災い転じて福となす!
糖尿病の診断でパートナーの生活習慣も改善
提供元:HealthDay News 公開日:2018/08/03
パートナーが糖尿病と診断されると、自分は糖尿病と診断されていなくても健康的な生活習慣を送るようになる可能性のあることが、新たな研究で示された。
パートナーが糖尿病と新たに診断された人は、そうでない人と比べて減量プログラムへの参加率が有意に向上したほか、禁煙を試みたり、血糖や血圧、コレステロールの検査を受けるようになるなど健康行動への関心が高まることが分かった。
研究の詳細は「Annals of Family Medicine」7月/8月号に掲載された。
米国の糖尿病患者数は2900万人を超えると推定され、そのほとんどを2型糖尿病が占めている。
2型糖尿病の発症には遺伝要因のほか、生活習慣が強く関与しており、その管理には食生活の改善や運動、禁煙などの生活習慣の是正が重要になる。
2型糖尿病患者の家族は、患者と生活習慣が共通していることが多く、その発症リスクは高いとされている。
米カイザーパーマネンテ北カリフォルニアのJulie Schmittdiel氏らは今回、家族の一人が新たに糖尿病と診断されると、他の家族の生活習慣にも影響が及ぶのかどうかを調べる研究を行った。
同氏らは、2007〜2011年にカイザーパーマネンテ北カリフォルニアの健康プランに加入していた18万910組のカップルを対象に、パートナーが糖尿病と新たに診断されたグループと診断されていないグループで8種類の生活習慣の変化を比較検討した。
その結果、パートナーが新たに糖尿病と診断された人は、そうでない人と比べて減量の教育プログラムへの参加率が有意に50%向上した。
その他にも、パートナーが糖尿病と診断された人では、禁煙補助薬を使う確率が25%高かったほか、血糖や血圧、コレステロールの検査を受ける確率は2〜7%、臨床的に有意義な減量の成功率は6%、インフルエンザの予防接種を受ける確率も3%、それぞれわずかだが有意に高いことが分かった。
研究を主導したSchmittdiel氏は「家族が糖尿病と診断されることは、その家庭にとって大きな問題ではあるが、患者だけでなく家族全員の生活習慣を見直すよい機会になると思われる。
医療従事者は、糖尿病患者とその家族がともに長期にわたって生活習慣を改善できるように手助けすべきだ」と話している。
また、今回の研究では、パートナーが糖尿病と診断された人が生活習慣を改善した理由については調べていないが、Schmittdiel氏は「糖尿病患者が受ける教育や生活習慣の改善、体重管理の方法などの情報に直接触れることが、パートナーにもポジティブな効果をもたらしたのではないか」と説明している。
専門家の一人で米レノックス・ヒル病院糖尿病研究所のGerald Bernstein氏は「この研究で示されたパートナーが糖尿病と診断された人とそうでない人の差はわずかだったが、臨床的には意味のある数字だ。
この結果は、家族が糖尿病の教育や管理に参加する重要性を認識するきっかけになるだろう」と研究を評価。
生活習慣の改善は、糖尿病患者だけでなく家族全体、特に子どもが糖尿病になるのを防ぐ予防策にもなると指摘している。
[2018年7月9日/HealthDayNews]Copyright (c) 2018 HealthDay. All rights reserved.
原著論文はこちら
Schmittdiel JA, et al. Ann Fam Med. 2018; 16: 290-295.
広告
posted by fanblog
2018年08月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996217
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック