この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年10月15日
【名古屋市】ディノアドベンチャー@大高緑地公園
あま〜くおかしな生活を♪【ロッテ オンラインショップ】
コースについて
ディノアドベンチャー名古屋 は大高緑地の中にある施設です。
ちなみに、大高緑地についてはこちらの記事で書きました。
↓↓↓
【公園探検】大高緑地
コースの全長は900m。所要時間は約30分。
小さな子どもを歩いて回らせようと考える方は注意が必要です。
なぜなら、、、恐竜を恐がり抱っこを求められた場合、ずっと抱っこしながら歩くには距離が長いからです。
怖がりそう、900m歩ききれるか!?と不安に思われた方はベビーカー持参をおすすめします。
他にも注意点としては
・あくまで大高緑地公園内のウォーキング、なのでスニーカーなど歩きやすい靴で行きましょう!
・コース内にトイレはないので入る前に行っておきましょう!
・野外かつ緑が多い場所なので、夏は虫よけや熱中症対策を!
コースマップは こちら
見応えのある恐竜は
コース内に様々な恐竜がいますが、やはり一番リアルで迫力があるのは
ティラノサウルス と トリケラトプス
写真は自由に撮れるので、たくさん撮りました!
ただしタッチはできないのでご注意下さい。
子どもと一緒にお出かけされた方はディノアドベンチャーと大高緑地公園で遊具遊び、イオン大高を絡めていくことが多いです。
大高緑地は広いのでアクセス注意
大高緑地はとても広い公園です。
ウェブサイト: http://www.aichi-koen.com/odaka/
第11駐車場まで分かれており、公園内に分かれてあちこちあります。
ということでディノアドベンチャーを目的として大高緑地に来る場合、駐車場選びに注意が必要です。
一番近い駐車場は第9駐車場です。他に第1、第7、第8駐車場も近い方と思います。
ただ満車となっているケースが多々ありますのでご注意ください。。
ウォーキングを兼ねて公園内を歩けるという方は気にする必要はないかと思います。
施設情報
所在地:愛知県名古屋市緑区大高町文根山1-1ディノアドベンチャー名古屋
ウェブサイト:
ディノアドベンチャー名古屋
アクセス:
■電車
・名鉄名古屋本線 左京山駅下車徒歩約15分
・JR東海道本線 大高駅/南大高駅下車徒歩約40分
■市バス
・名古屋市営バス
大高緑地西停下車徒歩約15分
大高緑地西口停下車徒歩約15分
左京山停下車徒歩約15分
・名鉄バス
大高緑地西停下車徒歩約15分
■車
くわしくはこちら↓
http://www.dinoadventure.jp/access/index.html
敷地が広いため、たくさんの駐車場があります。事前にどこで停めるか見つくろっておくと便利です。
車で来る人がたくさんいて休日は混みあいます。
< PR >
変わる教育に対応
2020年度新課程で起こる 3つの変化
・自らの考えを表現できる力を重視
・英語教育の早期化・必修化
・プログラミング教育の必修化
進研ゼミは 「変わる教育」 に対しリニューアル!
2019年06月04日
【名古屋市】パワースポット!熱田神宮
厳かな雰囲気が漂う熱田神宮。
こちらは東門です。
熱田神宮と言えば、三種の神器のうちのひとつ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀っていることで有名な神社です。
三種の神器とは、歴代天皇が皇位の証として継承されてきたものです。
それぞれの神器が祀られている場所は、
鏡 → 伊勢神宮
勾玉 → 皇居
草薙神剣 → 熱田神宮
となっています。
熱田神宮はこの草薙神剣の奉納が熱田神宮の始まりとされています。
それは1900年以上前のこと。歴史ある神社です。
熱田神宮の境内には、本宮をはじめ別宮一社、摂社八社、末社十九社が祀られています。
境外には、摂社四社、末社十二社を数え、境内、境外を全て合わせると四十五もの社を祀っています。
いつか全て行きたいです!
社の他、樹齢1000年以上の大楠を含む緑豊かな場所であります。
また神社内の宝物館には、皇室や全国の崇敬者から寄せられた約6000点もの奉納品が収蔵展示されています。
国宝、国の重要文化財に指定されているものも多数。
熱田神宮境内にはたくさんの見どころはありますが、のちほど個人的な意見を含めていくつかの社、スポットを紹介します。
境内案内は こちら
以下は熱田神宮境内にあった案内板。シンプルで分かりやすかったです。
主祭神と相殿神
主祭神(しゅさいじん)に加え、草薙神剣にゆかりの深い相殿神(あいどのしん)も祀っています。
【主祭神】
熱田大神(あつたのおおかみ)
【相殿神】
天照大神(あまてらすおおかみ)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
宮簀媛命(みやすひめのみこと)
建稲種命(たけいなだねのみこと)
熱田神宮のホームページによると「熱田大神とは草薙神剣を御霊代(みたましろ)としてよらせられる天照大神」を指すとしています。
御霊代は神の宿る物を示すため、
熱田大神=草薙神剣(に宿る神)=天照大神
で、天照大神を指しているわけですね。読解力の無い私は理解に少々時間がかかりました
天照大神は、皇室の御祖神とされています。
相殿神と草薙神剣のからみ
相殿神のお名前を聞いてもあまりピンと来ず、草薙神剣とどうからんでいるのか分からなかったので調べてみました。
相殿神については、このような歴史があります。
天照大神 は皇室の祖神とされる大神様。
素戔嗚尊 は、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した際に、尾より神剣(後の草薙神剣)を見つける。
見つけた神剣は 天照大神 に献上される。
天照大神は、天孫降臨の際に三種の神器の一つとして、迩迩芸命(ににぎのみこと)に授ける。
当初三つすべて皇居内で祀られていたが、崇神天皇の時代に、八咫鏡とともに皇居の外で祀られるようになる。
垂仁天皇の時代、倭姫命(やまとひめのみこと)に引き継がれ、現在の伊勢神宮に祀られることで落ち着く。
景行天皇( 日本武尊 の父)の時代、伊勢神宮の倭姫命( 日本武尊 の叔母)は、 日本武尊 が東征に向かう際に神剣を託す。
東征の際、 建稲種命 は副将軍として軍を従える。妹は 宮簀媛命 でのちに 日本武尊 のお妃となる。
日本武尊 は敵の放った野火に囲まれ窮地に陥るが、剣で(もしくは剣自身が)草を薙ぎ払い、これにより難を逃れる。これが草薙御剣という名前の由来とされる。
尾張国で 宮簀媛命 と結婚。神剣をお妃に預けたまま次の討伐へ行く。
途中 日本武尊 は亡くなる。
日本武尊 の亡き後、 宮簀媛命 は預けられていた神剣を熱田の地に祀る。
これが熱田神宮の創祀とされています。
途中のストーリーは古事記、日本書紀等書物によって様々なようです。
なんといっても本宮
本殿には祭神である熱田大神(草薙御剣)が祀られています。
お賽銭を入れお祈りする拝殿から本殿まではこのようになっています。
出典: The placement of main shrine buildings in Atsuta Jingu Shrine, 2015
( Wikimedia Commons より)
拝殿は外玉垣御門(とのたまがきごもん)と四尋殿(よじんでん)を併せたもので、その左右に翼廊があります。
熱田大神は奥の本殿に祀られています。
内玉垣と外玉垣との間の広場を「中重(なかのえ)」といい、祭典の多くはこの中重にて行われます。
建築様式は神明造りです。神明造りは最も古い神社の建築様式とされています。
高床式倉庫から発展し穀物の代わりに神宝を納めるように変化したと考えられ、その名残は通風性を重視した床にあるとも考えられています。
屋根は基本的に萱葺(かやぶき)とのことですが、一般には板葺や銅葺を含め考えられており、熱田神宮は銅葺(どうぶき)です。
銅葺は、銅を薄くした板で葺いた屋根の総称です。
屋根に耐久性の低い萱や板を使うため、屋根の勾配をきつくし、雨や雪が流れ落ちやすくしています。
ちなみに江戸時代以前は 尾張造と言う尾張地方独特の建築様式でした。
尾張造りとは、拝殿、祭文殿、本殿を回廊で繋いだ左右対称の建築様式で、尾張地方独特の様式です。
草薙御剣を納める土用殿が本殿と並び立った形式でしたが、明治に入り神明造りの社殿が奨励されるようになり、1893年の遷宮において本殿の敷地内から土用殿が撤去され、神明造りの1社のみとする社殿になりました。
加えて三種の神器を祀る社であることから伊勢神宮とほぼ同様の社殿配置・規模の神明造りとなっています。
熱田神宮の境外摂社の高座結御子神社 (愛知県名古屋市熱田区)、氷上姉子神社 (愛知県名古屋市緑区)は尾張造りとなっているので、一度訪れてどのようなものか見てみたいと思っています。
昭和20年3月・5月と、2回の戦災を受け、昭和30年10月に造替されています。
本宮とあわせてこころの小径もいこう!
そう考えるのは、ここが熱田神宮における最も神聖な場所であるからです。
こころの小径 は本宮の後ろを大きくぐるっと周る小道となっており、道の周囲は自然がいっぱいで神聖な気分を味わいながら森林浴も楽しめます。
途中では 一之御前神社(いちのみさきじんじゃ) に通じる道もあるので、こちらを参拝することをおすすめします。
神聖な場所ゆえ、ここでは写真撮影はNG。自然と厳かな雰囲気をしっかり堪能します。
距離は480m、所要時間は約10分。こころの小径部分の道は整備されていて歩きやすいです。
整備されているので車椅子の方も本宮西側の入口からこころの小径に参入できますが、階段があるため清水社手前までとなります。
また、歩けるのは16時までなので注意が必要です。
こころの小径の入り口は本宮を正面にして、左右にあります。
右側は神楽殿をはさむかたちになります。
私が参拝した際には、左側(本宮西)よりこころの小径に入られる方が多かったです。
入口には「こころの小径」と書かれた案内板がたっています。
本宮西よりこころの小径に入り、道なり北にまっすぐ進んでいくと 一之御前神社 があります。
こちらは天照大神の荒魂(あらたま)※を祀る社です。
※神様の霊魂は「荒魂(あらたま)」と「和魂(にぎたま)」と2つの側面があるとされています。
荒魂は神様の荒々しい側面、和魂は神のおだやかな側面を表します。
こころの小径からの清水社も行こう
こころの小径を歩くと 清水社(しみずしゃ) があります。
祭神は水をつかさどる神様である罔象女神(みずはのめのかみ)です。
こちらで有名なのが「お清水」です。
社殿の奥に湧き水があり、その水で眼を洗えば眼がよくなり、肌を洗えば肌がきれいになるといわれています。
水の湧いているスペースはだいたい2m × 3m位で、その中央部分に苔むした石がひょっこり顔を出しています。
この石に三度水をかけて祈願すると願い事がかなうと言われています。
水をかけることのできる柄杓はあるのでそれを使いました。
私が訪れた際は、肌がきれいになると言われることから?水をかけるため多くの女性が列をなしていました。
清水社の近くには大きな楠があります。
太い根っこが道の側まで伸びてきており、手で触ることのできる距離にあります。
その後、道を進んでいくと 神楽殿を挟んだ 本宮の右側にでます。
清水社だけ行きたい方は、神楽殿の右側の入り口から入れば良いと思います。
大楠や信長塀は必見!
社のほかに必見なのは、 大楠(おおくす) と 信長塀 。
手水舎から本宮の間にあるので、本宮を参拝する際に合わせて見学すると良いです。
大楠 は第二鳥居〜第三鳥居の間にあります。
樹齢1000年以上のとても厳かなご神木。幹周りは7m、高さは約20m。枝の大きく広がる姿は圧巻です。
弘法大師が植えたものと言われています。
信長塀 は、第三鳥居からひとつ東側の道に行くとその断面を見ることが出来ます。
案内板がありますが、気に留めていないとそのまま通り過ぎてしまうかもしれないので要注意。
こちらは織田信長が1560年桶狭間出陣の際、熱田神宮に必勝祈願をし大勝したお礼として奉納された塀です。
土と石炭を油で練り固め、瓦を厚く積み重ねています。
勝負運UPを祈ります!
西宮神社(兵庫県)の大練塀、三十三間堂の太閤塀と並び日本三大土塀のひとつです。
上知我麻神社と八剣宮もおすすめ!
たくさんある社のうち、個人的におすすめなのが、 上知我麻神社(かみちかまじんじゃ) と 別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう) です。
本宮と逆側(南側)にずっと進んでいくとあります。
上知我麻神社と八剣宮は近い場所にあるので迷いません。
上知我麻神社 の祭神は乎止與命(おとよのみこと)
知恵の文殊様と呼ばれ、知恵授けのご利益があるとされています。
合格祈願をされる方も多いです。
上知我麻神社の両脇に、大国主社(おおくにぬししゃ・大黒様)、事代主社(ことしろぬししゃ・恵比須様)が祀られています。
毎年1月5日はこの両社の祭「初えびす」があり、商売繁盛・家内安全を祈願する人でいっぱいになります。
別宮である 八剣宮 は、本宮に次ぐ格式の高い社です。
本宮に比べるとこじんまりしていますが、社殿も本宮と同じ建築様式となっています。
同じく熱田大神を祀っており、年中祭儀も本宮と同様に行われます。
本宮と合わせて訪れたいところです。
熱田神宮の施設情報
・車椅子の貸し出しあり
・車椅子対応トイレ
・オムツ交換台あり
・授乳室あり
※職員の方に伺うと分かりやすいと思います。
ウェブサイト
ホームページ
https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/
フェイスブックはこちら
https://m.facebook.com/atsutajingu/?locale2=ja_JP
公共交通機関でのアクセス
・名鉄「神宮前」駅下車、徒歩3分
くわしくはこちら
https://www.atsutajingu.or.jp/access/
2019年02月21日
【名古屋】こどもとネコちゃんとふれあいに上前津
最近、ネコにはまっている3歳のわが子。
「なら、ネコカフェに行ってみよう!」といろいろ調べてみるも、入場は4歳以上、小学生以上、中学生以上などで3歳ではどうも難しい。。。
そんな中、「カフェ」を外し、ただ「ネコとふれあえる」ことだけに着目すれば3歳でも入ることができる場所を発見。
名前はCats Gallery。上前津と矢場町の間くらいにあります。
Cats Galleryウェブサイト
そこを目的地にコースを練りました。
上前津→昼食→ネコとふれあう→フラリエでお茶
で行くことに!
今回訪れた位置関係はこのようなかんじです。
私は公共交通機関を使うので、まずは上前津駅へ。
ベビーカー有りなので、上前津駅のエレベーターで地上に上がります。
昼御飯はファミレスのデニーズに。
こども連れにはファミレスは助かります。
その後は、Cats Galleryへ向かいます!
Cats Galleryは奥まった場所にあります。
店の入っている建物につくと、正面にあるので、すぐわかります。
正面には専用の駐車場(2台分)があります。
満車な場合は最寄りのコインパーキングを利用することになります。
正面に駐車できれば楽チンですね!
感想は
子連れでも過ごしやすく、きれいで快適
でした。
店は1階にありそのままベビーカーで入り口まで入れます。
店内にロッカーがあるので、荷物やコートはそこに入れておき、身軽にネコちゃんとふれあえます。
トイレも、ネコちゃんとふれあえるスペースもきれいで快適。
ネコちゃんの香りがするのかなーと思いましたが、特に感じず。普段ネコに接することのない私も抵抗なくふれあえました。
かわいかったです
その後はこどもは自由に歩き、大人はお茶のできると 久屋大通庭園フラリエ へ。
庭園の中に様々な緑や花があり、散策でき子連れにも最適です。
ただ、冬は屋内の温室ブースにしか緑はありませんが。
フラリエには庭園のほか、 レストラン、カフェ、ショップ があります。
この中でお茶するのにおすすめなのが、フラリエカフェ。
フラリエカフェ 食べログ
ゆったりしたソファ、席の感覚が広いのでベビーカーも入りやすかったです。
トイレにはおむつ替えできるベッドはありましたが、授乳室はありません。
授乳に関して、イベントスペースが空いていたら、その部屋を貸してくれることもあるそうです。
事前に電話で確認しておくことがおすすめです。
そのあとは、矢場町まで歩き、地下鉄で帰路へ。
ちなみに起点とした上前津ですが、こちらは大須商店街に近いので、大須をからめるのもおすすめです。
大須についてはこちらで書いています
【名古屋タウン】大須を散策しよう!
2019年01月16日
【名古屋タウン】こどもと矢場町〜大須を楽しむ
クレンジングだけでこんなに変わるの!?
一度使うとやみつきになる人続出の
ママコスメ クレンジングバーム
忙しいママにうれしいW洗顔不要の楽ちんケア
毛穴汚れもくすみもごっそりオフ
洗いあがりはしっとり
こどもと外に出かけると、迷うのがレストラン。
特に街中だとどこがあるかなぁ〜と考えてしまいます。
自分自身覚えておくのも兼ねて、コースをこちらに書きたいと思います。
今回は矢場町〜大須で。
矢場町には、パルコがあります。
名古屋パルコ ウェブサイト
パルコは東館、西館、南館、midiから成り立っています。
東館==西館==南館
と西館を中心とした作りになっています。
パルコで良いと思うのが、座敷、小上りのあるレストランを持つこと。
Kawara CAFE & KITCHEN(南館5F)と鎌倉パスタ(西館7F)です。
※以下は食べログウェブサイト
Kawara CAFE & KITCHEN 名古屋
鎌倉パスタ 名古屋パルコ店
西館6Fにはベビー休憩室があり、ベビーベッド、授乳室、給湯器、飲料自動販売機が設けられています。
またベビーカーの貸し出しも行っているので、子連れには心強いところです。
ただ、ベビーカーの移動に際して、少し不便に感じることがありました。
西館と東館の連絡通路は段差があるので、ベビーカー利用の方は考えて移動しなくてはいけません。
(西館と南館は大丈夫です)
私はベビーカーを折りたたみ、子どもには段差のみ歩いてもらいました。
子どもがまだ歩けなかったり、寝ていたりでベビーカーを利用して西館と東館の間を移動したい場合、
1階で降り、一度建物を出て、地上で移動という形になると思います。
地下鉄矢場町駅からパルコへの移動について、駅から直結していますが、途中段差があります。
ベビーカーで行くには、地下鉄矢場町駅の改札を出て、エレベーターのある出口から地上へ、そこからパルコに向かいます。
ベビーカーの移動は考えないといけませんね。
パルコでご飯を食べたら、歩いて久屋大通庭園フラリエへ。
久屋大通庭園フラリエ
パルコから徒歩5分ほど。
庭園の中に様々な緑や花があり、散策でき子連れにも最適です。
こどもをある程度自由に歩かせることができるので、親も子にとっても良いと思います。
ただ、売り物を壊したり、転んだり、フラリエの外に飛び出していくことがないように気をつけて見守りましょう。
散策以外にも、お買い物、レストラン、カフェなどもあります。
フラリエ レストラン/カフェ/ショップ紹介
私が大好きなのが、フラリエカフェ。
フラリエカフェ 食べログ
ゆったりしたソファ、席の感覚が広いのでベビーカーも入りやすかったです。
トイレにはおむつ替えできるベッドはありましたが、授乳室はありません。
(トイレはカフェ近くか離れたところか忘れてしまいましたが、とりあえず庭園内にあります)
授乳に関して、イベントスペースが空いていたら、その部屋を貸してくれることもあるそうです。
事前に電話で確認しておくことがおすすめです。
そのあとは、大須(上前津)方面に歩き、大須のアーケード通りをぷらぷらしても面白いです。
ただ、子どもはここまでくると疲れてしまうかもしれないので、フラリエで終了でも。
もし大須に行くなら、車の来ないアーケード街を歩いたりするのもいいです。(途中では道路を渡るのでそこには車が来ます!注意!)
大須観音では、鳩の餌やりをすることができます。
大須に行くと、そこも楽しんでいます。
ただ、鳩の数が多いです。
大須の最寄り駅は、上前津駅か大須観音駅となります。
大須についてはこちらで書いています
【名古屋タウン】大須を散策しよう!
大須には全国的にも有名なコメ兵もあります。
妊婦中、一時的にしか使わないがいい服がほしい時ここでマタニティ服を買っていた友人も。
(本当はワンピースですけどね)
買わなくてもぷらっとはいってしまうところです。
着物 カメラ 時計 ジュエリー 楽器 も取り扱いしています。
一度使うとやみつきになる人続出の
ママコスメ クレンジングバーム
忙しいママにうれしいW洗顔不要の楽ちんケア
毛穴汚れもくすみもごっそりオフ
洗いあがりはしっとり
こどもと外に出かけると、迷うのがレストラン。
特に街中だとどこがあるかなぁ〜と考えてしまいます。
自分自身覚えておくのも兼ねて、コースをこちらに書きたいと思います。
今回は矢場町〜大須で。
矢場町には、パルコがあります。
名古屋パルコ ウェブサイト
パルコは東館、西館、南館、midiから成り立っています。
東館==西館==南館
と西館を中心とした作りになっています。
パルコで良いと思うのが、座敷、小上りのあるレストランを持つこと。
Kawara CAFE & KITCHEN(南館5F)と鎌倉パスタ(西館7F)です。
※以下は食べログウェブサイト
Kawara CAFE & KITCHEN 名古屋
鎌倉パスタ 名古屋パルコ店
西館6Fにはベビー休憩室があり、ベビーベッド、授乳室、給湯器、飲料自動販売機が設けられています。
またベビーカーの貸し出しも行っているので、子連れには心強いところです。
ただ、ベビーカーの移動に際して、少し不便に感じることがありました。
西館と東館の連絡通路は段差があるので、ベビーカー利用の方は考えて移動しなくてはいけません。
(西館と南館は大丈夫です)
私はベビーカーを折りたたみ、子どもには段差のみ歩いてもらいました。
子どもがまだ歩けなかったり、寝ていたりでベビーカーを利用して西館と東館の間を移動したい場合、
1階で降り、一度建物を出て、地上で移動という形になると思います。
地下鉄矢場町駅からパルコへの移動について、駅から直結していますが、途中段差があります。
ベビーカーで行くには、地下鉄矢場町駅の改札を出て、エレベーターのある出口から地上へ、そこからパルコに向かいます。
ベビーカーの移動は考えないといけませんね。
パルコでご飯を食べたら、歩いて久屋大通庭園フラリエへ。
久屋大通庭園フラリエ
パルコから徒歩5分ほど。
庭園の中に様々な緑や花があり、散策でき子連れにも最適です。
こどもをある程度自由に歩かせることができるので、親も子にとっても良いと思います。
ただ、売り物を壊したり、転んだり、フラリエの外に飛び出していくことがないように気をつけて見守りましょう。
散策以外にも、お買い物、レストラン、カフェなどもあります。
フラリエ レストラン/カフェ/ショップ紹介
私が大好きなのが、フラリエカフェ。
フラリエカフェ 食べログ
ゆったりしたソファ、席の感覚が広いのでベビーカーも入りやすかったです。
トイレにはおむつ替えできるベッドはありましたが、授乳室はありません。
(トイレはカフェ近くか離れたところか忘れてしまいましたが、とりあえず庭園内にあります)
授乳に関して、イベントスペースが空いていたら、その部屋を貸してくれることもあるそうです。
事前に電話で確認しておくことがおすすめです。
そのあとは、大須(上前津)方面に歩き、大須のアーケード通りをぷらぷらしても面白いです。
ただ、子どもはここまでくると疲れてしまうかもしれないので、フラリエで終了でも。
もし大須に行くなら、車の来ないアーケード街を歩いたりするのもいいです。(途中では道路を渡るのでそこには車が来ます!注意!)
大須観音では、鳩の餌やりをすることができます。
大須に行くと、そこも楽しんでいます。
ただ、鳩の数が多いです。
大須の最寄り駅は、上前津駅か大須観音駅となります。
大須についてはこちらで書いています
【名古屋タウン】大須を散策しよう!
大須には全国的にも有名なコメ兵もあります。
妊婦中、一時的にしか使わないがいい服がほしい時ここでマタニティ服を買っていた友人も。
(本当はワンピースですけどね)
買わなくてもぷらっとはいってしまうところです。
着物 カメラ 時計 ジュエリー 楽器 も取り扱いしています。
2018年07月23日
【名古屋市】カバにおやつをあげてきた@真夏の東山動植物園
東山動植物園に子連れで行ってきました。
暑さが心配でしたが、オープンと同時に入れば少しは過ごしやすいかな、と構えていましたが、、暑かった!!
楽しみたいこと、見たいものを絞って、こう回る!とコースを考えておきました。
いつもなら、ぶらぶら〜と行き当たりばったりなのですが、
真夏は、特に今年はそんなわけにはいかない暑さだったので、いつもののんびりペースでは無理でした
水分補給はマストなので、 飲料水
直射日光を避けるために、 帽子や日傘
は、絶対に忘れてはならぬ!
とまず準備!
加えて、
ベビーカー持参なので、 ベビーカー用の保冷剤付きひんやりシート を準備!
携帯扇風機 も持参!
こまめに水分補給して休んで楽しみましたが、暑さでバテバテのため、9時入園→昼ごはん食べての→13時で帰りました。
遊園地にいきたかったのですが、暑さで断念!
この日、 「カバにおやつをあげよう」 というイベントが行われていたのでトライしてみました。
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/calendar/2018/05/post-202.html
※過去のものです
先着順に整理券を配布しているので、入園したらとりあえずカバ舎前へ!
10時から先着50名に整理券が配布されます。
酷暑の日で、9:50くらいには50名に達しているようでした。
過ごしやすい気候だと、お客さんはもっと多いだろうし、そんな季節はもっと早くにいっぱいになってしまいそう。
さて、整理券をいただいたら、またイベント開催時間にカバ舎に戻ってきます。
酷暑の日は、開催時間が変更となることも。
(上記ウェブサイトの開催日では、暑さのため開催時間14時→11時と早まっています)
さて、体験の感想は
いままでにないおもしろい体験でした
カバが柵ごしに近くにきて、顔が見えなくなるほどの大きな口をあけておやつを待っている姿は、おおーっと圧倒されました。
口のなか、こんな風になってるんだーって思いました。
あと、せっかくカバ舎に来たなら、こちらの顔はめする写真もおすすめ
イベントつながりで、、
以前、キリンの展望デッキをオープンするイベントがあり、近くでキリンを見ました。
この展望デッキは、ちょうどキリンの目線の高さにあり、すぐ横にキリンがくることがあるのです。
こちらも良かったです
イベント一覧を見ていたら、「キリンにおやつをあげよう」というイベントで、この体験をできるとおもいます。
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/calendar/2018/05/post-199.html
東山動植物園での暑さ対策
・酷暑の日は行くことを延期することも考える
・水はたくさん持参し、こまめに水分補給。特に子どもはより頻繁に
・日除けの帽子や日傘は必須
・ベビーカー持参なら保冷剤入りシートが便利
・携帯扇風機も便利
・建物内へ入りながら行動
(世界のメダカ館など)
・カフェなど涼しい場所で適度に休む
・暑いので無理しない
・全てを回ろうと思わない
かなと思いました。
地面自体もかなり熱いし、照り返しがきついです。
東山動植物園に限らず、今年は暑さがかなりきついので、気を付けてお過ごしください。
2018年06月14日
【名古屋タウン】子どもと栄を楽しんだ日
< PR >
子どもと街中に行くならアーケードのある大須が多いのですが、今回は機会があって子どもと二人で栄に行ってきました。
大須の記事
【名古屋タウン】大須を散策しよう!
栄というと、大人の方が楽しめるイメージがあったので退屈しないかなーと思いましたが、意外に楽しんでいたよう。
日記のような感じになりますが、書いてみました。
栄へは外の景色が見たいというのでバスで向かいます。
栄に着いたら、 オアシス21
そのうちインスタ映えで有名な水の宇宙船へ。
大きいこのような屋根がシンボルで、とても目立ちます。
外観だけでなく、実際に水の宇宙船へ行きます。
流れる水面の様子をじっくり見入っていました。
カメラを水面と同じ高さに、そして対面に人が立って写真を撮ったらまるで水の上を歩いているみたい!?
その周辺を走る走る!!
満足するまで走った後は、緑の大地の芝生エリアで持参したおにぎりを食べます。
芝生の上をふーらふら。
そのあとは、サンシャイン栄にある 観覧車Sky-Boat に乗ります。
透明でよく見えます。
遊園地で乗るのとは違う雰囲気、見えるのが街中の景色というのは新鮮です。
有名な建物、屋上はこんな感じなんだーとゆっくり見る。
錦通
大津通
三越を上から眺める
Sky-Boatを楽しんだ後は、サンシャイン栄で軽食&お茶をします。
サンシャイン栄のトイレは、多目的トイレやおむつ替えシートが充実していて子連れに優しいと思いました。
ちょっとお茶をしたら、三越を上から眺めていた時に目に入った 屋上遊園地 に行ってみる!
第一印象は昔懐かしの屋上遊園地。
遊具は少なめですが、子どもが楽しめるならOKです
入ったらトーマスの汽車ぽっぽ。こどもたちは楽しんでいました。
他に乗り物(お金を入れたら動くような)、ゲームエリア、おもちゃのある子どもの遊び場があります。
他にもいろいろあるのですが、これしか写真ありません。。
外から見るとこの観覧車が目立ちます。
実はこれは登録有形文化財登録されていて見学のみ。乗れません。
こどもの遊び場は有料(30分500円だったかな?)でこじんまりでしたが、見たことのないおもちゃがあったりでとても楽しんでいました。
詳しくはこちら
http://sam-group.jp/cms/page112.html
屋上遊園地にいたスタッフの方は優しい人ばかりでした。
栄はいろいろな楽しみ方がありそうですね。
一駅歩いて伏見にいけば科学館もあり、こどもたちはここでも楽しめます。
名古屋市科学館の記事
【名古屋市】名古屋市科学館
子どもと街中に行くならアーケードのある大須が多いのですが、今回は機会があって子どもと二人で栄に行ってきました。
大須の記事
【名古屋タウン】大須を散策しよう!
栄というと、大人の方が楽しめるイメージがあったので退屈しないかなーと思いましたが、意外に楽しんでいたよう。
日記のような感じになりますが、書いてみました。
栄へは外の景色が見たいというのでバスで向かいます。
栄に着いたら、 オアシス21
そのうちインスタ映えで有名な水の宇宙船へ。
大きいこのような屋根がシンボルで、とても目立ちます。
外観だけでなく、実際に水の宇宙船へ行きます。
流れる水面の様子をじっくり見入っていました。
カメラを水面と同じ高さに、そして対面に人が立って写真を撮ったらまるで水の上を歩いているみたい!?
その周辺を走る走る!!
満足するまで走った後は、緑の大地の芝生エリアで持参したおにぎりを食べます。
芝生の上をふーらふら。
そのあとは、サンシャイン栄にある 観覧車Sky-Boat に乗ります。
透明でよく見えます。
遊園地で乗るのとは違う雰囲気、見えるのが街中の景色というのは新鮮です。
有名な建物、屋上はこんな感じなんだーとゆっくり見る。
錦通
大津通
三越を上から眺める
Sky-Boatを楽しんだ後は、サンシャイン栄で軽食&お茶をします。
サンシャイン栄のトイレは、多目的トイレやおむつ替えシートが充実していて子連れに優しいと思いました。
ちょっとお茶をしたら、三越を上から眺めていた時に目に入った 屋上遊園地 に行ってみる!
第一印象は昔懐かしの屋上遊園地。
遊具は少なめですが、子どもが楽しめるならOKです
入ったらトーマスの汽車ぽっぽ。こどもたちは楽しんでいました。
他に乗り物(お金を入れたら動くような)、ゲームエリア、おもちゃのある子どもの遊び場があります。
他にもいろいろあるのですが、これしか写真ありません。。
外から見るとこの観覧車が目立ちます。
実はこれは登録有形文化財登録されていて見学のみ。乗れません。
こどもの遊び場は有料(30分500円だったかな?)でこじんまりでしたが、見たことのないおもちゃがあったりでとても楽しんでいました。
詳しくはこちら
http://sam-group.jp/cms/page112.html
屋上遊園地にいたスタッフの方は優しい人ばかりでした。
栄はいろいろな楽しみ方がありそうですね。
一駅歩いて伏見にいけば科学館もあり、こどもたちはここでも楽しめます。
名古屋市科学館の記事
【名古屋市】名古屋市科学館
2017年10月19日
【公共交通機関】8日、土・日・休日の地下鉄市バス移動ならドニチエコきっぷがお得!
2019年10月3日更新
名古屋市交通局(地下鉄・市バス)では一日乗車券(地下鉄専用の乗車券は24時間券)の取り扱いをしています。
一日乗車券は1日に(地下鉄全線24時間券は24時間以内)、何度でもフリー乗車が可能であるお得な乗車券です。
バス・地下鉄共通、バス専用、地下鉄専用の三種類があります。
※2019年5月には「地下鉄一日乗車券」は「地下鉄全線24時間券」と変更になりました。
変更点は名称の通り、24時間有効であること。
(使用例)
午前9時00分に最初に自動改札機に投入した場合、翌日午前9時00分まで有効
便利になりました!
これらの一日乗車券・24時間券が販売されていますが、
もし、土・日・休日・毎月8日の利用であれば ドニチエコきっぷ がお得です!!
詳しくは以下「ドニチエコきっぷ」をご参考下さい。
一日乗車券・地下鉄全線24時間券料金
大人:12才以上(中学生以上)
小児:6才以上12才未満(小学生)
■バス全線一日乗車券
大人620円
小児310円
■地下鉄全線24時間乗車券
大人760円
小児380円
■バス・地下鉄全線一日乗車券
大人870円
小児430円
■ドニチエコきっぷ
大人620円
小児310円
・バス/地下鉄が一日乗り放題
・利用可能日→土・日・休日・8日 (土・日・休日ダイヤ特別運行日を含む)
・注意:購入日でなく利用日ベースなのでご注意ください。
これらのきっぷは地下鉄のきっぷ売り場、バスの車内で当日購入が可能です。
特典もチェック!
さらに、利用開始後で有効期限内のこれらの乗車券を提示すると、割引などの特典が受けられる店舗や施設があります。
対象乗車券を使用すると日付と有効期日が印字されるので、それを提示します。
(印字されていないものは割引適用外)
対象施設はなごや得ナビで確認できます。
地下鉄駅にある無料冊子やwebで詳しく確認ができます。
web版なごや得ナビで特典をチェック
有名な観光施設が多く含まれています。
例えば、、、
名古屋港水族館の入館料は、大人2,030円→1,830円
名古屋市科学館の入館料は、大人400円→360円(展示室のみ)
東山動植物園の入園料は、大人500円→400円
デパートやショッピング施設でも対象店によっては、飲食代の割引、買い物割引などとても多いです。
一日乗車券を買う時は、予定区間や料金を計算して買うか買わないか決定すると思いますが、それに加えてこの割引も考えましょう。
■地下鉄普通料金
区間 キロ別 大人(小児 )
1区 3キロまで 210円(100円)
2区 7キロまで 240円(120円)
3区 11キロまで 270円 (130円)
4区 15キロまで 310円 (150円)
5区 15キロをこえるもの 340円 (170円)
乗車駅と下車駅を入力して料金を確認
■市バス普通料金(均一制)
普通料金 210円 100円
この料金+割引代金を計算してチェックすると便利です。
例えば、
・土曜日乗車
→ドニチエコきっぷ利用
・地下鉄東山線「栄」駅—「名古屋港」駅
→片道270円 往復540円
・名古屋港水族館へ入館
→2030円(割引だと1830円)
交通費のみで考えると540円、ドニチエコきっぷ620円。
これだけで考えるとドニチエコきっぷを買う必要はないか、と思います。
しかし、名古屋港水族館の入館料については、ドニチエコきっぷを提示すると200円割引となります。
トータルでかかる費用を計算すると、
<ドニチエコきっぷ利用無し>
交通費540円+名古屋港水族館2,000円=2,540円
<ドニチエコきっぷ利用>
交通費620円+名古屋港水族館1,830円=2,450円
と、ドニチエコきっぷを利用した方が、90円お得です。
普通に生活していても、ドニチエコきっぷはよく購入しています。
計算してこっちの方が安い!と思ったら是非!
ロッテのオンラインショップ
会員限定アウトレット商品を販売!
店頭では購入できないオンライン限定商品あり!
今なら無料登録するだけで500円クーポンプレゼント中♪【ロッテ オンラインショップ】
2017年10月11日
【名古屋市】名古屋城
お手軽手作りのミールキットならヨシケイ
栄養士の献立を簡単レシピであなたにお届けします
ヨシケイは頑張るママを応援
1食あたり300円で栄養バランスもお墨付き
月曜日から金曜日まで、2人用以上からお届け可能
くわしくは 名古屋城公式ウェブサイト で確認できます。
金鯱で有名な名古屋城。
下から眺めた名古屋城です。
鯱は水を呼ぶ神様と言われていて、屋根の上に鯱(水の神様)を置く=火除けの守り神とされていました。
なぜ名古屋城は金のしゃちほこ(金鯱:きんこ)で有名なのか、
それは名古屋城のものは金の板を貼り付けた金鯱であるためです。
金の板、これまで何回か盗難にあっています。
犯人は捕まり、実刑に。そのうち昔には銃殺刑になったことも。
先に鯱から入りましたが、名古屋城は慶長17年(1612年)に徳川家康の命によって建てられた城です。
熊本城、姫路城とともに日本三名城のひとつ。
第二次世界大戦の空襲によって天守を含む多くの建物が焼失。現在の建物は戦後に再建されたものです。
現在の天守閣の内部は資料館のように展示物が多数並んでおり、名古屋城や城下町を知ることができます。
その5階に実物大の金鯱モデルがあります。
乗ることができるので、ここで写真をパシャされている人が多いです。
ちなみにお城を見学するのに、おすすめは 観光ガイドと共に城内をめぐること!
詳しい説明がきけます。そして無料!
3カ月前〜1週間前まで予約が可能です。
名古屋城観光ガイド ウェブサイト
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/01_goriyou/01_05_volunteer/index.html
名古屋城では3月下旬から4月上旬ごろ 桜 でも有名です。
今年は開園時間を延長して、桜のライトアップを行っていました。
夏は8月上旬から中旬まで 夏祭り を行っています。
また2018年3月29日には 金シャチ横丁 がオープンしました。
名古屋のローカル飯をはじめとした様々な食べ物を味わえます。
以前はお城以外、あまりなかったので、名古屋城とあわせてお食事を頂けるのは嬉しいですね!
金シャチ横丁ウェブサイト
名古屋城には、天守閣、本丸御殿跡(復元中)のある本丸、それを囲んで二之丸、西之丸、御深井丸(おふけまる)があります。
さらに堀をはさんで南側に東方から西方には、かつて三之丸が配置されていました。
ちなみに一(本丸)、二、三之丸とよばれるこれらのエリアそれぞれのことは、曲輪(くるわ)と呼ばれ、それぞれ役割を持っていました。
本丸
天守閣と本丸御殿を持つ。それぞれの役割は、
■天守閣
戦の際:周囲の状況がよく見渡せるため、物見櫓かつ最高司令部
平時:武器庫
また藩主の力をアピールする為の「飾り」としての役割も持っていました。
すごい天守閣を持っていると、おおっ!と目をひいていたわけですね。
名古屋城は下記のような大天守閣と小天守閣で構成されます。
■本丸御殿
築城当初は藩主の住居かつ政庁。しかし4年ほどで二之丸に移されます。
その後は将軍が京都に上洛する際の宿泊所として使われるようになりました。
現在、残された戦前の古写真、実測図、障壁画に基づき、本丸御殿の復元工事を行われており、すでに完了した一部が公開されています。
二之丸
当初は将軍の宿泊所として使われていたが、その機能は本丸御殿に移されました。
それに代わってもともと本丸御殿にあった藩主の住居・政庁としての役割は二之丸の御殿へ。
西之丸
多くの米蔵を持ち食糧基地としての役割を持っていました。
御深井丸(おふけまる)
本丸の後衛としての役割を持っていました。
三之丸
重臣の屋敷や神社が建てられていました。
すでに当時の建造物は取り壊され、現在は愛知県庁、名古屋市役所、愛知県警察本部など愛知の中枢を担う建物があります。
1612年(慶長17年)
徳川家康の命によって築城。
天守閣や諸門、櫓など作事が完成。
1615年
本丸御殿が完成
1945年
第二次世界大戦の空襲によって、天守閣、本丸御殿などの建物が焼失
※本丸御殿の障壁画は疎開をしていたことから焼失を免れた。
1959年
天守閣が再建される
2009年
本丸御殿の復元工事始まる
2013年
本丸御殿、第一期公開
(玄関、表書院、中之口部屋、大廊下、溜之間)
2016年
本丸御殿、第二期公開
(納戸、対面所次之間、対面所上段之間、下御膳所、上台所、柳之間、朱雀之間、梅之間、鷺之廊下)
2018年
本丸御殿、第三期公開予定
(上御膳所、上洛殿、黒木書院、御湯殿書院)
・車椅子の貸し出しあり
(正門・東門にて)
・身障者用トイレ有り
・おむつ替えのできるトイレ有り
■天守閣
屋外エレベーターから天守閣内へ入場可能。
1階より天守閣内エレベーターに乗り換え、1階から5階まで行くことができます。
5階から天守閣展望室までは階段のみとなっています。
2階から5階までは、展望できる窓はありません。
■本丸御殿
北側にスロープをあり。
車椅子の方は、御殿内専用の車椅子を利用します。
地下鉄
•名城線 「市役所」 下車 7番出口より徒歩 5分
•鶴舞線 「浅間町」 下車 1番出口より徒歩12分
市バス
•栄13号系統(栄〜安井町西) 「名古屋城正門前」下車
•基幹2号系統 「市役所」 下車 徒歩5分
•なごや観光ルートバス「メーグル」にて「名古屋城」下車
名古屋城に近いホテルとして ホテルナゴヤキャッスル が有名です。
※2020年9月30日をもって休館となります
ホテルナゴヤキャッスル ウェブサイト
http://www.castle.co.jp/hnc/
宿泊するなら、せっかくなのでお城が見えるお部屋がおすすめです。
こちらのディナーブッフェはおすすめです。いつもブローニュでおいしくいただいています。
結婚式にも何回か参加しました。
名古屋城近くという立地を優先しているので、公共交通機関でのアクセスだと最寄駅から少々歩きます。
地下鉄鶴舞線 浅間町(せんげんちょう)駅から徒歩10分。
駅にある案内板を見てから行くと良いです。
名古屋駅からは無料送迎が出ているので名古屋駅からならそちらを使うと便利でしょう。
(基本1時間に1本)
※現在一部の土日祝日のみとなっています。
車で来る方には、駐車代金無料なので便利です。
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
国内宿・ホテル予約なら、 るるぶトラベル!
日本旅行『赤い風船』宿泊予約
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
国内ホテルの格安予約サイト『一休.com』
旅行なら楽天トラベル
旅のテーマからツアーを検索
名城、歴史探訪、歴史街道あるき旅、神社仏閣めぐりなどいろいろ。
旅行形態も家族旅行、車椅子の旅、お一人参加限定の旅など種類が豊富!
栄養士の献立を簡単レシピであなたにお届けします
ヨシケイは頑張るママを応援
1食あたり300円で栄養バランスもお墨付き
月曜日から金曜日まで、2人用以上からお届け可能
名古屋城
2018年5月7日より天守閣に入場できなくなります。
天守閣木造復元事業に伴い、名古屋城天守閣は平成30年5月7日(月)から入場禁止(閉館)となります。
木造復元された天守閣の竣工時期は、2022年12月を予定しています。
※天守閣の入場禁止期間中であっても、天守閣を除く名古屋城は通常どおり開園。
天守閣木造復元事業に伴い、名古屋城天守閣は平成30年5月7日(月)から入場禁止(閉館)となります。
木造復元された天守閣の竣工時期は、2022年12月を予定しています。
※天守閣の入場禁止期間中であっても、天守閣を除く名古屋城は通常どおり開園。
くわしくは 名古屋城公式ウェブサイト で確認できます。
金鯱で有名な名古屋城。
下から眺めた名古屋城です。
鯱は水を呼ぶ神様と言われていて、屋根の上に鯱(水の神様)を置く=火除けの守り神とされていました。
なぜ名古屋城は金のしゃちほこ(金鯱:きんこ)で有名なのか、
それは名古屋城のものは金の板を貼り付けた金鯱であるためです。
金の板、これまで何回か盗難にあっています。
犯人は捕まり、実刑に。そのうち昔には銃殺刑になったことも。
先に鯱から入りましたが、名古屋城は慶長17年(1612年)に徳川家康の命によって建てられた城です。
熊本城、姫路城とともに日本三名城のひとつ。
第二次世界大戦の空襲によって天守を含む多くの建物が焼失。現在の建物は戦後に再建されたものです。
現在の天守閣の内部は資料館のように展示物が多数並んでおり、名古屋城や城下町を知ることができます。
その5階に実物大の金鯱モデルがあります。
乗ることができるので、ここで写真をパシャされている人が多いです。
ちなみにお城を見学するのに、おすすめは 観光ガイドと共に城内をめぐること!
詳しい説明がきけます。そして無料!
3カ月前〜1週間前まで予約が可能です。
名古屋城観光ガイド ウェブサイト
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/01_goriyou/01_05_volunteer/index.html
名古屋城では3月下旬から4月上旬ごろ 桜 でも有名です。
今年は開園時間を延長して、桜のライトアップを行っていました。
夏は8月上旬から中旬まで 夏祭り を行っています。
また2018年3月29日には 金シャチ横丁 がオープンしました。
名古屋のローカル飯をはじめとした様々な食べ物を味わえます。
以前はお城以外、あまりなかったので、名古屋城とあわせてお食事を頂けるのは嬉しいですね!
金シャチ横丁ウェブサイト
名古屋城の曲輪
名古屋城には、天守閣、本丸御殿跡(復元中)のある本丸、それを囲んで二之丸、西之丸、御深井丸(おふけまる)があります。
さらに堀をはさんで南側に東方から西方には、かつて三之丸が配置されていました。
ちなみに一(本丸)、二、三之丸とよばれるこれらのエリアそれぞれのことは、曲輪(くるわ)と呼ばれ、それぞれ役割を持っていました。
本丸
天守閣と本丸御殿を持つ。それぞれの役割は、
■天守閣
戦の際:周囲の状況がよく見渡せるため、物見櫓かつ最高司令部
平時:武器庫
また藩主の力をアピールする為の「飾り」としての役割も持っていました。
すごい天守閣を持っていると、おおっ!と目をひいていたわけですね。
名古屋城は下記のような大天守閣と小天守閣で構成されます。
■本丸御殿
築城当初は藩主の住居かつ政庁。しかし4年ほどで二之丸に移されます。
その後は将軍が京都に上洛する際の宿泊所として使われるようになりました。
現在、残された戦前の古写真、実測図、障壁画に基づき、本丸御殿の復元工事を行われており、すでに完了した一部が公開されています。
二之丸
当初は将軍の宿泊所として使われていたが、その機能は本丸御殿に移されました。
それに代わってもともと本丸御殿にあった藩主の住居・政庁としての役割は二之丸の御殿へ。
西之丸
多くの米蔵を持ち食糧基地としての役割を持っていました。
御深井丸(おふけまる)
本丸の後衛としての役割を持っていました。
三之丸
重臣の屋敷や神社が建てられていました。
すでに当時の建造物は取り壊され、現在は愛知県庁、名古屋市役所、愛知県警察本部など愛知の中枢を担う建物があります。
名古屋城の歴史
1612年(慶長17年)
徳川家康の命によって築城。
天守閣や諸門、櫓など作事が完成。
1615年
本丸御殿が完成
1945年
第二次世界大戦の空襲によって、天守閣、本丸御殿などの建物が焼失
※本丸御殿の障壁画は疎開をしていたことから焼失を免れた。
1959年
天守閣が再建される
2009年
本丸御殿の復元工事始まる
2013年
本丸御殿、第一期公開
(玄関、表書院、中之口部屋、大廊下、溜之間)
2016年
本丸御殿、第二期公開
(納戸、対面所次之間、対面所上段之間、下御膳所、上台所、柳之間、朱雀之間、梅之間、鷺之廊下)
2018年
本丸御殿、第三期公開予定
(上御膳所、上洛殿、黒木書院、御湯殿書院)
施設内サービス
・車椅子の貸し出しあり
(正門・東門にて)
・身障者用トイレ有り
・おむつ替えのできるトイレ有り
■天守閣
屋外エレベーターから天守閣内へ入場可能。
1階より天守閣内エレベーターに乗り換え、1階から5階まで行くことができます。
5階から天守閣展望室までは階段のみとなっています。
2階から5階までは、展望できる窓はありません。
■本丸御殿
北側にスロープをあり。
車椅子の方は、御殿内専用の車椅子を利用します。
公共交通機関でのアクセス
地下鉄
•名城線 「市役所」 下車 7番出口より徒歩 5分
•鶴舞線 「浅間町」 下車 1番出口より徒歩12分
市バス
•栄13号系統(栄〜安井町西) 「名古屋城正門前」下車
•基幹2号系統 「市役所」 下車 徒歩5分
•なごや観光ルートバス「メーグル」にて「名古屋城」下車
名古屋城近くのホテル
名古屋城に近いホテルとして ホテルナゴヤキャッスル が有名です。
※2020年9月30日をもって休館となります
ホテルナゴヤキャッスル ウェブサイト
http://www.castle.co.jp/hnc/
宿泊するなら、せっかくなのでお城が見えるお部屋がおすすめです。
こちらのディナーブッフェはおすすめです。いつもブローニュでおいしくいただいています。
結婚式にも何回か参加しました。
名古屋城近くという立地を優先しているので、公共交通機関でのアクセスだと最寄駅から少々歩きます。
地下鉄鶴舞線 浅間町(せんげんちょう)駅から徒歩10分。
駅にある案内板を見てから行くと良いです。
名古屋駅からは無料送迎が出ているので名古屋駅からならそちらを使うと便利でしょう。
(基本1時間に1本)
※現在一部の土日祝日のみとなっています。
車で来る方には、駐車代金無料なので便利です。
ホテルを予約するなら
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
国内宿・ホテル予約なら、 るるぶトラベル!
日本旅行『赤い風船』宿泊予約
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
国内ホテルの格安予約サイト『一休.com』
旅行なら楽天トラベル
旅のテーマからツアーを検索
名城、歴史探訪、歴史街道あるき旅、神社仏閣めぐりなどいろいろ。
旅行形態も家族旅行、車椅子の旅、お一人参加限定の旅など種類が豊富!
【名古屋タウン】大須を散策しよう!
< PR >
たっぷりドラマや映画見てリフレッシュ
こどもにアニメを見せよう!
久々にあの映画をみたい!
英語の勉強をかねて洋画をみようかな!
U-NEXTでは映画、ドラマ、アニメなど最新作から名作まで、150,000本以上配信!
※見放題作品130,000本、レンタル作品20,000本(2019年8月末時点)
スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、あらゆるデバイスで楽しめる動画サービスです。
ますは試してみる↓↓↓
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
地下鉄「大須観音」駅〜「上前津」駅の間に挟まれた一部区域のことです。
若宮大通、伏見通、大須通、南大津通の4つの通りに囲まれたエリアです。
↑名古屋大須商店街公式ホームページより
メジャーな通りは万松寺通りと仁王門通りです。
このようなアーケードがメイン
通りには、それぞれたくさんの店舗が並びます。
大須商店街マップ をご参考に。
商店街にもマップは置いてあります。
大須には、ユニークなショップ、レストラン、カフェ、昔ながらのお店がたくさん並んでいて見て回るのも面白いです。
若者をターゲットにした店もあれば、昔ながらのお店もあり、それぞれ興味深く眺めちゃいます。
あ〜小さい頃、こんなおもちゃ屋いったわ〜!
って懐かしく思いながら。
大須では、ぶらぶら町(商店街)歩きが大好きです。
私が一番好きなのは、食べること。
食べ歩きできたり、国際色豊かな飲食店がたくさんあります。
和食、中華、韓国、イタリアンなどメジャーどころから、ブラジル、ベトナム、トルコ、インドなど様々な国の料理も楽しめます。
和食は、大衆食堂、うどん、ラーメン、老舗洋食店などバリエーション豊富です。
名古屋名物のみそかつ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、他にもユニークな台湾カレー、名古屋焼きそばなどいろいろあります。
海外料理のレストランは歩いてたら必ず目にするくらいよくあります。
ただ、海外料理って人によって好き嫌いがありますよね。
私はチャレンジしたい派なのでどこでもOKなのですが、友人と出かけて、どこにする〜どこにする〜と迷った時には、とりあえず ソロピッツァナポレターナ に行きます。
ソロピッツァナポレターナウェブサイト
ゆっくりするなら、併設の CESARI(チェザリ) がおすすめです!
ナポリピッツァの世界選手権で優勝したことのある牧島昭成氏が携わるレストランです。
記念にそのパスタを味わってみては!
マルゲリータエクストラというピザです。(メニューにも書いてあります。)
個人的にブラジル料理の オッソブラジルOSSO BRAZIL も好きです。
外観からブラジル色!
オッソブラジルウェブサイト
外では鳥の丸焼きが回っていて、ここだけ異国〜な雰囲気漂うところが好きです。
ハンバーガーなどがあります。
もうひとつ、好きなのが イスタンブールカフェ
イスタンブールカフェ ウェブサイト(食べログ)
名前の通り、トルコ料理の店です。
店の中はゆったり椅子のテーブル席が並びます。
ちょっとこじゃれた感でこちらもまた良いです。
大須商店街のレストランのいいところは、 飲食ブースが店内だけでなく、店の外にもあること
たくさんの店舗が入っているので、こじんまりとしたところも結構あります。
そういう所に入りたいときに、ベビーカーがあったり、子どもが絶対に動き回っちゃうな〜って心配なときは店外の席だと気が楽です。
通る人を見ながらのひと休み。
他にもテイクアウトできるお店もたくさん。
から揚げ、たこ焼き、ジュースなど様々。
たいてい外にベンチがあるので、買ったらそこでたべちゃう人もたくさん。
私が好きなのが
納屋橋饅頭万松庵、万松寺通店の揚げまん棒
中には、あんこがはいっています。
納屋橋饅頭万松庵 万松寺通店ウェブサイト
美味しいですよ〜!
ほかには れこると大須 もおすすめ!
れこると大須ウェブサイト
焼きいもをマッシュし、その上にアイスを盛ったスイーツです。
それをアイスカップまたはコーンに入れてくれるので、外でも気軽に食べれちゃいます。
カフェでは、 珈琲ぶりこ が好きです。
珈琲ぶりこウェブサイト
昔ながらの昭和テイストなカフェで、2階のソファー席ではゆったり過ごせます。
2階のアーケードが見える席も新鮮!
Alice on Wednesday(アリスオンウェンズディ)も立ち寄ってみてください。
Alice on Wednesdayウェブサイト
外観はかわいく、小さな入り口。
中では素敵な雑貨などが販売されています。
古着屋さんが多くあります。
同じくUSEDなら KOMEHYO が有名。
バッグ、時計、服、ジュエリー、カメラなど取り扱う種類も豊富です。
妊婦の時、ブランド服買おうかな〜妊婦の時だけしか着ないしな〜って思ったときに、ここでUSEDの服を買いました。
買取してもらいたい方には便利な宅配買取も行っています。
詳しくはこちら
着物
ブランドバッグ
カメラ
ジュエリー
ブランド服
時計
楽器
メイドカフェ、占い、アニメショップなどのお店もいくつかあります。
お店の種類はたくさんあるので、ネットで見ることもできますし、マップ見ながらぷらぷら気ままに巡るのも楽しいかも。
大須観音 のお寺にも足を運んでみてください。
寺号は、北野山 真福寺 寶生院(きたのさん しんぷくじ ほうしょういん)。
真言宗智山派の別格本山です。
ここで目をひくのが鳩。
神社やお寺って鳩がよくいますよね。
ここはその鳩の数が半端ないです。
餌を買うと、かなりたくさんの鳩達が近寄ってきて肩やら手やらのってきます。
ちょっとこわいくらい。。
そこにいた子ども達は喜んで見ていました。
あとあと浅田真央ちゃんもかつて練習した 大須スケートリンク もあります。
大須スケートリンクウェブサイト
いろいろ書きすぎたら、まとまりのない文章になってしまいましたが、面白い商店街です。
ぜひぜひ!
地下鉄名城線/鶴舞線「上前津」駅下車 8・9番出口または地下鉄鶴舞線「大須観音」駅2番出口
※大須観音で設定していますが、こちらに繋がる通りが万松寺通りと仁王門通りがメジャーです。
ご参考下さい。
たっぷりドラマや映画見てリフレッシュ
こどもにアニメを見せよう!
久々にあの映画をみたい!
英語の勉強をかねて洋画をみようかな!
U-NEXTでは映画、ドラマ、アニメなど最新作から名作まで、150,000本以上配信!
※見放題作品130,000本、レンタル作品20,000本(2019年8月末時点)
スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、あらゆるデバイスで楽しめる動画サービスです。
ますは試してみる↓↓↓
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
大須とは
地下鉄「大須観音」駅〜「上前津」駅の間に挟まれた一部区域のことです。
若宮大通、伏見通、大須通、南大津通の4つの通りに囲まれたエリアです。
↑名古屋大須商店街公式ホームページより
メジャーな通りは万松寺通りと仁王門通りです。
このようなアーケードがメイン
通りには、それぞれたくさんの店舗が並びます。
大須商店街マップ をご参考に。
商店街にもマップは置いてあります。
大須には、ユニークなショップ、レストラン、カフェ、昔ながらのお店がたくさん並んでいて見て回るのも面白いです。
若者をターゲットにした店もあれば、昔ながらのお店もあり、それぞれ興味深く眺めちゃいます。
あ〜小さい頃、こんなおもちゃ屋いったわ〜!
って懐かしく思いながら。
大須では、ぶらぶら町(商店街)歩きが大好きです。
食を楽しもう!
私が一番好きなのは、食べること。
食べ歩きできたり、国際色豊かな飲食店がたくさんあります。
和食、中華、韓国、イタリアンなどメジャーどころから、ブラジル、ベトナム、トルコ、インドなど様々な国の料理も楽しめます。
和食は、大衆食堂、うどん、ラーメン、老舗洋食店などバリエーション豊富です。
名古屋名物のみそかつ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、他にもユニークな台湾カレー、名古屋焼きそばなどいろいろあります。
海外料理のレストランは歩いてたら必ず目にするくらいよくあります。
ただ、海外料理って人によって好き嫌いがありますよね。
私はチャレンジしたい派なのでどこでもOKなのですが、友人と出かけて、どこにする〜どこにする〜と迷った時には、とりあえず ソロピッツァナポレターナ に行きます。
ソロピッツァナポレターナウェブサイト
ゆっくりするなら、併設の CESARI(チェザリ) がおすすめです!
ナポリピッツァの世界選手権で優勝したことのある牧島昭成氏が携わるレストランです。
記念にそのパスタを味わってみては!
マルゲリータエクストラというピザです。(メニューにも書いてあります。)
個人的にブラジル料理の オッソブラジルOSSO BRAZIL も好きです。
外観からブラジル色!
オッソブラジルウェブサイト
外では鳥の丸焼きが回っていて、ここだけ異国〜な雰囲気漂うところが好きです。
ハンバーガーなどがあります。
もうひとつ、好きなのが イスタンブールカフェ
イスタンブールカフェ ウェブサイト(食べログ)
名前の通り、トルコ料理の店です。
店の中はゆったり椅子のテーブル席が並びます。
ちょっとこじゃれた感でこちらもまた良いです。
大須商店街のレストランのいいところは、 飲食ブースが店内だけでなく、店の外にもあること
たくさんの店舗が入っているので、こじんまりとしたところも結構あります。
そういう所に入りたいときに、ベビーカーがあったり、子どもが絶対に動き回っちゃうな〜って心配なときは店外の席だと気が楽です。
通る人を見ながらのひと休み。
他にもテイクアウトできるお店もたくさん。
から揚げ、たこ焼き、ジュースなど様々。
たいてい外にベンチがあるので、買ったらそこでたべちゃう人もたくさん。
私が好きなのが
納屋橋饅頭万松庵、万松寺通店の揚げまん棒
中には、あんこがはいっています。
納屋橋饅頭万松庵 万松寺通店ウェブサイト
美味しいですよ〜!
ほかには れこると大須 もおすすめ!
れこると大須ウェブサイト
焼きいもをマッシュし、その上にアイスを盛ったスイーツです。
それをアイスカップまたはコーンに入れてくれるので、外でも気軽に食べれちゃいます。
カフェでは、 珈琲ぶりこ が好きです。
珈琲ぶりこウェブサイト
昔ながらの昭和テイストなカフェで、2階のソファー席ではゆったり過ごせます。
2階のアーケードが見える席も新鮮!
他にも雑貨、大須観音、サブカルチャー、魅力たくさん!
Alice on Wednesday(アリスオンウェンズディ)も立ち寄ってみてください。
Alice on Wednesdayウェブサイト
外観はかわいく、小さな入り口。
中では素敵な雑貨などが販売されています。
古着屋さんが多くあります。
同じくUSEDなら KOMEHYO が有名。
バッグ、時計、服、ジュエリー、カメラなど取り扱う種類も豊富です。
妊婦の時、ブランド服買おうかな〜妊婦の時だけしか着ないしな〜って思ったときに、ここでUSEDの服を買いました。
買取してもらいたい方には便利な宅配買取も行っています。
詳しくはこちら
着物
ブランドバッグ
カメラ
ジュエリー
ブランド服
時計
楽器
メイドカフェ、占い、アニメショップなどのお店もいくつかあります。
お店の種類はたくさんあるので、ネットで見ることもできますし、マップ見ながらぷらぷら気ままに巡るのも楽しいかも。
大須観音 のお寺にも足を運んでみてください。
寺号は、北野山 真福寺 寶生院(きたのさん しんぷくじ ほうしょういん)。
真言宗智山派の別格本山です。
ここで目をひくのが鳩。
神社やお寺って鳩がよくいますよね。
ここはその鳩の数が半端ないです。
餌を買うと、かなりたくさんの鳩達が近寄ってきて肩やら手やらのってきます。
ちょっとこわいくらい。。
そこにいた子ども達は喜んで見ていました。
あとあと浅田真央ちゃんもかつて練習した 大須スケートリンク もあります。
大須スケートリンクウェブサイト
いろいろ書きすぎたら、まとまりのない文章になってしまいましたが、面白い商店街です。
ぜひぜひ!
公共交通機関でのアクセス
地下鉄名城線/鶴舞線「上前津」駅下車 8・9番出口または地下鉄鶴舞線「大須観音」駅2番出口
※大須観音で設定していますが、こちらに繋がる通りが万松寺通りと仁王門通りがメジャーです。
ご参考下さい。
2017年09月23日
【名古屋市】名古屋港水族館
< PR >
クレンジングだけでこんなに変わるの!?
一度使うとやみつきになる人続出の
ママコスメ クレンジングバーム
忙しいママにうれしいW洗顔不要の楽ちんケア
毛穴汚れもくすみもごっそりオフ
洗いあがりはしっとり
気分リフレッシュできる柑橘系の良い香り
以前、愛知で水族館といえばの1つとして 南知多ビーチランド を紹介しましたが、もう1つ全国的にも有名な名古屋港水族園をご紹介します!
名古屋港水族館ウェブサイト
http://www.nagoyaaqua.jp/
南知多ビーチランドは主に野外、海の動物との距離が近いのが特徴ですが、
名古屋港水族園は屋内、全国の水族館の中でも飼育されているのが稀な動物を見ることができます。
屋内なので雨の日も心配いらずです。
ちなみに愛知県では、これらのほかに竹島水族館やSEA LIFE(シーライフ)も有名です。
個人的に他の水族館と比較すると、
たくさんの海の生物を見たいなら名古屋港水族館、さわって楽しむなら南知多ビーチランド、アットホームで手づくり感あるのが竹島水族館、展示方がユニークでかわいく子ども向けに作られたのがシーライフと思います。
詳しくはこちらの記事またはホームページをご参考下さい。
書いた記事またはウェブサイト
【知多】動物と近い!南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
【蒲郡市】竹島水族館
【名古屋市】SEALIFE(シーライフ)に行ってきた!
さてさて、名古屋港水族館に戻ります。ぜひぜひ見ていただきたいのが、
シャチ
イルカ
マイワシのトルネード
ベルーガ
シャチ公開トレーニング と イルカショー は北館3階のメインプールで行われます。
スタジアムと呼ばれる通常の観客席から見るのもおすすめですが、
下の2館、 水中観覧席 から見るのもおもしろいです。
ちなみに、この水中観覧席、結構癒されスポットなんです。
ショー以外のときもイルカが泳いでいたりするので、そこでぽーっと眺めていると、心落ち着くんですよ〜!
日本でシャチがいるのは、鴨川シーワールドと名古屋港水族園のみ。
シャチは必見です!
イルカショーのレベルも高し!です。
マイワシのトルネード は南館2階「黒潮大水槽」で行われます。
約3万5千匹のマイワシの群れが一つの生き物のように大水槽の中を泳ぐ姿は見物です。
かわいい ベルーガ も必見!
「ベルーガの公開トレーニング」と土日祝日には「ベルーガのふしぎな魚の食べ方」のイベントが行われています。
公開トレーニングは水面から顔をひょこっとだしているベルーガを、
ふしぎな魚の食べ方では、水中のベルーガを、
見ることができます。
私は水中の方がかわいらしく泳ぐ姿、表情がよくわかるので好きです。
柔らかい口を器用に使って、バブルリング(空気の輪っか)を作ってくれることもあります。
かわいい顔は愛おしいですよ〜
ショーやトレーニングなどのイベント情報はこちらでご確認いただけます。
http://www.nagoyaaqua.jp/event/2014092423425258.html
周辺にレストランは少ないです。
水族館内は乳幼児に対応した設備が多いので、小さい子供連れの方は館内レストランをおすすめします。
外に出るとJETTYというフードコート、レストラン(レッドロブスター)、アミューズメートがある施設があります。
個人的にですが、施設自体は昔ながら、な雰囲気な気がします。
最近は2階のレッドロブスターで海を見ながら、ごはんを食べました。
食事から脱線しますが
ガチャガチャ好きの旦那さん、JETTYの中の「ガチャ2ミュージアム」がえらい気に入ってました。
ガチャガチャ以外にも景品のコレクションが展示されていました。
ガチャガチャ好きの方はぜひ。
・車椅子貸出し
・多目的トイレ
乳幼児サービス
・ベビーカー貸出
・授乳ができるベビーコーナー(調乳設備もあり)
・ベビーシート(おむつがえ用ベッド)
合わせて 南極観測船ふじ もぜひ。
オレンジ色の大きな船なので目立ちます。
「南極観測船ふじ」は1965年から18年間、南極観測のための砕氷船として活躍していました。
その後、1985年からは「南極の博物館」として、ガーデンふ頭に永久係留されています。
船内を見学することができるので、活躍当時の姿を見てみましょう!
名古屋海洋博物館 では、海上貨物取り扱いの多い名古屋港について、貨物輸送の観点から紹介、人々の暮らしとのつながりを紹介しています。
実物やパノラマ模型、港の臨場感をたっぷり体験できるシミュレータなどがあります。
貨物関係の仕事をしていた私にとっては、ほうほう〜参考になるわ〜とゆっくり見ていましたが、全く興味のない旦那さんは早くいこう〜〜って感じでした。
地下鉄名城線「名古屋港」駅下車 3番出口より徒歩5分
絵本を選ぶなら参考にしたい!
店頭にはさまざまな本が並びます。しかし全ての本を詳しくチェックするとなると厳しいもの。
絵本ナビでは、ストーリーや読者の口コミ、楽しんだ年齢層を紹介しているので絵本選びに便利!
ちなみに大人の私が心に残った絵本は 100万回生きたねこ です。
泣いてしまいました!
楽天でお買い物するなら
クレンジングだけでこんなに変わるの!?
一度使うとやみつきになる人続出の
ママコスメ クレンジングバーム
忙しいママにうれしいW洗顔不要の楽ちんケア
毛穴汚れもくすみもごっそりオフ
洗いあがりはしっとり
気分リフレッシュできる柑橘系の良い香り
以前、愛知で水族館といえばの1つとして 南知多ビーチランド を紹介しましたが、もう1つ全国的にも有名な名古屋港水族園をご紹介します!
名古屋港水族館ウェブサイト
http://www.nagoyaaqua.jp/
南知多ビーチランドは主に野外、海の動物との距離が近いのが特徴ですが、
名古屋港水族園は屋内、全国の水族館の中でも飼育されているのが稀な動物を見ることができます。
屋内なので雨の日も心配いらずです。
ちなみに愛知県では、これらのほかに竹島水族館やSEA LIFE(シーライフ)も有名です。
個人的に他の水族館と比較すると、
たくさんの海の生物を見たいなら名古屋港水族館、さわって楽しむなら南知多ビーチランド、アットホームで手づくり感あるのが竹島水族館、展示方がユニークでかわいく子ども向けに作られたのがシーライフと思います。
詳しくはこちらの記事またはホームページをご参考下さい。
書いた記事またはウェブサイト
【知多】動物と近い!南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
【蒲郡市】竹島水族館
【名古屋市】SEALIFE(シーライフ)に行ってきた!
さてさて、名古屋港水族館に戻ります。ぜひぜひ見ていただきたいのが、
シャチ
イルカ
マイワシのトルネード
ベルーガ
シャチ公開トレーニング と イルカショー は北館3階のメインプールで行われます。
スタジアムと呼ばれる通常の観客席から見るのもおすすめですが、
下の2館、 水中観覧席 から見るのもおもしろいです。
ちなみに、この水中観覧席、結構癒されスポットなんです。
ショー以外のときもイルカが泳いでいたりするので、そこでぽーっと眺めていると、心落ち着くんですよ〜!
日本でシャチがいるのは、鴨川シーワールドと名古屋港水族園のみ。
シャチは必見です!
イルカショーのレベルも高し!です。
マイワシのトルネード は南館2階「黒潮大水槽」で行われます。
約3万5千匹のマイワシの群れが一つの生き物のように大水槽の中を泳ぐ姿は見物です。
かわいい ベルーガ も必見!
「ベルーガの公開トレーニング」と土日祝日には「ベルーガのふしぎな魚の食べ方」のイベントが行われています。
公開トレーニングは水面から顔をひょこっとだしているベルーガを、
ふしぎな魚の食べ方では、水中のベルーガを、
見ることができます。
私は水中の方がかわいらしく泳ぐ姿、表情がよくわかるので好きです。
柔らかい口を器用に使って、バブルリング(空気の輪っか)を作ってくれることもあります。
かわいい顔は愛おしいですよ〜
ショーやトレーニングなどのイベント情報はこちらでご確認いただけます。
http://www.nagoyaaqua.jp/event/2014092423425258.html
食事について
周辺にレストランは少ないです。
水族館内は乳幼児に対応した設備が多いので、小さい子供連れの方は館内レストランをおすすめします。
外に出るとJETTYというフードコート、レストラン(レッドロブスター)、アミューズメートがある施設があります。
個人的にですが、施設自体は昔ながら、な雰囲気な気がします。
最近は2階のレッドロブスターで海を見ながら、ごはんを食べました。
食事から脱線しますが
ガチャガチャ好きの旦那さん、JETTYの中の「ガチャ2ミュージアム」がえらい気に入ってました。
ガチャガチャ以外にも景品のコレクションが展示されていました。
ガチャガチャ好きの方はぜひ。
施設内サービス
・車椅子貸出し
・多目的トイレ
乳幼児サービス
・ベビーカー貸出
・授乳ができるベビーコーナー(調乳設備もあり)
・ベビーシート(おむつがえ用ベッド)
周辺施設
合わせて 南極観測船ふじ もぜひ。
オレンジ色の大きな船なので目立ちます。
「南極観測船ふじ」は1965年から18年間、南極観測のための砕氷船として活躍していました。
その後、1985年からは「南極の博物館」として、ガーデンふ頭に永久係留されています。
船内を見学することができるので、活躍当時の姿を見てみましょう!
名古屋海洋博物館 では、海上貨物取り扱いの多い名古屋港について、貨物輸送の観点から紹介、人々の暮らしとのつながりを紹介しています。
実物やパノラマ模型、港の臨場感をたっぷり体験できるシミュレータなどがあります。
貨物関係の仕事をしていた私にとっては、ほうほう〜参考になるわ〜とゆっくり見ていましたが、全く興味のない旦那さんは早くいこう〜〜って感じでした。
公共交通機関でのアクセス
地下鉄名城線「名古屋港」駅下車 3番出口より徒歩5分
絵本を選ぶなら参考にしたい!
店頭にはさまざまな本が並びます。しかし全ての本を詳しくチェックするとなると厳しいもの。
絵本ナビでは、ストーリーや読者の口コミ、楽しんだ年齢層を紹介しているので絵本選びに便利!
ちなみに大人の私が心に残った絵本は 100万回生きたねこ です。
泣いてしまいました!
楽天でお買い物するなら