思いますが、もし同じような状況に陥ってしまった時にはご参考になれば幸いです。
■ADHDと向き合う。
ADHDと向き合う。私の失敗(1/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(2/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(3/3)


夫はダメ人間?


ADHDを持つ人は、時として些細なことが完遂できずに落ち込むことがあります。
・はがきを出しそこねる
・鍵が見つけられない
・決まった時間に起きられない
・予定を忘れる
・買い物した荷物を置き忘れて帰ってくる
…挙げたらキリがないくらい。

どれも、作業ベースで見れば難しいことはなく、
「たったこれだけのことがなんで出来ないんだろう」と、ADHDを抱える本人も落ち込んでしまいます。

それは、ADHDを支える立場の私も同じでした。

私の夫はどうしてこんなに単純なミスばかりするんだろう。
どうして同じことを繰り返すんだろう。
もしかして頭がオカシイんじゃないか?ダメ人間なんじゃないか?
そんな人と一緒にいて、私は大丈夫なんだろうか?

今では 「いや、だから、夫はADHDなんだってば!」という感じですが、
当時まだADHDについて理解しきれていない時は本当に落ち込んでしまいました。
今でも、その時の私を思い出すと苦笑いしかでません。。。

ADHDの知識が不十分だったために、夫の意識改革をしなければ…!と焦ったりもしました。
意識ひとつで、ADHDが改善されるなんてことありえません。
ADHDの人は、怠けているから出来ないのではありません。
ダメ人間でもありません。
注意が足りなかったり、やる気が無いわけでもありません。


おそらく私が感じていた不安は、
夫自信が社会人になって周囲とのズレを感じ始めたときに感じた不安と同じものだと思います。



でも、思い返しても不思議なのは、私は夫のことを特におかしいと思わず今まで一緒に居たわけで…
それが、ADHDと診断された途端「あれもこれも出来ない!おかしい人だ!」と不安になってしまったんです。

多分、ADHDという未知のモノに対しての過剰反応だったのかなぁと思います。
神経質になりすぎて、今まで目につかなかったいろいろなことが気になってしょうがなかったのかな。





ADHDを支えることは、ADHDの人ができな部分を全て代わりにやってあげることではなく、
ADHDごと相手を受け入れることだと思います。
「あなたはADHD何だからもっと頑張って!ちゃんとして!」ということではなく、
「あなたはそのまま、ADHDのままで良いよ」と認めてあげることが大切なのかな?と思っています。

ともかく、自分の夫はダメ人間なんじゃないか?と考えて不安で落ち込んでいたあの時間は、とっても無駄だったなぁ。とんでもない回り道でした(苦笑)



ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!




今まさにパートナーのADHDで大変な思いをされている方がいましたら、ぜひお試しください(^^)
美味しく飲むだけで自律神経の働きを整え、気持ちをラクにしてくれるハーブティーMENT

イライラや不安は、自律神経をモロに攻撃します。
泣きたくなるような不安も、意図せずヒステリックになってしまうのも、自律神経の乱れが原因。
ハーブティが苦手な私でも美味しく飲めたこちらのアイテム。ささくれた気持ちをフラットにし、過度な不安感と不眠を解消してくれました。とってもおすすめなのでぜひお試しください。
口コミはこちらのサイトから? 自律神経を整える ハーブティーMENTの効果・口コミ
公式サイトへはバナーからどうぞ。





でも最近は暑いので私はこちらに浮気中です。 休息不足に24種類のハーブの力【Suyattoハーブの休息】

お風呂上がりにサイダーで割って飲むと、美味しい!







最後までお読みいただきましてありがとうございました!



posted by はる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年07月27日

ADHDと向き合う。私の失敗(1/3)

>>> ADHDと向き合う。私の失敗(2/3)
こんにちは(^^)

ADHDの夫と、2歳の娘と楽しく暮らすはると申します。
パートナーのADHDで、一時はカサンドラになりかけましたが、
今ではADHDに振り回されること無く日々を送っています。


そんな私ですが、夫がADHD と診断されてから、ADHDと向き合うときにいろいろな失敗をしてきました。

どれも思い返すと目を覆いたくなるようなことばかりです(苦笑)
皆様はそんな失敗とは無縁かと思いますが、もし同じような状況に陥ってしまった時にはご参考になれば幸いです。

ADHDと向き合う。私の失敗(1/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(2/3)
ADHDと向き合う。私の失敗(3/3)


自分のものさしで、夫の愛情をはかる

AC(アダルトチルドレン)から解放されて でも触れましたが、私は「常に相手に気にかけて欲しい」という思いが強くありました。


でも夫のADHDは、日常生活の中では注意欠陥と過集中の特性が強く出ることが多いです。
疲れてくると特に、スマホゲームに夢中になったり、持ち帰った仕事に夢中になったり…。

そうするともう、私の声ってあんまり届きません。

今では、話したいことがあれば彼の集中力が切れたタイミングで話し掛けたり、
ボディタッチでこちらに意識を向けてもらったりしてお互い気持ちよく会話できるようになりましたが
当時はADHDへの知識もまだまだ無く…。
話し掛けても返事がないこともしょっちゅうでしたし、どれだけきちんと伝えても伝わらないし、
「夫から無視されている」「夫は私の話を聞く気がない」と思いこんでとても孤独でした。


ADHDの旦那様を持つ方とお話させて頂いたときに、やはりみなさんコミュニケーション不足を不安に思われる方が多かったのですが、お気持ち、痛いほど分かります。

私は、この「私は夫がADHDでも支えていこうと思って努力しているのに、その夫から大切に扱われていない」という思い込みや不満から、けっこう回り道をしてしまいました。

ですが、夫にとって「常に相手を気にかけて、声をかけられたら今やっていることの集中を切って相手の話を聞く」というのがいかに大変で難しいのか、ADHDについて勉強すればするほど、分かってきました。

思えば、夫にとってはとても困難でストレスの掛かるこの行為を、けれど夫は一度も文句を言わずに努力してくれていました。
「ちゃんと出来なくてごめんね。」と謝られたこともあります。
その時は、その場しのぎの軽い謝罪だとしか受け取れなかったのですが、
もしかしたら夫はずっと「出来ない自分はだめだ」と自分を責めていたのかも。

ADHDについて勉強していくうちに、ADHDの得意不得意が理解できていくうちに、とても申し訳ない気持ちで一杯になりました。
常に私の返事に反応してくれなくても、夫に愛されていないことにはならない。
夫は他のところでたくさん愛情表現してくれているのに!とハッとし、
「あなたのことを、分かってあげられてなくてごめんね。」とこちらが誤りました。

男女の違いはもちろん、ADHDと非ADHDの違いでも、「相手をどうやって愛するのか」って表現の仕方が変わってきます。そんな隔たりが無くても、愛し方なんて千差万別、十人十色。

それなのに、相手の愛情を自分のものさしでしか見ていなかった過去の自分はとても幼く、未熟者だったなぁと思います。





ADHDを支えるということはどういうことなのか。
私なりの回答はありますが、きっとそれも全ての人には当てはまらないと思います。
ですが、数々の失敗から、「それは絶対に、ADHDを支えることとは違う」という解も導き出せました。
そういう意味では、失敗も無駄ではなかったのかな。

当時の、まるで地獄の中にいるような自分に、「お疲れ様」と声をかけたいです。。







今まさにパートナーのADHDで大変な思いをされている方がいましたら、ぜひお試しください(^^)
美味しく飲むだけで自律神経の働きを整え、気持ちをラクにしてくれるハーブティーMENT

イライラや不安は、自律神経をモロに攻撃します。
泣きたくなるような不安も、意図せずヒステリックになってしまうのも、自律神経の乱れが原因。
ハーブティが苦手な私でも美味しく飲めたこちらのアイテム。ささくれた気持ちをフラットにし、過度な不安感と不眠を解消してくれました。とってもおすすめなのでぜひお試しください。
口コミはこちらのサイトから? 自律神経を整える ハーブティーMENTの効果・口コミ
公式サイトへはバナーからどうぞ。





でも最近は暑いので私はこちらに浮気中です。 休息不足に24種類のハーブの力【Suyattoハーブの休息】

お風呂上がりにサイダーで割って飲むと、美味しい!







最後までお読みいただきましてありがとうございました!


ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!

タグ: ADHD 失敗談
posted by はる at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年07月16日

ADHDのお薬の記事まとめ

こんにちは!

ADHDのおくすりについて書いた記事をまとめました。

良ければ参考にしてください(^^)


*コンサータについてはこちらから
? ADHDの薬「コンサータ」の効果  /  ADHDの薬「コンサータ」の副作用

ADHDのお薬「ストラテラ」について


ADHDの疑いがあり、受診を迷っているようでしたらこちらもどうぞ
ADHDかも…受診するべき?
ADHDを支える ADHD疑惑…病院に行くメリットは?


私の夫はADHDです。
コンサータの他にも、ルネスタという睡眠薬を処方されています。
ADHDと睡眠の関係。ルネスタの使用感について



睡眠はADHDにとってとても大切で、とても苦手な分野。
病院にかかられていない方、睡眠薬という響きに不安のある方はこちらもどうぞ
ADHDと睡眠の関係。改善するには?



良ければ参考にしてみてくださいね(^^)

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!





posted by はる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年07月14日

ADHDを支える。相手の見ている世界

こんにちは(^^)
ADHDの旦那と、2歳の娘と楽しく暮らすはると申します。

パートナーのADHDに悩む方へなにか役立つ情報が発信できればと思い、ブログを書いています。



先日、旦那さんとイトコの話になりました。
「〇〇さんは、旦那さんのどういうイトコなの?お義母さんのお姉さんの子供?弟さんの方?」というかんじで、イトコさんの関係を一人ひとり聞いていったのですが、
なんと、旦那さん、半分も把握していませんでした(笑)

〇〇と△△は多分兄弟だと思う…ぐらいしか分かっていなかったので、
そんなに人数が多いわけじゃないし、なぜ?と思ったのですが、よくよく聞いてみるとこんな返事が

「〇〇は叔父さんが帰るときに一緒に帰っていたから、多分叔父さんの子どもかも」
「叔父さんと一緒に帰っていたのなら、叔父さんの子どもでファイナルアンサーじゃないの?」
「でも、もしかしたら叔父さんと仲のいい近所の子どもなのかもしれないし」
「近所の子どもがお正月の三が日に他人の親戚の集まりに参加するわけないじゃん!」
「そうだけどでもちゃんと確認したこともないから、確実な答えは出せない」

なんということでしょう〜
この時は私も彼も爆笑していたので、若干ネタっぽく話してはいましたが、そんなふうに考えたこともない私としては目からウロコでした。

「普段からそんな事考えてるの?」
「全ての可能性を潰した上でじゃないとしっかりしたジャッジは出来ないからね。ほら、思わぬ事故につながる可能性があるでしょ。」
「えぇ〜でも今回はイトコの話じゃん!製品開発とかの場合なら必要だと思うけど」
「えぇ〜そんなの無理だよ、この話題は考える、この話題は考えないってジャッジができない」


ああー、これはWAISで点数取れなかったところと同じだな!と思いました。

明文化されていないことを、前後の流れから判断することが苦手な夫。
私が雰囲気で判断してしまうことも、必ずきちんと質問し、明確な答えを聞いてから判断します。

WAISで、バラバラにされた4コマをストーリーがつながるよう並び替える問題で、
おばあさんに傘を届ける女の子のストーリーも
「その傘はもともと女の子の忘れ物だったかもしれない」と考えて答えが出せなかったようです。


経験則に則って「多分こうだろう」という判断をしないので、ひとつひとつ、普通なら捨てていくはずの選択肢でもすべて拾ってシミュレーションします。
なにかを決断するのはそのシミュレーションをすべて終えた後なのでとても時間がかかりますし、場合によってはカタブツと感じる場面もあります。



きっと、旦那さんが見ている世界は、私の見ている世界とは全く違うのかもしれません。



私が、ADHDを支えるには、ADHDの正しい知識が必要だ!と感じるのはまさにここです。

例えば、旦那さんがなにかを迷ったり悩んだり、決断できなくて困っているときに
「ほんとに優柔不断なんだから!」とイライラ思うのではなく
「今なにをシミュレーションしているんだろう、判断に必要な情報はどれだろう」と考えてギブができるのは、ADHDと彼の特性について正しい知識があるからです。

今までの私は、「そこまで考えなくてもいいのに」「迷ってるなら両方にしちゃえば?」などと横槍を入れて、彼をイライラさせてしまっていましたが、
それは彼の内心が、「どっちにしようかな〜うーんどうしよう、決められないよー」だと思っていたからです。
だから無意識のうちに「彼はこんなことも決められない、だめな人」だと思っていたフシがありますし
「私が代わりに決めて あげる」と、無意識のうちに優越感に浸っていました。
彼がそれで文句をいうと、「あなたが出来ないからやってあげたのに、なに?!」とイラッとしてしまっていました。

実際は彼の頭の中ではすごい勢いで何パターンものシミュレーションを繰り返し、根拠のない情報に関してはその根拠を探している最中だったとは、夢にも思いませんでした。


そうしたギャップを埋めていくのは、夫婦生活を快適に続けていく上でとても大切なことで、
みんな無意識にやっていることだと思います。

でも、パートナーにADHDがる場合、それがうまくいかない画面が、他の夫婦より少しだけ多いかもしれません。
そんなときはADHDの正しい知識を「相手の取扱説明書」代わりにしてみるのも、良いかもしれませんね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!






タグ: ADHD 夫婦
posted by はる at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年07月03日

ADHDを支える。まずは自分を甘やかそう

こんにちは!
ADHDの夫と、2歳の娘と楽しく暮らす、はると申します。


ADHDのパートナーを持ち、どうしようもない不安や苛立ちを抱えてしまっているそこのあなた、
本当にお疲れ様です。

不安ですよね。
仕事は?育児は?これから全部自分が頑張らないといけないの?

片付けても片付けても、すぐに散らかるリビングに絶望したり、

何度も約束を忘れられ、自分は大切にされてないと思いこんだり。

ADHDのパートナーに、たくさんの不満を抱えるのも無理はありません。



「今日はごちそう作って待ってるね!」といったその日の夜に
「あ。食べてきちゃった」と帰宅されることも、ADHDのパートナーをお持ちの方なら
似たような経験があるかも?

そんなとき、『自分は大切にされてない!!』『ほんと最低、もう知らない!』となるのか、
『ADHDの特性が強くでてるな、最近疲れてるのかな?』『しまった、お昼に一度リマインドしてあげたら良かった』と思うのかは、あなた次第です。

ADHDの人はもしかしたらあなた以上に、約束を忘れてしまったことを悲しんでいるかも知れません。
決して、あなたのことがどうでも良いから、約束を忘れたわけではありません。




って、そんな綺麗事言われてもね、疲れちゃいますよね。

どんな理由があれ、忘れられれば傷つくし、
片付けたそばから散らかされれば、努力が無駄になったような気になって悲しくなります。


残念ながら、ADHDのパートナーと過ごす以上
ある程度こちらがガマンして譲歩しないといけないことは、たしかにあります。

今の私は、その譲歩やガマンもストレスに感じず、のんびり過ごしているのですが
初期はやっぱり、イライラしましたし、悲しくなったりもしました。


それは、ADHDのことをよく分かっていなかったから。その一言に尽きます。

でも、今イライラしたり悲しい気持ちを抱えているのに、ADHDについて詳しくなろうだなんて
普通は思いません。
いや、思わなくて良いんです。

今このブログを読んでくださっている方は、ADHDに振り回されつつもパートナーのことを大切にしたいと思っている、愛情深い、優しい気持ちの方々だと思います。

そんなあなただからこそ言いたい。

まずは、ADHDに振り回されて疲れちゃった自分をめいいっぱい甘やかしてください。

好きなテレビ見て、自分のテリトリーをとことんキレイにして
パートナーがADHDで困っていても見て見ぬふりをして、自分がやりたいことをやりましょう。
人によっては、「じぶんはこんなにパートナーのために時間を割いていたんだ!」と気づくかも。


大丈夫、あなたが彼のADHDを全て背負わなくても、良いんです。


ひとは、自分に余裕がないと、誰かを助けられません。
まずは自分自身をしっかり癒やすこと。

その上で、今の生活の中で『あなたが』困っていることと『ADHDを抱えるパートナーが』困っていることをひとつひとつ、すり合わせて解消していきましょう。



最近の私のリラックスのお供はこちらの 休息不足に24種類のハーブの力【Suyattoハーブの休息】


私は緩みっぱなしなので、休息不足でも何でもないんですがこれは本当に美味しいのでおすすめです。
お風呂上がりに飲むと美味しい♪






ハーブティーは自律神経の乱れを整えてくれる優秀なアイテム。
自律神経の乱れは、イライラや不眠を生み出します。


今まではずっとこちらの ハーブティーMENT を愛飲してきました。
私がカサンドラになりそうなときも支えてくれた、心強いハーブティーです。

でも、今、暑いですし…

Suyattoハーブの休息に浮気中です。


今頑張っていて、疲れてしまって
でもなんとかしたいと思っているあなた。
気を抜いたり、手を抜いたりするのが難しければ、せめて休息ドリンクだけでも
騙されたと思って試してみませんか?

味も美味しいし、ボトルも涼しげでおしゃれですよ♪

自分を甘やかして、ADHDを支えるだけの余裕をしっかり蓄えてあげてくださいね。
応援しています。



最後までお読みいただきましてありがとうございました!

ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!





posted by はる at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年06月29日

ADHDに振り回されてイライラしない我が家のコツ

こんにちは!
ADHDの夫と、2歳の娘と楽しく暮らしています。


ADHDに振り回されてイライラしないコツを公開します。
ここでひとつ注意が!!
今回の記事は「ADHDの人に振り回されないコツ」ではないです。
夫婦が、家族が「ADHDに振り回されない」コツを書いていきたいです。

今、ADHDを抱えるパートナーにイライラしている方がいたら、少し考えてみてください。
あなたがイライラしているのは、パートナーその人にですか?
パートナーのADHDに、でしょうか?



こんな失敗がありました

今朝の話ですが、
私が、必要な書類などをまとめてポーチに入れて、夫に渡しました。
(夫が会社で必要らしい)

ですが10時過ぎ、仕事をしていると夫からLINEが。

「ポーチないよ?」

何ということでしょう…。
確かに朝 渡したのに、そう言えば、きちんとカバンに入れるところまで確認してなかった!!

夫が受け取ってそのままどこかに置き忘れた?
カバンの中で見失った?
落とした?

分かりませんが、夫の代わりにカバンを探すことも出来ないので、どうしようもありません。

私も帰宅した際に家を探してみましたが、家に置き忘れた形跡はナシ。
道中で落としてしまった可能性も捨てきれませんが、
きっと見つけられなかっただけでカバンに入っているはず!

ですが、夫は今日出張で今ホテルなので、確認できないままです。

ああ〜!もやもやする!


今日の教訓として、渡したものはカバンのどこに入れたかまできちんと確認する必要があるなと思いました。
万が一のときに、少しでも把握して、自分がモヤモヤしように(^^)


イライラゼロの理由は・・・?

この事件、以前の私なら「どうして私がここまでしなくちゃいけないの」と怒り狂ったと思います。
今ブログを御覧頂いている方の中にも、
もしかしたら「こんな生活嫌だなぁ」と引いてしまった人もいるかも?
ですが、私はイライラゼロ!

カバンにあるはず!探したい〜というモヤモヤは感じていますが、
良いところで終わったドラマの続きが気になるような、そんな感覚です。

イライラしなくなった理由を考えてみました。

  • なくした書類に対して責任感を感じていない
  • なくした書類の対処(再発行など)をする気がない
  • 書類の管理を自分の仕事だと割り切っている


この3つが大きいかなと思います。

なくした書類に対して責任感を感じていない

書類自体は、割となくすとやばいというか・・・戸籍抄本なんです。
あと印鑑も一緒にポーチに入れていました。
だからなくしたらけっこうやばい。

今までの私だったら、書類をなくしたことを「自分の責任だ」と思いこんでいました。
だって、ADHDのサポートをするのは私の役目だから。彼の失敗は私の失敗だから。
自分のせいになるのが嫌で、何が何でも見つけようとしていたと思います。
とにかく 誰かに怒られるのが嫌だったので…焦って、夫に「なんで失くしたの?!」と
キレて当たり散らしていたかも。

でも今それをしないのは、
ADHDのサポートをするということは、相手の責任を全部かぶることではないと思っているから。
なくしたのは私じゃないし、私の責任じゃないので落ち込んだりもしないです。
それよりも、なくしたんだとしたらどうするのか考えないと。という感じ。


なくした書類の対処(再発行など)をする気がない

これも、以前の私なら夫には無理だから全部自分でやらないと!と思いこんでいたので、
めんどうだな、嫌だなと思ってストレスを感じてイライラしていたかもしれません。

ですが、ADHDの人は別に何も出来ないわけじゃない。
自分の失敗は自分で対処すれば良いんです。

私の中でADHDのサポートをするということは、相手の苦手分野を少し手伝うことです。
なくした書類の対処をする上でどうしても苦手なことがあれば、そこを手伝おう〜くらい。
もちろん、私がほかのことで忙しければ、場合によっては後回しにするし、
出来ない、と断ることもあります。

大好きな彼のために、困っていたら力になりたいけれども、
相手のために自分を犠牲にするつもりがないので、ストレスを感じにくいのかな?
自分が第一!

書類の管理を自分の仕事だと割り切っている

書類などの管理は、二人で決めた「ADHDだからしょうがない」のラインの内側にあります。
なので、彼が必要な書類をきちんと提出できるよう、管理、発行(手渡すこと)が私のお仕事です。

夫婦として、一緒に生活する上での役割分担の一環です。

なので、たとえそれが彼の書類であっても、彼が置きっぱなしにして失くしたんだとしても、家の中でのことならば私の責任だと思っています。
彼が置きっぱなしにするならどう対策を取るのか、考えるのは私。
彼に、提案することはあっても
「ちゃんと手渡してって言ってるじゃん!」とイライラすることはありません。


今回彼に手渡して満足してしまっていたので、そこに反省点をおいています。
今後は、手渡した書類を彼がどこにしまって持ち歩くのか?まで目を向けて、彼から質問があった際により具体的に返事ができるようにしないといけないなと思いました。


ADHDに振り回されてイライラしない我が家のコツ

  • 「ADHDだからしょうがない」ラインを見極める
  • ADHDを支える人が、必要以上に責任を感じない。
  • 責任を果たした上で、自分を最優先に、出来ないことは無理してやらない


今までイライラしてしまっていたのは、「あなたが出来ないことを、私がやってあげてるんだから!」という無意識の上から目線があったから。その気持ちが間違いなく善意からのものであっても、上から目線の意見は誰も幸せにしません。

ADHDと、パートナーの間に1本線を引くこと。
自分と、パートナーの間に1本線を引くこと。
ふたりで、ADHDの厄介な部分に取り組んでいこうと決めることが、ADHDに振り回されないコツかなと思います。


あとは、ADHDを支える人が必要以上に頑張らないこと。
自分を最優先に、ちゃんと大切にしてあげてくださいね。

でもどうしてもイライラする、辛い時には、自律神経がやられてしまっているかもしれません。
乱れた自律神経を整えるのにおすすめのハーブティー: 100%オーガニックハーブティーブランド【MENT】

口コミはこちらがおすすめ: 助けて欲しい!そのイライラ改善します。自律神経を整えるハーブティーMENT(メント)

ADHDを支えるって、結構大変です。
しっかり眠って、自分をいたわってあげて下さいね♪
ADHDに振り回されず、心穏やかで快適な毎日を送って下さい。


最後までお読みいただきましてありがとうございました(^^)




ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!





posted by はる at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年06月27日

ADHDと睡眠の関係。ルネスタの使用感について

こんにちは!
ADHDの夫と2歳の娘と楽しく暮らす、はるです(^^)

ADHDのパートナーを支える「あなた」を支えたいと思っています。


今夫が使っている睡眠薬ルネスタについて、お伝えします。
夫の主治医が「睡眠」をとても重要視している方で、
初診後すぐに処方されたのがルネスタ(睡眠薬)でした。
※その後、抗鬱剤のサインバルタ、後にADHDの症状を改善するコンサータを処方されています。
ルネスタは変わらず処方されています。


睡眠は脳のために大切!

8f79af797a46c04f0e4fe655d7720b75_s.jpg

睡眠の重要性について、先生がおっしゃっていたことをまとめました。

脳機能には思考をつかさどる部分、生命維持をつかさどる部分など色々あって、本来眠る事で生命維持の部分以外の回路をシャットダウンして脳を休めています。
(海馬だけは寝ている間に働いて、日々得た情報を知識に変えています)

ですが、ADHDを始め、ストレスや不安・環境などによって眠りが浅いと、本来切るべき回路が切れず動き続けてしまう。
これが脳の疲れになり、「寝た気がしない」「疲れが取れない」「朝起きられない」を引き起こしてしまいます。

また、脳は同じことを反芻する癖があり、
何度も繰り返す事でニューロンのネットワークが強化され、ショーットカットキーのように些細なことでフラッシュバックしやすくなります。
そしてネガティヴな感情と結びつくことでネットワークの繋がりはさらに強くなります。

それを避けるためには嫌なことを繰り返す回路を切る事が必要です。
ヒトは本来、眠る事で生命維持以外の回路を切り、そのネットワークを遮断して、
必要以上にネガティブな回路を強化しない様にしているのですが、

ストレスや疲労などによって睡眠の質が悪くなると、そのネットワークが切れず
眠っている間 真摯に情報をくりかえし、脳に定着させていきます。

それがネガティブな情報であればあるほど、心も蝕まれうつになる危険性が高まります。
ネガティブな情報でなくても、脳が休めずフルで働き続けてしまうと脳疲労が強まります。
ADHDであればその症状が強く出てしまいます。

何よりもまず、しっかり眠って回路を切る事、脳を休ませる事が重要なのです。

ですが、人は自分の眠りをコントロールする事は出来ません。

本人の意思に関わらず、眠りの深さは身体や環境によって左右されてしまいます。
なので、深く眠れる環境を整えるのは大前提として、本来眠りが浅い人はサプリメントやお薬の力を借りて深く眠る必要があります。

毎日の食事では足りない栄養をサプリで補うように、
足りない睡眠を補うのにサプリやお薬を飲む事は、決して特別な事では無い
とおっしゃっていました。



ルネスタについて

ルネスタはこんなお薬です。
ルネスタ.jpg

ルネスタ(一般名:エスゾピクロン)は、非ベンゾジアゼピン系に分類される睡眠薬。
脳の機能を低下させることで、眠気を促していきます。

メリット

  • 従来の睡眠薬と比べ筋弛緩作用が少ないためにふらつきが少ない。
  • 耐性が付きにくく依存性が低い。
  • 作用時間が短く、翌日に眠気が残りにくい。

デメリット

  • 作用時間が短い(中途覚醒や早朝覚醒に効果が乏しいことがある)
  • 健忘の副作用に注意が必要
  • 苦味の副作用がある
  • ジェネリック医薬品が発売されていない(薬価が高い)



副作用

健忘(お薬を飲んだ後に記憶をなくす)
翌朝に口の中に苦味が残ることがある。


使用感(個人の感想です)

ルネスタは私も飲んだことがあります。
飲んで30分ほどで、感覚としては頭がふんわりしてきます。
気分としては、不安感が減り、何となくいい感じ〜安心できる感じ〜です。

ルネスタを飲んで「眠くなった」と思ったことは、無いですね。

ボーっとして来て、お布団に入るとそのままこてんと寝てしまいます。
入眠自体に不快感はなく、「気付いたら寝ていた」という感じです…

でも 強力な作用はないので、眠ろうとしなければそのまま起きていられます
ルネスタを飲んで眠っても、子供の夜泣きに気づいて起きるのも苦痛じゃありませんでした。
ただいつもより頭がぼーっとしてはいました。

依存性・耐性については、主人の感想です。
ルネスタが無いと眠れないなどの依存症状は今の所見られません。
お薬を飲まなくても眠ってしまう事もありますし、
出先にお薬を忘れても特に困った様子は見られませんでした。

耐性については確かにあると感じています。
今飲んでいるのは2mgですが、 飲み始めて2年ほどたって「最近効きが悪くなった」と感じ始めました。
とはいえ、それで眠れないと言う事もなく、お薬の増量は今の所検討していません。

主人の場合、毎日23時前後にルネスタを服用し、のんびり過ごして2時ごろに眠るのがお決まりのパターンになっています。疲れていたりすると飲んでそのまま寝ていますが、ルネスタの入眠作用によって寝ているという感じではないですね。

副作用の翌朝の苦みについて
私も主人も同じように寝起きに苦みを感じました。
唾が苦い感じで、食べ物の味が変わってしまうほどには苦みを感じます。
だいたい1〜2時間ぐらい続き、気付いたら消えています。
薬剤師の方に、牛乳を飲むといいと聞きました。が、そういえばまだ試していません…
(今書きながら思い出しました)



睡眠薬について、なんとなく抵抗感をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
私達もそうで、うまく説明できませんが「睡眠薬を処方されるところまできてしまった」と
いう気持ちがありました。
マイナスイメージばかりが先に立って、正しい知識がなかったのです。
ですが、実際に飲んでみて決して怖い薬ではないですし、
ちゃんと効果も感じています。
また、睡眠の重要性も知ることが出来たのでとても良かったです。


同じように睡眠薬にマイナスイメージを持つ方が、少しでも気分が楽になったら良いなと思います。



睡眠薬じゃなくても睡眠の改善はできる!おすすめのサプリ

ルネスタは処方箋をもとに受け取れるお薬なので、市販では入手できません。


睡眠の質の改善は、サプリでも効果を感じる事ができます。
私たち夫婦が病院にかかる前、効果を感じていたサプリはこちら 睡眠サポートサプリ【爽眠α】

(前回の記事* ADHDと睡眠の関係。改善するには? もあわせてご覧いただけると分かり易いかと思います)



爽眠αの口コミはこちらからどうぞ→ 【爽眠α】購入検討中の方へ。全部まとめました!効果・口コミ・成分まとめ


その他、こちらのサプリもおすすめです。

睡眠に効果があるL−テアニンが、従来のサプリであれば200mgのところ、6,000mgも含まれたサプリ 休息サポートサプリ「グッドナイト27000」


今なら990円(送料無料)でお試しできるそうです。




睡眠の質を高める事は、ADHDを抱える人にも、それを支える人にも効果的です。
ぐっすり眠って脳の疲れが取れれば、過度な不安に振り回されることも減り、イライラを抑える事も出来ます。


ADHDを支えるって、結構大変です。
しっかり眠って、自分をいたわってあげて下さいね♪
ADHDに振り回されず、心穏やかで快適な毎日を送って下さい。


最後までお読みいただきましてありがとうございました(^^)




ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!


posted by はる at 22:02| Comment(1) | TrackBack(0) | ADHDの改善

2018年06月24日

ADHDと睡眠の関係。改善するには?

こんにちは!
ADHDの夫と2歳の娘と楽しく暮らす、はるです(^^)

ADHDのパートナーを支える「あなた」を支えたいと思っています。


前回の記事(* ADHDと睡眠の関係。「深く」質の良い睡眠を )に続き、ADHDと睡眠の関係を書いていきたいと思います。


夜は眠れず朝は起きられない!「睡眠」が苦手?!

私の夫はADHDです。
診断前、それこそ高校生の時から、とにかく朝起きられない人でした。
部活動で休日の朝早く集合だったりすると必ず「だれか夫くん起す係、決めとけよ」と先生に言われるほど。
デートにも、寝坊で遅刻されるなんてしょっちゅう(苦笑)

さらに一緒に暮らし始めて知ったのは、「夜眠れない」ということ。
体が疲れていたり、明日早い予定があるときなど、眠れないのは本当にストレスですよね。
私もマッサージをしてあげたり、背中をさすってみたり、色々しましたが改善しませんでした。

調べてみると、ADHDで睡眠障害を持つ人はとても多いようです。
逆に、睡眠障害を理由にADHDに気づく方もいらっしゃいます。

では、なぜADHDの人は睡眠障害を抱えてしまうのでしょうか?

ADHDと睡眠障害

ADHDの人はセロトニンが不足していると言われています。
セロトニン不足はそのまま睡眠に必要なホルモンであるメラトニン不足に繋がり、眠くなりにくい・寝つきが悪い・深く眠れないなどの症状が出ます。

また、 概日リズム睡眠障害もあります。
睡眠の質ではなく、その人の体内時計に問題(と言って良いのかどうか)がある場合の、「概日リズム睡眠障害」です。

概日(かいじつ)リズム睡眠障害とは
昼夜のサイクルと体内時計のリズムが合わないため、1日の中で社会的に要求される、あるいは自ら望む時間帯に睡眠をとることができず、活動に困難をきたすような睡眠障害をいいます。

(wikipediaによると)出勤、登校、その他の社会生活において要求される通常の時間に寝起きすることができない。もし自らの体内時計の要求する時間に寝起きすることが許されるのならば、彼らは通常十分な睡眠をとることができる。その他の睡眠障害を併せ持っていない限り睡眠の質も通常である。


概日リズム睡眠障害である場合、フリーランスなどになって社会人として求められる生活サイクルを無視してしまえば良いのですが、なかなかそうは行きませんよね。

概日リズム睡眠障害の対処法としては、体内時計をリセットすることがいちばんです。
体内時計をリセットするために最も効果的なのは起きたときに強い光を当てることで改善を図る方法です。
光は概日リズムを同期させる強力な因子であるため,望ましい起床時刻後に明るい光(日光または5000〜10,000ルクスの人工光)に当たることで、セロトニンとメラトニンの分泌リズムが改善され、体内時計の調整がしやすくなると言われています。

おすすめはこちらの、光で起こしてくれる目覚まし時計です。
音で起きるのとは異次元の快適な目覚めを促す光目覚まし時計inti(インティ)






ADHDの人はギアチェンジが苦手?

また、眠れない理由としてADHDの特性のひとつ、過集中も挙げられます。

ADHDの人は一つのことに集中すると、周りが見えなくなる特性があります。
眠れないときも同じで、本人の「眠りたい、眠らなきゃ」という意識とは裏腹に、
脳が「起きている」状態に集中していてそれをうまく中断できず、「眠る」状態へギアチェンジ出来ないことが考えられます。
逆も同じで、 「眠っている」ことに集中していると、それを中断して「起きている」状態にするのが困難です。

非ADHDの私からしたらこの理由はあまり理解しがたく、感覚として良く分からないのですが、夫はこの理由にすごく納得していました。

曰く「頑張って頭を切り替えて寝たのに、次は起きろと言われる。切り替えにすごくエネルギーがいるので、疲れる」とのこと。

非ADHDの人からすると、寝坊するのは怠けているからだ!気合が足りないからだ!となりがちですよね。
また、翌日に起きられないのが分かっていて夜更かしをするのは、自己管理がなっていない、とも。

その意見はもっともですが、ADHDの人はこんな苦労も抱えています。
ADHDについて正しい知識を持つ事は、それを支えるあなたをきっと助けてくれると思います。

ADHDは甘えではない。
これは私が、ADHDを支えるあなたを支えたいと思うのと同じくらい 強い思いです。


睡眠の改善におススメのサプリ、睡眠薬との比較

私の夫は現在、処方された ルネスタ(睡眠導入剤)を飲んでいます。
ですがそれ以前(診断前)は、色々な睡眠改善サプリを試していました。
その中で一番効果を感じ、長く飲んでいたのがこちら 睡眠サポートサプリ【爽眠α】 です。





爽眠αはどんなサプリなのか?


L-テアニンの効果によって睡眠リズムを整え、睡眠の質の改善をサポートしてくれるサプリメントです。
期待される効果
  • 寝つきの悪さの改善
  • 睡眠の質の改善(途中で目が覚めない・より深く眠れる)
  • 翌朝のけん怠感の緩和


L-テアニンは緑茶などにも含まれている身近な成分です。
覚醒系の神経伝達物質を競合的にブロックすることで途中覚醒を抑え、交感神経の活動を抑制することで寝付きを良くしてくれます。
口コミはこちらをどうぞ→【 爽眠α】購入検討中の方へ。全部まとめました!効果・口コミ・成分まとめ


睡眠薬との一番の違いは飲んでも眠くならない事です。
「それって効果あるの?」と思うかもしれません。
確かに即効性はないのですが、睡眠薬がその場その場の対処なのに対し、
爽眠αはヒトが本来持っている睡眠のリズムを整えてくれるので、長い目で見たときに効果を実感しやすいです。

毎日4粒飲むのですが、眠くなる成分は入っていないのでいつ飲んでも大丈夫です。
※おススメは睡眠の1時間前みたいです。

また、睡眠薬のデメリットは意外とたくさんあります。

  • 効果が切れるまで寝続けるので、飲む時間を間違えると大変な事に
  • 効果が翌日の起床時まで続く事がある
  • 副作用として、倦怠感・疲労感・口の中が苦い感じがある
  • 慣れにより、徐々に効果を感じにくくなる
  • 服用を続けても根本解決にはつながりにくい


対して、爽眠αですが、
  • 眠くなるわけでは無いのでいつ飲んでもいい
  • 翌日の爽快感が違う。※スッキリおきられるのも爽眠αの効果のひとつ
  • 副作用が無い※機能性表示食品
  • 慣れにより効果を感じにくくなることはない
  • 眠りのサイクルを根本的に改善する事を目的としているため、対処療法ではなく根本解決を目指す人におすすめ


爽眠αの公式サイトはこちらをクリック→ 睡眠サポートサプリ【爽眠α】



口コミもたくさんありましたが、「翌日に明らかな効果を感じました!」という人もいるみたいですね。ですが少し信憑性に欠けるかも…。
私の夫の場合は、飲んで3週間ほどで徐々に効果を実感していきました。
口コミはこちらをどうぞ→【 爽眠α】購入検討中の方へ。全部まとめました!効果・口コミ・成分まとめ
ADHDについても少し触れています。


夫の場合は、ADHDで病院にかかる前にうつ症状が強くなり、
はじめはうつを理由に精神科に行く事にしました。(そこでADHDだと診断がおります)

最終的に、うつの診断は「軽度」。
あれだけの状態で、うつが経度で済んだのは、サプリメントのおかげかなと思っています。

もし、睡眠の事でお困りでしたら一度試してみて下さい。
ADHDご本人でなくても、支えるあなたもストレスや不安に駆られて睡眠が浅くなる事もあります。そんな時も無理せず、時にはサプリに頼るのもひとつの手ですよ(^^)

その他、こちらのサプリもおすすめです。









また、これから睡眠薬(ルネスタ)を飲む人が不安になったらいけないので補足ですが、睡眠薬は安全性のきちんとしたお薬です。
私の夫も現在服用しており、使用感に不満はありません。
私も処方され飲んだことがありますが、眠くなるというよりは不安感が解消される感じです。飲んでしばらくすると気持ちがゆったりと落ち着いてきて、そのまま余計な事を考える事なく、スムーズに入眠できます。
睡眠薬についてはまた詳しく書きたいと思います!


ADHDに振り回されず、心穏やかで快適な毎日を送って下さい。
最後までお読みいただきましてありがとうございました(^^)
睡眠とADHDの関係、これからもしっかり掘り下げていきたいと思います!


ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!
posted by はる at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ADHDの改善

2018年06月23日

ADHDと睡眠の関係。「深く」質の良い睡眠を

こんにちは!
ADHDの夫と2歳の娘と楽しく暮らす、はるです(^^)

ADHDのパートナーを支える「あなた」を支えたいと思っています。


ADHDは、脳の働きに特徴のある発達障害です。
ドーパミンなどが受容体とうまく結合できず、トランスポーター(取り込み口)が過剰に働き、神経伝達物質を・・・なんて言われても、正直良くわかりませんよね!

ADHDへの理解を深めたい時は、ぜひ自分が 寝不足のときを思い出していただけると分かりやすいと思います。


ADHDの症状は寝不足のときの症状と似ている?

寝不足.jpg


  • 頭がボーッとしてやる気が出ない
  • しっかり考えなきゃと思っても考えがまとまらない
  • いつもならしないようなちょっとしたミスをしてしまう
  • 「つい」「うっかり」「分かっていたのに」ミスをしてしまう
  • 寝不足ハイになって気持ちが大きくなり、いつもより衝動的に発言してしまう
  • 興味がわかないことはやる気もわかない
  • めんどくさいことをつい後回しにしがち
  • 疲れやすい。体がだるい。



寝不足の時は、そんな症状に悩まされるのではないでしょうか。
いつもと同じ道でも、ボーッと歩いていて何かにぶつかってしまったり、
「やらなきゃ…」と思うほど面倒になって後回しにしてしまったり。

非ADHDの人がADHDの事を考えたとき、それが一番わかり易いかなと思います。


ADHDの人は「不注意」の特徴があり、それが一番社会生活をおくる上でネックになってきます。
ときには、「怠けている」「ふざけている」「努力が足りない」など心無い評価につながってしまうこともあります。

ADHDのパートナーを持つあなたも、接する時間が長い分
「ADHDを言い訳にしてない?」と思うこともあるかもしれません。

そんな時は寝不足のときの自分を思い出して見てください。
ぼーっとする頭で、でも頑張ってやったのに、ミスに対して
「甘えてんじゃないの?言い訳してないでちゃんとして!」なんて言われたら…悲しいですよね。



どうしてADHDの人は寝不足と似た症状なのか?


ADHDの人は、睡眠の質が悪く、本来であれば眠ることで回線を切って休めるはずの回路が、眠りが浅いことにより休まず働き続けてしまいます。

人は眠ることで脳を休めますので、ADHDの人は睡眠の質が悪いことで、慢性的な脳疲労の状態とも言えるんですね。
関連: ADHDの人の脳は疲れている?!脳疲労から開放されよう

人が夜眠るためにはメラトニンというホルモンの分泌が必要です。

メラトニンは、セロトニンが基となって作られます。
ADHDの人はこのセロトニンの分泌が不足しているために、睡眠に必要なメラトニンが十分に生成されず、夜になってもなかなか寝付けないという症状が現れます。


またこれにより、ADHDの人は概日リズム障害の症状を持つ人が多いといわれています。

概日リズム障害は体内時計をコントロールして、朝夕の地球のサイクルに上手く合わせることが出来ずに、徐々に体内時計と地球のリズムがずれてしまうことです。

自分の意識とは関係なく自分の身体のリズムが社会とずれてしまい、それにより過大なストレスを感じてまた寝付きが悪くなってしまうという、まさに負のスパイラルに陥ってしまうのです。


また、睡眠導入がスムーズでも睡眠の質が良いとは限りません。

ちょっとした物音や光を感じて起きてしまう、夜中に何度も目が覚めるなどは眠りが浅い証拠です。いくら眠っても疲れが取れず、ロングスリーパーのような症状に繋がる可能性もあります。


質の良い睡眠が、ADHDの症状改善をサポートしてくれる


私の夫の主治医も、睡眠をとても大切に考えています。
しっかり眠って脳の回路を思考から切り離すことが大切、とは主治医の言葉です。

睡眠グラフ.JPG



眠る時はグラフのように、深い睡眠と浅い睡眠を繰り返します。
紫のラインを超えると深い睡眠。
このとき脳は、呼吸をする・心臓を動かすという原始的な働き以外は回路を停止し、しっかり休めているイメージです。薄いピンクのゾーンにいる時は浅い眠りで、記憶の整理などをしています。いわゆる夢を見ている状態です。

睡眠の質が悪い時は、紫のラインを越えられず、脳がしっかり休めていない可能性があります。

人は、睡眠の深さを自分で決めることは難しいそうです。
どんなに「しっかり眠ろう」と思っても、気持ちだけではどうにもなりません。

自分でリラックスモードを高め自律神経のバランスを整える、睡眠に効果的な栄養を取るなどが必要になります。

自律神経を整えることはすべての要になります。
いつもご紹介させていただいているハーブティーを、こちらでも紹介させていただきますね。
サプリメントやお薬に頼りたくない方はぜひ一度お試しください。ハーブティーが苦手な方でも飲みやすい、クセのない味です。ティーバックなので淹れるのも簡単です。
100%オーガニックハーブティーブランド【MENT】

口コミはこちら→ ハーブティーMENT の口コミ・効果


睡眠の質を高めてくれるサプリ


実際に私達夫婦が試して、効果を感じたサプリを紹介します。
市販の睡眠導入剤を飲むのに抵抗があったので、なるべく自然な効き目のものを選びました。

睡眠サポートサプリ【爽眠α】

睡眠の質の向上に効果的なL-テアニンをしっかり摂取でき、起床時の疲労感や眠気を軽減してくれます。
機能性表示食品ですので、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品であり消費者庁の認可を得ています。
睡眠導入剤ではないので効果は緩やかですが、身体に優しく自然な眠りサポートをしてくれるので大変おすすめです。
今ならお試し(7日分)が500円で購入できるようなので、ぜひ一度お試しください。
口コミはこちら?【 爽眠α】購入検討中の方へ。全部まとめました!効果・口コミ・成分まとめ



その他こちらも試していました。
【リラクケア】

睡眠サポートと同時にストレスケアもしてくれます。



また、こちらもおすすめさせてください。
休息の質をサポート「グッドナイト27000」

睡眠サポートに重要なテアニンが、爽快αとリラクケアはそれぞれ200mgなのに対し、
こちらはなんと6,000mg!!なんと30倍も含まれています。
アジアゴールデンベストアワードも受賞していて、臨床試験データもしっかり公開されています。
なんと1,000円以下でお試し出来ますので、ぜひ一度お試ししてみてください。


ご紹介させて頂いた3つのサプリはどれも機能性表示食品なので、安心してご利用いただけると思います。


おわりに

●もし、パートナーのADHDに対して「結局のところ、どんな感じなの?」と思った時は、ドーパミンなどの話の前に、「寝不足の状態」をイメージしてもらったほうが分かりやすいかもしれません。

●実際に、ADHDと睡眠障害には密接な関わりがあり、ADHDの多くの人が睡眠が浅いというデータもあります。

●睡眠の質を改善することで、ADHDの症状改善にも繋がります。長く眠るのではなく深く眠ることが大切。

●時にはサプリメントを上手に活用して、脳をしっかり休めてあげてくださいね。



最後までお読みいただきましてありがとうございました(^^)
睡眠とADHDの関係、これからもしっかり掘り下げていきたいと思います!


ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!


posted by はる at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ADHDの改善

2018年06月20日

改めましてのごあいさつ

こんにちは!
ADHDのパートナーをもつあなたを支えたいと思い 始めたこのブログに 
足を運んでくださった皆様ありがとうございます(^^)

今回は、遅ればせながら、読んで下さる皆様へ改めてご挨拶をさせていただきたいです。

私の夫はADHDです。


一時は、私自身、カサンドラ症候群になりかけたりして、とても苦しみました。
たくさんの書籍を読んで、ADHDの理解に努め、今がありますが
どの書籍にも決まって書いてある
「ADHDは周囲のサポートがあれば個性として輝くこともできる!」という言葉にとても傷つきました。
ADHDのパートナーを持つ人は、その人生をADHDのサポートに捧げなければいけないということ!?
今の彼が苦しそうなのは私のサポートが悪いということ
そんなふうに思ってしまったんです。

そうやって苦しみ、困っているときに私を助けてくれる人は いませんでした。


当時は、ADHDを抱える本人がその困難さを嘆いたブログか、
ADHDのパートナーを持つ人が、パートナーに対する愚痴などを書いたブログしかありませんでした。

一時はそれに流されて、夫への不満を募らせたり、ひたすら我慢してみたり、自暴自棄になってみたり、色々しました。本気で離婚を考えたこともありますし、不安とストレスからパニックになって暴れたこともあります。

ADHDを抱える人はもちろん、大変です。
でも、ADHDのパートナーを持つ人も、けっこう大変です。

本当は、自分が選んだその人を、最後まで愛し抜きたい。
でも、ADHDに振り回されて自身がなくなって、誰かに、支えて欲しいと思っています。


そんなコンテンツが、ないなら、作ろう。

このブログはそんな思いで作り始めました。



いま、パートナーのADHDに振り回されて、ちょっと疲れてしまった方へ。
本当は大好きなパートナーに、どうしてもイライラしてしまう方へ。
ADHDのパートナーを支えたいけど、どうしたらいいのかわからないという方へ。

様々な角度や視点から、役に立つ情報を発信していけたらいいなと思っています。



ADHDを支えるあなたを支えたい が発信すること ・ADHDの正しい知識
・ADHDを支えるのに大切なことはなにか?
・ADHDの症状を緩和するには




ADHDを取り巻く環境も、少しずつ変わってきています。
今までは名前もないような障害でしたが、社会にその名前と特性が広まり、
最近ではいわれのない批判や疑いの目、悪いイメージもついてしまいました。

教育関係者や 医療従事者の中にさえ、偏見を持っていたり、不十分な知識のまま批判していることもあります。
SNSで飾らない素直な意見が溢れていること、偏った意見やイメージの拡散、論点がズレたまま過激化する論争などもあります。


そんな中で、世間の「その他大勢」の人の意見に流されて、
ADHDを支えるあなたが傷つかないで欲しい。
大切なパートナーを傷つけないで欲しい。

ADHDは、甘えではない。
それを、ADHDに一番振り回されているであろう、ADHDを支えるあなたに分かって欲しいなと思います。


ADHDは確かに困難なことが多いです。
でも決して、「不幸の種」にはなりません。
現に私は、ADHDに振り回されること無く、夫への不満もストレスもなく、
ふたりで子供の成長を楽しみながら、将来の夢を話し合い、新しいことにチャレンジし、
毎日仲良く楽しく過ごせています。



今日も、あなたが心から笑えますように。
あなたの笑顔で、誰かが幸せになれますように。
そのお手伝いができれば幸いです。



最後までお読みいただきましてありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。



ランキングに参加しています。

クリックありがとうございます。励みになります!





2018年06月19日

慌ただしい中にも、癒やしの時間を

こんにちは!今回はただのブログです(^^)

さて、最近は仕事が忙しく、落ち着く暇もありません。
夫も出張が増え、中には海外の予定も入ってしまったのでバタバタです。


我が家の夫の場合、忙しくなってきたときのADHDの出方に2パターンあって、

今回のように、自分の興味のあることで忙しくなる場合、チート状態になって仕事以外にもなんでもできるマンになります。私のちょっとした声のトーンの変化にも気が付きますし、娘にも普段以上に甘く、わがままをたくさん聞いて世話を焼いてくれます。
いわゆる「過集中」の状態でしょうか?それとも、脳が活性化されてアドレナリンの量が増え、ADHDの症状が出にくくなっているのでしょうか。分かりませんが、いい傾向なのでありがたいなと思います。

ですが、自分の興味のないことで忙しくなると、バーサク状態というのでしょうか。
とにかく仕事でいっぱいいっぱい、その他は全く目や耳に入らず、ワーキングメモリも低下し忘れ物が増えたり、朝起きられなくなったりしてしまいます。

ADHDに人にとって、興味がある/ないというのはとても重要なポイントなんですね。


私もここのところ、仕事の忙しさが半端ないです。
平日のお部屋のお掃除もサボりがち。
こんなんじゃダメたと思いつつ、睡魔に負ける毎日ですw
せめてゆっくりお風呂に浸かりたい。。
ここ1週間ほどは朝のシャワーのみでしたので、たっぷりお湯を張ったお風呂にざぶんと入りたいです。



以前ご紹介した、リラックスタイムにおすすめのこちら



試して、「おいしい〜」と気に入ってくれた方が多く、嬉しく思っています。
Suyatto公式サイトへはこちらから? 休息不足に24種類のハーブの力【Suyattoハーブの休息】



そのときに何名かの方から、 ハーブティーMENT と一緒に飲んでいますか?と
ご質問を頂いたのですが、私は一緒には飲んでいません。

ここ数日暑くなって、ホットのハーブティーにどうしても手が伸びず、
代わりにこちらのSuyattoを飲んでいます。
併用して飲んでも特に問題ないかと思いますが…ハーブの専門家ではないのでよく分かりません。。
すみません。詳しい方がいたらぜひ教えてください。


あ。そういえば、毎年この時期は毎日の寒暖差にやられて喉を痛めたり、
頭痛がひどくなったりしていましたが、今年はそれがない!!
ハーブティーMENT を飲んできたおかげでしょうか?嬉しい!

そう思うと、暑いからと言ってほかに浮気している場合じゃないですね。






MENTは本当にいいアイテムだと思うので、是非試してみてください。
今なら980円でモーニングアップブレンド/ナイトリセットブレンドのどちらかお好きな方をお試し出来ます。
自律神経を整えてくれるハーブティーなので、
鬱やパニック障害、不安で夜眠れないなどの症状がなくても、飲んで大丈夫です。
最近ちょっとイライラしやすいな、肩こりが酷くて頭痛がするな、はぁ〜なんかちょっと疲れたな、ってときに是非。

その他自律神経を整えるのに私が気に入っている方法は、蒸しタオルで首の後ろをひたすら温めるというもの。
肩こりも楽になるし、目が潤んで元気そうな顔になります。
実際に活力も戻ってきますのでおすすめです。


では、最後までお読みいただきましてありがとうございました。
ハーブティーMENT、ぜひ一度飲んでみてくださいね♪



人気ブログランキング



ADHDを支えるために大切なのは、あなた自身を癒やすことです(^^)

まずは自分自身のケアを最優先にしてくださいね。

辛い時にはこんなアイテムがおすすめ
一杯のハーブティーで大切な毎日を取り戻す【MENT】100%オーガニックハーブティー

私が実際にお世話になったハーブティーです。
柔らかい香りで、ハーブティーが苦手な私でも美味しく飲めました。
自律神経のバランスを整え、イライラしたり、不安になる気持ちを楽にしてくれます。
お薬に頼りたくない方におすすめ。



クリックで公式サイトで詳しく見られます。

口コミはこちら? 自律神経を整える ハーブティーMENTの効果・口コミ





パッケージがキュートなこちらもおすすめです。
最近知って、飲んでみました。
冷え対策とリラックス効果が期待できる。スパイスの力で「めぐり」を良くし、リラックスモードを高めてくれるスパイスティー




オレンジの風味が美味しく、身体がじんわり温まります。

口コミはこちら? minonoティーって?どんな効果があるの?リラックス応援ドリンクmicocoティーの効果・口コミ

2018年06月18日

「腸活」で、ADHDの症状が緩和される

こんにちは!

ADHDの夫を持つアラサー主婦のはるです。
以前にもご紹介しましたが、ADHDの症状緩和には「腸活」がとっても効果的です。


ADHDの症状緩和に「腸活」のすゝめ ・「腸は第2の脳である」腸内環境を整えることが、脳への健全なアプローチとなる
・腸内環境を改善してくれる乳酸菌などを摂ろう
・やみくもにヨーグルトを食べても逆効果の場合も!きちんと効果のあるものを選ぼう



「腸は第2の脳である」腸内環境を整えることが、脳への健全なアプローチとなる!


腸は第二の脳と呼ばれています。
腸内環境の悪化により、脳の働きに影響がでて、様々な不調が出ることが分かってきました。
腸は脳と約2000本の神経繊維で繋がり、連携プレイをしています。
ストレスが原因で下痢や便秘になるのは広く知られていますよね。
腸と脳は深く関わっているため、脳がストレスを感じ自律神経が乱れると、その影響はもろに腸に現れます。
逆も然りで、腸内環境を整えることで不安感が解消され鬱の改善が見られることもあります。


脂っこい食事や、たっぷりの添加物、たくさんの砂糖や過剰な炭水化物などの食生活が
腸を介して脳にまで影響を及ぼしてしまうので要注意です。



腸内環境を整えてくれる乳酸菌!


腸内環境を整えるには、乱れた食生活を改善するとともに 乳酸菌を積極的に摂ることも大切です。
乳酸菌は赤ちゃんの時はたっぷりと保有されていますが、成長によってその数が少なくなり
30代をすぎる頃には悪玉菌のほうが増えてしまいます。

こちらの記事でも、ADHDの症状緩和に腸内環境を整えることが効果的な事がよくわかります。
腸内環境に善玉菌を増やしただけで発達障害の予防や改善をした研究のまとめ

乳酸菌を多く含む食品には、漬物、キムチ、納豆などの発酵食品やヨーグルト等が挙げられます。
また、最近はチョコレートなどにも乳酸菌が含まれていることもあります。


きちんと効果のあるものを選ぼう


最近何にでも入っている乳酸菌ですが、ここでひとつ注意があります。
それは、糖は悪玉菌のエサにもなるということです。

例えば、毎日何かしらおやつを食べる習慣のある人が、そのおやつをすべてヨーグルトに変えた場合や、
毎日チョコレートを食べる人が、そのチョコレートを乳酸菌入りの物に変えた場合は、相応の効果があると思います。

ですが、「乳酸菌を取るために毎日ヨーグルトを食べよう」と日々の生活にプラスする場合、注意が必要です。
ヨーグルトには糖分も含まれているため、ものによっては悪玉菌も一緒に増やしてしまい意味がない場合もあります。糖が少なく、乳酸菌のみをダイレクトに摂取できるものを探すのがベストです。

以前 こちらの記事 でも紹介させて頂いたmicocoティーのほかのシリーズで、 【micoco 飲む乳酸菌】 というのがあったのでご紹介します。





知り合いのADHDの奥様が3ヶ月ほど継続して飲んでいて、とても調子がいいらしく、教えていただきました。
効果としては、うつ症状が軽減され、ADHD特有の後回しグセがなくなってきたとのこと。
ご本人からではなくパートナーである夫さんからの情報なのですが、効果が相手にも伝わるってことは、それだけいい感じってことですよね。
今度お奥様にもお会いできたら直接いろいろ聞いてみます。


腸内環境を整えるというとプロバイオティクスが思い浮かびますよね。
ですがいま、それを越えたバイオジェニックスというのがあるのをご存知ですか?
従来の、生きた乳酸菌を腸内に届けてしっかり働いてもらおうというプロバイオティクスに対し、
バイオジェニックスは、乳酸菌が作り出す「乳酸菌生産物」自体をサプリメントにし、直接体内に摂取しようという考えです。これにより、腸内フローラの状態に影響を受けること無く、効果を実感できます。
そのバイオジェニックスのサプリメントはこちら





また詳しく調べてしっかりご紹介しようと思います!
ADHDを支えるあなたが、いつも笑顔でいられますように(^^)
陰ながら応援しています。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!













腸内環境の変化が、BDNFレベルの変化にも関与することが解明されました。
つまり、腸内環境を整えることが、脳にいい影響を及ぼし、
シナプスの増加を助けることで、脳内で行われる情報伝達の数を増やし、ひいてはADHDの症状緩和にも期待できるというわけです!







オメガ3とは、魚油に含まれているDHAやEPA、エゴマや亜麻種子などの植物油に含まれているα-リノレン酸などの脂肪酸の総称です。
血流改善やコレステロール値の低下、アレルギー抑制など幅広い効果が期待されています。
また、脳に一番必要な栄養素とも言われ、脳の発達や情報伝達機能に大変重要であるとされています。
炎症抑制効果や、「セロトニン」の血中濃度を上昇させる働きがあることから、ADHDの症状改善の効果も期待されています!
posted by はる at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ADHDの改善

2018年06月10日

AC(アダルトチルドレン)から解放されて

こんにちは!
ADHDの夫を支えるアラサー主婦のはるです。

今回はADHDとは違いますが、ACの話を少ししたいと思います。

私はACを抱えていて、それに気づいたのは大人になってからでした。
ふんわりと、「あの子(友達)と私は何が違うんだろう」と考えたり、
常に心がスカスカした感じと、閉塞感。
相反する2つの感覚を持っていましたが、

今思い返すときちんと言葉にできるだけで、当時はそれが普通だと思っていました。


ACだと気づいたのは夫のADHDよりも後でした

私が自分のACに気づいたのは、夫のADHDと向き合ったからです。
「ADHDだからしょうがない」のグレーゾーンを考えるときに、頭が真っ白になり「とにかくダメ!」とキレることしか出来なかった。ラインを見つけようにも、自分の快・不快でジャッジできない。
自分がどうしたいのか?を全く考えられない、ゼロか100かという考え方しかできない自分に夫が言及し、「たしかにこれはちょっとおかしいぞ」と思い、気づいた次第です。


ACを克服しようと思ったのは子供のためです。
私達夫婦の唯一の子育てに対する柱は「自分大好きに育って欲しい」です。
自己肯定感を高めに持ち、自分は大丈夫だ、価値のある人間だと根拠なく信じられる子になって欲しい。
ACは残念ながらそれと対局ある状態です。
子どもにACになってほしくない。それならまずは自分のACを克服しよう!
という感じで克服を決意しました。



SNSで少しお話させていただいた中にも、「夫はADHD、私はACを抱えています」というご夫婦は意外と多く、みなさん悩まれていました。

ADHDとACは相性がよく、共依存の関係に陥りやすい、と書いてある書籍も拝見ました(書籍名を忘れてしまったのですが…立ち読みでパラパラッと呼んだ本の目次にあった言葉かと思います。)

なので、もし今パートナーのADHDに悩むかたの中にもACに悩む人がいるかもしれません。
克服は心の疲れる作業でしたが、不可能ではないと思います。
カサンドラや、鬱を始めとした様々な二次障害に苦しむ前に、ぜひ克服できることを祈っています。


私の幼少期は、結構波乱万丈でしたが、親から沢山の愛情をもらっていたと思っていました。
お母さんは大変な中で私と妹を育ててくれた。ご飯もちゃんと作ってくれた。だから愛されてる、ありがとうお母さん!
そんな気持ちが根底にあったので、ACの克服中に湧き出てくる親への不満、恨みに戸惑ってしまったくらいです。ACになって申し訳ない、お母さんに対して失礼だ、なんて親不孝な子なんだとも思いました。

ですがそれこそまさに「小さな自分」と「大人の自分」のケンカで、そこが仲直りしないと話が進まないんですよね。ひたすらに小さな自分を慰め、寄り添い、自分の子にするように甘やかす作業でした。



ACを克服して感じる開放感

克服されてみれば、ずっと焦っていた気持ちも無くなり、以前よりのんびりと夫のADHDと向き合えるようになりました。「世間的にはナシかもだけど、私的にはアリ」という部分も多々あり、グレーゾーンが多く出来ました。

今までは他人から見た私は完璧でなくてはならない!という想いがあり、
「夫がADHDだから不幸だと思われるんじゃないか」という気持ちから夫がADHDだということを最小限にしか周りに言えなかったのですが、今では気にならなくなりました。

フラッシュバックも無くなりました。ゼロではないですが、今までと質が違っていて、幼少期の嫌な思い出ではなく、高校生の頃の黒歴史レベルになりました。これはフラッシュバックがあるたびに友達に連絡して被爆させています(笑)

ほかにも、「常に気にかけて欲しい!」という強い気持ちが消えたのはとても気分がいいです。
ADHDを持つ人は過集中や注意欠陥があるので、パートナーの些細な変化に鈍感なところがあります。
おそらく、以前の私はそんなところも不満の種だったと思うのですが、
今では「夫は夫なりに精一杯私を愛してくれている」という自信があるので、あまり日常の些細なリアクションにこだわらなくなりました。

また、これが一番大きいのですが、夫の自分との間に明確な線を引けたこと。
夫は夫であって、私じゃない。
ADHDによって起こる様々な弊害を、被害を、被るのは私じゃない。と思えました。
ADHDによって起こる問題は、夫の問題であって私の問題じゃない。
だから落ち込まなくても良い。
だから、責任を取らなくても良い。
そう思えたのは本当に大きかったです。
夫の確認不足で約束の時間に遅れて困っている夫に「本当にごめんなさい」「どうしてもっと早めに言ってくれないの?!」ではなく
「残念だったね、次は頑張ろ!なにか手伝えることはある?」と声をかけられる自分になれてよかったと思います。


ADHDを支えるわたしはACだった!

ACを克服するのは大変かと思います。
本当に辛かったです。でも今、克服できたことを心から良かったと思っています。


AC克服のときに助けてくれたモノ


AC克服でメンタルがぼろぼろなときはこちらにお世話になりました。
ハーブティーMENT
自律神経を整え、不眠や不安症、パニック障害や鬱にまで効果のあるハーブティーです。
100%オーガニックのハーブティーなので余計なものが無く、安心して飲めます。
お薬には頼りたくないけど、精神的にきつい…という方はぜひお試しください。
今なら初回お試し50%OFFで、980円で頼めます。(安い!)
ハーブティー苦手だから!という友人たちも、「これなら飲める!」と言ってくれます。
美味しいですよ。
口コミなどはこちらから


ACに悩むみなさんの気持ちが少しでも楽になりますよう、祈っています。

最後までお読みいただきましてありがとうございました!





posted by はる at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年06月05日

「ADHDの夫にイライラします」私なりの答え

こんにちは!
ADHDの夫を持つアラサー主婦のはるです。

先日、SNS経由でADHDのご主人を持つ方とお話させて頂く機会があったのですが、
「ADHDの夫にイライラします。どうしたら良いですか?」と質問されました。

そこで、私なりの考えをまとめました。一度一緒に考えていただけたらと思います。


ADHDの夫にイライラ、その気持、分かります!!

971276.png

以前の私も、毎日のように夫にイライラしては、ひどいときには怒鳴り散らし、疲れ果て、泣き崩れていました。
なので、質問者様のそのお気持ち、痛いほどよく分かります。

私の場合は、彼を非ADHDの枠にはめようと必死だったため、「どうしてこんなことも出来ないの?」「なんで何回も同じ失敗をするの?」「どうして予定を忘れるの?」といった具合に、
彼が自分の意に沿わない言動をするたびに「もっとこうするべきだ」「そうじゃなくてこうしてほしかった」などと彼の言動ひとつひとつにいちいち腹を立てていました。

質問者様ともお話しましたが、イラッとするキッカケって、「100%相手が悪い」と思うようなことが多いです。
質問者様が特に悩んでいらっしゃったのは・・・

  • 何度言っても脱ぎっぱなしのやりっぱなし
  • 話し掛けても聞いてない。無視する
  • 約束の時間にはまず間に合わない(間に合わす気が無いように見える)
  • 公的な書類など、必要な雑務をしない、先延ばしにする
  • 同じ失敗を繰り返す。それでも笑ってヘラヘラしている


という部分でした。

私の夫にも似たようなところがあり、スマホ片手に1人でうんうん頷いてしまいました。

分かります。イラッとしますよね。
本当に。

当時の私を振り返って、「どうしてあんなにキレまくっていたんだろう。逆に今はどうして気持ちが穏やかでいられるんだろう」と考えてみました。




ADHDの夫にイライラしてしまう理由


まずは、どうしてイライラしてしまうのか?

人は自分の常識から大きくハズレた行動を取られると、相手に不快感を感じるように出来ています。
ADHDの人があなたの常識では考えられないような失敗をするたび、あなたは

どうしてこんなことが・・・
こんな簡単なことなのに・・・

とガッカリし、不快に思い、イライラを募らせてしまっていることでしょう。
また、他人にイラッとしてしまう理由を心理学的にみると、

・頑張りすぎて、精神的な負荷をかけすぎている
・他人の行動が気になりすぎている
・自己中心的な思考
・自意識が過剰になっている
・焦っている
・相手の悪いところしか見ていない
 などがあります。

まさに、ADHDを支えようと頑張りすぎているあなたは、
相手の行動を常に気にかけ、無意識のうちにチェックしてしまっていませんか?
そして、「あれは間違っている、こうするべき」と、
自分の意見がさも世の中の正解のように、決めつけて考えてはいないでしょうか?

ADHDを支えるということを、「ADHDに対してなにか働きかける」と履き違えてしまうと、
このような考えに陥りやすいです。
私はこれを 無意識の優越感 と呼んでいます。
非ADHDの人が、ADHDのパートナーに対して、「私がなんとかしてあげなきゃ」と思う気持ちです。


以前の私はこの気持が強く、「私ばっかり頑張ってADHDをなんとかしようとしているのに、夫はまた失敗して!やる気あるのかしら」とイライラしていたように思います。

あとは、単純に不安でピリピリしていたんでしょう。
大切なパートナーにがADHDだと診断されて、「ADHDは脳の機能障害です」なんて言われたら、びっくりしますよね。パートナーは頼れないんだ!と思い込み、精神的拠り所がなくなってしまい、誰に弱音を吐いていいのかわからないような気持ちになりますので、とてもつらいです。
ADHDを支えるということ【私の道のり】1*トンネルへの入り口


ADHDだからしょうがない、そのラインがないからイライラ


また、ADHDへの知識が不十分なままですと、相手の行動を100%自分の常識内で判断してしまうため、真実と異なる場合がたくさん出てきます。

例えば、、
「呼んでも気づかない、話し掛けても無視する。彼は私のことなんてどうでもいいんだ!」
と思うと傷つきますし、イライラもしますよね。
ですが、ADHDのある人は往々にして呼んでも気づかない人が多く、決して悪気はないんです。

耳に音は届いていても「言葉」として認識されにくい場合もありますし、
ふいに話し掛けられても自分に話し掛けられていると気づかない場合もあります。
これは、たとえあなたと旦那様ふたりしかいない空間でも気づかないときは気づきません。
まず、私達が無意識に思う『この空間にはふたりしかいない。つまり相手の話すことは自分に向けられている』という感覚が、ADHDの人には薄いのだと思います。


そういうことを理解できないままADHDのパートナーに対峙してしまうと、相手の愛情を疑ったり、
自分が蔑ろにされている気がして傷ついたりして、いつしか彼に対する不満と不信感がたまってしまい、些細なことでイライラするきっかけになってしまいます。

また、脱いだ服を脱ぎっぱなしにする、必要な雑務を先延ばしにする、などのイライラポイントも、
「怠けていてやらない」のではなく「出来ない」のかもしれません。

以前、 ADHDは甘えではない でも触れましたが、ADHDの人は頑張っています。
あなたがちょっと気をつければできるいろいろなこと。
その「ちょっと」が出来ないのがADHDなんです。

なんとかこなしたとしても、その「ちょっと」にとんでもなく労力とストレスが掛かるんです。

そこを知識として持っていないと「ADHDだからしょうがない」とラインを引くことすら出来ません。

まずは、 相手がADHDを持っていることを受け入れ、ADHDだから出来ないことがある、と理解すること が必要です。 大丈夫、ADHDだから出来ないことはそんなに多くはありません。不安に思う必要はありません。


ADHDの夫にイライラしないためには

4b5be8c893a86e1462d5ccfb77f08969_s.jpg

いま、私は夫のADHDにイライラせず、穏やかな気持ちで生活できています。
それは、ADHDに対する知識がついてきて、その特性を受け入れられるようになってきたからだと思います。
ADHDを支える:日常の些細な行動で気をつけていることはたったこれだけ!


左利きの人に、「みんな右手で字を書くのにどうしてあなたは左手で書くの?!右手で書きなさい!どうして右手だとうまく字がかけないの!」とイライラすることはありませんよね。
それは、人には利き手があって、それが右の人も入れば左の人もいる、と 知っているから ではないでしょうか。


パートナーの「なんでこんなことができないんだろう」というイライラは、
「相手がADHDだから出来ないことはしょうがない!」という気持ちで、
少し考え方を変えてみるのをおすすめします。


また、自分が何にいらいらしているのか、きちんと見極めるようにするのも大切です。


ADHDの特性に振り回されて困っているのなら、ADHDへの正しい知識を持つことをおすすめしますし、
中には、実はADHD関係なく、
とにかく夫その人への不信感でイライラする!という人も居ます。

こうなるとADHDではなく夫婦のあり方の問題なので、まずはお互いの信頼関係を取り戻すのが先です。
その場合も、ADHDの正しい知識は手助けになってくれると思います。

また、極度の不安や緊張、プレッシャーの中で余裕をなくし、疲れ果てて神経が尖っている場合もあるでしょう。

その場合はとにかく 自分を甘やかすこと
ADHDを支えよう、私が頑張ろうと思わずに、まずはゆっくり休むことをおすすめします。

ADHDを支える上で大切なこと も是非参考にしてみてくださいね。



ADHDを支えるということは、とにかくつらい。大変だと思います。
ADHDを支えるあなたこそ、誰かに支えてほしいですよね。



今はたくさんのイライラを抱えてしまうかもしれませんが、それもいつか笑い話になるでしょう。
まずは「ADHDのパートナーを支えなれば、私が頑張らなければ、我慢しなければ」という思いから
開放されましょう。
ADHDの人はちゃんと頑張っています。
それを知っていてくれるだけで、十分です。


長くなってしまいました!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。






ADHDを支えるために大切なのは、あなた自身を癒やすことです(^^)

まずは自分自身のケアを最優先にしてくださいね。

辛い時にはこんなアイテムがおすすめ
一杯のハーブティーで大切な毎日を取り戻す【MENT】100%オーガニックハーブティー

私が実際にお世話になったハーブティーです。
柔らかい香りで、ハーブティーが苦手な私でも美味しく飲めました。
自律神経のバランスを整え、イライラしたり、不安になる気持ちを楽にしてくれます。
お薬に頼りたくない方におすすめ。



クリックで公式サイトで詳しく見られます。

口コミはこちら? 自律神経を整える ハーブティーMENTの効果・口コミ





パッケージがキュートなこちらもおすすめです。
最近知って、飲んでみました。
冷え対策とリラックス効果が期待できる。スパイスの力で「めぐり」を良くし、リラックスモードを高めてくれるスパイスティー




オレンジの風味が美味しく、身体がじんわり温まります。

口コミはこちら? minonoティーって?どんな効果があるの?リラックス応援ドリンクmicocoティーの効果・口コミ




posted by はる at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 心のこと

2018年06月04日

体が疲れたときには

こんにちは(^^)
今回はただのブログです。

最近は仕事が非常に忙しく、疲れが溜まっているので
こちらのアイテムにお世話になっています。

休息不足に24種類のハーブの力【Suyattoハーブの休息】




バナークリックで公式サイトが見られますので、是非チェックしてみてください!


時間がなくてお風呂にもゆっくり入れないのですが、
シャワー後に冷やした炭酸水で割って飲んでいます。

最&高です(*´∀`*)プハー

私は疲れてくると気持ちに余裕がなくなったり、
なんだか喉がイガイガしてしまいます。

皆さんはどうですか?

ADHDを抱える方の場合、ADHDの特性がより強く出てしまったり、
一時的にワーキングメモリが不足してしまったりするようです。

私の夫の場合、本格的に疲れてくると感覚(知覚?)過敏が強く出てしまい、
家電の起動音が耳について眠れなくなったり、小さな光でも気になってアイマスクをしたりしています。

また、背中やお腹など、特定の場所に手を当てて温めることでストレスを緩和しようとしたりしています。
私は彼より手のひらの温度が高いのでよく駆り出されるのですが、触れる場所は
背中の中央、胃のあたり、脇腹、胸 などが多いです。


人によって感覚は違いますし、すべてのADHDに人が、疲労によりその特性が強く出るわけではないと思いますが、もしADHDを抱えるパートナーの「困った部分」が強調されるときは、
ちょっと疲れてしまっているのかもしれませんよ。

ADHDの人は自分で自分の感覚を掴むのが苦手な人も多いので、
もし気づいたときにはゆっくり休息が取れるよう、サポートできると良いかもしれません。


もちろん、あなたに余裕があれば ですけどね(^^)

自分がちょっと疲れてるなーと感じたときには、じっくり自分を甘やかしましょう!
こちらおすすめです♪
休息不足に24種類のハーブの力【Suyattoハーブの休息】


最後までお読みいただきましてありがとうございました。
なんでもない記事ですが、応援していただけたら嬉しいです。












2018年06月03日

ADHDを支えるということ【私の道のり】4*そのストレスはどこから?

こんにちは!
ADHDの夫を持つアラサー主婦はるです。

ご自身や、大切な人がADHDと診断されたら、どうしますか?
はじめは、驚き、戸惑うでしょうか。
それとも、「やっぱりな」とどこか安堵した気持ちになるでしょうか?

私は、夫がADHDと診断された時、頭を鈍器で殴られたようなショックを受けました。

前回の記事
【私の道のり】3*ストレスフル!



今まで、「変わったところはあるけど話せば分かってくれる人」だと思っていた夫が、
「脳の構造からして違う、障害を持った人」であるという現実を突きつけられ、
「お前はもう一生夫の介護をして生活をしていくんだ!」
と言われたような気がしました。

もちろん、今となってはそれは 全くの思い込みで、勘違いも甚だしい話なのですが
その時は内容が内容なだけにうかつに相談できる相手もおらず、
実際に夫はうつの症状が強く何も出来ない状態だったため、なかなかその思い込みは溶けませんでした。

また、腕の中には生後半年にも満たない小さな赤ちゃんが。

小さなこの子を、新米夫婦としてふたりで支え合いながら育てていくという
儚い願いは無残にも消え去り、
私が1人でこの子と夫を支え、誰にも頼ること無く踏ん張って一人生きていかなくてはならないんだ。。

そんな思いでいっぱいで、孤独で、夫に裏切られたかのような気すらして、、

泣いてばかりでした。



闇の中を手探りですすむ孤独


大袈裟なタイトルを付けてしまいましたが(苦笑)
当時の自分としては、まさにそんな心境でした。

「ADHDだからしょうがない」そのラインを模索する毎日は本当に辛くて、
自分を切って捨てる気持ちと言うんでしょうか、心が冷えていくような感じでした。

当時は気づくことが出来ませんでしたが、その時の私は
ADHDを支える=非ADHDの枠にはめ込む
だと思っていたんです。
今は、ADHDを支える=ADHDそのものを受け入れること、だと考えていて、
ストレスを感じずにいられるんですが、当時はまだそこに気づくことが出来ませんでした。

彼はADHDだからトイレの水を流し忘れる
 ?
じゃあ私が気をつけて流せるようにサポートしよう!
 ?
彼がトイレに立つたびに「ちゃんと水を流して!」とガミガミ言う

ゲーム中に声をかけても反応が遅い(過集中)。イライラする
 ?
普通の人がちゃんと反応するように、彼も反応するべき
 ?
返事がない事に大げさに不機嫌になったり、呼びかけるときに大声+肩を叩くなど、盛大に絡む

予定の再確認をされたり、予定を忘れられたりするとイラッとする
 ?
予定を伝えるときに大声を出す。復唱させて確認するなど、小学校の先生のようなことをする
 ?
予定を再確認されたときに「自分で考えて」と突っぱねるなどして、自分で思い出させようとする


こうして文字にすると、以下に私が意地悪なことをしていたか…(苦笑)
こうして公開するのもお恥ずかしい限りです。

ですが、その時の私の中には善意しかなかった。
これは本当です。そして、それこそがADHDを支えるときに一番間違えやすいことだと思います。


私は完全に「無意識の優越感」に浸っていて、
私が正しい!私の意見が絶対だ!
と思い込んでいました。
これは立派なモラハラです。
夫婦間で最も起こってはいけないことを、私は自らの手で行っていました。


ADHDを支えるあなたを支えたい
そんな気持ちでたくさんの方とお話をさせていただくと、当時の私のように、夫の行動すべてを監視するような、もはや「モラハラ」の域に突入してしまっているような方が多く見られました。
皆さん、自分自身も傷つきながら、悩みながら、どんどん自分の首を締めるような間違った方向に向かってしまっています。

でも、渦中にいると本当に気づけない。
だって、ものすごく、孤独なんです。


私の場合幸運だったことは、彼にいいお友達がたくさんいて、しょっちゅう家に入り浸ってくれたことです。

お友達は、彼のADHDの特性を「夫くんは変わってるからなぁ笑」と楽しんでくれています。
私は横目でそれをみながら
(一緒に暮らすとそんなゆうちょな事も言ってられないのよ)と内心苦々しく思っていましたが、

ふと、一緒に暮らす前は自分も彼のそんな性格を楽しんでいた。
つまり、変わったのは自分のほうじゃないか?と思いつきました。




ストレスは、自分自身が作り出していた!


彼に「私、変わったと思う?」と聞いたところ、
「変わったかな…分からない。でも今はすごく余裕が無いように見える。もっとリラックスして欲しい」
と言われました。

リラックス出来ないのは誰のせいだと思ってるの〜ヽ(`Д´)ノとなりかけましたが
「じゃあ、私がリラックスするためにはどうしたら良いと思う?」と聞くと、

「俺を諦めて」と返ってきました。「俺を、思い通りにしようとするのを諦めて」


これは私の中ですごく刺さる言葉でした。
フラれたような気がして傷つきました。
自分のやっていたことが、何一つ彼に感謝されていないことにも傷つきました。

彼は続けて言いました。

トイレの水を流し忘れても、受け入れてくれる環境がほしい。
声をかけられたときに反応が遅れるのは、無視をしているわけじゃないことを理解してほしい。
予定を再確認したときは、素直に予定を教えてほしい。


そうして、彼がいまの家でくつろげないこと、
私とはもっと笑って、楽しい時間を共有したいことなどを話してくれました。

「はるの頭の中には黒か白しかない。俺ははると一緒にグレーをたくさん作っていきたい」


これを聞いて、確かに私の中にはグレーが少なく、白黒はっきりさせたがる性格なことを認識しました。
となると、私がイライラしていたことはほぼ全てが、
自分自身が勝手に作り出していたストレスということになります。

「でも、トイレの水を流し忘れたり、予定を忘れたりするのはダメな人じゃん。怒られるよ?」
というと
「誰に?」
と夫。

誰に・・・?私に?世間に?
私は、怒られるからトイレの水を流し忘れてほしくないのでしょうか。

「ダメな人でもいいじゃん。ダメな人いっぱいいるよ〜。誰に怒られてもいいよ。はるが笑ってくれるなら」

そんな夫の言葉に、思わず号泣してしまいました。
このときの涙の理由は自分でも未だによくわかりません。
でも、自分が目指していたことがズレていたことだけは分かりました。


私が精神的にグラグラで、イライラしっぱなしなのは夫ではなく自分自身に原因があるかもしれない。
そんなふうに思った私は、自分がAC(アダルトチルドレン)であることを発見し、
その克服を目指して頑張ることになります。






*そのストレスはどこから? おわりに


私の場合、自分がおかしいと早めに気づけたおかげで、カサンドラ症候群になる手前で気持ちを立て直すことが出来ました。これは全面的に彼のおかげで、本当に恵まれていたと思います。


もちろん、カサンドラになるすべての人が、私と同じ様に間違った対応をしたからそうなったとは思っていません。あくまで私の場合です。

ストレスを感じると、その原因を取り除こうとするのが普通だと思っていました。
でも、ストレスを感じる自分を変えて行く、という方法もあるのだと、その時初めて知りました。

もちろん、すべてのストレスを、自分を変えて受け入れていくことは出来ませんし、
自分の生活を脅かしてまで頑張る必要はありません。

ですが、パートナーのADHDに関しては、支える立場のあなたが少し考え方をシフトチェンジして
ADHDに関するストレスを上手にいなしていくことが、お互いが気持ちよく生活する上で不可欠になるかと思います。
そしてその考え方のシフトチェンジこそが、「ADHDを支える」真髄だと思います。

あくまでの私の個人的な意見ではありますが。。。


次の記事は、私自身のACとその克服法について、ご紹介したいと思います。
超個人的な自己流のやり方ですので、おすすめはしません(苦笑)
こんな人もいるんだなーと読んで、気持ちを軽くしていただければと思います。



ランキングに参加しています!応援いつも励みになります♪





ADHDを支えるために大切なのは、あなた自身を癒やすことです(^^)

まずは自分自身のケアを最優先にしてくださいね。

辛い時にはこんなアイテムがおすすめ
一杯のハーブティーで大切な毎日を取り戻す【MENT】100%オーガニックハーブティー

私が実際にお世話になったハーブティーです。
柔らかい香りで、ハーブティーが苦手な私でも美味しく飲めました。
自律神経のバランスを整え、イライラしたり、不安になる気持ちを楽にしてくれます。
お薬に頼りたくない方におすすめ。



クリックで公式サイトで詳しく見られます。

口コミはこちら? 自律神経を整える ハーブティーMENTの効果・口コミ





パッケージがキュートなこちらもおすすめです。
最近知って、飲んでみました。
冷え対策とリラックス効果が期待できる。スパイスの力で「めぐり」を良くし、リラックスモードを高めてくれるスパイスティー




オレンジの風味が美味しく、身体がじんわり温まります。

口コミはこちら? minonoティーって?どんな効果があるの?リラックス応援ドリンクmicocoティーの効果・口コミ



最後までお読みいただきましてありがとうございます。
ランキングに参加しています!応援いつも励みになります♪





Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: