ファン

人気ブログランキング PVアクセスランキング にほんブログ村
<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
写真ギャラリー

2025年01月01日

カウントダウンで驚く

明けましておめでとうございます。
今年も誰の役にも立たない情報満載で、ブログを更新していく所存です。
たまたまこのブログに出会ってくださって、見てくださった方。
ありがとうございます。
気が向いた時に、チラッとでも見てもらえると嬉しいです。

さて、今年最初のどうでもいい話。

25日から帰省している長女。
就職してからクリスマスとお正月を一緒に過ごすのは、初めてかも。

日付が変わるまで、TVを見ながらのんびり。
おせちの準備をして、あとは年越しそばを食べるだけ。
おそばを食べるタイミング、一番こだわりが強いのは次女かな。
まさに年を越す0時になるころには、食べてる最中になるように調整してます(笑)

そして10分前くらいから二人の娘がソワソワしだして。
10秒前からカウントダウン。
0時の瞬間にジャンプ!というテンションでした。

↓カウントダウンの前と         後↓
IMG_2887.jpg
IMG_2886.jpg

ホットカーペットの上でゴロゴロくつろいでたのに、お姉ちゃん達の声でビックリ!
驚かせてしまいました。

姉妹がそろうと、まだ小さかったころのようなテンションになってるのが微笑ましい。
幼いころから、あいかわらずの仲の良さです。
明後日には帰ってしまう長女。
1週間ってあっという間でした。

[PR]














2024年12月23日

長女帰省前に思うこと

年末年始、長女が帰省します。
去年は休みが短く予定も詰まっているということで、帰ってきませんでした。
そして元旦、石川県輪島に向かうバスの中で被災したわけですが・・・。

あれからあと少しで1年。
あっという間でした。
当日はこちらでも揺れを感じ、こてつと2階へ駆け上がって揺れがおさまるのを待ちました。
そんな時、バスの中の娘からメールが。
まさか輪島に向かうバスの中だとは・・。
輪島に行くこと聞いてなかったので、あわてました。

でもどんなにあわてても遠く離れた娘の状況が分からず、一時はもうダメかと思ったほど。
だって地震発生時、海岸沿いの道を走っていたバス。
娘は海の写真を送ってきて、「海面がキラキラしてるよ」なんて言ってるし。
状況把握のため海のすぐ近くで停車してるとか。
早く高台へ逃げて!と言っても状況が飲みこめていないのか、なんだか呑気な受け答えの娘。

でも後で聞いたら、同じバスに乗っていたおば様たちがパニックになっていたのだそう。
その方たちをなだめながら運転手さんの指示を待っていたのだそうです。
運転手さんも状況把握が困難で、動くに動けなかったのだろうと思います。

その後は金沢駅までバスで戻ることができ、ようやく安全な場所にいるのだな・・と少し安心したのです。
駅前のホテルがロビーを開放してくださって、食事の提供を受けたと聞きました。
寒空の下で路頭に迷うことなく、暖かい食事のお世話になったこと、本当に感謝です。
全国展開のビジネスホテルです。
名前出しても良いのかなぁ・・・。
一気にこのホテル推しになりました。
今後はどこに遊びに行っても、このホテルを利用させていただこうと思ってます(笑)

でも企業のトップの決断って本当にすごいなぁ・・・と思います。
発災直後であったにもかかわらず、この決断と対応の早さ。
SNSでこの話題目にしたことがないのだけど、だれも発信してないのかなぁ・・・。

その後しばらくしてから帰省してきた長女を、新幹線の改札で出迎えた時は本当に涙がでました。
あと数十分早く出発していたら、もっと大変なことになっていたのだから。

そんな長女が年末帰ってきます。
今回の帰省は長そうです。
こちらでは中学や高校、短大時代の友人たちと会う約束で忙しそう。
私は運転手に徹する覚悟です(笑)
いいんです、1年のうちのほんの少しの間だし。
すぐにまた娘は自分の家に帰っていくのだから。
元気で会えるのが楽しみです。

[PR]














2024年10月24日

韓国のお土産

韓国に遊びに行っていた娘が帰ってきました。
初めての韓国。
何度も行ったことのあるお友達と推し活だそうです(笑)
彼女にとっては去年の大学の海外研修以来、2度目の海外。
ソウルまで約2時間だそうです。近い・・・。
私もいつか行ってみたい国だけど、こてつの事を考えるとやっぱり行けないかな。
娘たちには若いうちにいろんな場所に(海外のみならず)行って、いろんなモノを見て、いろんな経験をしてほしいなと思います。

スケジュールがパンパンで、あまりゆっくりお土産を見る時間がなかったとは言ってました。
が、沢山お菓子を買ってきてくれました〜。
IMG_2104.JPG
いろいろ食べたけど、味的には日本のモノと変わりはない?
甘すぎることもなく、なじみやすい味でした。

雨に降られたりもしたけど、楽しめたみたいでよかったね。

[PR]














2024年06月29日

本格化してきた娘の就活

今月は週末に就活イベントで出かけることが数回あったむすめ。
本日もある企業のイベントに。
大学でも就活のセミナーなどがあるみたい。
で、「服装自由」の場合のマナーなども教わってきたようで。

実は最初に出かけたイベント。
「そんな恰好でいいの?」と言いたくなるほどラフな服装でした。
「スーツじゃないの?」と聞いたけど、「自由だから何でもいいんだよ」という返答。
まぁ、友達と相談しての結論でしょう。
私たちの時とは時代も変わったし、そういうモノなのか・・と思ってましたが。
やはり、マナーというかある程度あるようで。
スーツでないにしても、いわゆるオフィスカジュアルが良いそうです。(やっぱり・・・)
そうなると靴もカバンも、やっぱりそれなりのモノになりますよね。
スーツや靴・カバンは入学式にあわせて一式用意したのがあります。
なので少しデザイン性のあるブラウスだけ用意しました。
昼から開催の会場までは、家から約1時間半。
それでも慣れない服装、持ち物でなんだかてんやわんやしてました(笑)
私は食材の買い出しに出かける予定だったので、玄関で別れましたが。
はたして予定の時間に間に合ったのか・・・。
二十歳の娘でも、いまだに心配はつきません。

みっちり4時間。
きっと疲れて帰ってくることでしょう。
おいしい夕飯を準備して、帰りを待とうと思います。
↓いつか海辺をこてつとお散歩したいな
Untitled design.jpg


[PR]














2024年06月09日

久しぶりの外泊

実は一泊で長女に会いにきてます。
久しぶりの外泊です。
こてつのお世話は次女にお願いして、長女のとある用事に全集中。
1人で会いに来るのは初めてなので、ちょっとドキドキしてたんです。
でも日本語わかるし、何の問題もなかったかな?
まぁ、駅まで迎えに来てもらったんで?
明日も用事を済ませて、帰宅はやっぱり夜になるかな?
こてつがスネてないか心配です。

[PR]













2024年05月09日

車トラブルで朝からバタバタ

いつものように出かけて行った・・と思った娘。
ものの1分くらいで玄関に逆戻り。
???と思ったら、娘「エンジンがかからない」

カチカチと音がするだけで、まったく始動しないと。
私も自分の車で経験があるんです。
なのでバッテリーが上がってしまったんだな・・とすぐに分かりました。
時刻は7時ちょっとすぎ。
さいわい、いつもより早く朝食を食べ終えていた私。
すぐに娘を最寄り駅まで送迎です。
顔も洗ってなければ、歯も磨いていない状態。
・・・今思えば、髪もボサボサだったかもしれません。
通勤・通学時間帯に運転するのは、とっても久しぶりだったのでちょっと緊張。
普段より数分出発が遅れていたので、いつも乗る電車に間に合うか・・。
心配しましたが、駅前のロータリーに横付けできたので、普段とかわらない時間に到着。

娘を見送り、帰宅後はまず朝の家事、そして身支度。
そして自動車保険のロードサービスに連絡。
娘の車の自動車保険、めちゃめちゃ高いんですよ。
12万越えです。
若いので仕方ないですが。
そんなに高い保険料払ってるのに、バッテリー上がりの対応は1回だけ無料だそうです。
1回だけ・・・?
次回からは15,000円〜20,000円かかるし、スタッフ到着の時間もかかると言われました。

それにしても、どうして急にバッテリーが上がってしまったのか分からないんです。
だって毎日乗ってましたから。
ただ昨晩、ドラレコがちゃんと撮影されているかの確認に、SDカードを取り出したりしたんです。
なのでルームライトをつけっぱなしだったのでは・・・と思いましたが、OFFになってましたし。

ロードサービスの方に応急処置していただき、その直後一度エンジンを切ってからかけ直したらちゃんとかかりました。
が、またなるかもね・・的な感じ。
そんな感じでずっと乗るのも不安だなぁ・・・。
娘の車なので、本人にどうするか決めるように言っておきます。
とりあえずしばらくは毎朝エンジンかかるかドキドキです。

↓寝てます。目が・・・
IMG_9530.JPG

[PR]














2024年04月10日

花冷えの夜でした

満開直後に雨に降られたことで、桜の花ももう散り始めました。
家の前には3本ほど間隔をおいて桜の木があります。
娘の部屋からよく見えるので、娘は毎日自室にいれば桜を見ていられるという贅沢な環境。

とはいえ、やっぱりお花見には行きたいようです。
夕方帰宅すると「お散歩がてら、お花見してこよう」と。
でも夕飯の準備がすんでなかったので、夕飯を食べた後夜桜を見に行くことに。

風が強く気温以上に寒く感じました。
でも堤防に出てみると、そこそこの人出。
ライトアップの提灯もあいまって、とてもきれいでした。
IMG_9246.jpg
帰りにりんご飴の露店をみつけたので、「買ってく?」と娘に。
けど「ちょっと高いよね、いいや」って。
確かに他の露店も物価上昇の影響で全体的に価格が上がっていますね。
だけど前だったらそんなこと気にせず買っていただろうに。
娘も20歳だもの、大人になったんだなぁ・・・と変に実感。
ちょっと寂しさもあったかな。

[PR]
























2024年03月02日

HSPあるある? 娘がお風呂から上がるまで眠れない

ファミレスでバイトをしている娘。
春休み中は週3〜4日働いてます。
閉店後のクローズ作業まで入っている日は帰宅が12時を過ぎることも。
もちろん帰宅するまで待ってます。
お風呂は入るけど、飲まずに待ってます。
万が一帰りの道中に事故ったりしたら、駆けつけなければいけないので。

深夜の帰宅。
小腹もすくみたいでいつもちょっとした軽食を食べてからの入浴。
この時点で午前1時あたり。
浴槽にお湯をはってゆっくり浸かる季節。
40分くらいは出てきません。

娘は「待ってなくても、先に寝ていいよ」と言ってくれます。
でも心配で寝てられない。
若くてもお風呂で寝落ちとかで溺死することあるんですよ。
昔ママ友の知り合いに、そんな事故で高校生の息子さんを亡くされた方がいたと聞きました。
ベロベロに酔っぱらってなくても、疲れていたり寝不足だったりしたらお風呂に浸かったまま寝ちゃうこともあるかも。
普通は顔がお湯についたら目が覚めるけど、寒い日のお風呂だと血圧だったりいろいろな要因で気絶のような状態に陥ってしまうことがあるそうです。

なので、出てくるまでもちろん待ちます。
あまりに長時間出てこない時は、生存確認しに行きます。
心配しすぎっていわれるかも。
でも、これは自分の安眠のためにやっている事。
無事にお風呂から出てきてからじゃないと、安心して眠れない・・・。
これってやっぱりHSPっぽいのかな?

昨日のミモザ、テーブルにもちょっとだけ。
IMG_8663.jpg
こてつがちょっかい出さないか注意してみてますが、興味はないようです。
部屋を離れるときは、キッチンのカウンターに置こうかな。

娘が遅い日は、こてつも午前3時ころまでケージの外でフリーです。
寝る前に娘に遊んでもらうのがお決まりのようです。
IMG_8667.jpg


[PR]














2024年02月26日

お出かけ準備のむすめのひざの上

今日からまた一泊で遊びに行くむすめ。
昨日はバイトが帰りが遅かったので、睡眠時間は実質5時間。
一緒に行くお友達2人とすでに朝の新幹線の時刻は決めているということで、寝不足ながらお出かけ準備です。

一生懸命、顔にペイントする娘を見上げるこてつ。
IMG_8539.jpg

「ねえちゃん、今日もまたお出かけなんだよ〜」
というと、この表情。
IMG_8541.jpg



[PR]














2024年01月18日

繁忙期ですがお休みします

明日の夜、長女が週末だけですが帰ってきます。

年末に帰ってくる予定をしてましたが、次女がコロナ感染で中止に。
「年末年始は予定が入ってるから、また今度帰るね」
というわけで、またしばらくは帰ってこれないよね・・と思っていました。

年明けて、1日。
能登半島地震が起きました。

実は地震発生時、輪島に向かうバスの中だった長女。

TVのお正月特別番組はすべて地震に関する報道番組に変更。
何度も津波警報が出ていること、海から離れて逃げて・・と繰り返す声が流れる中。
車中で寝ていてどれほど大きな地震だったかの実感もないままの長女。
安全確認なのか、バスは道路上で停車し運転手の方は会社と連絡を取り合っているとの事。
「海がキラキラしてるぅ」と送ってきた写真は、道路のすぐ横に海が見える風景でした。

大津波警報が出ている事、すぐに海から離れたほうがいい事など伝えました。
幸いバスの近くで大きな土砂崩れは起きていなかったようでした。
でもなかなか動く気配もなかったので、本当にハラハラしました。

もしかしたら、この電話が最後になるかもしれない。
今、東日本大震災のような津波が来たら、ダメかもしれないと。

幸いその後バスはなんとか通れる道で金沢までもどり、次の日には帰宅することができた娘。
目的地だった輪島は甚大な被害で、あと少し早く出発していたら・・。
まさに命拾いしたんだな・・と思います。

無事帰ってこれたとはいえ、精神的ショックは大きいだろうと思います。
こちらも無事を感謝しつつ、とりあえず一度帰っておいで・・と伝えたんです。
特に妹が会いたがってるよ、と。
幼いころから本当に仲の良い姉妹。
口には出さないけど、いろいろと思うところもあるでしょう。

今回のことで、当たり前の日常がとてもはかない、とてもかけがえのないものだと考えさせられました。

明日の夜娘を駅まで迎えに行ってから、日曜に娘が帰っていくまで仕事はお休みすることにします。
短い間ですが、娘との時間を大事に過ごしたいので。

そのあとまた頑張ります〜。

[PR]














Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: