この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年06月04日
魔王 復習問題
<魔王について教科書や先生が説明した事柄をよく理解してからこの問題を解きましょう。
問1.「魔王」に関する次の問題について答えよう。
(1)「魔王」のもととなる詩の作詩(詞)者を答えよう。
(2)「魔王」の作曲者を答えよう。
(3)「魔王」を演奏するときにふさわしいはやさは、1分間につき4分音符で67, 80, 100, 152のうちどれでしょうか。
(4)「魔王」は何分の何拍子ですか。
(5)「魔王」の出だしに続く3連符1つ分の音の長さは、次の音符のうちのどれと同じですか。記号で選ぼう。
(ア)2分音符 (イ)4分音符 (ウ)8分音符 (エ)16分音符
(6)「魔王」の最初の場面で馬を操っているのはだれですか。次より記号で選ぼう。
(ア)子 (イ)語り手 (ウ)魔王 (エ)父
(7)「魔王」の歌詞のなかの「からくも」とはどういう意味ですか。最も適当なものを次から記号で選ぼう。
(ア)目の前も見えないほどの深い霧に覆われて
(イ)魔王がもう少しで追いつきそうなところで
(ウ)(子)がくもの巣にからまれた
(エ) やっとのことで
(8)「魔王」の歌詞の中で子が「魔王のむすめがいる」というのを聞いた父は何と言って息子を慰めようとしますか。次から最も近いものを記号で選ぼう。
(ア)霧なんだよ。
(イ)枯葉ががさがさ音を立てているだけだよ。
(ウ)柳の木だよ。
(エ)ほら、やどに着いたよ。
(9)子が魔王を見て父に伝える際の歌い方としてどんな声で歌うのがふさわしいですか。次から記号で選ぼう。
(ア)楽しそうに歌う。
(イ)なだめるように歌う。
(ウ)優しそうに歌う。
(エ)おびえて恐れているように歌う。
(10)子が父親に話しかける出だしの部分で、子の音の高さはどのように変化していますか。次から記号で選ぼう。
(ア)低くなっていく。
(イ)変わらない。
(ウ)低くなったり高くなったりする。
(エ)高くなっていく。
答え(1)ゲーテ (2)シューベルト (3)152 (4)4分の4拍子 (5)イ (6)イ (7)エ (8)エ (9)エ (10)エ
PR
教科書トレーニング全教科書音楽
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
問1.「魔王」に関する次の問題について答えよう。
(1)「魔王」のもととなる詩の作詩(詞)者を答えよう。
(2)「魔王」の作曲者を答えよう。
(3)「魔王」を演奏するときにふさわしいはやさは、1分間につき4分音符で67, 80, 100, 152のうちどれでしょうか。
(4)「魔王」は何分の何拍子ですか。
(5)「魔王」の出だしに続く3連符1つ分の音の長さは、次の音符のうちのどれと同じですか。記号で選ぼう。
(ア)2分音符 (イ)4分音符 (ウ)8分音符 (エ)16分音符
(6)「魔王」の最初の場面で馬を操っているのはだれですか。次より記号で選ぼう。
(ア)子 (イ)語り手 (ウ)魔王 (エ)父
(7)「魔王」の歌詞のなかの「からくも」とはどういう意味ですか。最も適当なものを次から記号で選ぼう。
(ア)目の前も見えないほどの深い霧に覆われて
(イ)魔王がもう少しで追いつきそうなところで
(ウ)(子)がくもの巣にからまれた
(エ) やっとのことで
(8)「魔王」の歌詞の中で子が「魔王のむすめがいる」というのを聞いた父は何と言って息子を慰めようとしますか。次から最も近いものを記号で選ぼう。
(ア)霧なんだよ。
(イ)枯葉ががさがさ音を立てているだけだよ。
(ウ)柳の木だよ。
(エ)ほら、やどに着いたよ。
(9)子が魔王を見て父に伝える際の歌い方としてどんな声で歌うのがふさわしいですか。次から記号で選ぼう。
(ア)楽しそうに歌う。
(イ)なだめるように歌う。
(ウ)優しそうに歌う。
(エ)おびえて恐れているように歌う。
(10)子が父親に話しかける出だしの部分で、子の音の高さはどのように変化していますか。次から記号で選ぼう。
(ア)低くなっていく。
(イ)変わらない。
(ウ)低くなったり高くなったりする。
(エ)高くなっていく。
答え(1)ゲーテ (2)シューベルト (3)152 (4)4分の4拍子 (5)イ (6)イ (7)エ (8)エ (9)エ (10)エ
PR
教科書トレーニング全教科書音楽
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
タグ: 魔王
2019年05月30日
「ブルタバ」練習問題2
「ブルタバ」に関する練習問題です。
問1.次の問いの( )に適語を入れよう。( )内に選択肢があるときには正しいほうを選ぼう。
「ブルタバ」について
「ブルタバ」は(?@交響曲 交響詩)「わが祖国」のなかの曲です。情景や物語を(?Aヴァイオリン オーケストラ)で表した音楽のことを?@といいます。この「わが祖国」の中でも、もっともよく知られた曲が( ?B )曲目の「ブルタバ」です。
「わが祖国」は、スメタナの祖国の( ?C )の伝説や自然についての6曲からなります。
(1)ヒシェフラト
(2)ブルタバ
(3)シャルカ
(4)( ?D )の森と草原から
(5)ターボル
(6)ブラニーク
この2番目のブルタバでは、チェコを流れる( ?E )川について表現されています。ブルタバは、以下に示すようにAからGの旋律から構成されています。
(A)ブルタバの2つの源流・・・フルートと( ?F )で源流を表す→ヴァイオリンで川の流れに
(B)森ので猟(りょう)・・・( ?G )を狩りの角笛に見立てて。
(C)農民の結婚式・・・ヴァイオリンで結婚式の様子を表す。
(D)月光・水の精の舞踊・・・( ?H )で月光に輝く水の精の踊る様子を表す。
(E)聖ヨハネの急な流れ・・・金管・チェロ、コントラバスで急流を表す。
(F)幅広く流れるブルタバ・・・木管、ヴァイオリンでとうとうと流れる大河。
(G)( ?I )・・・フルートで ビシェフラトの丘を仰ぎ見て流れていく。
答え ?@交響詩 ?Aオーケストラ ?B2 ?Cチェコ ?Dボヘミア ?Eブルタバ ?Fクラリネット ?Gホルン ?Hフルート ?I ビシェフラト
PR
href=" https://www.amazon.co.jp/gp/product/4053034329/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4053034329&linkCode=as2&tag=amagaeru01-22&linkId=0d9c82fd46176341ad5ea772344e888a ">中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
問1.次の問いの( )に適語を入れよう。( )内に選択肢があるときには正しいほうを選ぼう。
「ブルタバ」について
「ブルタバ」は(?@交響曲 交響詩)「わが祖国」のなかの曲です。情景や物語を(?Aヴァイオリン オーケストラ)で表した音楽のことを?@といいます。この「わが祖国」の中でも、もっともよく知られた曲が( ?B )曲目の「ブルタバ」です。
「わが祖国」は、スメタナの祖国の( ?C )の伝説や自然についての6曲からなります。
(1)ヒシェフラト
(2)ブルタバ
(3)シャルカ
(4)( ?D )の森と草原から
(5)ターボル
(6)ブラニーク
この2番目のブルタバでは、チェコを流れる( ?E )川について表現されています。ブルタバは、以下に示すようにAからGの旋律から構成されています。
(A)ブルタバの2つの源流・・・フルートと( ?F )で源流を表す→ヴァイオリンで川の流れに
(B)森ので猟(りょう)・・・( ?G )を狩りの角笛に見立てて。
(C)農民の結婚式・・・ヴァイオリンで結婚式の様子を表す。
(D)月光・水の精の舞踊・・・( ?H )で月光に輝く水の精の踊る様子を表す。
(E)聖ヨハネの急な流れ・・・金管・チェロ、コントラバスで急流を表す。
(F)幅広く流れるブルタバ・・・木管、ヴァイオリンでとうとうと流れる大河。
(G)( ?I )・・・フルートで ビシェフラトの丘を仰ぎ見て流れていく。
答え ?@交響詩 ?Aオーケストラ ?B2 ?Cチェコ ?Dボヘミア ?Eブルタバ ?Fクラリネット ?Gホルン ?Hフルート ?I ビシェフラト
PR
href=" https://www.amazon.co.jp/gp/product/4053034329/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4053034329&linkCode=as2&tag=amagaeru01-22&linkId=0d9c82fd46176341ad5ea772344e888a ">中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
2019年05月04日
音楽のいろいろな記号の意味
音楽で使う記号の意味について教科書の巻末などにあるまとめをよく理解してから次の問題を解いてください。
問1.次の読み方をする音の強さに関する記号の意味を書こう。
?@メッゾピアノ ?Aピアニッシモ ?Bメッゾフォルテ ?Cフォルティッシモ ?Dピアノ
答え ?@少し弱く ?Aとても弱く ?B少し強く ?Cとても強く ?D弱く
問2.次の読み方をする反復に関する記号の意味を書こう。
?@フィーネ ?Aダカーポ ?Bコーダ
答え ?@終わり ?A始めに戻る ?B結び
問3.次の意味を持つ速度に関する用語・記号とその読み方をともに書こう。
?@速く ?A緩やかに ?B中ぐらいの速さで ?Cゆっくり歩くような速さで ?Dやや速く
?E幅広く緩やかに ?F急速に
答え ?@Allegroアレグロ ?ALentoレントもしくはAdagioアダージョ ?BModeratoモデラート ?CAndanteアンダンテ ?DAllegrettoアレグレット ?ELargoラルゴ ?FPrestoプレスト
問4.次の読み方の音楽記号についてその意味を書こう。
?@テヌート ?Aスタッカート ?Bタイ ?Cスラー ?Dフェルマータ ?Eアクセント
答え ?@その音の長さを十分に保って ?Aその音を短く切って ?B隣り合った同じ高さの音符をつなぎ、1つの音に ?C違う高さの2つ以上の音符を滑らかに ?Dその音符(休符)をほどよく延ばす ?Eめだたせて、強調して
問5.つぎの意味をもつ記号の読み方を書こう。?Aと?Bについてはその記号もそれぞれ書こう
?@もとの高さで ?A半音下げる ?B半音上げる
答え ?@ナチュラル ?Aフラット(変)、♭ ?Bシャープ(嬰)、♯
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
問1.次の読み方をする音の強さに関する記号の意味を書こう。
?@メッゾピアノ ?Aピアニッシモ ?Bメッゾフォルテ ?Cフォルティッシモ ?Dピアノ
答え ?@少し弱く ?Aとても弱く ?B少し強く ?Cとても強く ?D弱く
問2.次の読み方をする反復に関する記号の意味を書こう。
?@フィーネ ?Aダカーポ ?Bコーダ
答え ?@終わり ?A始めに戻る ?B結び
問3.次の意味を持つ速度に関する用語・記号とその読み方をともに書こう。
?@速く ?A緩やかに ?B中ぐらいの速さで ?Cゆっくり歩くような速さで ?Dやや速く
?E幅広く緩やかに ?F急速に
答え ?@Allegroアレグロ ?ALentoレントもしくはAdagioアダージョ ?BModeratoモデラート ?CAndanteアンダンテ ?DAllegrettoアレグレット ?ELargoラルゴ ?FPrestoプレスト
問4.次の読み方の音楽記号についてその意味を書こう。
?@テヌート ?Aスタッカート ?Bタイ ?Cスラー ?Dフェルマータ ?Eアクセント
答え ?@その音の長さを十分に保って ?Aその音を短く切って ?B隣り合った同じ高さの音符をつなぎ、1つの音に ?C違う高さの2つ以上の音符を滑らかに ?Dその音符(休符)をほどよく延ばす ?Eめだたせて、強調して
問5.つぎの意味をもつ記号の読み方を書こう。?Aと?Bについてはその記号もそれぞれ書こう
?@もとの高さで ?A半音下げる ?B半音上げる
答え ?@ナチュラル ?Aフラット(変)、♭ ?Bシャープ(嬰)、♯
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
タグ: 楽典
2019年04月13日
「花」練習問題3
「花」の練習問題です。
問1.次の問いに答えよう。
(1)「花」の作詞はだれですか。
(2)「花」の作曲はだれですか。
(3)この曲の調は何調ですか。
(4)この曲の内容についてまとめた文があります。次のうち、最も適当なものを記号で選ぼう。
?@野に咲くゆりの花のすばらしさを歌った曲です。
?A空想の世界の奥深い自然の様子をより具体的な花や自然を通して表現。
?B桜の花の咲く様子や春の川や月の様子を歌った曲です。
(5)この曲の拍子は何分の何拍子ですか。
(6)この曲は何部合唱の曲ですか。
答え (1)武島羽衣(2)滝廉太郎 (3)ト長調 (4)?B (5)4分の2拍子 (6)(同声)二部合唱
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
問1.次の問いに答えよう。
(1)「花」の作詞はだれですか。
(2)「花」の作曲はだれですか。
(3)この曲の調は何調ですか。
(4)この曲の内容についてまとめた文があります。次のうち、最も適当なものを記号で選ぼう。
?@野に咲くゆりの花のすばらしさを歌った曲です。
?A空想の世界の奥深い自然の様子をより具体的な花や自然を通して表現。
?B桜の花の咲く様子や春の川や月の様子を歌った曲です。
(5)この曲の拍子は何分の何拍子ですか。
(6)この曲は何部合唱の曲ですか。
答え (1)武島羽衣(2)滝廉太郎 (3)ト長調 (4)?B (5)4分の2拍子 (6)(同声)二部合唱
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
タグ: 花
2019年04月05日
大地讃頌(さんしょう)について
これから卒業式などの行事でよくうたわれる曲のひとつの「 大地讃頌」。まずは曲のまとめです。
作詞は 大木惇夫(あつお)、作曲は 佐藤眞(しん)です。この曲の調は ロ長調です。ロ長調は♯が5つつきます。ロ長調は主音がドです。
この曲は、「 土の歌」という カンタータ(大規模な声楽曲)の終曲にあたります。土の歌は全7楽章からなります。この大地讃頌は、曲の強弱が構成のポイントになっています。
この曲の拍子は 4分の4拍子です。曲の形式は 混声四部合唱(女声二部に男声に二部)です。男声のパートはへ音譜表で テノールと バス、女声のパートはト音譜表で ソプラノと アルトを表します。男声が主旋律です。
この曲は、?=76のはやさで歌います。大地讃頌の「讃頌」とはほめたたえる詩を意味しています。したがってこの曲は、地球という大地をほめたたえる詩という意味になります。
この曲の楽譜の記号がたくさん出てきます。楽譜の中に横線の上に8のついた記号は、その数の小節だけ休むことを表しています。 Grandiosoは(グランディオーソ)「壮大に」という意味です。
poco a poco cresc .(ポーコ・ア・ポーコ・クレシェンド)は「少しずつ強く」という意味です。 maestoso (マエストーソ)は「荘厳に」という意味です。 fff (フォルティッシシモ)は「できるだけ強く」という意味です。 ダブルシャープは「半音上げた音をさらに半音上げる」という意味です。
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
作詞は 大木惇夫(あつお)、作曲は 佐藤眞(しん)です。この曲の調は ロ長調です。ロ長調は♯が5つつきます。ロ長調は主音がドです。
この曲は、「 土の歌」という カンタータ(大規模な声楽曲)の終曲にあたります。土の歌は全7楽章からなります。この大地讃頌は、曲の強弱が構成のポイントになっています。
この曲の拍子は 4分の4拍子です。曲の形式は 混声四部合唱(女声二部に男声に二部)です。男声のパートはへ音譜表で テノールと バス、女声のパートはト音譜表で ソプラノと アルトを表します。男声が主旋律です。
この曲は、?=76のはやさで歌います。大地讃頌の「讃頌」とはほめたたえる詩を意味しています。したがってこの曲は、地球という大地をほめたたえる詩という意味になります。
この曲の楽譜の記号がたくさん出てきます。楽譜の中に横線の上に8のついた記号は、その数の小節だけ休むことを表しています。 Grandiosoは(グランディオーソ)「壮大に」という意味です。
poco a poco cresc .(ポーコ・ア・ポーコ・クレシェンド)は「少しずつ強く」という意味です。 maestoso (マエストーソ)は「荘厳に」という意味です。 fff (フォルティッシシモ)は「できるだけ強く」という意味です。 ダブルシャープは「半音上げた音をさらに半音上げる」という意味です。
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)