![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h11.png)
年齢に合わせた知育玩具が届きます。
今、何を学ばせたらいいんだろう?
と迷う私にはとても助かってます。
もうすぐ3歳の息子はしまじろうが大好き
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b8.png)
無料体験セットでお試しできます。
パークに行く際によく利用するウェブサイトです。
レゴランドウェブサイト
https://www.legoland.jp
アトラクション待ち時間
→以前はホームページで確認できましたが、現在はレゴランドジャパンリゾートの公式アプリより
アプリについては こちら
営業時間・スケジュール
https://www.legoland.jp/plan-your-visit/operation-page/
持参ガイドブック
価格: 918円
(2018/4/4 02:53時点)
3月31日、2017年度最後の日にレゴランドにいってきました。
パークのすぐ近くに、レゴランドホテル!
ホテルの端にドラゴン。
グランドオープンは4月28日。楽しみですね!
でも地元で家は近いので、あえて泊まる機会がないかも、、
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g3.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i6.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i6.png)
レゴランドジャパンホテルはレゴランド入口の正面に立地で徒歩ですぐの距離。
レゴランドジャパンホテルに前泊して翌日朝からレゴランドを楽しんだり、
また、レゴランドで閉園までたっぷり遊んだ後に、目の前すぐのレゴランドジャパンホテルで身体を休めては!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
じゃらんでレゴランドジャパンホテルをチェック!
トリップアドバイザーでレゴランドジャパンホテルをチェック!
さて、パーク内について。
そこまでの混雑はないかな〜と思って出掛けたら、混雑していました!
びっくりなような、愛知県民としてはうれしいようなで入りました。
どうやら4月1日のグランドオープン時に年パスを購入した方の有効期限最終日ということが強かったようです。
アトラクションの待ち時間はそれぞれで異なりましたが、30〜60分とだいたい長めでした。
夕方になると帰る人が多いので、閉園1時間前から乗ることに。
その日は18時閉園だったので、17時より。
その時間には、待ち時間はだいぶ少なくなり、スプラッシュバトルで待ち時間なし、サブマリンアドベンチャーで15分とすぐに乗れました。
昼食は14時頃にコーラルリーフ・ピッツア&パスタ・ビュッフェでいただきましたが、席はどこかは空いてる感じでした。
ビュッフェなので、ゆっくりたくさんいただきました。
過去のものと重複していますが、参考になればと思い、その時のことを書きたいと思います。
春といえば桜!
レゴランドの桜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p7.png)
![18-04-04-11-06-09-770_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/18-04-04-11-06-09-770_deco-thumbnail2.jpg)
881,479個のレゴブロックで作られた桜の木です。
ミニランドエリア奥 「レゴ プレイガーデンエリア」にあります。
拡大したもの
細かい〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/p7.png)
手が込んでいます。
高さ4.38m、幅4.93m、長さ5.42m
世界最大のレゴブロックでできた桜の木として、見事ギネス世界記録に認定されました。
この桜の木は、2018年5月6日まで期間限定で展示されています。
あわせて「サクラ・フォト・オポチュニティ」という写真撮影のイベントを行っていました。
レゴブロックで作られたサクラの木の前でバディやレベッカと一緒に写真をとろう!
、というもの。
![18-04-04-11-23-19-194_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/18-04-04-11-23-19-194_deco-thumbnail2.jpg)
こんな感じ。
撮影はレゴランドのカメラマンが撮影、写真は有料となっています。
スタッフがお客さんのカメラで撮影してくれる、ということはありません。
お金をかけたくない場合は、同行者にカメラを渡してカメラマンが撮影するタイミングで撮ってもらう、というのもありかも。
私はせっかくなので、購入しましたが、私たち遠くて小さい、、、、
もう少し顔がはっきり分かる位置で撮影していただくとよいかなと。
人物が遠くても全て入るパターン、全部入らなくても人物が近いパターンなどなど。
ともあれ、記念になりました。
くわしくはこちらより
https://www.legoland.jp/plan-your-visit/latest-news/news20180328_2/
またミニランド内で桜イベントならでは?の桜トレインが走っていました。
今回の行程
10:00 開門
13:30 パーク到着
14:00 【ランチ】コーラルリーフ・ピッツア&パスタ・ビュッフェ
↓
15:15 ミニランド見学
↓
16:00 レゴブロックの桜の下で写真撮影&周辺でブロック遊び
↓
16:30 スプラッシュバトル
↓
17:00 ザ・ワーフで遊具遊び
↓
17:45 サブマリンアドベンチャー
18:00 閉園
営業時間は日によって異なることがあるので、事前のチェックがおすすめです。
営業時間・スケジュールウェブサイト
https://www.legoland.jp/plan-your-visit/operation-page/
アトラクション
私がこれまで体験したアトラクションのことや感想は
【名古屋市】レゴランドのアトラクションの感想と待ち時間
をご参考ください。
いつも80cmの子ども同伴なので、それに合った乗り物が多めです。
90cmになると乗れる乗り物が大幅に増えるので、早く90cmになってほしいです!ただ、そのころからちょうど入場料がかかるようになります。
パイレーツショア
■スプラッシュバトル
待ち時間:16:30頃/約15分待ち
大きな海賊船をイメージした船にのり、巨大水鉄砲を撃ち合います。
他の船やアトラクション周囲からも攻撃をうけて水濡れ間違いなし、というアトラクションです。
今回は来場者が多く、子ども達がたくさんいて遠慮なしの水攻撃を受け、けっこう水濡れしました。
外にドライヤーがあるので乾かしたい方はそちらがいいと思います。
濡れたくない方は、レインコートを用意することが良いでしょう。園内でも販売しています。
アドベンチャー
■サブマリン・アドベンチャー
待ち時間:17:45頃/約15分待ち
潜水艦で海底の古代遺跡を探検するというテーマのアトラクション。サメなど本物の魚が泳ぎ、ブロックで作られた遺跡などを見学できる。
たくさんのカラフルなお魚がいて、サメにはみんな大興奮。
入って手前でなく奥側のシートがおすすめ。そちらの方が魚をよく見れます。
来ると必ず乗るアトラクション。
遊具遊びできるザ・ワーフはレゴシティにあります。
入ってすぐのところは6歳以上ということで、2歳児には難易度が高め。
奥にはちいさなこどもが楽しめるやさしめな遊具があります。
レストラン・スナック
アドベンチャー
■コーラルリーフ・ピッツア&パスタ・ビュッフェ
14:00頃/待ち時間なし
大人1,990円、小人990円で食べ放題のレストラン。
サラダ、ピザ、パスタ、デザートにフルーツ(シロップ漬けのような)、ゼリー、プリン、ドリンクなどがありました。ピザ、パスタはそれぞれ3〜4種類ありました。
お腹いっぱいいただきました。
ドリンクは所定の場所にコップを置いてボタンを押せば出てくる、ファミレスのドリンクバー的な感じです。食後にコーヒーを、と思いましたが品切れがいくつかあり、残念!
公共交通機関でのアクセス
名古屋駅から名古屋臨海高速鉄道あおなみ線乗車。終点金城ふ頭下車、徒歩約5分。
金城ふ頭駅から中部国際空港までJR東海バスが運行。
(1日4本、事前予約可能)
【このカテゴリーの最新記事】
- no image