この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年01月31日
【カフェ(新城市)】鳳来館(旧大野銀行)
※当サイトはアフェリエイト広告を使用しています※
外観からも分かるように歴史ある建物です。
1階は喫茶兼ギャラリー、2階は貸しギャラリーとなっています。
1925年(大正14年)に大野銀行として建てられ、
その後は東海銀行、豊川信用金庫など銀行時代を経て
2006年(平成18年)に閉店しました。
その翌年に鳳来館としてオープンして今に至ります。
シンプルに言うと、
文化財となっている建物でお茶できる
ことですが、他に付け足していくと、、
何もかもレトロでクラシカル
行く前にネットで検索すると「大正浪漫」という言葉を多数見かけましたが、
まさにそんな雰囲気![](https://fanblogs.jp/_images_g/a6.png)
建物の外観は大正時代に建てられたとあってレトロで良い雰囲気。
店内は、展示物、テーブル、ソファなど細かいところまでクラシカル。
でも堅苦しい感じはなく、快適に過ごせました。
地元の方も多く落ち着きます。居心地とっても良いです。
店員さんの制服も雰囲気ぴったり、クラシカルで可愛いかったです。
飲み物をオーダーして、来るまでの間2階に行って展示物を見学しました。
展示物のほか、建物自体の資料などもあり、いろいろ見ることができて充実したお茶タイムでした。
サイフォンコーヒーを堪能できる
レトロな雰囲気にマッチしたサイフォンコーヒー![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
まろやかな味と香りが楽しめます。
ぜひ試してみては![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
私はアイスカフェオレとレアチーズケーキをいただきました。
美味しかったです!
ひそかにトイレもきれい
女性用しか見ていませんが、とてもきれいな作りでした。
私は飲食店で重視するのは、トイレ![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
建物同様レトロですが、清潔感があってとってもほっこりできたのを覚えています。
周辺の建物散策も
鳳来館の通り沿い(旧別所街道)には、江戸、明治、大正、昭和半ばに建てられた建物が並んでいます。
お茶し終わったら、周辺を散策するのも楽しそうですね。
2020年8月にお店でいただいたもの
【住所】
〒441-1615
愛知県新城市大野字上野17-2
【電話】
0536-32-2332
【アクセス】
JR飯田線三河大野駅下車 徒歩10分
豊川ICより国道151号線を約40分
浜松からは国道257号線を約1時間
【営業時間】
営業時間:10:00〜17:00
(ラストオーダー16:30)
【定休日】
毎週月曜
(祝日の場合は火曜日に振替)
【席数】
45席
※変更している場合があります。
【駐車場】
あり
【ホームページ】
http://horaikan.suehiro-i.com/
建物は国登録有形文化財
外観からも分かるように歴史ある建物です。
![21-02-02-17-12-29-294_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-02-02-17-12-29-294_deco-thumbnail2.jpg)
1階は喫茶兼ギャラリー、2階は貸しギャラリーとなっています。
1925年(大正14年)に大野銀行として建てられ、
その後は東海銀行、豊川信用金庫など銀行時代を経て
2006年(平成18年)に閉店しました。
その翌年に鳳来館としてオープンして今に至ります。
建物の歴史
(ホームページより)
鳳来館は1925(大正14年)、東三河全域で営業していた大野銀行本店として建設。
戦後、東海銀行時代などを経て、豊川信用金庫鳳来支店三河大野出張所として使用されていましたが、2006年に閉館されました。
1945(昭和20年9月) 東海銀行三河大野支店
1963(昭和38年7月) 東三信用組合三河大野支店
2000(平成12年10月) 豊川信用金庫三河大野支店
2003(平成15年1月) かわしん鳳来支店三河大野出張所
2006(平成18年9月23日) 閉店
2007(平成19年10月2日) 『鳳来館』 オープン
2009(平成21年1月) 国有形文化財[建造物]登録
魅力はここ!
シンプルに言うと、
文化財となっている建物でお茶できる
ことですが、他に付け足していくと、、
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
行く前にネットで検索すると「大正浪漫」という言葉を多数見かけましたが、
まさにそんな雰囲気
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a6.png)
建物の外観は大正時代に建てられたとあってレトロで良い雰囲気。
店内は、展示物、テーブル、ソファなど細かいところまでクラシカル。
![21-02-02-17-10-23-709_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-02-02-17-10-23-709_deco-thumbnail2.jpg)
でも堅苦しい感じはなく、快適に過ごせました。
地元の方も多く落ち着きます。居心地とっても良いです。
店員さんの制服も雰囲気ぴったり、クラシカルで可愛いかったです。
飲み物をオーダーして、来るまでの間2階に行って展示物を見学しました。
展示物のほか、建物自体の資料などもあり、いろいろ見ることができて充実したお茶タイムでした。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
レトロな雰囲気にマッチしたサイフォンコーヒー
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
まろやかな味と香りが楽しめます。
ぜひ試してみては
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
私はアイスカフェオレとレアチーズケーキをいただきました。
美味しかったです!
![21-02-02-17-10-58-455_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-02-02-17-10-58-455_deco-thumbnail2.jpg)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
女性用しか見ていませんが、とてもきれいな作りでした。
私は飲食店で重視するのは、トイレ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
建物同様レトロですが、清潔感があってとってもほっこりできたのを覚えています。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
鳳来館の通り沿い(旧別所街道)には、江戸、明治、大正、昭和半ばに建てられた建物が並んでいます。
お茶し終わったら、周辺を散策するのも楽しそうですね。
![21-02-03-17-58-40-371_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-02-03-17-58-40-371_deco-thumbnail2.jpg)
2020年8月にお店でいただいたもの
店舗情報
【住所】
〒441-1615
愛知県新城市大野字上野17-2
【電話】
0536-32-2332
【アクセス】
JR飯田線三河大野駅下車 徒歩10分
豊川ICより国道151号線を約40分
浜松からは国道257号線を約1時間
【営業時間】
営業時間:10:00〜17:00
(ラストオーダー16:30)
【定休日】
毎週月曜
(祝日の場合は火曜日に振替)
【席数】
45席
※変更している場合があります。
【駐車場】
あり
【ホームページ】
http://horaikan.suehiro-i.com/
2021年01月28日
【カフェ】がっつきたくて!コメダ珈琲店のエビカツパン
※当サイトはアフェリエイト広告を使用しています※
以前、 【カフェ】美味しくておなかいっぱい☆コメダ珈琲店のハンバーガー
にてフィッシュフライバーガーを紹介しましたが、
他に試したかったのが
エビカツパン
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
かなり昔ですが
いつかテレビで “原価ギリギリの商品”
と言われていたような気がしていて、
食べてみたいと思っていました。
(記憶違いだったらすみません)
そして、、
とっても疲れていて、、
お腹空いてて、、
めちゃくちゃがっつきたかった!!!!!
ボリュームがすごいことは承知でオーダーしました。
![21-01-26-16-07-33-681_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-01-26-16-07-33-681_deco-thumbnail2.jpg)
ボリュームあり
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b8.png)
感想は、、、
お腹いっぱい、大満足だよーー!!!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a6.png)
たまってたストレスも発散出来た!気がする
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
キャベツもいっぱい、サウザンソースともベストマッチで美味しかったです。
コメダ珈琲店ウェブサイト
http://www.komeda.co.jp/
2021年01月24日
【新城市】『日本の棚田百選』にも選定!四谷の千枚田
※当サイトはアフェリエイト広告を使用しています※
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
愛知にもある棚田といえば
四谷の千枚田
(よつやのせんまいだ)
![21-01-28-15-50-02-829_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-01-28-15-50-02-829_deco-thumbnail2.jpg)
2020年8月中旬撮影
鞍掛山の斜面に広がる高低差200mの美しい棚田。
開墾は約400年前。歴史を感じます。
四季折々風景を楽しめますが、特に青々とした夏が見応えありです。
実際に今でも農家の方々が耕作しており、訪れるとその様子を感じ取れます。
![21-01-28-15-51-27-728_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-01-28-15-51-27-728_deco-thumbnail2.jpg)
私は子供もいたので、20分ほどあるきながら見たら帰りました。
リアルなカカシもいて、すごいなぁと思いました。
![21-01-28-15-50-58-885_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-01-28-15-50-58-885_deco-thumbnail2.jpg)
はじめ、人かと思ってあいさつしそうになりました!笑
今にも歩き出しそうです。
訪れる際は「私有地におじゃまする」という意識を持って、
田んぼやあぜ道には入らない、
車を所定の場所以外には停めない、
ゴミは持ち帰る、
など心がけが必要です。
道路はせまめ
周辺の道路は狭めです。
駐車場は2スポットあります。
Google mapより
千枚田駐車場と四谷千枚田第2駐車場とあるものです。
私は千枚田駐車場に車をとめて、棚田を下から眺め少し歩きました。
四谷千枚田第2駐車場の方は展望台に近いので、そちらにとめれば上から眺めることができるように思います。
千枚田の展望台
私は下から眺めたことしかありませんが、展望も良いようです。
私が行ったときは駐車場で誘導してくれる人もいなかったため不安になり、助手席の私が駐車場の様子を見に行ったりしました。
個人的に長時間ゆっくり過ごす〜といった場所もないので、駐車場は待てば空くと思って待たれると良いと思います。
施設情報
所在地:新城市四谷230
ウェブサイト:
キラッと奥三河観光ナビより
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=315
Aichi Nowより
https://www.aichi-now.jp/spots/detail/49/
アクセス:
■電車/バス
JR飯田線「本長篠」駅下車
豊橋鉄道バス田口線「滝上」下車、徒歩40分
■車
新城ICから車で約30分
↓くわしくはウェブサイトより
キラッと奥三河観光ナビより
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=315
Aichi Nowより
https://www.aichi-now.jp/spots/detail/49/
タグ: 棚田
2021年01月23日
日間賀島の海ソースをいただきました
※当サイトはアフェリエイト広告を使用しています※
注文した日間賀島の海ソースが届きました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a6.png)
瓶3つ入りのものを注文しました。
以前は楽天市場経由で申し込みましたが、現在は3個セットは確認できず。
探してみたところ、直接丸幸有限会社のウェブサイトから注文できるようです。
http://marukou.shop-pro.jp/?pid=160916510
海ソース3個セットはありませんでしたが、以下のようなセット販売はありました。
ラー油、気になります
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a6.png)
価格: 3,480円
(2022/1/26 00:50時点)
感想(2件)
きれいに梱包されていてギフトにもぴったりと思いました。
どんなふうにアレンジしようかなーといろいろ模索していくつか作ってみました。
CPTV 003さんのYoutubeで紹介されていたものを参考に、
日間賀島が生んだ究極の海ソース!超簡単、絶品料理がヤバすぎた!
https://www.youtube.com/watch?v=w5IiyG3eKNA
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
![21-01-23-20-45-26-984_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-01-23-20-45-26-984_deco-thumbnail2.jpg)
他にも炒め物や焼きそばが紹介されていたので、今度作りたいです!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
![21-01-23-20-46-26-489_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-01-23-20-46-26-489_deco-thumbnail2.jpg)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
![21-01-23-20-46-05-050_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-01-23-20-46-05-050_deco-thumbnail2.jpg)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
具はタコとブロッコリー!
鷹の爪を入れたらピリッと美味しい
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b6.png)
![21-01-23-20-47-01-388_deco.jpg](https://fanblogs.jp/nagoyanikite/file/image/21-01-23-20-47-01-388_deco-thumbnail2.jpg)
タコ、たくさん入れました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
こちらでもオリーブオイルとマジックソルトも足して、お野菜をグツグツ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/j33.png)
我が家の子どもが好んで食べるお野菜の代表格ブロッコリーとプチトマトときのこを入れて、パンも用意して。
ナス入れたらおいしいだろうな〜!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a9.png)
私的には一番アヒージョがおすすめです!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b9.png)
一番おすすめと言っておきながら写真なくてすみません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
価格: 3,480円
(2022/1/26 00:50時点)
感想(2件)
2021年01月16日
日間賀めしが食べたくて
最近、大好きな日間賀島に行けていない私。
行けないなら取り寄せてみよう!
てことで、こちらをオーダーしてみました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
届くのが待ち遠しいです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b8.png)