広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年11月10日

エバポレーター アルト 交換

IMG_20190808_162126.jpg

エバポレーターの交換です。

忙しすぎて写真がこれしか取れなかったです。

ダッシュボードをすべて外し、ヒーターコアと一緒に外したので

かなり大変でした。

よくあるエバポレーターはグローボックスを外して交換できる車がほとんどですがこの車は違いました。

2020年11月08日

Nボックス アイドリングストップ学習



N ボックスがバッテリー上がりでバッテリーを交換しました。

そして普通に交換してお渡ししたのちすぐにお戻りになり、「アイドリングストップが効かない」との事。

確かに効いてません。

まぁ、その事事態はとくに不思議な事ではないんでが問題はどうやって復帰させればいいのか、それが問題です。

KIMG1632.JPG

まずはこんな風にテスターをつないで確かめてみます。

ですがこのテスターだと正直なにも見れませんでした。

いったいどうやったらいいのか、お決まりのインターネットで検索してみます。

出てきたのがこれでした。

お問い合わせ
整備士ノート
ホーム
故障事例、トラブル
無料査定体験談
【自動車保険の見直し】一括見積体験談
お問い合わせ


ホンダ
N-BOX アイドリングストップランプ(オレンジ色)点灯 バッテリー交換の注意点
2017年1月27日 / 2018年9月12日





この記事ではN-BOXのアイドリングストップシステムの警告灯の消し方、バッテリー交換後の初期化手順を書いています。

アイドリングストップシステムの警告灯は点灯していないがアイドリングストップがしなくなったって方はこちらの記事をお読みください。

あわせて読みたい

N-BOXのアイドリングストップがしない!対処方法


Contents [hide]

どんな時にアイドリングストップシステム表示灯、警告灯が点灯するのか
バッテリーの交換、初期化作業手順
まとめ
どんな時にアイドリングストップシステム表示灯、警告灯が点灯するのか


ホンダ N-BOX



アイドリングストップランプ(オレンジ色)のランプが点灯する。

オレンジ色のランプの名称は「アイドリングストップシステム警告灯」です。
また緑色のランプの名称は「アイドリングストップシステム表示灯」です。

■アイドリングストップシステム表示灯(緑)が点灯する
・アイドリングストップシステムが作動しアイドリングストップしたとき

■アイドリングストップシステム警告灯(オレンジ)が点灯する
・アイドリングストップシステムに異常がある
・バッテリーが劣化
・スタータの作動回数が設定値を超えた



アイドリングストップシステム警告灯が点灯する場合は圧倒的にバッテリー劣化が多いです。
ご自分でバッテリーを交換する際の注意点等を以下にまとめてあるのでご覧ください。



バッテリーの交換、初期化作業手順
バッテリーをCCAテスター等で診断。CCAとは「コルールド・クランキング・アンペア」のことです。CCAテスターでは高精度なバッテリー診断ができます。

CCAテスターがない場合はバッテリーの使用年数で判断してください。

3年以上使用の場合寿命がきている可能性が高いです。

H29年4月追記です。新車から5年6万キロ走行の車のバッテリー(M42R)を測定しましたが結果は「良好、要充電」と出ましたので必ずしも3年が寿命とは言い切れません。バッテリーの交換時期は単純に使用年数で判断ではなく各車両の走行状況によってバッテリーの寿命は大きく変わると思います。正確に判断するならCCAテスターを使用、年間走行距離が1万キロくらいでコンスタントに乗られている場合は5年前後、年間走行距離が5千キロくらいであれば充電を実施で様子見または3年前後で交換がよろしいと思います。


劣化が確認されたらバッテリーを交換します。

今回の車両はM42Rがついています。



【注意点】
バッテリー劣化が原因でアイドリングストップシステム警告灯(オレンジ)が点灯している場合は新品バッテリーに交換してもすぐにアイドリングストップシステム警告灯(オレンジ)が点灯しまう場合がある。



【原因】
新品バッテリーに交換しても、車両側のコンピューターニバッテリー劣化判定が記録されており、内部抵抗値が消去されないためにアイドリングストップシステム警告灯(オレンジ)が点灯してしまう。





【発生のメカニズム】
車両コンピューターはエンジンを始動するたびにバッテリー内部抵抗値を更新、記録しています。記録された直近4回分の内部抵抗値の平均値が、しきい値を超えると車両コンピューターがバッテリー劣化と判定します。



【対策】
アイドリングストップシステム警告灯(オレンジ)が消灯するまで以下の初期化手順を繰り返します。車両コンピューターに記録された内部抵抗値が更新され、アイドリングストップシステム警告灯(オレンジ)が消灯します。

バッテリー交換後の初期化作業手順

?@ エンジンスイッチ「OFF」⇒「ACC」⇒「ON」⇒エンジン始動

?A アイドリングで1分程度放置後、「OFF」にする。

アイドリングストップシステム警告灯(オレンジ)が消灯するまで?@〜?Aを4回繰り返す。

※エアコンやオーディオ、各種ランプをOFFにして電気負荷をなしにします。

※バッテリー交換する新たなバッテリーは12.5V以上あるものを使用すること。

上記ネットから抜粋

これをやったのですが全くの効果なし

正直お手上げでした。

そして最終手段、ディーラーに電話で聞きます。

めちゃめちゃ簡単でした。

アイドリングストップ学習はなんと

完全冷却から完全暖気までひたすらアイドリング。

ただこれだけです。

テスターのデーターモニターを見ながらやるとかんのぺきです

バッチリこのやり方で直りました

あー、良かった。

2020年11月04日

アトラス 車検

アトラスのフロントブレーキパットとローターを交換します。

アトラスはトラックなので乗用車のローターとは重みと構造がちょっと違います。

IMG_0049.JPG

このアトラスはパットが半分少々きっていて、ローターは18万キロ走っていてガビガビになっていたので交換します。

IMG_0050.JPG

アトラスに関わらずブレーキパットは残量が少なくなればなるほど早くなくなっていくのでよく乗るトラック等は早め早めの交換をオススメします。

リアのブレーキ、ハブベアリングの点検です。

KIMG1676.JPG

まずはドラムブレーキ。
ライニングはバッチリ

KIMG1677.JPG

ハブベアリングのグリスがちょっと少なめなのでグリスアップをし組みたいと思います。




とにかく部品の一つ一つが重く、構造も普通の乗用車とは違うため、乗用車に慣れている整備士にはちょっと頭を使ってしまいます。私だけかもしれませんが。

お仕事でご使用のお車はしっかりとメンテナンスしてあげないとなにかあってからではお仕事に影響してしまうので、消耗品は早め早めの交換が必要です。

ですが、突発的にくる故障はどうすることもできないのが現状です。

使用者はそこも
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: